『イクサラン:失われし洞窟』新カード情報:起動型か誘発型能力を打ち消し、そのパーマネントの能力を失わせるマーフォーク
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
疑似PW除去にもなるしつえーな 切り崩しされるだろうけど
まぁ起動型能力や誘発型能力は再び起動や誘発出来ていたからなぁ…
これってアガサの大釜の能力を打ち消したら、カウンター乗ってるやつに能力する方の能力も失われるでいいの?
能力する→能力付与する
もみ消し付き3/2か。
これは強い。
エンチャも能力失わせるのがないだけで能力カウンター自体はできんのね
シェオルをバニラ4/5にできるのはなかなか
アリーナ出てから記憶問題の基準がどんどん緩くなってる気がするが、元々こんなもんだっけ?
シェオルもただの45か
※3
失わせる能力は常在型も含めてすべてだから、大釜に使えば能力付与も失くなる
これは良いマーフォーク
《もみ消し》た後に、その対象のパーマネント限定のヌルロになるってことでしょ
手札に腐ることは無さそうだし、スタンでならそこそこ使えそうに見えるな
少なくともマーフォークデッキでは使われそう
下環境も含めて
>>12
むしろマーフォークが活躍してる下環境じゃね?
だいぶテクニカルなカードだな
自分のデメリットも打ち消せるけど今の環境で何かあったっけ
※8
アリーナとの関連性はさておき以前はカウンター置いたり何かマーカーになるカウンターを逐一置いたりしていたような能力も最近はそういうのなくていいよなみたいなカードデザイン多くなってはいるな
麻痺カウンターは逆行する形になっているけど
カードをどんどん複雑にしてローウィンブロックで複雑にしすぎたと反省したみたくその内揺り戻しが来そうではある
指輪に合わせたらプロテクション付与消せるこれ?
こりゃつえーな
眠らずの小屋の攻撃誘発を打ち消した場合は眠らずの小屋の土地としての能力も消えるのかね?
あの憎き3ハゲを〆るのによさそうじゃなガハハ
これ指輪もレン6も無能に出来るのかすごいな
特に指輪に苦しめられてそうなモダンマーフォークはかなりの強化なのかな
オークと激情もまあまあ消しがいありそう
マナ能力は消えへん
19
クリーチャー化した”土地”の能力だから無理では?
*17
指輪が出たときに合わせれば消せる
付与した後の機動能力に出しても消せない
マナ能力は対象に取れないだけで消えないとは書いてないし
能力を失うのはパーマネントだから土地でも消えそう
※19・22・23
クリーチャー化した《眠らずの小屋》の攻撃誘発能力を打ち消し、能力喪失の再起誘発条件は「打ち消した能力がアーティファクト・クリーチャー・プレインズウォーカーであるか」だから、その時点でクリーチャーだったパーマネント《眠らずの小屋》はマナ能力含めてすべて失った土地として残る
(マナ能力は対象にできない)と注釈してあるのは起動型・誘発型能力打ち消しの部分だろう
クリーチャーではないアーティファクトとPWは完全に置物か
熱いな
22
マナ能力はCIP能力の対象に出来ないだけでは?
打ち消したらパーマネントは全ての能力を失うわけでたとえば守護像の生物化能力を打ち消したら、守護像はマナ能力も失うように思う
26
ありがとう。そうだよね
サイドで活躍しそうな1枚
1マナ2/1にしろ
強いけどメイン入って2枚
※29
ごめん、最後に少し間違いがあった
無能土地として場に残るのはクリーチャー化の期限が切れるターン終了後で、それまでは黒緑4/4ホラーのクリーチャー・土地だわ
待て待て強すぎだろ 少なくともモダンの青いデッキでは選択肢に上がるぞ
否定の力すり抜けて続唱止められるし、指輪も止めた上で肉が残るのはヤバい
エンチャントもいけたら、サーガ潰せたんだがなあ……
33
それはわかるよ
ロード居るしスタンでもマーフォーク組みたくなるがパーツが全然足りないな
スタンマーフォーク少ないよな 海賊もだけど どの程度新カードが来るかだな
スタンだと1マナのマーフォークあと一種類いないとキツい
むしろスタンのほうが切り崩し使われてるからきつそうだな
下なら余裕で使われる
PWもアーティファクトも行けるのはすごいよ
部族はモダン以下では微妙だからこの強化はありでは
てかモダホラ級のカードじゃん
大釜アトラクサシェオル放浪皇開花還暦の騎士…的にしたいやつ多すぎてやばい
サーガも無能にできないだけで
2章や3章の誘発潰して3/2残せるんだから十分だろ
下のマーフォークとなると3マナは結構狭き門ではある
とは言え今は的も多いしどうなるんだろうな
特にモダンで強そうな気配はするな
仕事を止めた上で一時追放みたいな状況に持っていける
スカイクレイブの亡霊・・・とは毛色は違うが似たような可能性を感じる
普通にスタンではほぼ使われなくて400円くらい、その後の再録の頻度にもよるが終始600円くらいだろう
ヒスブロでイモーティの糞野郎を封じられるのか
すぐ除去されるだろうけどもみ消し1回+除去を使わせると考えたら強いわな
マーフォークデッキじゃなくてもメインに2枚入れてよさそう
瞬速3/2としても運用できるから腐らないのもいい
スタンでも4Cランプにかなり刺さるぞ
群れの渡りのサイクリングも消せるのはデカい
サーガは2章誘発を消せば消したも同然になりそうだけど、違うのかな
7マナのケイヤなどの呪禁持ちに対しても能力は対象に取れますか?
