『機械兵団の進軍』新カード情報:トークンを生成し、クリーチャーを強化し、パーマネントを戦場に戻す《大天使エルズペス》
日本時間の3月24日、マジック公式サイトより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカード《大天使エルズペス》が公開されました。
公開カード
ソース
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
なんか初代のぺス思い出す性能だな
豊丸
放浪皇のが強いのはそうなんだけどだいぶ固いからスタンレベルでは十分やりそう
パイオニア以下では皇ゼンギデの壁が厚いのでよっぽどデッキにあってなければ無いはず
誰でも天使になれるのか
どんどん人間離れしていく
忠誠度+でトークン出して自衛できるのは相手にするとめんどいんだよな
1/1とはいえ絆魂持っているし油断すると-2で3/3飛行絆魂になるから厄介
アグロなら放浪皇よりこっちが採用されるかも
コントロールよりアグロ向きな性能だな
+連打で息切れしない上に固いし、全除去撃たれても奥義で取り返せるし
地味に見えてやたら強そう
キキジキお前飛べ
唐突にネタバレするぺっさんである
カード名には目を引かれたけど何の目新しさのない能力だな
エクスプローラーの天使デッキで使うと
天使じゃない補佐枠までもが天使になって襲ってくることになるのか
とはいえ、集合した中隊の方が即戦力のような気もするが
飛行を得るのって、飛行カウンターも使わないのにターン終了までじゃないのか。気を付けないと+カウンター置いた生物が複数居たら間違えそうやな
ミッドレンジで奥義活かそうにも税血+寓話のいつものパッケージくらいしかないから、必定アグロが採用になるかね。
セレズニア有毒なら、kpクソ低いタイヴァーの抵抗枠にアドマシーン採用出来る。後はエスパーレジェンズで、ラフィーンで捨てまくった奴リアニとか?
寧ろ+でトークン出せるからPWコンに刺すと強そうだけどな
ヤヤもそうだけどPW並んだ時に守りながら硬くなれるの相当厄介
俺たちは天使だ
セクシービームみたいに乳首の先が光ってるのかと一瞬おもた
まぁ客観的に物事を観れる人間の意見を言うならば放浪翁のが強い
まぁあくまで客観性を持ってる人間の意見だから君たちには理解できない可能性があるが…
聖闘士星矢、懐かしいな
>>10
PWはそもそもデザイン空間が狭いってWotC自身が嘆くほどだし
守るためにプレイスピードは落ちがちになるわ
リミテはゴミみたいな体験になるし(除去なんてろくにないのに毎試合出てきたらうんざりする)
こんなカードタイプもういい加減にやめちまえと思うわ
4マナは放浪皇さんの場所だからなー難しい
17
スタン環境ならほとんどのデッキでは放浪皇の方が強いけど、あくまでデッキの組み方次第でしょ
たとえば赤白ビートダウンを組んで赤のルーター機能で3マナのカードを墓地にバンバン落としていけば、6ターン目には勝てる性能
放浪皇はコンバットトリックとして使えるかもしれないけど、下の環境に行くほど対戦するデッキはノンクリーチャー寄りになってくるし、クリーチャーが居てもシステムクリーチャーだったりするから、どのデッキでも放浪皇の方が上位互換なわけではない
白のプレインズウォーカー
・回復する
・トークン出す
・パワーやタフネスを+1する
・物理で殴る
青白で組んで、墓地をせっせと肥やし、トレイリアの恐怖早出しと、ペスの奥義達成の両線で勝ちを目指すのも悪くない
10.
マローのカラーパイの定義で
———
白は小型クリーチャーをリアニメイトすることが置く、マナ総量2未満が通例である。また、主に白のクリーチャー・タイプ(天使、人間など)をリアニメイトすることもある。
———
ってあるけど、これまでの白のpwで今回のペスの奥義と似通った能力のものってそんなにも多かったっけ?
ん?これレア?
一瞬レアかと思ったけど左下にMってあるから神話かな?
団結のドミナリアでセラの模範を5000円越えで予約しちゃった人たちからのペスへのヘイトがあるのかな?
こちらは、奥義達成しさえすればマナを踏み倒して場に出せるからセラの模範よりかはいくぶん強いと思うけども
天使になったのに初期ぺスの方が強いって笑う所ですか?
奥義がしょぼすぎる
絆婚持ちのトークン生成
単体に強化と飛行付与
墓地からの呼び戻し
吸血鬼のPWも同じことできそう
天使と吸血鬼ってメカニズム上は区別できないのね
めちゃくちゃ基本セット感あるな
俺のペスが白目剥いてる!
※30
小マイナスに眷属化的なニュアンスを持たせてイラストをソリンにすればいつものソリンですね、はい
プラス能力でトークン出せるのが偉すぎる
普通にウィニーの全体除去の後に使えって性能やね
硬いが汎用性に欠ける
初代で地味に強かった真ん中がプラスじゃなくなってるのが痛い
ライフゲインできるのでフィニッシャー枠にとりやすくてそこそこ強いけど、悠長さがパワカ環境で押し付けにくく、それなら放浪皇でいいよねってポジションだろうね
このイラストだったらカペナのペスの能力のほうがイメージあってるな
4マナでこれ出せるのいいな
塩
初代エルズペスをリスペクトしてるんだろうけど令和のカードじゃないよね
FIRE理論なら
+1出てくるトークン2/2
+1飛行カウンターと絆魂カウンターと+3/+3
-5奥義
くらいじゃないと
※27
奥義とポン置きできる生物をなんで同列に置いて比較してるのかがよくわからんコメントやわ
ぺスさん天使化して強くなったな
強い弱い以前にまったくワクワクしない能力なのが問題だ…
面白みがない。遊び心がない。使ってみたいと思わない。
うーん
これはアークエンジェル
初代同様に硬いね
絆魂あるしライフは相当護りそう
出されたら相当嫌だよ、出したら頼りないけど
ミッドレンジ・コントロールとして活躍する可能性もあると思う
30
イニストラードの君主ソリンに似た感じにはなってる。
向こうも、絆魂トークン、強化、(破壊後)リアニの構成だし。
白のPWは相変わらず強いな
これってジアーダで出したマナ使えるんかな?
