週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
2/2の優勝はイゼットフェニックスを使用したYSZZZ選手
2/3の優勝はアゾリウスアーティファクトを使用したJTL005選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 
イゼットフェニックス 
プレイヤー:YSZZZ | 
| 2nd | 
グルール機体 
プレイヤー:SMANN2.0 | 
| 3rd | 
イゼットフェニックス 
プレイヤー:O_DANIELAKOS | 
| 4th | 
アゾリウスコントロール 
プレイヤー:_VFS_ | 
| 5th | 
ロータスコンボ 
プレイヤー:THEMANLAND | 
| 6th | 
ラクドスミッドレンジ 
プレイヤー:KEY05232 | 
| 7th | 
ラクドスミッドレンジ 
プレイヤー:MARIOBBREGA | 
| 8th | 
イゼットフェニックス 
プレイヤー:BADARAS | 
 
トップ4デッキリスト
| 優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:YSZZZ | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 
2:《島/Island》 
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 
4:《蒸気孔/Steam Vents》 
17 lands
 
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》 
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》 
8 creatures  | 
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》 
4:《手練/Sleight of Hand》 
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》 
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 
4:《考慮/Consider》 
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》 
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》 
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》 
4:《選択/Opt》 
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》 
35 other spells
 
1:《霊気の疾風/Aether Gust》 
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 
1:《青の太陽の黄昏/Blue Sun’s Twilight》 
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》 
1:《払拭/Dispel》 
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
2:《否認/Negate》 
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》 
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 
15 sideboard cards  | 
| 2位:グルール機体(ジェガンサ) プレイヤー:SMANN2.0 | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》 
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》 
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》 
2:《山/Mountain》 
4:《変わり谷/Mutavault》 
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 
24 lands
 
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》 
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》 
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》 
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》 
2:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》 
22 creatures  | 
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》 
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》 
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》 
4:《アクロス戦争/The Akroan War》 
14 other spells
 
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》 
4:《減衰球/Damping Sphere》 
4:《丸焼き/Fry》 
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》 
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》 
3:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》 
15 sideboard cards  | 
| 3位:イゼットフェニックス プレイヤー:O_DANIELAKOS | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 
3:《島/Island》 
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 
4:《蒸気孔/Steam Vents》 
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 
19 lands
 
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》 
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》 
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》 
13 creatures  | 
3:《手練/Sleight of Hand》 
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》 
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 
4:《考慮/Consider》 
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》 
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》 
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》 
4:《選択/Opt》 
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》 
2:《呪文貫き/Spell Pierce》 
1:《塔の点火/Torch the Tower》 
28 other spells
 
1:《削剥/Abrade》 
2:《霊気の疾風/Aether Gust》 
1:《高山の月/Alpine Moon》 
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》 
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》 
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
1:《否認/Negate》 
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》 
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》 
15 sideboard cards  | 
| 4位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:_VFS_ | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《解体爆破場/Demolition Field》 
4:《さびれた浜/Deserted Beach》 
4:《廃墟の地/Field of Ruin》 
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》 
4:《島/Island》 
4:《平地/Plains》 
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》 
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》 
36 lands
 
0 creatures  | 
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》 
2:《告別/Farewell》 
4:《至高の評決/Supreme Verdict》 
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 
3:《サメ台風/Shark Typhoon》 
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》 
3:《検閲/Censor》 
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 
4:《失せろ/Get Lost》 
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》 
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》 
4:《呪文貫き/Spell Pierce》 
44 other spells
 
