日本時間の12月5日、@covertgoblueより、12月13日にMTGアリーナで実装される『アルケミー:兄弟戦争』に収録されるカードの情報が公開されました。
『アルケミー:兄弟戦争』

《Warzone Duplicator》(6)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [R]
試作(3)(青)
3/3
Warzone Duplicatorが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているWarzone Duplicatorよりパワーが小さいクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。それがトークンでないなら、それの複製を創出してあなたの手札に加える。それは永久に「これを唱えるためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい」を得る。
6/6
|

《Kayla’s Kindling》(3)(赤)(赤)
エンチャント [M]
Kayla’s Kindlingが戦場に出たとき、クリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカーのうち1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、Kayla’s Kindlingの呪文書から1枚をドラフトしてそれを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードを唱えてもよい。 |

《By Elspeth’s Command》(2)(白)
エンチャント [R]
あなたのターンの戦闘開始時に、以下からあなたの最後の戦闘の間に選ばれていないもの1つを選ぶ。
・兵士最大1体を対象とする。それは永久に+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
・あなたの手札の兵士・カード1枚を選ぶ。それは永久に+1/+1の修整を受けるとともに警戒を得る。
・無色の1/1の兵士・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |

《Great Desert Hellion》(1)(黒)(赤)
クリーチャー – へリオン [R]
初期強度1
威迫
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てないかぎり、Great Desert Hellionを生け贄に捧げる。この方法でカードを捨てたなら、Great Desert Hellionの強度は1永久に増える。
Great Desert Hellionが戦場を離れたとき、あなたはあなたの手札を捨ててもよい。そうしたなら、Great Desert Hellionの強度に等しい枚数のカードを引く。
5/5
|
ソース
ペス命令こんな所で使うのか…って思ったけど名前形式がちょっと違うな
黒のヤツといいアルケミーの試作は強そう
ペス命令おもしろい!
ペス命令のアートかっこいいのにアルケミーなんかで使うのかよつまんね
3マナ5/5威迫ミミズ
令和のルールスで釣ってあげたい
Kayla’s Kindlingの呪文書は動画で公開されてるね。
基本的に重ための呪文のイメージ。
まぁこのエンチャント自体重たいからコントロール向けか。
ペス命令3つ貼ると何も選べなくなって詰むね
この場合は負けになるのかな?
アルケミーがMTGにおけるメインの遊び方になっていきそう
実際に世界選手権(競技MTGの最高峰)もアリーナになったんだし
アメリカだとEDH民以外は紙やらないしこれは仕方ないかな
最後の戦闘とかいう謎ワード
7
3枚貼ってもセーフだろ
前の戦闘で選んだの選べないだけで3枚同じの選ぶのは禁止じゃない
エルズペスによる命令?
最後の戦闘ってのはつまりこのターン以前の戦闘で・・・ってこと!?
最初はどれでも選べるから何もいなくてもとりあえず種ポケモンは出せるね!
※7
それぞれの命令で別カウントだから問題無い
そもそも選べなくても詰みもしなけりゃ負けもせんけど
戦闘前に出せば前のターン、戦闘後に出せばそのターンの戦闘終了時ってことやろ