プラスでトークン出せるし、放浪王とは需要が被らない感じだな
どっちも強い
47
いかにも使ってない奴の意見って感じで草。
あるいはリミテッドしかやってなさそう
サイドボードも含め、ミュレルを抜いて兵士デッキに入れる感じ?
4ターン目に即マイナス能力を使ってファッティのフライヤーでゴリゴリするか、それとも天空射のお供を増やしつつ5ターン目のハービンのドローを待って、来なければ6ターン目にそれまで焼かれた古参兵や聖戦士を戻してゴリゴリが理想的なムーブになんのかな
ちょうどいいスペックだと思うけどなぁ
これ以上インフレしなくていいよ一応ローテーションあるカードゲームなんだから
放浪皇はコントロール向きだだけどこのペスは殴るデッキ用じゃないの?
4マナはアグロのマナカーブの頂点に丁度いいし
奥義や小マイナスはコントロールデッキじゃ活かせないし
※48
使えない
4マナPWのプラス能力で自衛できるし強そう
エンジェルカンパニーみたいな3T4Tの強いアクションに対してラスゴ打たれてめちゃめちゃ苦しくなるデッキだと奥義も染み渡りそうや
かなり、アグロ向きな性能。アグロデッキなら放浪皇よりこっち採用だな
46
確かに君主ソリンみたいだなって思ったわ。あれも自衛出来て強い言われたけど大して活躍出来なかったんだよね。当然カードプール全然違うんだから比べるのは難しいが…
設定上、灯が点らない天使とデーモンだったけどこういう風にしてきたか
これで主要部族はPWだしたことになるんかね
圧はないけど、癖なく堅実さはあるって感じだな
採用されるのならアグロだろうな
※54
ありがとう!
微妙な強さやな…
ストーリーでのインパクトに比べてこの上なく普通だな・・・
白単で展開されてエーデリン辺りに飛行付けられたら
もう無理やな
君主ソリンって最初は3000円とかしてたから
第一印象はかなり強く見えるんだろうねプラスでトークン生成は
50
未来から来てて草
アグロ向けと評価されるのか
白入りのデッキなんて告別までもたせりゃなんとでもなるんだし、このプラスで壁出し続けれる能力はフレンズチックなコントロールでこそ輝くんだと思うけどな
放浪皇のほうが単純なカードパワーは強いとは思うけど、忠誠度5で入られて絆魂持ちトークン毎ターンばら撒く、延命性能という点なら天ペスのほうが上だろ
赤、緑系のアグロ相手ならこっち採用しても良いのでは
放浪皇はコントロール向きで
こっちはアグロ向きだよね
飛行クリーチャー生成より、除去の方が強いかなとは思うけどデッキ次第って言えばデッキ次第
+1でトークン生成は盤面固めには優秀だけど1/1絆魂は微妙
肝になるのは永続+2/+2飛行付与の方だけど初期4に対して-2はかなり重い
トークンが2/2でも厳しかったと思う
放浪皇よりアグロ向けってのはそりゃそうなんだけど毒アグロ以外の白系アグロが全く勝てる気しねーからなぁ
プラスでトークンとか強いなあと思ったが、ヤヤの現状を考えるとそうでもないのかなー
+1で2/2だすやつとか存在したっけ
初代を思わせる堅実なデザインだけど、今のインフレしたPW基準だったら贅沢言えば常在能力一つくらいは欲しかったな。
破壊不能の天使クリーチャーになるとか。
このペスは神河落ちてから本気出すのでは?
なぜか増殖と相性が良い
ふくれた汚染者でも飛ばす?
新しい君主ソリンだね
この性能なら2マナで良かった
こりゃ機械兵団の塩軍確定だな
放浪皇アグロに入ることはあっても、それ主目的では使わないし
2/2は4マナPWの+0だね
増えるのはないと思う
4マナPWで+でトークン出しながら忠誠度5になるのは割と洒落にならない硬さだから
結構使われる気がするけどなぁ
個人的にはこの硬さがある時点で明確に放浪皇より下とは言い難いかなぁ
1/1を吸血鬼トークンにするとソリンって言われてもあんまり違和感ない
昔と違って割と手軽にPW処理できる時代になってきてるからな
4マナのヤヤが大して強くないの見るとそこそこの強さって感じ
というかここまでストーリーの中心なのに能力4つ無いの違和感
平成なら禁止カード
今だったらまあまあ強い1000円レアって感じ
でも初期忠誠心4とか+で絆魂トークンとか地味に放浪様より強いような
奥義がむしろメインじゃないの?これ入れるのアグロだし
壁出しながら忠誠度上がる硬さは灯争ニッサで十分分かってるんだが環境が悪い
絶望招来でキレイに処理されるのが本当にキツい。
アグロに入れるってのはアグロの4マナとしては悠長過ぎるんじゃないかな。
アグロがロングゲームになっても競り勝てるようにってんならワンチャンだけど、
今の環境アド特化多いしアグロがロングゲームになったら赤単のバーンプランでもなきゃ機能しないんじゃないかな
アグロ側が巻き返そうと多少アド稼いだ所で長引いた時点でキツい
83
君分かってるねープレイヤーって感じがするわ
アグロの4マナでこの環境本当に重い
エア プの妄言とは違う
トークン戦術取るなら白ドミヌスと割と相性良いのが笑える。
アグロ向きだけど、アグロがわざわざ4マナ払ってこいつ出して強いんかなとも思った
奥義で全体除去へのケア?