今の環境だったら腐ることはないから3枚採用、
なんだったら4枚フルで入れちゃっていいや!ってなりそうだけど、メイン2枚派が多いの?
仮にメインの能力が腐ったとしても、瞬速3/2でマーフォークなだけで十分価値ありそうなんだけどなぁ
今のところ、欲しいカード1枚もない。
※50
この能力で対象にとるのは、呪禁を持ってるケイヤ本人(パーマネント)じゃなくてその能力(スタック上のオブジェクト)だから、普通に対象にできる
それで打ち消せればケイヤ本体の能力も呪禁含めて全部消える
ネオン神河以降のスタンで一番カードパワー高くね?
というかこれからマーフォーク相手に適当にフェッチ切るとこいつ出てきてランデスされる可能性あるのか…辛いな…
ウィザードついてるからアノールの焔と合わせたコントロールでも強そう
20
3ハゲ止めるにはインスタントタイミングで唱える必要があるわけで…
約瓶なら出せるけど
誘発させないとだけど護法に対しても打てそう。
護法に護法はかかってないゆえ。
アーボーグのラタドラビックとか。
これがコモンとかやばいな
3マナでフェッチ止まって草
2000円レアと予想
3マナってのが気になるけど面白いカードではある
58
そのネタまだやんのかよ
しかもこれ見やすい方だから判るし
蘇生で戦場に出たクリーチャーに打ったらサクらずに済む?
パイオニアだとどうだ?
打ち消して嬉しいのがカーン、シェオルぐらいで微妙じゃね?
53
ありがとうございます!
脂牙、奇怪な具現、ローナ、ロータスも止まる
奇怪な具現は1回しか止められないしあんま意味ないような
他は波乱の悪魔とかかね
59
こういうくだらん奴が湧いてきて無駄に値上げされるわけだが、実質は200円レア
※65
ロータス止めても能力消えないから相手に土地2つプレゼントするだけなんだわこれが
14
3マナはレガシーとかだとキツそうな気がする。返しで1マナスペルで除去されたら2マナ分の損失。それだったら、もう一手アグロに動いた方が勝ちに近づく
1回軌道型能力を打ち消しているとはいえ、基本的にクリーチャー除去が飛んできたら元の木阿弥
昔はロード並べてひたすら殴る脳筋部族だったくせに最近は器用なカード沢山貰ってズルい
ゴブリンにもこういうカードもっと寄越せ
59
もみ消しなら1マナで止まる
つえーけどエンチャントもいけて欲しかった
下環境でこそ真価発揮するカード
なんでこのサイトって特定のサイトやSNSアカウントの新カード情報は拾ってこないの?
サイト間の忖度とかあるのか?海外の情報サイトはそんな忖度とかないぞ。
総合情報サイトとして穴だらけじゃね?
速槍とかゴドリックとか敵対者とか赤単相手にも多少役割あるね。腐りにくい。
悲嘆死んだなwwwwwwww
スキャムオワオワリですwwwww
何が強いってこの能力で種族マーフォークって事だな
ついでにウィザード
74
陰謀論好きそう
そしてここが穴だらけなのは皆分かって見てるだろ
今更突っ込むやつがいるとは思わなかった
つえーな
マーフォークデッキって青だけどアグロなデッキで、フルタップして相手にターンを返す。スペルは否定の力と四肢切断とかマナが不要なもの。だからマーフォークデッキで相手の動きに対応してこれを瞬即で打つことは基本的にはない
一方でコントロールデッキなら他のスペルでそのカードそのものを打ち消せば良いし。フェッチや不毛の大地とか土地の起動型能力ももみ消せるけど、もみ消しで1マナでできることを3マナ払って3/2が一体場に残るだけってのはそれほどのアドではないと思われる
mtgはやってみないと何とも言えないけど
78
そこなんだよな
能力強めの瞬速のウィザードは結構貴重
強そうに見えて弱い
信頼性がまるでない上に重い
よっぽどの壊れじゃなきゃカード単体だけ見て価格の話しするのは無意味
呪文踊り<強い強い言われて結局50円…
結局使ってみてからやな
強いと思ったら弱かった
弱いと思ったら強かった
あるある
鏡に願いをの沸騰ぶりはとても不思議だったけどその後の暴落でなんか安心した
まあ売り抜け失敗したわけだが
少なくとも、プレインズウォーカー相手にサイドインされる需要はありそう
サーガや寓話には使えないけど1章誘発で墓地遅れたのにね
81
普通に使うなら薬瓶経由だと思う、構えるマナ要らないよ。薬瓶使えるフォーマットしか部族居ないし
んー、まあ3マナの肉が付いてくる打ち消しと考えたらそこそこかな?