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 
3:《減衰球/Damping Sphere》 
1:《告別/Farewell》 
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》 
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
3:《セラの模範/Serra Paragon》 
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》 
15 sideboard cards  | 
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 
入賞数(TOP8) | 
入賞率 | 
| ラクドスミッドレンジ | 
9(2) | 
28.1% | 
| イゼットフェニックス | 
5(3) | 
15.6% | 
| ロータスコンボ | 
3(1) | 
9.37% | 
| アゾリウスコントロール(ヨーリオン) | 
3(1) | 
9.37% | 
| イゼットエンソウル(ジェガンサ) | 
2 | 
6.25% | 
| その他(使用者1名) | 
10(1) | 
31.2% | 
| 合計 | 
32 | 
– | 
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 
アゾリウスアーティファクト 
プレイヤー:JTL005 | 
| 2nd | 
アマリアコンボ 
プレイヤー:PEPETEAM | 
| 3rd | 
ラクドスサクリファイス 
プレイヤー:JABERWOCKI | 
| 4th | 
クイントリウスコンボ 
プレイヤー:CERALGUY | 
| 5th | 
ラクドスミッドレンジ 
プレイヤー:THATTAMAN | 
| 6th | 
アマリアコンボ 
プレイヤー:ADP_PLAYER | 
| 7th | 
イゼットフェニックス 
プレイヤー:HUGOFREITAS1 | 
| 8th | 
アブザンパルヘリオン 
プレイヤー:PINTUMTG | 
 
トップ4デッキリスト
| 優勝:アゾリウスアーティファクト(ヨーリオン) プレイヤー:JTL005 | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
3:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》 
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》 
8:《島/Island》 
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 
3:《平地/Plains》 
3:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》 
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》 
31 lands
 
3:《最初の平等者、アカル・パカル/Akal Pakal, First Among Equals》 
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》 
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》 
10 creatures  | 
4:《キャンディーの道標/Candy Trail》 
2:《窯焼きの煉瓦/Clay-Fired Bricks》 
1:《薄暮薔薇の聖遺/Dusk Rose Reliquary》 
1:《ガラスの棺/Glass Casket》 
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 
4:《月罠の試作品/Moonsnare Prototype》 
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》 
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》 
1:《バネ仕掛けの鋸刃/Spring-Loaded Sawblades》 
1:《永遠溢れの井戸/The Everflowing Well》 
2:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》 
1:《千の月の鍛冶場/Thousand Moons Smithy》 
4:《攪乱プロトコル/Disruption Protocol》 
4:《金属の叱責/Metallic Rebuke》 
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》 
39 other spells
 
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》 
1:《減衰球/Damping Sphere》 
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》 
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》 
1:《バネ仕掛けの鋸刃/Spring-Loaded Sawblades》 
2:《静止網/Static Net》 
2:《至高の評決/Supreme Verdict》 
15 sideboard cards  | 
| 2位:アマリアコンボ プレイヤー:PEPETEAM | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 
4:《マナの合流点/Mana Confluence》 
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》 
1:《平地/Plains》 
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》 
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 
3:《寺院の庭/Temple Garden》 
22 lands
 
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》 
2:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》 
1:《救出専門家/Extraction Specialist》 
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》 
2:《勇敢な旅人、ケラン/Kellan, Daring Traveler》 
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》 
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》 
2:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》 
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》 
2:《復活の声/Voice of Resurgence》 
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》 
28 creatures  | 
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》 
1:《戦列への復帰/Return to the Ranks》 
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》 
4:《集合した中隊/Collected Company》 
10 other spells
 
1:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》 
2:《致命的な一押し/Fatal Push》 
1:《失せろ/Get Lost》 
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》 
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》 
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》 
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》 
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》 
3:《思考囲い/Thoughtseize》 
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》 
1:《復活の声/Voice of Resurgence》 
15 sideboard cards  | 
| 3位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:JABERWOCKI | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 
4:《血の墓所/Blood Crypt》 
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》 
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 
1:《山/Mountain》 
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》 
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》 
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》 
1:《沼/Swamp》 
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 
22 lands
 
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》 
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》 
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》 
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》 
15 creatures  | 
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》 
2:《強迫/Duress》 
4:《思考囲い/Thoughtseize》 
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》 
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》 
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 
23 other spells
 
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》 
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》 
3:《減衰球/Damping Sphere》 
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》 
2:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》 
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》 
1:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》 
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》 
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》 
15 sideboard cards  | 
| 4位:クイントリウスコンボ(ケルーガ) プレイヤー:CERALGUY | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》 
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 
2:《森/Forest》 
2:《島/Island》 
3:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》 
2:《山/Mountain》 
1:《平地/Plains》 
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 
3:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》 
27 lands
 