メタルのジャケットみたいでダサい
白単とかエスパーみたいなクリーチャー使うミッドレンジが一番よくない?
銀行破り含めて釣るもの事欠かないから奥義もいけるし、トークンも婚礼やラフィンと合わせると悪くないし、強化は言わずもがな
まあどうせ返しに絶望招来なんだよな
トークンが2/2ならまだワンチャンあったかもしれないけどこの性能だとノーチャンです
なんかソリンみたいな能力だなー
延々、プラスで+3/+3カタパルト射出してた初代ペスがいかにイカれてるかよく分かる
散々書かれてるけどみんな考えることは同じか
トークン2/2か小マイナス-1じゃないとちょっと弱いよなぁ
遍歴リスペクトなんだろうけど堅さ遍歴以下だし…
急に超初期のPWみたいなのでてきてびっくりした。あと性転換しました?
肉尻が元人間のデーモンだから天使になれるのはわかる
94
ああ、天使になったから中性になった可能性もあるのか
代償としてはまぁ悲しいか
ただ、このご時世仕事が増えるな!
+で絆魂2/2出しまくれたら、流石にヤバイだろ
兵士デッキに入れて軸を微妙にずらすとか
97
絆魂いらんと思うけどな、そもそもコントロールは放浪皇でいいから天使ペスはアグロ~ミッドレンジ向けの運用になるし
基本はアグロにアクセントとして1~2枚入れてプラス連打から奥義構えてラスゴケア、押し込みきれそうなら小マイナスでサポートの運用だろうな
ストーリー読んできたけど流石に作中と性能が噛み合ってなさすぎない?小型の天使と共闘してるわけでもなく、むしろ無双して一人で全部終わらせてるんだけど
普段は気にしないけどここまて極端だとなんか行き違いがあったのかと思うわ
出すトークンが兵士だからまあ兵士デッキが使ってもおかしくない感じか
最もサリアとの兼ね合いは悪いから別に必須になるほどではないカードだけど
天使だからジアーダのマナ使っても・・・バレへんか?
なんかサポートカード位はあるといいな
天使化でなんか遊べないかと思ったけどほぼデメリットなのな
パワワ受けなくなるくらいか
能力は癖のない感じなので
あとは美しいカード絵のを出せば大人気だと思う
一見してパッとしてなくても+で自衛できるPWって大体印象よりは強い
バンジャッキーなペスだなおい
Φ化とは別ベクトルに人間やめちゃってるじゃないですかやだー
まぁ強くも弱くもないけどその程度じゃ放浪皇より優先されることは無いな
5コス自分よりは入れやすいってくらい
エスパーミッドにかき鳴らし鳥と一緒に入れてみるか?
まあ奥義に寄せすぎても弱いのよなあ
まーた写真失敗してるよペスさん
最近のMTGは無駄に女性をゴリラに描きすぎてイラスト好きになれんなぁ
能力は好きだから通常版とかが好みのイラストだったらいいな
※103
追加する書式だから元のタイプのサポートも引き続き受けれるけど、魔女の復讐みたいなカード今そんなに多かったっけ?
こんなシンプルなテキストのPW久しぶりに見た気がする
※110
デメリットというか修復とかの天使は効果受けられない系のカードはちらほらあるのに天使であることがメリットになるカードほぼないんだなって感じだった失礼
4マナ白PWは同盟者ギデオンレベルのカードが欲しい
放浪皇が万能過ぎただけでアグロからコントロールまで使える性能してると思うわ
コントロール系でも奥義で寓話や修繕を複数戻せば十分強いし
セレズニアエンチャントみたいな、オールインしか脳がない低マナデッキなら放浪皇より強そう。
訪問者や無鉄砲みたいな低マナ連打の保険になるし、ミチコ英雄譚とリアニの相性も良い。
109
最近…?
デザイン失敗してるな
いずれ失敗例として挙げられそう
とりあえず目光らせとけ感のメリケン
カード自体弱くはないけどスタンなら放浪皇があって、下環境だと4マナで1/1トークンていうのが弱すぎる
単体で見るとアグロでは悠長、コントロールでは力不足
ただ奥義がかなり速いうえに決定力高くて無二の性能だから、中心に組めば下環境でもやれなくはないポテンシャル
ストーリーまだ読めてないけど光素系の力かな
バニラみたいなプレインズウォーカー
あれは天使だ、私がそう判断した
味方だと物足りないけど、敵だとうざいパターン
マイナスがクリーチャー除去だったらクセが無くて使えたかもしれない
+の伴魂1/1で、5点削ろうはそこそこ簡単ともいえないぞ
除去スペルでもいいけど、限りはあって場に残るのと
そもそもPW処理の場合はスペルは考察外とも言えるし
平和の番人から出されたら後手じゃ返せなそう
放浪の強さの9割は駿速やけどな
強いとは思うんだけどストーリーと能力ちぐはぐで変なデザイン、もっと重くて派手な能力でよかったんじゃ
いまさらだけどロルス強かったよな〜
あ、こいつレアなんだ
下環境でシコシコ墓地にクリーチャー貯めつつPW3ターン維持は狂気
とっくに死んでるよ
初動は2000円以上して1か月後は500円になるのが目に見える
なんちゅうかな奥義の強い運用を考えると、エンチャント犬とか寓話、えいがんじょうの修復とかになるんよな
で、絶望招来がゲロキツくなる
もうね。このパターン飽きた
131
神話レアだろ
確かに現状はストーリー的に覚醒して大活躍してるからコスト重めのツヨツヨの方がいい気がするが、まだ話の途中だからなぁ
完成化PW達、特にアジャニあたりにあっさり殺されるかも、見たくないが
コスト重めのロマン枠はこのあと世界を救うレンかチャンドラに残しておいてもいい気もする
135
シンボルマーク金色ぽくね?
