『団結のドミナリア』新カード情報:終了ステップにトークンを生成する2マナ2/2や、自軍生物死亡時に恩恵をもたらす人間
日本時間の8月24日、各種情報ソースより、9月9日発売の新セット『団結のドミナリア』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Baird, Argivian Recruiter》(赤)(白) あなたの終了ステップの開始時に、あなたがそれの基本のパワーよりもパワーが大きいクリーチャーをコントロールしているなら、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。 2/2 |
《Garna, Pugno Sanguinario di Keld》(1)(黒)(赤)(赤) あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、それが攻撃しているならカード1枚を引く。そうでないなら、Garna, Pugno Sanguinario di Keldは各対戦相手に1点のダメージを与える。 4/3 |
カードパワーは別に高くないセットだけど外れレアみたいなアンコ多いよな
鬼の金床デッキはアンコまでのカードでかなり強く出来るから初心者に勧めたい
+1カウンター乗ってるやついるだけでエンドに1/1出るなら普通に強くない?
デザイン的には後援と使ってくれって事かな
このセットに限らんけど多色のシンボル
濃いカードが弱い傾向なのなんでなん?
単色でシンボル薄いカードの方が強いとか
ザラだし
どういう意図があるんだろう
>あなたの終了ステップの開始時に、あなたがそれの基本のパワーよりもパワーが大きいクリーチャーをコントロールしているなら、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
それってどのクリーチャーのこと?
こいつ自身?
鉄の弟子でも条件満たせる
伝説多いな
最近、「それ」が何を指してるのかわかりにくいよね。
4
多色はカードパワーに関わらずレアリティが高いから、単色で普通に強いレアと一緒に紹介されると弱く見えるんじゃない?
弱い単色のコモンが最後にドバっと来るし
「それ」はあなたが「コントロールしてるクリーチャー」じゃろ
まぁわからにくいけど
「それの」が無くても日本語的には通じるな
英語や他言語だと構文的に入っちゃうけど
複数死亡したらその分引けるしトークンでも問題ないしかなり強いのでは
1t熊野2tベアードで1/1量産体制が整っちまうんだ
白で兵士のロードが来たらヤバそう
どっちも前のドミナリアでカード化されてた奴らかな?
1t熊野でトークン乗せて行ったら3t目には手札のクリーチャーと合わせて5体くらい場に並んでそう
ロックダウン積まなきゃ
今のところ伝説であることがデメリットにしかなってないけどこのセット大丈夫?
※18
鏡の箱使ってデメリット打ち消せばええんやで?
ベイルドとガルナか
ドミナリアの存命のレジェンドって全部出るのかな?
なんかみんな前よりめっさ使いやすく強くなってるからティアナとアルヴァードも楽しみ
※18
シェオル4体並べてやる
※18
どゆうこと?
伝説にメリットのある装備品とか、伝説のみゾンビトークンとして復活させるクリーチャーとか出てるけど、それらはメリットと言えるんじゃね。
赤黒のやつ統率者にしたら強そうだな
ドローも出来るしなんか無限コンボも出来そう
しかもアンコモン
1t熊野2tBairdから3ターン目に3体アタックでPhoenix Chickの復活条件うおおおお
フェニックス落ちてなかった
※24
1マナ余ってるじゃろ?
なお、動き的に余ってるのはほぼ白マナの模様
熊野、訓練、白敵対者、婚礼、地獄乗りが居るから達成は出来そう。
ただニマナ圏で伝説はなあ…。
※10、※11
ああそうか。
修正とかによって、基本のパワーよりも現在のパワーが高くなってるクリーチャーを一体でもコントロールしていたら、という意味か。
理解したわ。ありがとう。
味方のどれかのクリチャーがジャイグロで修正入ってるかカウンター乗ってたらいいってことか
元から伝説はデメリット能力でしかないと思うんだけどな
自力でパワー上げるやつなんて割といるし結構軽い条件なんじゃないか
伝説がメリット……?死亡誘発目当て……?
赤黒のクリーチャーはジャダーと組み合わせたい。悠長かな?
アナックスはある意味はメリットだったかもな