『アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート』に収録される全カードが公開
日本時間の6月30日、マジック公式サイトより、7月7日にMTGアリーナで実装される特殊セット『アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート』に収録されるすべてのカードが公開されました。
ピックアップ
公開カード一覧
ソース
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
これはソルティーズ・ゲート
アルケミーはまぁ、好きにしてくれ
それにしても最近緑は飛行を解禁したんか?
アルケミー出てからヒストリックつまらなくなったのがな
なんでこのフォーマット作ったんだよ
おじいちゃん、タルキールにも緑のドラゴンはいたでしょう
おじいちゃん、神河にも緑のドラゴンはいたでしょう
無料ならともかく
金払ってまでやる意味はなぁ
多色はともかく、スタンダード内に緑単色の飛行持ちが3体居るのは珍しくはある
エルダードラゴンの名も落ちたな
数百種類でるから一応楽しみにしてたのにリミテ向けのカードと再録でほとんどの枠奪われてるやん、、、これで団結のドミナリアまで耐えろって無理でしょ
緑飛行なんて最近じゃドラゴンのサイクルぐらいでしか出てこないからな
多色じゃなくて単色のドラゴンサイクルがこう頻出するのは確かに珍しい
ターシャとミンスクはいるのにエルミンスターだけいなくて草
ひでぇや
昆虫とか飛行持っててもおかしくないけど黒になってたり多色になってたりで上手いことやってるんやな。バッパラくんの飛行が許された理由は何…
3
当時天啓1強で不満爆発だったスタンの不満逸らしの為に見切り発車実装
ヒストリック巻き込んだのは…なんでだろうね?いやマジに
シングルシンボル2/2/2にメリット能力が緑のお家芸じゃなくなったから逆もまた然りだよ
白でもドローできるカード増えてきてるし色の境界線は間違いなく曖昧になってる
オリカと再録ばっかで萎えるわ
使いたかったカードほぼ入ってねぇ
12
初期のカードだからなぁ
単に鳥だから飛んでただけでしょ
ヒストリックまで巻き込んだのはホントゴミカス
エクスプローラー実装が無かったらマジで危うかったレベル
ディスプレイサーの仔猫が入っちゃってんだけどWotC正気なの?
ヒストリックが更に滅茶苦茶になる未来しか見えないんだが
こんなんに金かけるのも馬鹿らしいしドミナリアまではエクスプローラーかな
ほんとはヒストリックやりたいがアルケミーのカード使われたくない
ヒストリックやってる奴はナーフが気に入らないだけなのわかってないな
アリーナオリカの追加カードはヒストリックジャンプスタートで好意的だったの知らないんか
ヒストリックにアルケミーのナーフが適用されるの本当にやめてほしい
そもそもどっちもやってればわかるけどパイオニアよりヒストリックのが面白いしな
パイオニアは禁止で調整するしかないんだからさっさとニッサの誓いと演劇の舞台辺り禁止だしとけ
※21
ヒストリックアンソロジーのカードは数が少なかったしまだわかりやすかったし手に入れやすかった
アルケミーレベルまでくるとめんどくさいしカードの入手性も最悪なんで邪魔
※24
ヒストリックアンソロジーにオリカ入ってないだろ
※25
すまん間違えた
ヒストリックホライゾンだ
エルダードラゴンの名も地に落ちたってコメント草生えたわ
確かにエルダーとは?って感じ、ちょっとしたストーリーあれば楽しめるんだけどなぁ
19
レガシーではシナジーもあって活躍してるけどアリーナでも同じとは限らないし時期的に危険かどうか判断する時間もなかったんだろ
ターシャとか他にも怪しいカードはあるけど暴れたらナーフすればいいし
12
マローが嫌いなスズメバチもおるんやし、初期に作られたトリ一匹くらい許してやろうぜ。
ジャンプスタートと同じ方法で集めるしかなかったのが入手性良かったマジ?
報酬もランダムでジャンプスタート内のレアから排出されるし
4枚揃ってないのがあってもジェムが出る仕様だったのに?
アルケミーのくせに弱いな
バルダーズゲートもゴミだしd&dに恨みがあるやつが上にいるだろこれ
こんなエキサイティングなセットが追加されて基本無料!?