自分の目が悪いだけかもしれんが
137
左下、RじゃなくてM
2ターンで-2と+1の-1で3/3飛行って考えたらあんま強くない気がする
モダホラのセラが2ターンで-3と+2の-1で4/4飛行だしあれで全然使われてないし
-6がうまい具合に噛み合うんかね
-2で墓地の3以下クリーチャーを天使として場に出させてほしい
以前そういうコンセプトでデッキ組んだけど白のリアニ系ってパワー2,3、cmcと散らかってて統一されてないんだよな
絶妙の固めにくい
いい加減パワー使う時にキャラの目を光らせんのやめりゃ良いのにな…
エルズペスの命令という
ライフが回復するたびに増殖を行うエンチャントが発表されて
天使ぺすはやばいことになる
138
あ、ほんとだw
3つの能力全部弱くないか
とても使用に耐えるカードには見えない
145
流石に初期4から6で3マナ以下全リアニメイトは強い
寓話→ペス+連打で対処強要して-6で寓話釣り上げたら勝てそう
-2弱くても仕方ないかな感
6マナ位だったら-1でパーマネント追放しても許された
ラクシオールをトークンに付ければ次のターンから5/5飛行絆魂が殴れるか?
まあそこまで強い動きとかでもないか
てか-2弱いとかいってるけど
ほぼスカイクレイヴの大槌だからな
2-3マナ域の生物に2回バフするだけで止まらんぞ
もしやイゼ速民ってAirplayerなのでは?
3ターン目に寓話出してペスが無傷で3ターン経つんならそら強いよ
3以下リアニってもそんな墓地貯まるカード無いし、奥義撃つ前提は流石に無茶
これは下手したらトップレアだな。
配送する際には「品名 ゲートルーラー」て書かないと盗まれるぞ。
イゼ速民はApple社からリリースされてたのか
ストーリー上だとやってることがギデオンの生物化みたいな状態だよな
アグロデッキのコントロール相手のサイドボードに良さそう。
メインだと4マナあるならもっと前のめりに押し切れるカード入れた方が強そう。
ミッドレンジだと奥義噛み合わないけど採用考えても悪くはないレベル。
小マイナスも大マイナスももう少し強くして欲しい気がしてしまうが、元と思われる遍歴ペスも一見パッとしない感じに見えてレガシーでも採用されるレベルだったのに、それを元に作って見るからにぶっ壊れで、実際にぶっ壊れだったらデザイナーは切腹モンだかんね、悩ましいね
150
寓話がただでさえ対処強要するカードだから裏面が残るかペスが残るかになりそうと考えてるけどそんなに全対処されるかね
溜まりにくいのは間違いないが寓話の2章でルーティングできるし、寓話ペスの流れだと裏面と忠誠度6が同タイミングで揃うから悪くないかなと
それ寓話が強いだけじゃんはその通り
151
これどういう意味?
ラクシオール握ったPWに-2使って一回剣外してもう一回剣持たせても天使のままですか?
ひょっとしてファイレクシアvs天使?
追加能力持たせてクリーチャータイプ追加されてく感じ?
それだとトークンカードみたいにパックにカウンター入れられるけど
強いか弱いかは別として、出されたら相当ウザい
後トークンも所詮1/1だしアグロよりも犬や農場労働者をセラ模や永岩城修復、アオウで使うミッドレンジ向きなのでは
殴らないと犬とかでアドとるぞとヘイト集めさせて戦力を引き付けさせての告別、延命して軍団の天使やセラ模に繋げる、犬や労働者をでかくして飛ばすとか器用さをいかす方向のほうが強いと思う
いつものペス感
奥義はシンプルに圧力をかけられる能力が欲しかったな
遠目だと機械兵団のシンボル(神送り)がΦなのはΦをペスが潰すからなのか?
こいつが寓話や放浪がローテで落ちた後に残る白のPWか
今のソリンとかヤヤぐらい「とりあえず」で出してくる感じの能力やな
奥義は‐7にしろ
100
ストーリーの登場シーンでみると瞬速あたり欲しかった。放浪皇と被るけど。
活躍シーンに対して能力がなんか違う気がするけど、奥義は今後の展開で完成した被害者を救うとか?
強いとは思うけどなんで能力少ないんだ?神話なら4つかキーワードor常在+3つになったと思ってたが例外もあったのかな
どうせなら小マイナスに警戒付与も付けて、出してラクシオール装備させて小マイナス撃つとセラの天使になるようにしない?