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》 
2:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》 
4:《大狸/Greater Tanuki》 
4:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》 
3:《有角の湖鯨/Horned Loch-Whale》 
4:《灯の分身/Spark Double》 
4:《嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur》 
25 creatures  | 
4:《クイントリウス・カンド/Quintorius Kand》 
4:《群れの渡り/Herd Migration》 
8 other spells
 
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》 
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 
4:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》 
4:《揺れ招き/Quakebringer》 
4:《粉骨+砕身/Reduce+Rubble》 
15 sideboard cards  | 
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 
入賞数(TOP8) | 
入賞率 | 
| ラクドスミッドレンジ | 
7(1) | 
21.8% | 
| イゼットフェニックス | 
6(1) | 
18.7% | 
| アマリアコンボ | 
4(2) | 
12.5% | 
| ロータスコンボ | 
3 | 
9.37% | 
| クイントリウスコンボ(ケルーガ) | 
2(1) | 
6.25% | 
| その他(使用者1名) | 
10(3) | 
31.2% | 
| 合計 | 
32 | 
– | 
ソース
PIONEER CHALLENGE(2/2) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(2/3) – マジック米公式サイト
 
			 
ヨーリオンなのに40チケくらいの激安デッキじゃん
パイオニア色んなデッキがいて探検デッキとゾウさんも定着し始めてるし良環境なのでは…?
アマリアがローグデッキ全てを貪る
現実は一人もやってないフォーマット
まあなんちゃら予選の時しか盛り上がらないからプレイヤーが全然いない感は分かる
スタンほど店舗イベントが優遇されてるわけでもないし面白さならモダンの方が上だし中途半端なのよな
パーマネントが強過ぎるフォーマットってイメージ
モダマスがないだけのモダン
塩フォーマット
ただでさえmtg自体に人居ないのに、まだ自分のやってないフォーマット下げしてんの?
うーん、初期モダンと違って全然ワクワクしないんだよなパイオニア。何が違うんだろ、コンボ多いから?
括約しているのがFIRE以降のカードばかりでスタンダードと代わり映えしないからじゃない?
2
そっすね
ラクドスとイゼフェニで40%の多様性のなさを最近は探検コンボ、発見コンボ、ロータスコンボで隙間を埋める神環境っすね
今のモダンと大して変わらない多様性の神環境ってことか
まだ新しいアーキタイプが生まれてる分、こっちの方がメタが回ってるかな
回転翼機は明日アリーナにくるのが待ちきれん
エクスプローラとか寒いこと言ってないではやく全パイオニア実装しろよ
種子鮫のデッキほとんどスタンだな。どこに勝てるんだこれは
9
年食ったせいじゃない
どういう動きするんだ
俺は城塞に魂込めて遊んでますね!
太陽降下!?グッドゲーム!
よし、クルーズとコプター禁止で
アーティファクトコントロールやるやん
初期モダンは2キル感染とか双子とかpostとか狂ったコンボしかなかったゾ
パイオニアがぱっとしないのはインバーターみたいな出る杭打ちすぎてもっさりしちゃって、壊れ方がたらないからじゃないか
スタンの延長みたいなデッキが多すぎるのもね
パイオニアリーガルのセット間の格差が激しいからな
初代テーロスとかイニ影とか初代イクサラン辺りのカードじゃ最近のカードに太刀打ちできん
今回の見るに思いの外使われていないなスマグラー