アリーナってすげぇな、俺紙おじだけど素直に羨ましいよ!
この時期基本セット発売だと思ってたんだけど、なんでスタンで使えないセットばかり出てるの?
※30
2デッキ目はある程度コントロールできたし、
400ジェムでレア以上4枚手に入るから、4枚被りのジェム差し引いても俺的にも楽だったけどな。
一応ストーリー上だと12体のメタリックドラゴンは、創造神に作られた太古からの存在だからmtgにおけるエルダードラゴンと同列でも問題ないかと。
ジャンプスタート形式はコモン・アンコモンの方が集めにくかった
相手のジェムを奪う効果を持ったカードが実装されたらやってやってもいい
12
スクリブ・スプライトとかいう共犯者がおったししゃーない
※37
ジェムを奪われて「こんなクソゲーやってられっか!」っていう未来しか見えない
※34
PWデッキ出なさすぎて大変だったけどな
あと無限の秘本とかそもそもデッキ取っても排出率低いレアとかPWよりも回収大変だった
序盤は被りもないし楽だった印象が大きいだけじゃない?
オリカじゃないけど真の木立かサイシスとか全然揃わないしな
エルミンスターいないんか〜い
公式カードギャラリーに通常版のモンスターマニュアルあるけど
実装されるのはナーフされたほうじゃなかったか
エルダードラゴン云々いうなら
タルキールの龍王たちのほうが設定的にも年齢的にもよっぽどエルダードラゴンじゃないんだよなぁ
それでもあのたかだか数千年程度しか生きてない古龍たちがエルダードラゴン名乗ってるのは
「タルキールでは」「ウギンを除けば」一番古いドラゴンってだけのお情けからだぞ
格からいえばドミナリアやアルケヴィオスのエルダードラゴンとは比べ物にならん
D&Dの方がゲームとしての歴史が圧倒的に古いんだから、MTGから見りゃすべてのオブジェクトがエルダーだろ
使う度にジェムやコインが増えるカードとか良いな
ていうかはよにやにや笑いのイグナス調整しろや!
頭ハースストーンか!!
自分の所持ジェムが多いほどパワーが上がるジェムゴイフを実装してもらえばそこらのイゼ速民は狩れるわけよ
構築済みデッキのパーティー関連が結構来ててそろそろパーティーがガチデッキになりそう
色々追加されて面白そうなんだけど専門化だけはマジでクソ要素だと思う
追加コストにジェムが必要だぞ
紙はともかくアルケミーとか気にしてる奴おりゅ????
※50
その老けたAV女優みたいな語尾の方が天と地の差で気になるわ
※40
俺はPW含めて神話集めは割と苦労しなかった。
初代ジャンプスタートは全然神話デッキでなかったけど、ヒストリックホライゾンはやたら出たな。排出率低いやつも神話デッキに関しては運良かった。レアで排出率低いのは一部苦労したが、元々2枚分特してるって状態だったし、やっぱ精神的には気楽だったな。最後はWC使えばいいんだし。
アルケミーはその名の通り実験場なんで、ある程度データ取ったらナーフしてポイですよ。アルケミープレイヤーはさながらモルモットですね。
それならアルケミー内でひっそりやって他に迷惑をかけないでくれ
アルケミーはワイルドカードで作る分だけでいいや
アルケミーのカードはやりすぎだから良くない
ヒストリックはいい感じにモダンぽく楽しめたのに面白くなくなった
Undercity Plunder みたいなカードは何が面白いんだよ
※40
トレジャーの数値も結構進むし被ってもジェム貰えるし対戦の楽しみはあるしでジャンプスタートは面白かったよ
できれば1回の選択肢は6個くらいほしいしレアより熟考漂いみたいなカードの方が出にくかったけど
ヒストリックはモダホラのカードパワーが桁違いでなぁ
アルケミーって実験場(テストプレイ)の意味合いが強いし、都合が悪くなったらすぐナーフするから、このフォーマットプレイしているプレイヤーにむしろジェムをあげるべきだろうといつも思う
ヒスホラミスティカルアーカイブの化物達に比べればアルケミーのカードとかほとんど空気みたいな物では
31
最近日本語版打ち切ったり、ポリコレの圧力に屈して色々な設定を削った検閲版にすべて差し替えたりしてるからね。
D&Dに対して意欲が無いのは丸わかりだよ
61
日本人が金ヅルとして不適格になっただけで、ウィザーズはD&Dに力入れてはいるよ
本国では日本語版にはない商品いっぱい出てたし
※59
そんなことしたらカード作ってる人が萎縮するから上げないらしいぞ
今のスタンだったらアルケミーのほうが面白いんじゃねーか?