最近の見てたけど案外3つのも多かったわすまん
と言うか(昔は)3が普通でそれ以外が寧ろ例外
なんかデビルマン思い出したw
剣と翼の間に名前とマナコストの板が挟まれてるのか
ちょうど頭の真上あたりに浮いてる?
飛行カウンターじゃないのに飛行永続になるのめんどくさ…
絆魂のトークンも+で連打可能であれば厄介
エルズペスのストーリーアークはひとまずこれで完結っぽいな
そろそろテフェリーも完結させてくれや、もう胸焼けレベルやろアイツ
160
小マイナスも奥義も白単ミッドが求める能力ではないでしょ。何より放浪皇とセラの模範積んだ上でこれ採用は4マナ圏が激太りする。
決して弱くはないがまあ競合相手が消えてからって感じ。
157
ポケカで輸送時にマナーのなってない配達員に盗まれるケースが度々あり、「絶対に配達中に盗まれない対策をしておいた」とある配達側が言って、届いた人が見たら「配達商品名にゲートルーラー」て書いてあった。
つまりゲートルーラーには商品価値が無い=盗む価値もないものと商品欄記入することで盗品対策がされたって話
因みに届いた中身はちゃんと頼んだポケカだったとさ。
弱すぎてびっくり
176
つまりてめーはゲートルーラーをバカにしてるってことか?
6マナ放浪者って放浪皇と役割被らないいいカードだったんだなー
アリーナのバグ草
2ターンごとに忠誠度+3しながら3/3を生んでた3マナのあいつに比べたら
2ターンごとに忠誠度-1しながらでしかも4マナだとどうしてもね
うーん
なんか全体的に地味だし放浪皇みたいに活躍するビジョンが見えない
あと天使と飛行永続するの記憶問題じゃない?
64
未来にしかリミテの存在しない別次元からプレインズウォークしてきてて草
そこはカウンターが目印って事でいいんじゃないかな
4マナ+1で1/1生産っていつ以来やろか
179
盗難避けに使えてすごいなー、って事じゃね
※179
物の価値が経済的価値でしか測れないとでも?
ゲートボーラーとはその程度か!
185
団ドミ
188
草
+1、トークン3体出そうよ、昔やってたじゃん
188
ヤヤは何だかんだで使われたな
こいつも就職先はありそう
ワンコイン確定
こう言うのって、戻す場合オーラとかはどんな扱いだっけ
>>193
オーラは場に適正な対象があればそれに付けられる
エルズペスが同時に戻しているカードに付けれたかどうかは忘れた
同時に戻すやつにはつけられないはず
ワープワールドとかその辺配慮した書式というか順番で、エンチャだけ別途で後から戻す
ぶっちゃけカード能力よりストーリーの主人公感が凄すぎて使ってやりたくなる
193
適正な対象が在れば貼り付け無いことは選べない
呪禁は無視できる
ファイレクシア終わりかよ…
しょーもなさすぎる
184を見てると恥ずかしくなってくるわ
太陽の宿敵エルズペスの方がまだ初見で「へぇ〜」ってなったわ
弱かったけども
ジアーダが犠牲になってそう
なんというか、陳腐だなとしか言えん
こんな運営でファイレクシア終わらせてしまったのは痛すぎた
どうせ日本人アートバージョンの絵知恵地大天使が来て手のひら返す
言うてノーン死んだところでファイレクシアって終わるか?早漏多くないか?
弱いのはまあええけど、もうちょい面白い能力にできなかったのかな
常在で「あなたがコントロールしているクリーチャーは天使であり、飛行を持つ」にするとか
アンパンマン、新しい顔よー!
勇気100倍、大天使エルズペス!
エリシュノーン「ハーヒフーヘホー」
もうお子ちゃま向けにシフトしすぎで馬鹿みたい
これまでMTGに金費やしちゃった人達はブチ切れていいよ
204
昔同じ事考えてたが、次元ごとヨーグモス抹殺で各次元に展開してるファイレクシア軍にあんまり言及しないまま「悪は滅びた!完!」だったからまた今回も頭潰したら終わる感じじゃね? 残党はチラホラ描写されるかもしれんが
207
昔のファイレクシアは今ほどえげつない感染能力無かったからな。
本土からの補給物資が無くなったら、機能停止してもおかしくはない。
こんなんならイニシアチブ取れ(強欲
今回に限らないけど、あるセットのプレビューが終わって発売されたら
大して休む間もなく次のセットのプレビューが始まってる気がするな
発売前までが本番みたいな感じになってる
そういやmtgって知名度なくない?
ワンピースは橋本かなんちゃんがcmやってて明るくて楽しそうなのに
Mtgも明るい芸能人使って宣伝してほしいわ
かったるい能力のPW出すのやめてくれー
これみたいに弱くても5ハゲみたいに強くても時間かかるタイプのPWは面白くないんよ
210
今回、丁度2ヶ月だから結構間空いてる気がするけどな
まぁプレビューが一番楽しい時期であるのは同意だけど
レンと次元壊しが出たから記事にしてね
え今週はこの記事で💩せにゃならんのゆうや?
緑がこれまで弱い理由判明したな
うーん。これは500円w
207
ケリックは外部と遮断され資源に乏しい泡の中で時間かけたとはいえ軍団作れたんだし、乏しいどころか他次元にラースみたいな前哨基地まだ多数あったから残存勢力でもかなり脅威だったはずなんだよ。当時油の力無くても今と遜色のない見分け付かない工作員にすり替えとかカマしてたしさ
216
したか?
