日本時間の7月18日、マジック公式サイトより、8月4日に発売する『統率者マスターズ』統率者デッキ「プレインズウォーカー・パーティー」のデッキリストが公開されました。
デッキリスト
プレインズウォーカー・パーティー |
 |
 |
デッキリスト |
1:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《凍沸の交錯/Frostboil Snarl》
1:《怒静の交錯/Furycalm Snarl》
1:《カーンの拠点/Karn’s Bastion》
1:《総動員地区/Mobilized District》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《港町/Port Town》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
1:《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《英雄の鍛錬所/Forge of Heroes》
1:《次元間の標/Interplanar Beacon》
1:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
7:《島/Island》
4:《山/Mountain》
7:《平地/Plains》
38 lands
1:《外交官、マンガラ/Mangara, the Diplomat》
1:《深輝エイ/Deepglow Skate》
1:《灯の分身/Spark Double》
1:《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》
1:《沈黙の調停者/Silent Arbiter》
1:《地図作りの鷹/Cartographer’s Hawk》
1:《崖の暴君、カズール/Kazuul, Tyrant of the Cliffs》
1:《奉謝の亡霊/Grateful Apparition》
1:《オレスコスの探険者/Oreskos Explorer》
1:《流束の媒介者/Flux Channeler》
1:《濃霧の層/Fog Bank》
1:《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》
1:《否定の壁/Wall of Denial》
13 creatures |
1:《不動のアジャニ/Ajani Steadfast》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1:《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《鏡映魔道士、ジェイス/Jace, Mirror Mage》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
1:《放浪者/The Wanderer》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《ゲートウォッチ配備/Deploy the Gatewatch》
1:《忠誠の確約/Promise of Loyalty》
1:《ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast》
1:《冒涜の行動/Blasphemous Act》
1:《ノーンの別館/Norn’s Annex》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》
1:《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1:《確信のタリスマン/Talisman of Conviction》
1:《独創のタリスマン/Talisman of Creativity》
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《ギデオンの誓い/Oath of Gideon》
1:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
1:《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
1:《反復する反響/Repeated Reverberation》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
38 other spells
1:Commodore Guff
1:Leori, Sparktouched Hunter
1:Gatewatch Beacon
1:Onakke Oathkeeper
1:Teyo, Geometric Tactician
1:Sparkshaper Visionary
1:Vronos, Masked Inquisitor
1:Chandra, Legacy of Fire
1:Guff Rewrites History
1:Jaya’s Phoenix
1:Semester’s End
11 New cards |
収録新カードまとめ



《Guff Rewrites History》(2)(赤)
インスタント [R]
各プレイヤーにつき、そのプレイヤーがコントロールしているエンチャントでも土地でもないパーマネント1つを対象として選ぶ。それらのパーマネントのオーナーは、それをライブラリーに加えて切り直す。それらのパーマネントのいずれかをコントロールしている各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から、土地でないカードが公開されるまでカードを追放し続ける。その後、残りを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。各プレイヤーは追放された土地でないカードを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 |

《Gatewatch Beacon》(2)(白)
アーティファクト [R]
Gatewatch Beaconは忠誠カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。
あなたのコントロール下でプレインズウォーカーが戦場に出るたび、Gatewatch Beaconの上に忠誠カウンターがあるなら、あなたはGatewatch Beaconの上に置かれている忠誠カウンターを、そのプレインズウォーカーの上に移動してもよい。 |

《Onakke Oathkeeper》(1)(白)
クリーチャー – オーガ・スピリット [R]
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、あなたがコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃するクリーチャー1体につき(1)を支払わないかぎり、あなたがコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃できない。
(4)(白)(白), あなたの墓地からOnakke Oathkeeperを追放する:あなたの墓地にあるプレインズウォーカー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
0/4
|

《Teyo, Geometric Tactician》(2)(白)
伝説のプレインズウォーカー – テヨ [R]
Teyo, Geometric Tacticianが戦場に出たとき、防衛と飛行を持つ白の0/4の壁・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[+1]:対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。
[-2]:「左」か「右」のいずれかを選ぶ。次のあなたのターンまで、各プレイヤーは、最後に選ばれた方向で一番近い対戦相手およびその対戦相手がコントロールしているプレインズウォーカーにのみ攻撃できる。
[3]
|

