日本時間の1月23日、各種情報ソースより、2月9日発売の最新セット『カルロフ邸殺人事件』に収録される新カードの情報が公開されました。
収録カード

《Coveted Falcon》(1)(青)(青)
アーティファクト・クリーチャー – 鳥 [R]
飛行
Coveted Falconが攻撃するたび、あなたがオーナーでありコントロールしていないパーマネント1つを対象とし、それのコントロールを得る。
変装(1)(青)(このカードを、(3)で護法(2)を持つ2/2のクリーチャーとして裏向きで唱えてもよい。変装コストで、いつでもこれを表向きにしてよい。)
Coveted Falconが表向きになったとき、対戦相手1人を対象とし、あなたがコントロールしているパーマネントを望む数だけ対象とする。その前者はその後者のコントロールを得る。これによりそのプレイヤーがコントロールを得たカード1枚につき、カード1枚を引く。
1/4
|

《Borsa da Detective》(2)(青)(赤)
アーティファクト [U]
Borsa da Detectiveが戦場に出たとき、調査を2回行う。
(T):飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力はあなたがアーティファクトを生け贄に捧げたターンにのみ起動できる。
|

《Giocoliere Marchiarune》(黒)(赤)
クリーチャー – 人間・シャーマン [U]
Giocoliere Marchiaruneが戦場に出たとき、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とする。それに容疑をかける。
(3)(黒)(赤), 容疑をかけられているクリーチャー1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-5/-5の修整を受ける。
2/2
|

《Hustle+Bustle》(青/赤)/(4)(赤/緑)(赤/緑)
インスタント/ソーサリー [U]
《Hustle》
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能なら攻撃かブロックする。
《Bustle》
ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+2/+2の修整を受けトランプルを得る。あなたはあなたのコントロールしているクリーチャー1体を表向きにしてもよい。
|

ソース
multiplayer
leganerd
てんてい。のMTGアリーナ
骨化、力戦許さないバード
第10管区の英雄の能力はターン終了までじゃないのか。強いかも
英雄は素が2/3なの偉い
あー、力線の束縛なら相手にあげてデメリットないんか
骨化は挙動がわからん
相手の基本土地にひっつくんかな
モブキャラ~探偵~英雄に成長していくデザイン良いな
コスト軽めだし構築でもやれそう
エンチャントならコントロール変わっても変わらないんじゃ?
第10管区の軍団兵の人が伝説になると破壊不能付与になるのか。
MTGを復帰してから間もなく気に入ったカードだったから感慨深いな。
これ以上MTGつづけても面白くなる気がしない
骨化はコントローラーが変わると対象不適切になって墓地に落ちるんじゃない
9ので合ってる。
骨化を渡すならエンチャント先の土地も一緒に渡さないといけないね
8
わざわざご苦労さん
ゆうやんいい加減IDNG導入してくれ
そのぐらいの改修費は稼げてるだろこのサイト
13
じゃあまずはお前な😂
偽装から表向きにしたドロスをプレゼントするんだな
青銅の爆弾人形を押し付けたい…どっかで再録して?
お前が破壊不能にならんのかいって
大立者系か…最近多いなあ
タフネス寄り→警戒→破壊不能付与と防御的なイメージで統一されてるのはフレーバー的には良いんだけど使いづらそう
レジェンドになるから複数で無敵にも出来ないしなぁ、まあ出世系はよく活躍するからよく見るかも
英雄はインスタントタイミングでなれるのいいな。
ただ、普通にやってたら墓地そこまで落ちてなさそう。
かと言ってそういう構築にするのもなぁ、今回色々と難しいね。
相手に渡すパーマネントは毒気の薬とかでいいかな。
…事件だコレ
白、英雄、5/5、破壊不能、
これは第十管区で死んだ彼の生まれ変わ…
はい、全追放
終わり
順当にいけば魔神を渡すのでしょうけど、それだと面白くないよなぁ。
エンチャントってコントロールが移ったところで何も変わらなくね
起動型能力とかがあればそれを起動する権利は移るけど
基本的にはそうだが骨化はエンチャント先があなたがコントロールする基本土地なのでコントローラーの影響を受ける
[あなたがコントロールする]容疑をかけられているクリーチャー1体を生け贄に捧げる
って[]の文章ないと相手の容疑クリーチャーもいける?
それとも生贄に捧げるの文章に[]の文章が織り込まれてる?
アガサで煮ると全然ゆかりもないクリーチャーがミレヴァになったりするのか
27
その通り
コントロールしていなければ生贄に捧げられない
昔は結構デメリットきついカード多かったけど今は全然見ないな。抹消者デッキで格闘するためのクリーチャーでも押し付けるか
コナン君やん
デメリット持ちとか細かいこと考えずに窯とか刃とかのetb持ち作製を渡せばいいだろ
作製される心配もないし、作製したくなったら殴って返して貰えばいい
エンチャント(あなたがコントロールしているクリーチャー)とかなら対象不適正で落ちる
閃いた
ひとつの指輪を贈ろう
疑問なんだけど、不適正になったら相手が骨化撃ってまで除去したいクリーチャーを相手に渡すことになるのでは?
だったら立ち消えにならない除去の対象に対して撃つ方が得では
骨化や力線なんて渡したら協約とか何かしらの種にされてとんでもないことになりそう