※214
だってここイゼット遅漏なもんで
206
ブチ切れながらもMTGやめられなくてさらに金かけるとこまで見える見える
イゼ速で文句ブー垂れながらも金出してるお前らはほんと偉いよ
flash and bloodへの乗り換えが進んでるよ
秋葉周辺だと
mtgはおかしなことをやりすぎて、ユーザーより先にショップに嫌われちゃったから
seacret lairみたいにショップ通さずに直販すれば、そうなりもするさ
207
昔は結局機械の父であるヨーグモスに依存してたから滅びはしないけど求心力を失って野党レベルに落ちるってのは理解できるんよ、あちこちでカペナで滅びたφみたいになっていくと
それに昔は208の言うよう倒した直後にその敵を味方に引き込めるバイオハザードレベルじゃなかった
今はコロナみたいに一度定着したのが消えるとかありえるんか?ってレベルに見えるから
223
関係のない話を得意げにぶっこむの面白いね
もしかして一部の単語への反応だけで会話に参加して周囲から煙たがられてない?
223
ゲートルーラーやりませんか!?
※113
成程、言われてみれば納得、助かるよ。こちらこそ強めに取られかねない表現で失礼した。
225
もしかしてじゃなくてもろそんな感じやろ
別に珍しいタイプじゃないし本人に嫌味がないなら相変わらず好きなんだなぁって笑って許せるタイプでもある
※223
秋葉原のショップ連中は乱立しすぎてユーザー食い合ってるのが悪い。いよいよ差別化をせざるを得なくなって「ショップ側が」FaBに乗り換えているに過ぎない。
211
過去に芸能人パワー使っても鳴かず飛ばずだったレベルのゴミゲーだから無理です
仮に新規が来たとしても継続しない理由が余りにも多すぎるから新規の取り込みなんて必死になってやってもMTGの場合は全く意味がないです
199
結局こいつのどこが具体的に強いか言えもせず特定色の持ち上げだけして、的外れな返信に同じように返されたらそれとかww
一生一人で勝手に恥ずかしくなってろよエア.プ野郎ww
エア プはBANワードなのに鳴かず飛ばずはBANワードじゃないんかw
231
人を煽るのに他人に煽られると我慢できずに必死になるから恥ずかしいって言われるんやぞ・・・
230
アンチ?
間違えた230だ、まぁ似たようなもんか
某トレカから移ってきた感想としては
1カードが高すぎる(トップレアで7000円のカードとか買えない)パックから出たら嬉しいけど
2やってるプレーヤーが少ないし取扱い店もないから、そもそもが遊べない(東京なら遊べるかもしれんが)
3やってるプレーヤーの見た目が明らかに自分より一回り年齢が高そう+小綺麗な人が少なめ(まあこれは他のトレカにも限らずだが)
4相手のターンにでも割り込んでくるあたりがゲーム性としては面白い
5デッキ作るのに土地が2000円とかしてデッキ作るモチベーションが下がる
6土地や風景のイラストが芸術的(これは他のトレカより抜群にマジックの良いところ)
7ドラゴンが弱い、弱いというより扱いにくい?(他のトレカだとドラゴン=強いのに)
8美少女ギャラや萌え萌えギャラが居ないから見た目がオタクっぽい人が少ない。
225
222に対してmtgにはもうお金をぶっ込んでないということ
どこまで読解力ないの? 会話が成立しない
234と235は何を間違えたんだ?
さっぱりわからん
自分視点では237もなんか番号間違ってるように見える
会話が成立してないって言ってるがまあ、その通りに見える
白のPWは脳筋しか作れない呪い受けてるな相変わらず。
オタクっぽくなくて小汚くて年齢層高いってもう何も救えないな
違う違う
救われたいんじゃない
救いたいんだ!
知らんけど
233
負けず嫌い君の中では単に返信してるだけで必死こいてる事になるんだね。
244
さすが大便撒き散らしマン
MTGプレイヤーが如何に気持ち悪い存在かをいつもアピールしてて役に立ってくれてありがとう
もうショップで大便撒き散らすなよ?
大便撒き散らした事を指摘したら必ずご本人様登場するから面白いぞ
みんなも是非やってみてくれ
224
何か法務官全員倒したら謎に油弱体化して終わりそうな気もする。元々油から生まれた訳だし何か繋がりはありそう
211
ワンピは漫画の知名度が圧倒的でカードゲームとしてもキャラゲーにならずに面白いから流行ってるんだゾ。カードゲームから入ってるマジックとは成り立ちからして別物ゾ
大便先生ってあのトイレで排泄物撒き散らし続けてた害悪プレイヤーってガチなん?
デュエマもプレイしてたんすね〜
※250
ポンポコ店で撒き散らして出禁になったっていうあの!?
247が虹色の終焉大先生御本人だから当該人物とは別人だろうけど
大先生が異様なまでに執着する「排泄物撒き散らし」って有名な事件だったんですね~
ショップで大便撒き散らした奴ずっと発狂してるからなぁ
自分が脱糞したくせに指摘された相手を大便先生とか読んで擦り付けしてる奴だよ
お前だっつーのw
今日三度目の虹色の終焉大先生だ~w
あっショップで大便撒き散らしマンだ~w
254
もう漏らすなよ迷惑だから
大便大先生の撒き散らす大便に触れた者は次なる大便大先生になるのだ
257
例の油とどっちが感染力強い?
天使になったことでオブニクさんの宿敵感が増したね
せっかくの貴重な意見だから236の話を続けたいんだが、まとめると値段が足をひっぱってるんだよな。
というかそもそもアリーナ出るまでみんながみんなトップメタを使ってなかったような気がするんだけど、どうだったかな。
土地とかレア土地持ってなくても普通に店舗くらい出てたような・・・俺の地域だけ?