《Sparkshaper Visionary》(2)(青)
クリーチャー – 人間・ウィザード [R]
あなたのターンの戦闘開始時に、望む数のあなたがコントロールしているプレインズウォーカーを対象として選ぶ。それらは飛行と呪禁と「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、占術1を行う」を持つ青の3/3の鳥・クリーチャーになる。(それらはプレインズウォーカーではなくなるが、忠誠度能力は起動できる)
0/5
|

《Vronos, Masked Inquisitor》(3)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー – Vronos [R]
[+1]:あなたがコントロールする他のプレインズウォーカー最大2体を対象とする。それらは次の終了ステップの開始時に、フェイズ・アウトする。(それらやそれらについているすべてのものは存在しないかのように扱う。)
[-2]:各対戦相手につき、そのプレイヤーがコントロールしている土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-7]:あなたがコントロールしているアーティファクト1つを対象とする。それは警戒と破壊不能と「このクリーチャーはブロックされない」を持つ9/9の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
[5]
|

《Chandra, Legacy Fire》(4)(赤)
伝説のプレインズウォーカー – チャンドラ [R]
あなたの終了ステップの開始時に、Chandra, Legacy Fireは各対戦相手にⅩ点のダメージを与える。Ⅹはあなたがコントロールしているプレインズウォーカーの数に等しい。
[+1]:あなたがコントロールしているプレインズウォーカー1体につき、(赤)を加える。
[0]:あなたがコントロールしている望む数の各パーマネントの上から、忠誠カウンターを1個取り除く。あなたのライブラリーの一番上にあるカードを、その枚数に等しい枚数追放する。このターン、あなたはそれらをプレイしてもよい。
[3]
|

