12月24日にレガシーにて行われたEternal Party 2023 in Tokyo。優勝はカーンフォージを使用したHayakawa Sho選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
カーンフォージ
プレイヤー:Hayakawa Sho |
2nd |
スゥルタイ豆の木
プレイヤー:Hosokawa Yuya |
3rd |
The Spy
プレイヤー:Nakashima Shunichi |
4th |
グリクシスデルバー
プレイヤー:Takano Shigeki |
5th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:Orimo Yuto |
6th |
ボロスイニシアチブ
プレイヤー:Kageyama Koki |
7th |
ティムールマークタイド
プレイヤー:Mawatari Kenta |
8th |
ボロスイニシアチブ
プレイヤー:Ozawa Naoya |
トップ8デッキリスト
優勝:カーンフォージ プレイヤー:Hayakawa Sho |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《ウルザの作業場/Urza’s Workshop》
17 lands
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1 creatures |
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《通電式キー/Voltaic Key》
4:《防御の光網/Defense Grid》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3:《神秘の炉/Mystic Forge》
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《パラドックス装置/Paradox Engine》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
42 other spells
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイ豆の木 プレイヤー:Hosokawa Yuya |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
18 lands
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
10 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
32 other spells
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《水流破/Hydroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《火薬樽/Powder Keg》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
3位:The Spy プレイヤー:Nakashima Shunichi |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
4:《悲嘆/Grief》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
24 creatures |
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《再活性/Reanimate》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
2:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《納墓/Entomb》
4:《動く死体/Animate Dead》
36 other spells
2:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスデルバー プレイヤー:Takano Shigeki |
 |
 |
デッキリスト |
4:《Volcanic Island》
3:《Underground Sea》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
15 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《目くらまし/Daze》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《思案/Ponder》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
27 other spells
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《溶融/Meltdown》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《削剥/Abrade》
1:《相殺/Counterbalance》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《水流破/Hydroblast》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
5位:カスケードクラッシュ プレイヤー:Orimo Yuto |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《Taiga》
2:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
2:《忍耐/Endurance》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
16 creatures |
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
1:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
25 other spells
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《避け難い裏切り/Inevitable Betrayal》
2:《忍耐/Endurance》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
3:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
6位:ボロスイニシアチブ プレイヤー:Kageyama Koki |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《Plateau》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
1:《カラカス/Karakas》
20 lands
4:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《舷側砲の砲撃手/Broadside Bombardiers》
4:《練達の地下探検家/Seasoned Dungeoneer》
2:《混沌の洞窟の冒険者/Caves of Chaos Adventurer》
4:《孤独/Solitude》
18 creatures |
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《進め、エオルの家の子よ!/Forth Eorlingas!》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
22 other spells
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3:《激情/Fury》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
7位:ティムールマークタイド プレイヤー:Mawatari Kenta |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《島/Island》
2:《Tropical Island》
4:《Volcanic Island》
1:《Taiga》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《思案/Ponder》
1:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
28 other spells
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《発展の代価/Price of Progress》
2:《溶融/Meltdown》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《乱暴/Rough》
1:《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《相殺/Counterbalance》
15 sideboard cards |
8位:ボロスイニシアチブ プレイヤー:Ozawa Naoya |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
2:《Plateau》
18 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《孤独/Solitude》
4:《混沌の洞窟の冒険者/Caves of Chaos Adventurer》
4:《練達の地下探検家/Seasoned Dungeoneer》
1:《恐れを知らぬ騎士、エオウィン/Éowyn, Fearless Knight》
21 creatures |
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《進め、エオルの家の子よ!/Forth Eorlingas!》
1:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
21 other spells
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《恐れを知らぬ騎士、エオウィン/Éowyn, Fearless Knight》
15 sideboard cards |
トップ8デッキリスト
ソース
Eternal Party 2023 in Tokyo – bigweb
ゆうやん最強
ゆうやんサイキョ~
ゆうやんしか勝たん!
