日本時間の10月28日、11月17日発売の最新通常セット『イクサラン:失われし洞窟』に収録される新カードが公開されました。
収録カード

《Ojer Pakpatiq, Deepest Epoch》(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー – 神 [M]
飛行
あなたがあなたの手札からインスタント呪文を唱えるたび、それは反復を得る。
Ojer Pakpatiq, Deepest Epochが死亡したとき、これをタップ状態かつ変身した状態でオーナーのコントロール下で、時間カウンターが3個置かれた状態で戦場に戻す。
4/3

《TEPLE OF CYCLICAL TIME》
土地 [R]
(T):(青)を加える。TEPLE OF CYCLICAL TIMEの上から時間カウンターを1個取り除く。
(2)(青), (T):TEPLE OF CYCLICAL TIMEを変身させる。この能力はこれの上に時間カウンターがない時に、ソーサリーとしてのみ行う。 |

《Braided Net》(2)(青)
アーティファクト [R]
Braided Netはnetカウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T), Braided Netの上からnetカウンターを1個取り除く:他の土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。それの起動型能力は、それがタップされている限り起動できない。
アーティファクトで作製(1)(青)((1)(青), このアーティファクトを追放する。あなたがコントロールしていてこれでないアーティファクトやあなたの墓地にあるアーティファクト・カードである1つを追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)

《Braided Quipu》
アーティファクト [R]
(3)(青), (T):あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつきカード1枚を引く。その後、Braided Quipuをオーナーのライブラリーの上から3番目に置く。 |

《Kitesail Larcenist》(2)(青)
クリーチャー – 人間・海賊 [R]
飛行、護法(1)
Kitesail Larcenistが戦場に出たとき、各プレイヤーにつき、そのプレイヤーがコントロールしている他のアーティファクト最大1つかクリーチャー最大1体を対象とする。Kitesail Larcenistが戦場にあり続けるかぎり、選ばれたパーマネントは「(T), このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える」を持つ宝物・アーティファクトになり、他のすべての能力を失う。
2/3
|
ソース
@KaeroMTG
Polygon
白の一時除去生物はだいたい2/2なのに青だと2/3飛行護法1かよ
凧に乗った海賊が盗むと生き物が宝物になるってどういうフレーバーやねん
まあ青はクリーチャーの色だしこれくらい許されるか
ちょっとカウンターの種類が増えすぎて、管理大変じゃないですか
青は鳥人間コンテスト1位 位の実力はある。
青版 スカイクレイブの亡霊(諸説ある)
神結構やれそうじゃない?
反復だの時間だの変身だのルールややこし過ぎん?
ケツァルコアトルか?こいつ
死亡変身押したいならさっさと白をゲームから追放しろ
記憶の氾濫を反復しても無意味なのが悲しい
出たとき疑似除去して飛行と護法ついてる3マナ生物が青なの強いよね
あと投網がお洋服にリメイクされるフレーバーいいけど拡張アートにする程ではないよね?
網で服作ってて草
疑似除去飛行クリーチャーってだけでも嫌なのに火力でも地味に落としづらいタフネス3も嫌らしすぎだろ
なんか今回青つよくね?
10
ショーケース版やボーダーレス版が存在しないレアと神話レアは全部拡張アート版を作る方針だから仕方ない
青の海賊強いなあ
各プレイヤーにつきって事は自分のクリーチャーを宝物にしたりもできる?
意味があるかは微妙だけど
地下牢の霊も強くなったもんだね
自身の不要なアーティファクトやクリーチャーをマナに出来るのは地味だけど結構便利かも
昨日のマーフォークといい青は良いの貰ってるな
ミシュランも強そうだし
神も海賊も強いなしかもビートダウン方面で
そういや、なんでアクロゾズだけコウモリってついてんだ?
それなら、こいつも神・蛇とかなりそうなもんだが。
青の神の復活条件緩いけど欲を言えばカウンターを取り除くカードがなんか欲しいな
流石に強いな
続唱打ちたいね
続唱→反復→続唱楽しそう
カスレアしかないじゃん
イクサランここまで塩カードしかないわ
禁止になりそうなカード1枚もないゴミパック
この青強いなあ。
青海賊強くないか?
もちろんこいつ除去られて計算狂うこともありそうだが、ほぼ疑似除去の生物が飛んでるのはやばそう。
この海賊に瞬速を持たせなかったことは評価したい
※16
普段はラクドスでやってるお前の生き物俺のモノ作戦が青でも出来るのはちょっと楽しそう。
青海賊、青単色で擬似除去みたいなことしてるけど、カラーパイ的にここまでは許されるってことかしら……
人質取りが単色になって弱くなった感じか
でも青だけでこの能力はえらい
自軍ランプしたいとしたら食物手がかりあたりを変換するのかな
両面カードだらけになったし勝手に処理してくれるアリーナだけ適当に遊んで終わりかな
青海賊強いけどかき消しと相性悪いのが気になるな
意外と使われないかもしれない
青版転倒の磁石結構強いな
ピン除去が少ないアゾリウスとかシミックだと活躍しそうだけどそんなデッキあったかな?
青海賊は自分も強制だから宝物にして痛くない生物を用意できるデッキでないと使いにくそう。
あ、最大一体か。強すぎ
蓄積カウンターでは)いかんのか?
Quipuキープってたしかインカ帝国ら辺の書物だよね
書物というか紐の結び目で数を表す方法の事
インカ帝国には文字が無かったから結び目の形で数字を記録していた
25 塩ニキ元気だね
禁止になるなーってイカレカードある方がゴミパックなんだよな…オーコの流れを評価するなら別
この青の鳥人間、トップレアレベルかも…
最大がなければそこそこでとまったけど
最大は融通ききすぎ
よくこんなカード思いつくな…
安っぽいなぁ…最近のMTGずーっと
カウンターもなしで複数オブジェクトの起動型能力の制限を管理させるとは思えないからBraided Netの対象になったカードの起動の制限はターン終了時までとは書かれていないけど不文律的な何かでそうなるように定められていたりする?
44
宝物トークン上に重ねるだけで管理できるだろ
ごめんミス
海賊と勘違いしたわ
次ターン以降どうなるんやろね
44
“as long as it remaims tapped”
疑問に思うのはいいけど、書き込む前にテキスト読み直すのが良いな
23
流石にwwwダサwww
48
普通はターン終了時までとかカウンターが置かれている限りみたいな書き方なのにそうではないからテキストを読んでもわかりにくいって話なんだが
タップされている限り起動できないの制約は一度解決したら永続的なものでBraided Netが場を離れようと関係ないってことでいいの?
50
一度アンタップされたら関係切れるんじゃない?
琥珀の牢でも使ってタップ状態を維持すれば、いつまでも無力化できるだろうけど。