3月29日、各種情報ソースより、4月19日発売の最新通常セット『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される新カードが公開されました。
公開カード
《Kaervek, the Punisher》(1)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー – 人間・邪術師 [R]
あなたが悪事を働くたび、あなたの墓地にある黒のカード最大1枚を対象とし、それを追放してコピーする。あなたはそのコピーを唱えてもよい。そうしたなら、あなたは2点のライフを失う。
3/3
|
《Rakdos Joins Up》(3)(黒)(赤)
伝説のエンチャント [R]
Rakdos Joins Upが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。そのクリーチャーはその上に追加の+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたがコントロールしている伝説のクリーチャーが死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。Rakdos Joins Upはそのプレイヤーに、そのクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
|
《Lilah, Undefeated Slickshot》(1)(青)(赤)
伝説のクリーチャー – 人間・ならず者 [R]
果敢
あなたがあなたの手札から多色のインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、その呪文を解決時にあなたの墓地に置く代わりに、それを追放する。そうしたなら、それは計画された状態になる。(後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
3/3
|
《Baron Bertram Graywater》(2)(白)(黒)
伝説のクリーチャー – 吸血鬼・貴族 [U]
あなたのコントロール下で1体以上のトークンが戦場に出るたび、絆魂を持つ黒の1/1の吸血鬼・ならず者・クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力は、各ターン1回しか誘発しない。
(1)(黒), 他のクリーチャー1体かアーティファクト1つを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
3/4
|
《This Town Ain’t Big Enough》(4)(青)
インスタント [U]
あなたがコントロールしているパーマネントを対象としている場合、この呪文を唱えるためのコストは(3)少なくなる。
土地でないパーマネント最大2つを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
|
《Bridled Bighorn》(3)(白)
クリーチャー – 羊・乗騎 [C]
警戒
Bridled Bighornが騎乗された状態で攻撃するたび、白の1/1の羊・クリーチャー・トークン1体を生成する。
騎乗2(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が2以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この乗騎は騎乗される。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
3/4
|
《Razzle-Dazzler》(1)(青)
クリーチャー – 人間・ウィザード [C]
各ターン、あなたがあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、Razzle-Dazzlerの上に+1/+1カウンターを1個置く。このターン、Razzle-Dazzlerはブロックされない。
1/2
|
《Fake Your Own Death》(1)(黒)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受け「このクリーチャーが死亡したとき、これをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。」を得る。宝物トークン1つを生成する。
|
《Gold Rush》(1)(緑)
インスタント [U]
宝物トークン1つを生成する。クリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時までそれは、あなたがコントロールしている宝物1つにつき+2/+2の修整を受ける。
|
《Demonic Ruckus》(1)(赤)
エンチャント – オーラ [U]
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受け威迫とトランプルを持つ。
Demonic Ruckusが戦場から墓地に置かれたとき、カード1枚を引く。
計画(赤)((赤)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
|
ソース
gameshub
Commander Rules Committee
jacktorrance90
MTG Arena Email
ケアヴェクヤバすぎて草
ケアヴェクいたら除去とかハンデス連射か
流石に強そう
マナコストは普通に払わないといけないのね
えっと
注釈文読むとパーマネントでもコピー出来るって書いてあるんだが。
ちょっと意味がわからない。
霊柩車メイン投入するわ
ケアヴェク化け物すぎて笑うわ
囲いだろうが、プッシュだろうが、シェオルドレッドだろうが、オークだろうがコピーできるとか強ぎんだわ
下環境でもできそうな性能してんな
サンダージャンクションカードパワー強すぎるよー
こいつをおいて4ターン目に思考囲い連打ってって
アゾコン以外には弱そうな動きだな
Slickshotもやばくないか
分割がバグりそう
パーマネントもコピー出来るのか
強いな
黒入ってればなんでもいいのか。
サイズも3/3/3だし。
なんかゲームとしての質が変わったって感じやな、アドの取り合いからどれだけ効率よく呪文を連射できるかみたいな
ケアヴェク神話じゃないのかよww
何で他の悪事には安全弁としてターン1付いてるのにこれだけないんだよw
ケアヴェクやっとプレイアブルなカードにしてもらえたね
悪いこといっぱいできそう素敵
EDH需要もすごいんじゃないの
そうか領界路が開いたから
元々プレインズウォーカーでもない奴も別次元に来たりするわけか
やった!