なんでこの人いつも2位なの
シャカパチしたくて豆の木使ってんだろうなあゆうや
3
単純にMTG上手いからじゃない?
だから大きなイベントで毎回結果残せる。
シャカパチって相手がどうこう感じるだけの問題じゃなくて
大会配信でシャカパチが映ることでMTGがどう思われるかまで影響するんだよね
何かのきっかけで非MTGプレイヤーがMTG対戦でシャカパチやってる画面見て
俺もMTGやりたいと思うかといえば絶対思わないどころか醜いなこいつらとしか思われない
ゴブリンどこ行ったの?
シャカパチしないカードゲームってあるん?
俺はゆうやんのシャカパチ見るために見てるが?
こいついつも1位逃してんな
豆の誘発先少なくね?って思ったけど
一回誘発するだけでアド確、
もし誘発無しでも2マナのテンポ損でしかないんだよな
さすレガシー
パイオニアとの違いを見せた
豆の木使いゆうやんはまたもや優勝ならずか…
こいついつも2位だな・・・
レガシーも指輪と悲嘆ゲーでワロタ
悲嘆禁止だろ
14
すげーんだけど毎回2位のイメージあるわ
なんでイゼットじゃないの?
15
TOP8で1個しか悲嘆入ってないのに禁止とは・・・
シルバーコレクター
ゆうやんのデッキチョイスと結果が天才と凡人を分かつ壁を感じる
レガシーっていつも同じデッキばっかりだな
これじゃスゥル速じゃん
ゴミ環境のままか
21
パッと見で分かると思うけどモダホライニシアチブ使えないとデッキじゃ無くなったから同じデッキなんよ。結局モダンと同じ症状出てきている
レオヴォルドが初っ端暴れてたフォーマットに何言ってんの?
ゆうやん優勝したらイゼ速民とパーティーやんぞ
同じデッキが2つあるだけで叩かれるの、、、
パイオニアとか同じデッキが4つもあったよ
てか晴れのメタ分布見てもレガシーは10%以内に収めるバランスじゃん
スタンとレガシーでも暴れてる喉首狙いとか言うカード強すぎんだろ
禁止や!禁止!
2位狙いのゆうやん
優勝はカーノファージ
デッキの種類の問題じゃなくて
モダホラと指輪物語(と統率者セット)がないとトーナメントレベルでは成り立たないような
これらのセットのカードが鍵になってるデッキしかないってこと
モダホラ指輪でメタゲーム100%といえる
安定して結果だせるのはすごいわ
やっぱうまいんだな
31
そういうのを難癖って言うんだよ、覚えようね
碌にプレイもしてない癖に文句垂れるなよ
33
難癖と思いたいならそう思っておけばいいし、碌にプレイもしてないとレッテル貼りたいなら止めないけど
実際その不満で人離れ起こしてるんだから現実見ようぜ
timelessでは最初からやりたい人がやれで展開されたフォーマットだから、思うより伸びは良いようだけど
モダンレガシーはゲーム性が変わっていった。
そして、モダホラ前にも好みの方向性がそもそもとっ散らかってたのが根底にあったのかもね〜……くらいは思う
2位じゃだめなんですか?シャカパチシャカパチ
「自分はいっぱい強いカードが使いたい」「相手がいっぱい強いカード使うのは嫌だ」「自分が無双状態で圧勝するのは楽しいけど、逆の立場だとつまんない」
イゼ速の不平不満の8割って、この3つを別の言葉で言い換えてるだけだから、真面目に受け取るやつなんていないよ
年末なのに自分が遊んでないフォーマットの文句わざわざ書きにくるの凄いな〜
37
自分が言いたいことだけを話して
他人の話すことにはまったく聞く耳を持たない
お前そのものじゃないか(笑)
懐古フォーマットのはずなのにイニシアチブ組んでるやつが一定数いるんだから面白いよね
