週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
2月12日、13日の優勝は共にイゼットコントロールを使用したO_DANIELAKOS選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
2nd |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:LUKASDUSEK |
3rd |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:UNAGIEEL |
4th |
ジェスカイオパス
プレイヤー:MOGGED |
5th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:LEVUNGA21 |
6th |
エスパーコントロール
プレイヤー:ALEMILAN19 |
7th |
ティムールトレジャー
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
8th |
白単アグロ
プレイヤー:IDEA029 |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットコントロール プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
6 creatures |
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《弱者粉砕/Crush the Weak》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《否認/Negate》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《セレスタス/The Celestus》
1:《霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire》
34 other spells
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
4:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:LUKASDUSEK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
3:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《沼/Swamp》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
23 lands
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
4:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
2:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
16 creatures |
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
21 other spells
1:《過去対面法/Confront the Past》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:UNAGIEEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
3:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《ひきつり目/Eyetwitch》
2:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
4:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 creatures |
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
3:《命取りの論争/Deadly Dispute》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
24 other spells
1:《過去対面法/Confront the Past》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
3:《強迫/Duress》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》
3:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイオパス プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《日没の道/Sundown Pass》
26 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《暁冠の日向/Hinata, Dawn-Crowned》
8 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
3:《ロアホールドの命令/Lorehold Command》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
3:《否認/Negate》
4:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
26 other spells
1:《否認/Negate》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
4:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフミッドレンジ |
8(3) |
25% |
ジェスカイオパス |
3(1) |
9.37% |
緑単アグロ |
3 |
9.37% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ディミーア忍術 |
2 |
6.25% |
白単アグロ |
2(1) |
6.25% |
エスパーコントロール |
2(1) |
6.25% |
イゼットコントロール |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:EDEL |
3rd |
ジェスカイオパス
プレイヤー:BILLSIVE |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:KINGHAIRY |
5th |
ジェスカイオパス
プレイヤー:_SHATUN_ |
6th |
ジェスカイオパス
プレイヤー:MCWINSAUCE |
7th |
イゼットコントロール
プレイヤー:LENNNY |
8th |
緑単アグロ
プレイヤー:GUL_DUKAT |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットコントロール プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
6 creatures |
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《弱者粉砕/Crush the Weak》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《否認/Negate》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《セレスタス/The Celestus》
1:《霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire》
34 other spells
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《否認/Negate》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
18:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
23 lands
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
1:《流星の信奉者、ゴロゴロ/Goro-Goro, Disciple of Ryusei》
2:《蜥蜴丸/Lizard Blades》
4:《大峨頭の兜/Ogre-Head Helm》
4:《兎電池/Rabbit Battery》
4:《轟く雷獣/Thundering Raiju》
23 creatures |
4:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
2:《乱動の噴火/Roil Eruption》
4:《火遊び/Play with Fire》
14 other spells
1:《削剥/Abrade》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
4:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイオパス プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《日没の道/Sundown Pass》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
22 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《暁冠の日向/Hinata, Dawn-Crowned》
8 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《削剥/Abrade》
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《セレスタス/The Celestus》
30 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《白熱する議論/Heated Debate》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《否認/Negate》
2:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:KINGHAIRY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
20 lands
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
6 creatures |
1:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《未来の目撃/Witness the Future》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《活力回復/Revitalize》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《告別/Farewell》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
34 other spells
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《信仰縛りの審判官/Faithbound Judge》
3:《否認/Negate》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
3:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイオパス |
11(3) |
34.3% |
イゼットコントロール |
4(2) |
12.5% |
オルゾフミッドレンジ |
4 |
12.5% |
赤単アグロ |
3(1) |
9.37% |
グルールアグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(2/13) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(2/14) – マジック米公式サイト
日向使うのめっちゃ楽しい
思ったより神河入ってるな。
ここからどう変わっていくか楽しみだ。
というか日向オパスやれるのか。
オパスがついにデッキ名になったのかっこいい
表現の反復許した結果がこれか
食肉は再録すれば良かったのになぁ
うーん…やっぱりカイトや忍者デッキは無理なのか…
>>6
新ギミックは未知だからすぐには結果出せないと思う。これからこれから。
あれっ、狼男と吸血鬼はいずこ
※6
アリーナで使ってみた感想だけどスタンだとサイズ大きい生物が多くてなかなか殴りに行けないことが多くてキツイなと感じた。
逆にヒストリックみたいな低マナ域のクリーチャーが多くなる下の環境だと相打ちを銀毛の達人で一方取ったり、カイト君でアド取りに行ったりもしやすいし、プッシュとかもかなり有効に使えて強い。
あとやっぱり月回路のハッカーは深き刻の忍者と入れ替わるぐらい強かったわ。
赤単ずいぶん強くなったな
チャンドラも出世したものだ
くすぶる卵って入れ得みたいに思うけど、コントロールだと抜けるのかな
空きがちな2ターン目の動きとしてはベストと思うんだけど
思ったよりもコントロールのアーキタイプが多いんだな
ポーカーの件は?
デッキ名は麒麟の方じゃなくてオパスなのか
これで除算もあったらと思うと震えるね
蜥蜴丸4枚じゃないんだな
伝説の土地は1枚なら入れ得だと思ったのだが入らないんだな。
赤単はようやく赤単色でも十分なパワーが出るようになったからチャンドラが本当に強い
殴ってよし耐えてよしの理想的なビートダウンや
優勝両方とも新カード無しw
土地くらいは入ると思ってた
土地入ってない理由がわからん
資産ないんかな
うーん、まぁ環境最初はこんなもん
緑が去りかけてるな
16
蜥蜴丸はタフ1が気になったのかなという気がする
棘平原刺さるし
表現の反復許したの失敗だったと思うなあ
神河なんてなかった
いいね?