流石サンダー・ジャンクションはすごい!
本当にすごいんだ!
……カルロフ邸殺人事件とは一体なんだったのか
ケアヴェクもしかしてインスタントタイミングで悪事働いたら墓地のパーマネントもそのタイミングで出せるの?
Lilahネキに書いてあることがすげーコワいんだけど事前のイメージほど当てにならないものはないから多分思ったほど活躍しない
2体バウンス強そう。
全体的に初代エルドレインよりカードパワー強くね?
ケアヴェクは梅澤俊郎/Toshiro Umezawaを思い出すな
黒という制限以外は全体的に強化されてるんだが
悪事働くたびに悲嘆?
やばくね?
ケアヴェクも青赤の果敢のやつもヤバいな
アドに次ぐアドじゃん
数えたわけじゃないけど伝説多くない?こんなもんだっけ?
>>22
さすがに… スタンで禁止6枚やぞ?
同じようなコンセプトで歴代有名人大集合やった機械兵団がずっこけたから今回はかなり気合いれたのかな
あとプレイブースターになってコモンが減ってアンコモンが増えたのもまあまあ影響ありそう?
ケアヴェクがヤバいのは分かるが、シナリオ上コイツ封印されていたのでは?
時のらせんで並行世界かなんかでふっ活したみたいな話はあった気がするけど、並行世界が正史となって復活したの?
よくわからんから解説頼む
なんかどの色もガバガバ宝物トークンだしてて嫌な予感しかしない
囲いプッシュヴェリアナシェオル絶望招来なんでもコピーしてどうぞ
リアニのおかげでどんどんヤーグルシュートの可能性があがっていってる
米28
ケアヴェクはザルファーの琥珀の牢に入っていたんだが、完全なる統一で放浪皇が入ってきて脱獄する時に逃げ出す
そして、ザルファー次元はミラディンと入れ替わって多元宇宙に復帰した
Lilah(以下リラ)は……大丈夫なのか?
ケアヴェクもだが……こっちはまだギリギリ悪事&マナコスト&ライフロスと安全弁はあるんだけど、リラは条件満たせば1回マナコストなしで踏み倒しって……?
本人もマナレシオ1の果敢持ちだし、使いたいよりも不安の方が先に来る。
まあ言うて今のスタンでは単色スペルの方が強い気がするけど、こいつ倒しても計画は潰せないし……。
……デザインとテストプレイへの信頼がないとプレビューを楽しみきれないレベルのカードパワーしてる。(信頼はない)
Rakdos Joins Upでヤーグルとムルタニを釣ればいいのか?
・・・結局、有名どころのキャラを集めただけの統率者戦向けになってないか?各次元の特性とかほとんどないやん
強いは強いけど単体で何もしない除去耐性もない墓地対策にも弱いってカードがどこまでやれるかね
サンダージャンクションの次元は領界路が開かれる前までは無人の荒野って話だから賑やかにするには多次元の住人を移住させるしかなかったんだろうな
まあ多次元の住人の元になるテーマや能力を引っ提げてたらリミテアーキとか組めないしそこはセットを作る上での都合だね
次元の特性も何もサンダージャンクションは無人の世界に繋がった領界路から脛に傷ある無法者が流れてきたって次元なんだから寄せ集めってのがまさに特性じゃん
こいつに除去撃つためにコウモリが生き残ればそれでいいんだよ
シェオルと同じで重くもないのに放置できないやつはやばい
36
むしろマスカンマス除去塗れになって妨害が追いつかなくなるから最強カードパワーバトルになるんじゃない?
Lilahはヤバいな
環境に多色のソーサリーやインスタントが少ないとはいえ
こんくらいパワーないと環境変わらんしちょっと楽しみになってきた
リラはカルロフ邸の分割マルチの安いほう唱えたときどうなる?