紛らわしいが
ヘリオン弱くね?
ハンド補充したいときは強度不足になる上に場からいなくなるのは厳しいし
トップで引いたらなんもしないし
日本語的には同じ文章だから戦場に複数あると競合しそうだけど
内部的にそれぞれのオブジェクトに紐づいたモード選択が唯一である必要があるだけだから問題ないんだよね
アリーナが正式に公式競技の土台になったし、さらにアルケミー充実にも力入れてるのがMTG
それに対し、未だメチャクチャ環境のまま放置で突発的に禁止も出続けるリスクしかない紙
※13
いつ出したかは関係無いぞ
「最後の戦闘」は通常は前のターンの戦闘を指す
同一ターン中に追加の戦闘をやる場合は、そのターンの一つ目の戦闘を指す
デジタルでしかできないカード出すのはやっぱいい試みだと思うけどね
良い試みなんだけど創出にしろ抽出にしろ雑にアド取りすぎなんだよなぁ
デジタルやるのは別にいいんだけどヒストリックやジャンスタに侵食するのは止めてほしい。雑なボムすぎて何も面白くない。バランス調整も全然やらないしスタンの不満を受け止めるところではなくなってる。
ヒストリックが最高?パワー9カラスばっかりなんですが…
まあ単純に皆アリーナ専用カードに興味がない
スタンがグダグダで文句言いつつも追うのはそういうことだ
8とか16は何でそんな自分に言い聞かせるように紙は終わった紙は終わったって喚いてるの?
23
?
事実だからだけど…
23
なんでわざわざそれを必死に追っかけ回してるの?
P9創出デッキってファンデッキだろ
>>25
イゼ速がでけえ針でも何度も食いつく学ばない魚しかいない釣り堀だから
ボウズにイラつく心配もなしでストレス解消しにくる紙ごみおじさんがいっぱい増えるんじゃないの
ヘリオンはそれなりに強度ある時にブリンクしたり、また墓地から釣ったら何度も美味しいわけだよな。
案外頑張れる子なのかもしれない。
※14
なんもしないわけじゃないっしょ。
手札0の状態でトップで引いたら5/5の壁になってくれる上に次のターン1ドローになってくれる。
ヒストリックだとイゼット、ラクドス、旅人コンボ、青白、ベルチャーと各部族あたりはよく見るけどあの鳥は方程式をつかうコントロール風のデッキや創造の歌で稀に見かける程度でほとんど使われてないような
※23
まともな人は皆もう紙は消えるって分かってるからでしょ
MTGなんてアリーナだけおとなしくポチポチやってるのが利口よ
※23
紙オワの日課にいちいち付き合うなよw
アルケミー必要?
いうてアルケミーの追加なんて20枚ぐらいだからそんなに力を入れてるわけでもなく
アルケミでオリカ作るより謎禁止されてる稲妻ブレスト使えるようになる方が遊ぶ気起きるわ。
ヘリオンみたいなあからさまなデメ持ち久しぶりに見た気がする、紙じゃないけど
昔のカードっぽくて好き、捨てたぶん引けるっちゃ引けるから完全デメリットじゃないけど
青の試作、複製の能力削ってスタンで出せばいいのに
レアだとなんだからアンコにして
※35
じゃないけどじゃないけどうるせえ
場に出た時の2点が雑
プレイヤーに飛ばないようにして4点くらいがちょうどいい
複製の能力削ったらよくいるバウンス内蔵生物で面白みないやん
別にアカンことはないが
アリーナはびっくりするくらい良心的だね
金なんてほとんど使わなくてもプレイし放題
酷い有り様の紙との差がすごい
バウンスしてコピー手札に加えるカードか
瞬速持ってたら面白そうだったな
アリーナは7みたいなルール曖昧なやつを喰えるから元紙勢、掛持ち勢には美味しいね
他記事でも基本的なルール分かってないコメがちょくちょくあって自分では確認しないんだなって思ったよ
せっかくAIが自動で処理してくれるんだから、自分でちゃんとルール確認するのはタイパとやらが悪いんだろうね
てか、ペスによる命令になるのかな
別に前のターンの戦闘開始時に選んだやつ以外ならなんでも選べるんだ
手札に兵士以内ならトークン出して、次のターン飛行受けさせて、それでも兵士引かなけりゃまたトークン出せると
微妙だけどまぁ、使いようはある…かなぁ?
でもミミズはカウンター使えば紙でもできるし面白いと思うんだけどなあ
>>45
ごめん永久の部分見落としてた
それなら紙ではできないけど結構面白いと思う
なんでこれだけbyがつくの?エンチャントだから?英語文法に詳しい人おしえて
ヘリオンつえー…
追放除去だけ勘弁だけどガード下がってるし今ならイケるか?