キャラクターカードであるクリーチャーやPWが値段高いのは売り方として納得できるけど、2色土地8枚揃えるだけで2万とか飛びかねないのは新規はきついよな。一応それがマジックの華なんだけど、納得して金出してくれる新規は一気に減るだろうな。
値段よりもユーザーか少なすぎるんじゃない?
君たちが住んでる市は人口が多い都会やろ?
ワイの住む街は人口20万人しか居ない田舎やけどカドショにフライデーは集まらないね
基本はエンジョイ勢の大会があれば良いのだがどんなルールでもガチ勢がエンジョイ勢を葬ってくるからなあ
EDHが評価されてる理由も勝ち負け以外の所に存在価値見いだしてるところだからなあ 強さレベルを低めに考えれば値段も抑えれる
そういう自分もスパイク寄りの思考だから必要なカードあるなら集めろ派だしなぁ
まぁエンジョイするにしても値段も人口もどっちもネックだわ
ホンマに排泄物撒き散らしたとかどっから出てきた話なん?
言い出しっぺの大便先生が臭いから念の為に○っちCSのアカウントに大便先生のアカウント報告しておこうかな…
236のドラゴンが弱いってのは天使や悪魔やスフィンクスとかワームとか、他のヒーロー系カードにも言えてて、mtgって「見た目やストーリー上かっこいいやつはそれだけで売れるから性能盛られない」ってのがあるよね。この天使ペスもその類だと思う。
戦ゼンギテオンや放浪皇なんかは上環境でそれなり強く使えるようなデザインしてはいるけど。
mtgで真に下環境でも強い、強かったのは猿とかババアとかゴブリンとか隠キャとか魚人とかハゲとかとかグチャグチャした化け物とかドラゴンの首輪にされるバナナイジリマンとかとかだから…
今一番強いドラゴンは濁浪の執政じゃない?本家赤のドラゴンじゃないところがいかにもmtgって感じ。
266
結局、そういうやつは箔をつけるためにデカくて重い必要があるから、環境に出てきにくい。
ボーラスがそこらの雑兵のごとく2マナとかでこき使われてたら、哀しくなるだろ。
まぁ確かに俺も昔々はシヴ山のドラゴンが憧れだったな。
今やタダで配られる性能だもんな、コモンでも納得の性能だ、悲しいけど。
どうすりゃ良くなるかはパッとアイディア出ないが、外部の意見は有り難いな。
シヴ山が4マナだったら現在でも使われる?スタンだとして
栄光や黄金架は強かったじゃん
ていうか今も神河ドラゴン強いし今の環境知らなさ過ぎでは?
どのドラゴンもリミテではやたらと強いんだがなぁ
270
だからそいつらがいわゆる戦ゼンギデオンや、放浪皇なんかのスタン、パイオニア環境ならそれなり活躍するかもな枠って話なのね?
一応マロー記事だかで、「過去にジェラードなんか弱く作りすぎたの反省してまーす」みたいな記事があって是正してる雰囲気は出してるけども、やっぱりせいぜいスタン・パイオニアレベルだよねって話。
そいつらが上環境含めモダンレガシーヴィンテージで活躍してる真の強者のハゲ達くらい使えるかって話なんだけど。
特に神河ドラゴンも丸くされすぎててなぁ。軽くて使いやすいってほどでもないしフィニッシュ性能もない。あれってカラデシュの機械巨人くらいの性能と活躍度くらいかと思ってたんだけど、そんな強い活躍してんの?ハゲ達より?
mtgってハゲ>>>ドラゴンだと思ってたけど、今もう違うの?
今のモダンレガシーヴィンテージで活躍してるハゲなんているか?メンター?死儀礼?
瞬唱はもう時代遅れだし元絵は髪生えてるしなあ
そもそもキッズ受けを良くする為にドラゴン天使悪魔の話をしているのに
おじ向けのモダンレガシーヴィンテの話が出てくる意味がわからない
そうなんだよな。
まさに263の言う話じゃないが、ガチとカジュアルの価値観がごちゃまぜだから同じ世界観を確立できない。
まずは基準が大事だと思う。
例えば、神河ドラゴンは確かに一部がスタンで使われており、他もカジュアルで遊ぶにはどれも強力だ。
だけど欲しい、憧れるかって言うとそんなことはないないってのは意見一致してるよね?そもそもワンコインで買えちゃうし。
イラストも既に魅力的だし付加価値は十分、後はどうすりゃいいんだろうね。
そんなワガママな貴方へ闇堕ち天使っていう厨2要素タップリで下環境でも使われる憧れのおすすめのカードがありますよ
偉大なる統一者、アトラクサって言うんですけど
269
シヴドラなんて、遊戯王で言うデーモンの召喚とかみたいな「昔は強かった」カードやろ?
ドラゴンのカードパワー考えるなら、「シヴドラが4マナだったら〜」じゃなくて、今のドラゴンとかを基準に考えるべきだろう。
デーモンの召喚なんて、MTGで言う奈落の王とかみたいな「昔は強かった」カードやろ?