神河環境バランスよかったのにラフィーンと負け犬で壊れたように思うわ
無限イグナスがある時点でアルケミーの方が楽しいはない
ラフィーンと負け犬で壊れたはない
アルケミーのランク戦て穴場だったりするのかな??
バルダーズゲートってここに入れて良いくらい弱かったんだな
そりゃ4万のコレブも2万切りますわ
実験場なのに競技フォーマットなのか・・・
59
現状のメイン層である競技勢は予選フォーマットに指定されたらやるしかないし強力な新規カード追加しまくってWC消費させてプレイインでジェム溶かしてと競技勢から絞る方針だからそんなこと微塵も考えてないよ
禁止や再調整、環境に文句を言ってもうまくはならないから勝つために続けるか辞めるかの2択しかないし
このゲーム、競技勢はメイン層では無いよ
競技勢の声が大きいから勘違いしがちだけど、カジュアル層の方が圧倒的に多いよ
※64
ラフィーンは確かに思ってたより強かったけど、負け犬は言う程か?
あいつ、起動にかかるマナコストがクロちゃんと同じだぞ?
個人的に
①プロを含む競技勢:2%
②自分を競技勢だと思い込んでるカジュアル勢:38%
③カジュアル勢:60%
くらいの印象。②が一番痛い。
アルケミーに限っては競技層しかいないは正しい
正確には予選のフォーマットになった時だけ人が現れる、普段のbo3なんて悲惨の一言に尽きる
永久に他、いままでのデジタル特有のギミックは全然受け入れられたんだけど専門化だけはなぜか見てるだけで吐き気がしてくる
デジタル限定セットでマスタリーやらせるのが不快でしかないわ
しかも団ドミまで2か月で70レベルって完走させる気あるのかね
73
じゃあプロを目標にしてる層はどの層になるんだよ
プロより多いぞプロを目標としてる層は
※77
普通に①では
専門化はハースストーンの適応とか変身が元ネタだろうけど
あっちは出てきてから対処するしかないので出される側は
内容を覚えておく必要がないんだけど、
インスタントタイミングがあるマジックの場合
内容を事前に押さえておく必要があるのがしんどい。
加えてUIが腐ってて専門化の先の内容が分かりにくいのも難。
あの~質問なんですが9月のドミナリアまでMTGAのスタンで使えるカードは増えないってことですか?
これを出してあと2ヵ月末期環境のスタンをやれはさすがにゴミすぎる
鏡割りが嫌って奴はBO1へ逃げればキキジキ入り中速デッキが高速アグロの餌と化してるし
アグロが嫌って奴はBO3へ逃げればサイドボード戦略でアグロはボロボロに負けてるし
メタは回ってるな!ヨシ!
正直神河はエシカの戦車とか光輝王の野心家とか黄金架とかのせいで神環境とは言えなかったです。
プロを目指してるプレイヤーが①なら①はもっと多くないか
少なくとも他ゲーよりは圧倒的に勝ちにストイックなプレイヤーが多いのは疑いようがないし
33 基本セット長く紙で触ってたから欲しくなる
六版の時代。arenaだとアリーナ限定マークのAがついたチョット弱めのスタンでも使えるカード達があったんだが。アルケミーが出て使えなくなった。砲撃や睡眠とか。
以前GPに毎回出てたとかPPTQ回りまくってたのが競技勢だろうけど国内で2000人もいないだろうね
突然なんの根拠もない謎のパーセント付けて、これまた謎に見下しながら語り出す
そんな存在も相当痛いことに何故気がつけないのか