《Jaya’s Phoenix》(4)(赤)
クリーチャー – フェニックス [R]
飛行、速攻
Jaya’s Phoenixがプレイヤかプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えるたび、次にあなたが忠誠度能力を起動したとき、その能力をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
あなたがプレインズウォーカー・呪文を唱えるたび、あなたはあなたの墓地にあるJaya’s Phoenixを戦場に戻してもよい。
3/3
|
ソース
COMMANDER MASTERS COMMANDER DECKLISTS
やばいね
…
5テフェも3テフェも無しか…
鎖のヴェール入ってるだけスリヴァーよりマシやけど1万という値段考えるとなぁ
スリヴァーよりはまだいいか?
これ買った人は拷問だなあ
各1カオスワープがふんわり良さそうではあるけど除去なら代替いくらでもあるしリス研対象に取れないのがなぁ
スリヴァーは5色スリヴァーいるけどこれは・・・
シングル買いでいいやという事でキャンセルした
キャンセル出来たんだ 良かったね
結構な人がpwデッキ作ってるけど回り始めると自分でも良くわからない位ガチャガチャして周りが醒めるんだよな…俺も解体したわ
※10
わかるわ~
盤面ワチャワチャするし処理する工程が多いわりに盛り上がらないし
テヨの-2みたいな多人数戦でしか意味無い能力あんま好きじゃない
このカラーの統率者でテフェリーがいないのは駄目だろ 作り直し!
大修復以前のPWがカード化される度に「運営はストーリー知らないんだな」ってなる
放浪者で溜息出た
いい加減シャドウランド入れるのやめない……
ヴロノスやんけ、ついにカード化したか
出身はイニストだけど魔法はエスパー仕込み
ダク復活させるつもりならコイツも復活させてほしい
フェニックスはちょっと強そう
まあスターターセットみたいなもんだし争奪戦になるよりはこれくらいがちょうどいいんじゃね?
値段設定が強気すぎるってのはツッコミどころだろうけどその分まあまあ遊べるくらいには組んでくれてるし
いや普段のデッキと完成度変わらんだろ
EDHデッキもう作らないで
ヴロノスってこんな格好いいの?
放浪者!!
放浪者…?
放浪皇じゃないやんけ!
ふたなり皇様に掘られたい
神チャンドラにフィルターランド、タリスマンにヴェール辺りの再録は嬉しい。
ただ、3マナジェイスとかいうカス入れるくらいなら、同盟者ギデオンとか遍歴ペスみたいな、昔は強かった系のPW入れてほしかった。
統一教会の壺と比喩されるだけのことはある
14
その話し出るたびに情弱相手にするのって大変だなって思う
スリヴァーよりマシだけど相当しょぼい
だからなんで毎回儲けや得をするって考えるのか理解できない
MTGは国産TCGとは違うんだよw
※14
昔のPWは強力すぎるからカード化できなかったのは事実なので、
そのPWが力を貸したいと思った分がカードに表現することにしたのが
現在のPWカード化に対する態度だぞ
これで3300円位ならすごい良かったと思うけどね
国産TCGとは違う×
TCGとは違う○
そもそも日本で売ってんだから日本のものと比べるのは当たり前では
国産TCGと違うってなにが言いたいんだ
情弱スリヴァー
嫌儲スリヴァー
糖質スリヴァー
池田スリヴァー
こういう構築済みってレベルとしてはどのくらいなの?
5くらい?
14
こんな脳みそスッカスカお馬鹿のご意見も聞かなきゃならないんだからメーカーって大変だよな
信者スリヴァーおって草
ナヒリ、テフェリー、ニクシリス、フレイアリーズの居た統率者2014の時に公式で表明してたのにまだ言ってる人居るのか……
スリヴァーの巣は入れないのに鎖のヴェールは入れるんだね
基準がマジで分からん
※29
ポケカがらみで悪質転売ヤーへのヘイトが高まったけど
当のカードゲーマーが基本的に転売買い占め体質なもんでホント閉じコンだと感じる
シャドウランド
ハイブリッドランド
神殿
土地はハイブリッドの分だけスリヴァーよりマシかな
PWは善玉で揃えてる辺りなりきりグッズ感が強いかな
鎖のヴェールとかがあるからスリヴァーほど地獄の大ハズレではないが…それでもあまりにも酷い
36
公式のレベル表で見るなら、1-2かも?
「構築済み統率者からはじめる人は最初はココから!」とあるので。
そんで、構築済みをベースに強化し始めると3-4となっている。
これは値段高い方だし、個人的には3はあるんじゃないかなと思う。
クレンコで適当に作った方が強そう
趣味の玩具でアドとか考えるだけ無駄だと思うぞ
欲しけりゃ買えばいいだけ売り買いなんて二の次で本質的には自己満のアイテムなんだから
このセット「統率者ビギナーズ」だろもう
対象として選ぶってどういう挙動?
チャンドラの0能力誤訳してないか
1つのパーマネントからは1つしか忠誠カウンター取れないように読める
あと2セット絶望を残してるの草…