まあ残ってるのがフェニとかコンボとか一点特化型コンセプトだから不思議ではないか
20
初期はそんな洗練されたデッキ無かったぞ。中期あたりかなそれ
>>22
それなんよなぁ・・・スタンホライゾンされてるから昔のカードより最近のばっかよ
パイオニア出来たばっかの頃のアモンケットとかカラデシュ、イニ影みたいなあの頃のカードがまた使いたいってのもう出来ないもんね
明らかに最近のインフレカード多い
25
初めのワクワクを返してほしいよね…
最近のスタンが割と大雑把なパワカ塗れになってるから、数年前のカードがお呼びで無いのは分かるけどもね。
パイオニアとは名ばかりのフォーマットになってて残念。
アグロを雑に壊せるアマリアコンボはやっぱ対策しないと駄目かあ
オルゾフヒューマンにして墓影くん入れてみてみよ
コンボと極端な妨害の二択の世界
22
ああ、成程。使えるカードと違って実際に使用に耐えれるカードのプールは狭いって事か
こう見るとヒストリックの方がテコ入れされてて面白いな
即席でテンポ良く動けるってのは分かるが、明確に勝てるカードが千の月の鍛冶場しかないのほんと弱そう。
アゾコンの更地にテフェリー+記憶の氾濫、みたいな盤石ムーブ出来ないし。
24
猶予期間の長かった双子は兎も角、赤群れ感染と12ポストは最初期モダンの代名詞だぞ。
公式フォーマット化した直後のプロツアーで大暴れして、翌月に即禁止。
年明けにzooと赤青昇天が潰されて、漸く安定4キルの世紀末環境が終わったんだよ。
エア◯が昔はよかった言ってるだけというオチは笑える
運用期間が長いからモダンの方がよく感じる
自分が遊んでた期間は基本的に特別に感じるし、長いモダンの歴史で面白かった時代と今の環境を比べることになる、だから過去は美化されるんだ
モダンも登場当時はレガシーの人気が根強かったらしいやん
カーンのループが不快で禁止になったのにアマリアとか増産は許されるんだな
カーンを開放しろ
ウィザーズのクソ調整で不快なフォーマットになったパイオニア
シャドウバースの開発者曰く、環境変わって欲しい勢とそうでない勢は平時は半々だから
環境変えても変えなくても不満が出る的な事を言ってた
マジックから始めたからか、シャドバのワンショットされるのを何も出来ず眺めているだけのゲームが受け入れられているのマジ理解出来ん
昔のシャドバは単純だったから時間もかからんし息抜き的に受け入れられたんよ。今は良くも悪くも複雑になっちゃったけど
38
これはハースストーンなんだが、元々「TCGが好きだが(ゲーム会社の)同僚を誘っても複雑そうって言われてやってくれなかった。なので、そういう層にも受け入れられるようにデザインした」ということらしい。
私見だが、ハースもシャドバも、どんどんカードの種類が増え効果も複雑になり、アドの概念もガバガバになって……デメリットばかり目につくようになってしまった気がするよ。
MTGも複雑だしアドも稼ぎまくるが、元々そういうゲームだと思ってるので、まだ受け入れられてるかな……。
イゼフェニとかリスト去年とほぼ変わらんのがいいわ
手練ぐらいだし、それで勝たせてくれる神デッキ
※40
共通する問題だよな。
ハースはだからこそ、その問題点を受けて、初期セット構築をやったが結果2年で廃止になったな。メタの動きがないフォーマットはつまらないってことを体感した。
だから今は1ヶ月ごとにちょっとずつ使えるセットが増えてくミドルスクール的なのをやってる。
ただ、モダホラみたいな直通セットだしちゃったのが反発されてるね。まぁ儲けなきゃ悪いのは分かるんだけどね。
だからまぁ人はあまりいなくて、運営も分かってて新セット発売時期は閉鎖するんだけど、意外と要望多かったらしく12月はやっぱ閉鎖しないよ、ってなったな。
現状成功するか微妙な感じではあるけど、上手く行けばアリーナ側もパクると思う、今まで色々パクってるし。
インスタントの中隊一枚でリーサルorライフ爆増まで行くアマリアコンボ早く禁止にしろよ
神聖なる月光か墓影の騎士をメインにぶちこむとアリーナでマッチしなくなるよ
アマリアはコンボ後に除去一つで下手したら不利まであるし禁止にはならないんじゃないかなぁ
45
なら発見に合わせて除去撃てば異界の進化スカらせれる地質もセーフだな
コンボ後、下手したら不利ってどんな状況?
ライフ回復かつ土地確保できていて、トップには中隊や調べといった次弾が確保されているんですが
LOなら余裕やろな
みんなも握ろう!ローグ!
ゴミゲーなのに真剣に語ってるチー牛たちの群れ
48
+そのゴミゲーのサイトに張り付いてネガるチー牛、と