週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
9/8の優勝はラクドススキャムを使用したGAZMON48選手
9/9の優勝はゴルガリヨーグモスを使用したCLAUDIOH選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドススキャム
プレイヤー:GAZMON48 |
2nd |
黒単コントロール
プレイヤー:NABENABETK |
3rd |
ドメインズー
プレイヤー:ZPIKDUM |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:AZJA |
5th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:SOIMBAGALLADE |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:V0R0SH |
7th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:BETRIX2688 |
8th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:MDVAYU2 |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドススキャム プレイヤー:GAZMON48 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《沼/Swamp》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
21 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
19 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
2位:黒単コントロール プレイヤー:NABENABETK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
10:《沼/Swamp》
25 lands
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
7 creatures |
3:《一つの指輪/The One Ring》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
4:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
28 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《一つの指輪/The One Ring》
15 sideboard cards |
3位:ドメインズー(ジェガンサ) プレイヤー:ZPIKDUM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
21 lands
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
20 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
3:《定業/Preordain》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
19 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:AZJA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
21 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
4(3) |
12.5% |
カスケードクラッシュ |
4(2) |
12.5% |
リビングエンド |
4 |
12.5% |
ゴルガリヨーグモス |
3(1) |
9.37% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
タイタンシフト |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13 |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:CLAUDIOH |
2nd |
タイタンシフト
プレイヤー:NATHANOFTHEGILTLEAF |
3rd |
ラクドススキャム
プレイヤー:WHITNEN |
4th |
ぐるぐるロータス
プレイヤー:ANDRW1232 |
5th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:YUNGDINGO |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:GOLGARBURR |
7th |
ドメインズー
プレイヤー:BOMATTCOURIER |
8th |
ジェスカイブリーチ
プレイヤー:SHIKIXYZ |
トップ4デッキリスト
優勝:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:CLAUDIOH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《若き狼/Young Wolf》
3:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
1:《忍耐/Endurance》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
27 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
1:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《忍耐/Endurance》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《エルフの合唱/Elven Chorus》
15 sideboard cards |
2位:タイタンシフト プレイヤー:NATHANOFTHEGILTLEAF |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
5:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
28 lands
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
9 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《風景の変容/Scapeshift》
2:《探検/Explore》
3:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《願い/Wish》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
23 other spells
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《風景の変容/Scapeshift》
2:《忍耐/Endurance》
1:《激情/Fury》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
3位:ラクドススキャム プレイヤー:WHITNEN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《沼/Swamp》
20 lands
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
21 creatures |
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《終止/Terminate》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《フェイン・デス/Feign Death》
1:《不死なる悪意/Undying Malice》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
4位:ぐるぐるストーム プレイヤー:ANDRW1232 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
5 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《定業/Preordain》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《願い/Wish》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《ぐるぐる/Twiddle》
4:《夢の掌握/Dream’s Grip》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《考慮/Consider》
34 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《防御の光網/Defense Grid》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《虚空の罠/Void Snare》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
1:《削剥/Abrade》
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
9(2) |
28.1% |
5c独創力 |
3 |
9.37% |
ゴルガリヨーグモス |
3(1) |
9.37% |
4cオムナス |
2 |
6.25% |
黒単コントロール |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
ぐるぐるロータス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(4) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(9/8) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(9/9) – マジック米公式サイト
エル森弱すぎ……
マナが欲しけりゃロータスを手札が欲しけりゃ指輪を起こすのか
楽しそう
モダンで黒単コントロールか、スゲェな
ぐるぐるストーム懐かしくて草
そろそろラクドスとカスケードにメスが入りそうな気がする
オークパラダイス!
ぐるぐるストームってなんや?
無限アンタップをして、致死量になるまでストームを稼ぐデッキなのか?
7
ロータスをぐるぐるとかで起こしてマナ稼ぐストーム。
指輪を起こしてドローもできるようになったわけやな。
アガサ入りヨーグモス超絶ウザそうだな
仮にヨーグモスハンデスされても除去されても釜にブチ込んで誰かがヨーグモスになるっていう
フレイバー的にもなんかいい
不死で乗った+1/+1カウンターを元に大釜で能力与えるのか
確かにお誂え向きな組み合わせだわ
ぐるぐるにヴァラクートスケシとかなんか懐かしいの多いな
大窯ヨーグモスはよくできてる
あいつの大窯ヨーグモスはよーくできてる。ありゃやりづれーぜ、正味な話
カーンで止まらないのかにぃ?
ぐるぐるって昭和時代のカードなのにモダンで使えたのか
どのリストも、ここに載ってる順位とリンク先の順位が全然違ってて混乱するな。例えば一番上のリンク先だとSOIMBAGALLADEのカスケードクラッシュが1位になってるんだが…あんまり見比べたことないんだが前からこんなんだっけ?自分の見方がおかしいんかな
オークがtop32に36枚、60枚
指輪がtop32に38枚、46枚
どのヨーグモスデッキにも4積みされてるし、黒ならオークは入れ得なのかな
プレイヤー・アジャ
瞬速で出てくるし、タフネス1を駆逐してくれるし、相手のドローアドを見張ってくれるし、召集のタネにもなるしヨーグモスデッキにオークってめちゃ相性いいのよね
というか黒なら4積み確定枠すらある。
16
デッキリストに書いてある順位と一番上に表示されている対戦結果が違う仕様になっているのが何もかも悪い
ヤソさんもオークっていうパワカ嬉々と使うんかな
ヤソはコントロールが得意ってだけでお前らみたいなパワカアンチのオナニープレイヤーじゃないだろ
自分の構築やプランに沿っていればパワカだって普通に使うぞ
まだ死んでいないをなぜ赤くしない?
ヨーグモスに指輪はとりあえずパワカ入れとけ感があって気に入らなかったけど
大釜はちゃんとシナジーあってうまくハマってる感じがして好き
※16
予選のスイスドローの順位と、決勝のシングルエリミネーションによる最終的な順位がある
ヤソさんはオーク自体はそこまで強くないって言ってるよ
一番うまくオークをさばけるのがオークだから仕方なく使ってるってヤソさん言ってたよ
ヤソ信大量発生で草
パイオニアに負けたからってモダンもヤソ加速使う気かよ
ヤソさんネタしか盛り上がらなくてイゼ速ももう尾張屋根
ヤソ速に改名しる!
ここから後になるだろうけど
鏡に願いをでコンボデッキの5-0増えてきそうだから
またアンフェアが盛り返してカオスになるんじゃね
鏡に願いをがこのまま使われなかったら面白いな
オーク作った社員はカラーパイ警察に逮捕されてほしい
確か黒はダメージの第二色やろ?
カラーパイ警察もニッコリじゃね?
黒単、最近流行ってないですか?
指輪とシェオルが4マナ以下だから流石に鏡雑に使われそう
協約コストにもなるオークもいるしな
※14
アガサ自体は先にヨーグモスの追放さえできればあとはカーンがいても関係ないからね
モダン過疎すぎ…
35
クリーチャー展開が白とかの本分なんじゃないですかね…
次のモダマスで白の瞬速展開カードがどれだけインフレするか不安だわ
ヨーグモスに針刺さってても、アガサに突っ込めば動けるの面白い