4セットで6万で買った奴は地獄だな
通常のパックの価格が異常だからそれに合わせて作ってるんだろうが
コレブーのサンプルパック分価格が水増しされるなら
最初からそんなもん入れずに適正価格で売れやとは思う。
尼価格の1万なら全然アリ
1万5000円の定価ならキャンセルしとけって感じ
44
そんなもんなんだね
もうちょっと強くつくってあげてもいいと思った
44
なんかウォーハンマーより弱そうに見えるのは気のせいだろうか。
普段のと大して変わらないような……。
普通にスリヴァーよりは楽しそうだけど、1万と聞いたら…家族に一万円飯奢る方が価値あると思うなあ…
54
ウォーハンマーは意図的に強く作られてる
55
パパ~ こんな紙屑よりお寿司食べたいなー
名誉に磨り減った笏とか結構良いの入ってるな
57
なかなかなクソガキ臭がするが信者よりマシだなw
普段の5000円構築済み統率者より弱い気がする
確かにフェニックス強そうだな
初手で落として2ターン目レン6で戦場出る動きはなかなかヤバそう
一個1万円くらいするんだっけこの構築済み…
スリヴァーよりはマシ
レガシーってレン禁止だっけ
ヴィンテージで使われるかなぁ
現時点での構築済み当たり順 (暫定順位)
一位 ?????
二位 ?????
三位 プレインズウォーカーパーティー
ビリ スリヴァーの群れ
つーかフェニックス強いなこれ
57
お寿司はアニサキスが怖いから、土用の丑も近いしひつまぶしでどうだい?
普通に指輪物語の方が安くて完成度高くない?
ゴミ作るセンスだけは凄いよねここ
※49
a loyalty counter だから、「望む数のパーマネントから各1個ずつ」が正しい挙動だね
創案の火チャレンジャーデッキにも言えたけど、適当にあまり強くないpw大量にぶっ込んだだけのコンセプト迷子なデッキにしか見えん
レンとかいう使用できない紙くずなんて無くても赤単色で2ターン目にフェニックスを復活させられる男がいるッ
パイオニアチャレンジャー2022は相当強かったやなって…
何が入ってようと、1万台はないだろと思うですハイ
フォーマットはカジュアル推奨なはずなのに、カジュアルに遊べねーですよ
ガフ提督と聞くと某AAさんを思い出す
灯触れの狩人レオリって、もしかしてルーカの相棒?
そもそも統率者戦でPW戦法が弱いんだわ
4マナアトラクサ統率者も人気あるけど強いかと言われたら…
これがゴミカードパーティの統率者デッキですか?
地味なところだとC18に収録されてから一度も再録がない英雄の鍛錬所や海外だと地味に高い灯の分身が入っているのはよさそう
これを100ドルや100ユーロで買うやつがいるのかは知らん
PWって面白いテーマだな
つまらない内容だったので予約キャンセルしてきたわ
残り2つもこの調子だと期待出来んな
特に土地はかなり渋るからエルドラは悲惨なことになりそうだ
エルドラはウルザの物語入ってればワンチャン 絶対ない
他のカードゲームが構築済みデッキ豪華にして始めやすくしているのに元祖TCGは1万でこれか
硬派だな
こんな湿気たパーティーあるかい‼️🥴
風変わりな果樹園を毎日再録しろ
エルドラのサブ新規統率者は非PW時代のウギンじゃないかと予想。再録のサブ統率者枠はマスターズに入らなかった約束エムラ…絶対無いか。頑張っても無限ウラモグか、超ケチってグラーツかトラクソス
86
分かってないなあ巨大戦車99枚だよ
こんなまあまあゴミでもみんな買うからなウィザを甘やかしすぎ
内容良くしすぎるとすぐに買い占め、プレ値
ここの連中がいらないって言うくらいのほうがちょうどいい塩梅なんでしょ
86
この流れだとサブはエルドラージじゃなさそうだからウギンはあり得そう。
自分は新メムナークを予想
噛ませ犬のヴロノスさんカード化したというのに
ティボルトときたら
統失者マスターズ果たして売れるのか!?
放浪皇でよかったんじゃ…
いつもの5000円なら何の問題もなかった
10000円もしておいて内容ゴミなのがふざけてる
86
露骨にエムラだけマスターズに入ってないから、エムラな気はする。
こっちのヴェールみたいな豪華再録枠で入れて、他はショボいみたいな。
90
とりあえず、エメリアと予想しとこう。
一番可愛そうなのはこんなの押し付けられた小売り
無色単で終末エムラ入れる意味あんのか…
無色シナジーだけで行けばリベレーター号が丸い気がする
ROE産のは去年再録したしそこそこ値段するから頭WotCなら入れるとは思えないし
ヤヤフェニに値段の殆ど乗っかりそう
喜ぶハーフリングから3テフェでフェニックス復活して殴ってバウンスドロー二回
ハゲそう
スリヴァーのがファンデッキな分マシな気がするけど
99
いつフェニックス落としたの?
100
値段と内容見ろ
97
そもそも永劫エムラはedh禁止じゃね?
103
約束された終末の方やろ?
あとは、リメイクでエメリアが来るかもな。
“放浪”の文字列だけ見て悪くないじゃんって思ったら者の方で草むした墓
サプライズで覆いナーセットが日絵だったりしませんか?