4月22日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた第22期レガシー神挑戦者決定戦。優勝はティムールミッドレンジを使用した廣田 貴志選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ティムールミッドレンジ
プレイヤー:廣田 貴志 |
2nd |
イゼットデルバー
プレイヤー:鈴木 貴大 |
3rd |
ANT
プレイヤー:関川 翼 |
4th |
スニークショー
プレイヤー:水村 亮太 |
5th |
8 Cast
プレイヤー:仲井 凌 |
6th |
8 Cast
プレイヤー:竹内 正樹 |
7th |
グルールイニシアチブ
プレイヤー:上原 正幸 |
8th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:福井 翔太 |
トップ8デッキリスト
1位:ティムールミッドレンジ プレイヤー:廣田 貴志 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Taiga》
4:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
20 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
11 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《もみ消し/Stifle》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
3:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
29 other spells
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《水流破/Hydroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《溶融/Meltdown》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:イゼットデルバー プレイヤー:鈴木 貴大 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《目くらまし/Daze》
2:《予報/Predict》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《溶融/Meltdown》
1:《祭典壊し/End the Festivities》
1:《塵と化す/Smash to Dust》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《相殺/Counterbalance》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
3位:ANT プレイヤー:関川 翼 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Bayou》
1:《Scrubland》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
18 lands
0 creatures |
1:《沈黙/Silence》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《Pair o’ Dice Lost》
3:《思案/Ponder》
2:《強迫/Duress》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
42 other spells
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《疑念の影/Shadow of Doubt》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
1:《カラカス/Karakas》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
4位:スニークショー プレイヤー:水村 亮太 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
19 lands
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
10 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
31 other spells
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《激情/Fury》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《防御の光網/Defense Grid》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
15 sideboard cards |
5位:8 Cast プレイヤー:仲井 凌 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
17 lands
3:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
4:《思考の監視者/Thought Monitor》
13 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《物読み/Thoughtcast》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
30 other spells
2:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《窒息/Choke》
15 sideboard cards |
6位:8 Cast プレイヤー:竹内 正樹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《島/Island》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
18 lands
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
4:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
12 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《物読み/Thoughtcast》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
30 other spells
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
7位:グルールイニシアチブ プレイヤー:上原 正幸 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
17 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
1:《エグゾクライン/Exocrine》
2:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
4:《混沌の洞窟の冒険者/Caves of Chaos Adventurer》
4:《アンダーマウンテンの冒険者/Undermountain Adventurer》
23 creatures |
4:《激情/Fury》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
3:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
20 other spells
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《忍耐/Endurance》
4:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
15 sideboard cards |
8位:ドゥームズデイ プレイヤー:福井 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《湿った墓/Watery Grave》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
16 lands
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
2:《通りの悪霊/Street Wraith》
3 creatures |
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《考慮/Consider》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
2:《目くらまし/Daze》
2:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
3:《親身の教示者/Personal Tutor》
2:《強迫/Duress》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
2:《秋の際/Edge of Autumn》
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
21 other spells
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《緻密/Subtlety》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《強迫/Duress》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第22期レガシー神決定戦カバレージ – 晴れる屋
色んなの入ってんなぁ
このドアップ尺八、上手そうだなぁってどうでもいい感想しか浮かんでこない
今回は緑のカードの強さが目立ったなぁ
タルモが基本5/6だった
案の定白シアチブは死滅して、デルバーは上位居座り。WotCは青優遇がお上手ですなあ
禁止のあとやっぱりウーロつええってなって
かと思うとまた頭のおかしいカードが出てくるいつもの流れや
チャネラー禁止な
レガシーも当たり前のように最新弾のカード多いな
スタン、統率者と見る範囲広いわ
チャネラー禁止で良いよマジで
あれが1マナの奴らで結局一番強い
色んなデッキが入賞してて環境のバランス良さそうに見えるけどどうなんだろ
鮫使われてるやん
鮫が強いTCG、マジックザシャークリングだな
リアニが全くいないのは意外
ミンブー強かったなー
思考の監視者不採用はもう8-castと言わないのでは?