もう懐古フォーマットじゃなくなったよ
クリスマスイブに夜まで臭いやつらとシャカパチとは悲しいな
でも二位はすごいぞ管理人
1位のデッキリストなんて邪悪なんだ
カーン高騰不可避か
31
広いカードプール持ってても特殊セットでどんだけ強化もらえるかって状態になってるのはそう
けどすぐに「モダホラ指輪でメタゲーム100%といえる」みたいに大袈裟に騒いじゃうなやめような
後これモダンじゃなくてレガシーだから
レガシーは統率者からの流入も凄まじい、あんまり触ってないのに無理に話したがるものやめような
ぶっちゃけレガシーのメタを回してるのは統率者デッキ系の新規なのはマジだと思うよ
モダホラ系は既存のカードをちょっと強い似たカードに置き換えてるぐらいが多い(もちろん例外はある)
色々なアーキタイプに分かれてて良環境にしか見えないけどな
悲嘆も、アンフェアには刺さるけど、グッドスタッフ相手だとそこまでじゃないし、使い方によっては自分の方が息切れしがち。自分のやりたいことの押し付けに偏ったアンフェアデッキばかりに環境が席巻されないためにも、悲嘆はいわばレガシー環境の必要悪
マジックをやると臭くなるのか
臭い人がマジックを好むのか
これだけで論文が書けそうだな笑
オッサンが換気せずに部屋にこもると臭うのはしゃーないよ
レガシーやりたくてもやれない嫉妬民が
モダホラガー煽りするも失敗
で悔しくて急な話題逸らしが臭い煽りとかいう小学生みたいな行為
サブカル系の内向的な趣味の人は身だしなみに気を使わない人が普通より多いので必然じゃね
年末くらいは穏やかに過ごしたいものだな
一位のデッキどうやってスパイに勝ったんだ?
忌み者三枚だけじゃどうしようもなさそうなんだか
まさか指輪ずっとはりつづけたとか?
引むらがすごいけど回った時のキルターンは早いから勝てる時は勝てるんじゃね
このクソみたい面白くないな
ゴミゲーじゃね
50
また今日も参加者すら集まらなくて大会不成立でしたか…
※56
あれれーおかしーなーレガシープレイヤーが隣の記事でこんなこと書くかなぁ?
[45] 名無しのイゼット団員 2023/12/28(木) 20:48:53 ID:MyOTU2MDI
え!?無料じゃないの!?
いやいや、参加してあげたら金を配ってもらいたいくらいなんだが…
56は50(レガシープレイヤー)がイライラしてるから大会は成立だったのかな?って煽ってるだけやろ
なんで56がレガシープレイヤーに見えるんだ
紙オワと遊ぶにも作法があるわな
1枚禁止出てもボロチブ強いんだな
目立ないように人生を送っているから2位を取るんや
ゆうやん吉良だった?
吉良がイゼ速管理人みたいな悪目立ちするわきゃねーよ
目立たないようにシャカパチするゆうや想像したら笑っちゃった
57
ダッセーなインフルエンサー
ダサすぎるわ
ダメダメMTGをヨイショして擁護してなにがしたいの?
このままMTG消えちゃうよ
ちゃんと紙オワが反応してくれたから57の勝利なのか?
57
マジックのインフルエンサー民度低すぎる
QxMjQwMzgとc4MTQ4MTIの両方から「親衛隊」のやつと同じ匂いがするんだがイゼ速有識者からの意見を伺いたい
68
素直に己の直感に従ったらいいよ
この程度なら難易度は低いよ
つーか普通に暮らしててマジックのインフルエンサーとかまず目にしないと思うんだけど…俺マジックやってるが全く知らんぞ…
見えない敵と戦い続けるネット戦士前は笑えたけど京アニの事件から笑えんくなったわ
俺らにとって誰やねんって感じでも本人には間違いなくいるんだろう
44
禁止とメタゲームの変化で暴落してる