能力打消しって思ってるよりも使いづらいんだけどね
青シングルなのがいいよね
青トロンに採用されそう
スタンでもヴェリアナを忠誠度1で放置出来るし強いかも
シェオルバニラでも4/5あるのうぜえとなりそう
青執政の誘発に合わせてカウンター5個と飛行消したりモダンでも使える
使ってほしいなら、せめて1WUにして戦場を離れるまで追放にするよね
濁浪の執政が出るときのカウンター乗ってるやつは置換効果だからダメなんじゃないかな
81
瞬唱+もみ消しと考えると同コスト(何ならシンボル少ない)でひと回りサイズ大きいとも考えられるので一概に弱いとも言い切れないよな
97
それだとETB使い回されるし、システム系ジェネラルとか黙らせるならこっちの方が有用やで。
英雄譚の誘発能力を対象にしたら、最終章消化しても残り続けるの?
エリシュ・ノーンみたく、裏面の英雄譚からクリーチャーに戻るものは、もう二度と表面に戻れないの?
魂窟出たから昔のスタンみたいにアーキ・部族デッキがメタ上位に来てほしい。
ここ数年はとりあえず強いカードを詰め込んだジャンクデッキばかりだったし需要も一本化してたから。
76は0マナの悲嘆に対して3マナのカードで終わったとか言えちゃうの微笑ましい。
指輪とカーンとアミュレットが止まる。いらない相手でもフェッチとか適当な対象がある
それだけでモダンで使われない理由がない
101
英雄譚は最終章まで行ったら墓地に送られる
裏面にあるやつは表に戻れずそのまま墓地送り
モダン以下のマーフォークがシヴィエルンや綺羅抜いてまでこれ入れる相手ってどれよ
バイアル使ってこいつは出さないし>81の意見通りになりそう
使われてみないとわからないのはそうだけど見た感じはマーフォークはこれ使わないと思うなあ
モダンヨーグモス使いの自分からしたらすごい嫌なマーフォーク。。
マーフォーク以外のデッキに採用されるでしょ
弱いとは思わんけどシヴィエルンやネメシス抜いてまで入れるか?
せいぜいハルブリーチャーみたいなオシャレ枠あるいはサイドやろ
※101
英雄譚は最終章の章番号以上のカウンターが乗っている、かつ、自身が発生源の章能力がスタック上に無い場合は即座に墓地に落ちる
章能力の効果で変身するカードは変身できずにそのまま墓地送りになる
ついでに余談だが、事前に英雄譚を液鋼の塗膜とかでアーティファクトにしておくと、今が何章であろうと即座に墓地に落ちる(章能力を全て失う=最終章の章番号が0になるため)
インカーネーションサイクルにはある程度の効果を示しそうだけど、ラクドススキャムには効き目薄そう。3マナ出せる状態+構えておく必要があるって考えると、時既に遅そう。
パイオニアでマーフォーク組めそうなら高騰するかもね。
逆に3マナだからカスクラに入りそう
青単で魂の洞窟からのアトラクサやエターリをケアできるのがありがたい
3マナ便利生物見るとカンパニーで出したくなる
せめてパイオニアでアトランティスの王があればマーフォークしたいけど
ストーム絶対許さんならチャリスとこれ入れるとか、もみ消しある環境で使うかつーとどうなんだ
ブロールでジェネラルバニラにしてニチャる
記憶問題があるなぁこのカード
新人が作ったんかっていうデザイン
モダンのマーフォークは青が濃いけどイクサランは青緑だしイクサランによってはカンパニーで青緑はモダンでもパイオニアでもあり得るかもな
イゼ速に定期的に現れる記憶問題ニキはマリガン回数やランドセット権も忘れてそうでカードゲーム自体向いてなさそうやな…
119
いっそのことバンスピじゃなくてバントカンパニーに振った方が強いのかもね
カードパワーも上がってるし
これはサイドによいな
120
覚え続けるのが負担なんだ
マリガン回数はゲーム開始後は忘れていいし、ランドセットは、追加権利を得るカードを複数コントロールしていなければ1ターンに1度
ダメージとかも、ターン終了時にリセットされる
忘却の輪とかの一時除去の系譜なんだろうけど、これは対象が盤面に残るから、特に同名カードがいる盤面で混乱しそうと身構えてしまうのも無理はないんじゃないか
※123
トーナメントゲームとかだと、勝手な(記憶のためだけの)カウンターを乗せるワケにもいかないしね
素直に目印になるカウンターを乗せる挙動にしとけば良かったのに
昼夜よりはマシ
正しくはメモ帳をちぎって記入
相手の了承があればそのパーマネントにマーカーを置いて能力が使えない事を示せると楽
カードに魅力がなさすぎる
間違いなくつまんなくなってる
マーフォークなのがいいね。
色々と刺さりそう。