モウロック使うデッキ見たことあるけどエグゾクラインもレガシー級なん?ポクスウォーカーも使われたり、最近だと語り部の杖も使われるし統率者デッキって何かしら使われるよな。
統率者がレガシーホライゾンなところはある
ネメシス、イニシアチブ、ミンブーみたいな多人数を前提にした調整のカードが結構ぶっこわれやすい
10
サイがレジェンドだから入ってるだけで他に入れたいカードあれば真っ先に抜けてくだろうね
それにしてもカードパワーインフレしてくからカナスレあたりからどんどん高速環境になると思ってたけど遅いデッキが息し始めたのが面白いわ
赤緑イニシア エルフ×4 猿人×4じゃないのか…
ためになりますねえ
物読みウィルでけっこういいサイズの培養トークンになるのか
16
インフレしてるのは猿やチャネラーのような早いカードばかりじゃないからな
圧倒的な効率でアドバンテージを取るカードが増えれば低速デッキも出てくるよ
なんやこれ神環境やん
レガシーでミッドレンジって言い方すごい違和感あるな
デルバーや猿でもいればその名が入ってたんだろうけど
クロパとかカナスレっぽいけど速度の呼称としたら別に間違いでもない
デルバーってあれでしょ?
猿が使えない代わりに渋々使うクリーチャー
俺も「これミッドレンジ?」って思った
森知恵ウーロとか不毛壌土とかなかなかにエグいアドの取り方してた
クロパとコントロールの「中間」デッキだからミッドレンジであってるわな
14
ウォーハンマーなら、他にも聖カトリーヌがミラクルで使われてたりするぞ。
白シングルがナイスやわ。
カードラッシュがスポンサーなのに晴れる屋絡みの記事多くね?w
この期に及んでほぼ消滅したと言っていいレガシーとか…
28
節操ないのかやる気ないのか
はれのほうが記事充実してるからそっち見たほういい
信者でも工作員でもないけどな
今までレガシーの記事も散々上がってたのに急にどうした
こんなのマジックなんかじゃない
マジックを返して
白青(大体緑入るけど)コントロールが出て来てるからそこまで不満ない
💩フォーマット
あれ?神プレインズウォーカーこと
精神を刻むものジェイスはどこ?
禁止じゃないよね?
エターリって強いのかな
ブレストでエムラ積み込みからのエターリで追加ターンとか出来たり、積み込み無しでもワンチャンデカブツ捲れたらって事だろうけど、オシャレ枠の域は出なさそうな気がする
35
前から、奇跡コンと時々デルバーのサイドにいるくらいじゃなかったか?
オーコと比べると神ジェイス弱すぎる
モダンでも見かけること少なくった
リリアナみたいにスタンに来て欲しい
29
ウィザーズに見捨てられた、が正しいかな? エタマスとかやってみたけど結局再録禁止がどうにもならなくてイベントから外してのサイドでやるレベルに留める方針なんだと思う
変な手入れされない方が良い環境になるとか皮肉が効いてるなぁ…サル禁止されたけど裏を返せばレガシーでダメなのあれだったんだなって。
レガシーですら弾かれたサルが使える公式フォーマットがまだあるってマジ?
基本的にスタンダードのカードのみ開発して
下環境に直接影響与えるカードは控えるべきだった
結局プレイヤーが試行錯誤してもウィザーズの気まぐれには敵わないという例だ
mtgは面白いゲームだけど馬鹿らしくなるよな
醒めちゃったよなぁ…熱が一気に引いた感じがした。カードゲームで熱引かさせたらいかんよな
だからとっとと再録禁止が使えるフォーマットをヴィンテージだけにするようにレガシーの禁止制限とればこうならなかったんだが・・・
ヴィンテージ(唯一再録禁止使用可能)
レガシー(再録禁止は全部使えない)
こんなかんじ?
43
創意工夫より公式の気まぐれパワーカードが勝つんだもんな
公式の気持ち一つで環境が変わるのは当たり前なんだけどそこを意識させたら駄目
ディズニー側がミッキーには人が入ってますとは言ってはいけないのと一緒
これ見てると、ヒストリックのオリカってほんと邪魔だなぁと思う。
ヒストリ歓迎してるコメ見たことない、まあそういう事なんだろう。つーかリアルとの乖離する独自フォーマットはオリジンの頃に嫌がられたのに何でやるんだと思った
ヒストリックのオリカなしナーフアッパーのみやりたいわ
寓話もトークンが1/1でプレイヤーに戦闘ダメージで宝物生成、ルーターが1ディス1ドローくらいなら適正に使われたと思う。そうゆう微調整ができるフォーマット自体はあっていいというかあったほうがいいと思う。
ヒストリックはオリカが全部ぶち壊してる。意図的なものかもしれんが