重いほう踏み倒せるならワンチャンありそうだが
Lilah(こいつ女だったのか…)くん、君今から少しダイエットしてウィザードに転職しないかい?
※38
次元全体が西部劇みたいなアウトローの集まる街の雰囲気だしな
Fake Your Own Deathの訳が少し間違っていますね
宝物トークンの生成は対象のクリーチャーに与える能力の一部です
12
激しく同意。カードアドバンテージの重要性がどんどん低くなって、テンポの方が大事になってる。
おじさんとしてはゲーム性変わるのは寂しい。。
初代エルドレインよりも全体的なカードパワーは間違いなく高い。というかスタンダードリーガルのセットでは、平均的なカードパワーは過去一だと思う。
レジェンド多数様々なセットの能力も出てきたりで「タイムスパイラル」みたいだね
開発段階ではタイムスパイラル的なものだったりして
塩セットだなぁMTG辞めようかなぁボックス買っても元取れなさそうだしな
高度な情報戦()っすね
※19
この能力の解決中に唱えることを許可する能力だからそうなる
ちなみに追放だけして唱えないことも選べるけど、その場合は後から唱えたりはできない
32
解答サンクス。モヤッとしていたのがスッキリした
構築は分からんけどリミテはやばそうだな
普通に赤とか黒のクリーチャーのPTがコモンでも高いの怖いわ
ファストランドあるしむしろ今回ボックス買いしなかったらいつ買うのってレベルでは
ケアヴェクもリラーも2マナでいいでしょ
あまりに塩過ぎて予約してた10BOXキャンセルしたくなってきた
今回のリミテは死にメカニズムがほぼ無さそうで色んなデッキ試すの今から楽しみ。
りら、天啓みたいな解決時に追放されるカードも計画できるっぽいね
なんか全体的に統率者勘定になってないか?ドローもダメージも生物のサイズも
俺はもうedhメインだからいいんだけど真っ当にスタンやるには大味過ぎない?
41
押し出し/引き抜き辺り強そうよね。
スペルに反復与えるエンチャントは7マナだったのに3マナとはずいぶん思い切ったな
黒コントロールのサイドから採用です
スペルに反復与えるレジェンドが4マナにいるからまあまあ適正では?
地味にクリーチャーにならない熊野みたいな奴おるな
ローテ後ワンチャンくらいか
ベルトラムさん、吸血鬼だったのか…
ケアヴェクとコウモリと1マナハンデスで手札持ってかれてストレスヤバそう
捨てたカードを墓所の侵入者で除外してさらに悪事
ケアヴェクってコストを支払わずにって記載ないしコピーを唱えるコストは払う必要がある?あるならそんなに騒ぐもんでもなさそうだけど
モダホラ3前だから少しでも金使わせたいってのが伝わってくる
白黒のやつは1体以上と訳してるけど正しくは1つ以上だよな。宝物とか食物でも誘発すると思う
>>66
悪事トリガーさえあれば墓地が手札になることのヤバさがわからない…?
今回のセットパワーやばくないか
税血の収穫者が2回除去してくるのが厄介なのは
タイヴァーで学んだ
ケアヴェクは強そうなこと書いてるけど墓地肥やし意識してしないとただの3/3な事も多そう
計画できるオーラ強いな
とりあえず準備しておいて、立ち消えされないタイミングで張ればいいと
悪事トリガーさえあればというが、耐性は一切ないタフ3が立ってられるかというと微妙な気がする
あと2点のライフロスが地味に痛そう、特に下環境
強く言えば夢の巣のルールスだけどね
アレはいつでも持って来れたのが強かった
54
1パック最低でも620円、1ボックス最低でも1万8千円弱に値段爆上がりしたのをお忘れ?
強そうだけど思考囲い1発でも4点2枚なら8点とこっちが死にそうなんやがw
初代梅沢っぽい条件とリターン
大分緩くなってるけど
《Lilah, Undefeated Slickshot》
残ると怖そうだな
もしかして、赤いやつら止められない?