あれ
シヴ山強かった頃って5版辺りの古代の時代じゃん…
wotcの中にも、274みたいな固定観念があるんだろうな。「ドラゴン天使悪魔はキッズを釣るための餌」「キッズは上環境しかやらない、あるいは一番金落とすように上環境から徐々に下に移行させるべき」っていう。
282
売上や年齢層のデータを持ってるWotCがそう判断してるならその通りでしかないだろw
固定概念に囚われず数々の企業のマネジメントをしてきた有能ID:AxMTYwNDkさんからしてみれば愚策なんだろうけど
一応タルキールの頃はドラゴン強かったかな。両面ボーラスも強かった、てかボーラスもだがウギンもドラゴンだしちゃんと強いのは居る、ちょっとマジックに来る時期が合わなかったかな
284
ていうか、その頃ならテーロスに嵐の息吹、タルキールにサルカン、雷破の執政、シルムガル、オジュタイ、アタルカとかもおったし、その後アモンケットでも栄光をもたらすものとかいたから、結構ドラゴンは豊作だったよな。
両面ボーラスは強かったけどあの辺のグリクシスはあんま強くなかったな
でもボーラス使うためにグリクシス使うわみたいなモチベになってたし良かったと思うんだよな
286
それそれ、無理矢理使ってたわ
284
ミゼットとか、パルンも強かったし、5Cミゼットもロマンと実用性兼ね備えてる良カードだったな。
その後もコルヴォルド、スプライト、プリズマリ、黄金架とか、なんだかんだで強いドラゴンは出てると思う。
初期のエルダードラゴンレジェンドやシヴドラと比べりゃ最近のドラゴンは桁違いの強さよ
なおD&D
289
イムリスは活躍してたし、骨齧りや星山脈は豪快なロマン枠だったやん。
283は文章よく読まずにありもしない前提を勝手に作って相手を煽るのが好きみたいだな。274でも誰もキッズ受けなんて話してないのに、「そもそも~」とか自分で言い出してんのが草。
固定観念を固定概念とか誤用して煽りに使っちゃってんのも恥ずかしいし、数々の企業のマネジメントとか滑ってんのも痛い奴だな。文字も満足に読めないほど無能だからそういうコンプレックスでもあるのかね?
他の皆はまずは文章よく読むのが大事だぞ。283は相手を煽ることが目的っぽいからもう手遅れだろうけども。
D&Dの話だと、バハムート糞雑魚だったのがマジで悲しかったな。
あれこそ雑魚くても世界背景で買うだろの筆頭よ。せめてドラゴン形態になった時に裏面イラストでもあれば1枚イラスト買いしたかもしれんのに。
パワカマナカーブニキお久しぶりです。
今日はスタンとか関係なく、誤字とバハムートへの愚痴ですか…お疲れ様です。
>>291
>>292
なんか嫌なことでもあったん?
話聞こかー?
構って欲しくて必死になってて草
また変な前提勝手に作ってマナカーブとかよくわからんこと言い出したり、スタンですら一瞬で消えたバハムートの話でスタン関係なくとか、無能さ滲み出てていいね
他人を煽りたくてたまらないのにその頭じゃいろいろ悲惨だろうけど、頑張ってイゼ速のオモチャやっててくれ
おや、文書的にパワカマナカーブニキかと思ってましたが別人ですか。
でもわざわざ人格批判をしてくるのは…。
まあ、良いですかね…。失礼致しました。
>>296
ばかもーん!隙らあらば煽ってくるそいつがイゼ速のおもちゃパワカマナカーブニキだ!
四天王の中でもパワカマナカーブニキって愛嬌あるよね
皆から愛されるのにも納得
ふと思いついてchatGPTにドラゴン作ってもらったぞ、
命令文︙子供が憧れるようなMTGの赤のドラゴンクリーチャーを想像で作ってください
回答︙
【竜帝エンジン (Dragon Emperor Engine)】
赤4色で、クリーチャーはオレンジと黒の鱗が光る巨大な赤いドラゴン。
能力としては以下の通り。
・攻撃力6/守備力6
・帯火ブレス能力:「タップして、相手プレイヤーまたはクリーチャー1体に6ダメージを与える。」
・「竜に関連する呪文やクリーチャーのコストを赤1点少なくできる」
・「竜に関連する呪文やクリーチャーが戦場に出た時、エンジンがいる場合、エンジンは瓦礫か土地カードを一枚タップして手札に戻してよい。」
竜帝エンジンは、子供たちが憧れるドラゴンである。彼は生え抜きのドラゴンであり、他の赤いドラゴンたちが敬意を欠かないドラゴン帝国を築いた。彼はいつも群れの最前線にいて、多大な力を誇示しているが、彼が戦場に出ればそれは勝利の象徴である。
・・・フレーバーまでついてよくできた、ってかエンジンってなんだろうな。
今後はAIに翻訳任せたらいいんじゃね?
>>299
エンジンはMTGだと『ファイレクシア製の戦争機械』ってニュアンスが強かったはず
だからそのカード名を意訳すると、『皇帝ドラゴンエンジン』みたいな感じになるはず
当たり前だけどイゼ速のクズ共が考えたオリカみたいなぶっ壊れカードだし、飛行もついてない辺りまだまだ詰めが甘い
ていうかそれ、兄弟戦争のドラゴンエンジン系がかなりの割合で参照にされてるし、所々にデュエマ混ざってるな
301
こいつのマナコストが6とかなら、業火のタイタン見てると普通な気もする。
速攻ないから出たターンは仕事せんし、後続のドラゴンのマナコスト軽減も今更感ある。
あと、最後の能力は何をするのかよくわからん。
毎ターン絆魂持ちのクリーチャー出てくるのだるすぎだろこいつ
コントロールでもアグロでもめっちゃ強そう