猫戦車禁止奴息してる?
放浪皇がとてもつよい
連続で優勝はすごいな
伝説土地は基本入れ得だけど、1枚差しとかで微差しか生まないから、差してないデッキが勝つことも普通にあるよってことじゃないかな。
12日のオパスデッキは1枚差しする余裕もなさそうだけどw
多色マナが出ないんだぞ
26
本格的にイゼットが強いとなったらまた沸いてくるだろ
放浪皇4積みは凄いな、3テフェ並みじゃないか
放浪皇なんてそれこそ黄金架への最適解の様な気がするけど負けるんか
32
アゾコンは船砕きが先に着地されやすいのきつい
やっぱ船砕きやべぇわ
放浪皇、リミテでも一度マウントを取り始めると止まらない化け物だというのにスタンでも活躍するのか
イゼットコントロールってこれ、まんまエピファニー(注:イゼ速民は天啓をこう呼ぶ笑)が抜けただけじゃん。例えるならエビ無しエビ天丼じゃん。
食肉チャレンジに入ってたらなぁ…一枚で良いから入らんだのか
テンプレデッキばかりでもう飽きた
環境で使用率トップ500のカード全部禁止してから出直して、どうぞ
新環境を読み切ってコントロールで2日連続優勝してるのすごいな
13
暗部は蓋して隠す
それがMTG界隈の連中の思考
だから自浄作用が一切ないコミュニティが出来上がってるわけね
アゾコンでキャントリップわんこ使われたのか
ほっこり🐶
イゼットじゃなくてO_danielakosが強いだけだぞこれ
金魚で見たら同じ日にスタンパイオニアモダンチャレンジ全部にURで出てるわ
マジで筋金入りのイゼット団員
※42
本当だどっちも同じプレイヤーが勝ってるわ
まだ研究が進んでない新カード入のデッキに対してイゼットのマッドサイエンティストが勝った奴だこれ
ラクドス吸血鬼(笑)
赤単が戻って来たのは良いな
換装アニマルと雷獣君だけで一年戦えそう
神河購入様子見して出たら優勝しちゃったってやつだろどっちのイゼットも。
チャネルランド入れない理由がないのに0というのはそういうこと。
紙河紙セットだなあ全く
日向オパスは色々計算がおかしい
ただまだ確実に安定した動きがないから、いくつかはアップされてるけどどれも似たりよったりで研究中感がパない
赤単、神河で怒涛のように補充されてて、逆に今までどれだけパーツが少なかったのかという感想だ
模範的イゼット団員理論好き
今のところ1番パワー感じたカードは銀行破りかな
とりあえず一番パワー高いのは先行だよね
後手即爆発先手待ち安定
黄金架が入っているイゼットはそんなに不快じゃない不思議
いや、不快でしょ
このイゼットは前環境からのテンプレに見せかけて
磨きに磨きあげてきたデッキなんだな
天啓vs単色アグロ or 単色アグロvs単色アグロ みたいな2択環境じゃなきゃなんでもウェルカムだぜ
キリンとオルゾフにはなんとか頑張ってほしい
ニンジャも頑張れ~
日向オパスはライン超えてると思うけど、まだヘイト集めるほどじゃないのか?
黒単ラーメン屋で招来ブッパなすとか楽しそうだけど食肉とかの方が安定するかなあ
白の告別と黒の手札破壊を組み合わせての嫌がらせ特化型とか
ディミーアクロパが台頭してくると日向オパスは明確に不利付きそう
まだ分からん環境だな
オパス撃てたところでそのまま勝てるわけではないしキリン自体が脆いからなぁ
避雷針もハンデスも入れずらいし
グリクシスカラーだったらトップメタなったろうけど現状冷静に対処されるとキリンは結構難しいところがある
キリンオパスはまだ構築固まってないから何とも言えん
配分難しいタイプのギミックデッキだから最適解が出るまで結構時間かかりそう
環境定まるまでポーカーして待つか
えっ、スタンですらイゼットやジェスカイに新神河伝説土地は入らないの? 微差とはいえ、入れ得なのに
逆に土地妨害要素の多いレガシーとかだと、もっと入らないのでは。母聖樹、あの値段で大丈夫か?
青行進とか日向守る手段もあると思うが、結構厳しそうという意見が少なくないんだな
オパスは軽かろうがオパスでしかない
感電天啓ほどのクソゲー感が無い
正直トークンばらまきから弾ける力即死の方が強そうに見える
62
えっ、じゃねーよあほか
ここまでのコメント読むことすらできないのか
母聖樹は下が本領だってこともわからんのか
オパス単体で弱いなら感電オパスすればええねん
オパスだけなら問題ないかもしれないが、他にも日向とシナジーあるカード色々あるからな
日向に寄せたデッキで日向が場に残るとさすがにクソゲー感が出てくるが
普通にアグロ寄りの方が強いか気もする
敵味方問わずキリン含む4体生物が場に入れば5マナで15点飛ばせる
自分も死ぬかも知れんが
アグロが死んだクソ環境
70
犯罪とそれ以外の区別がついていない人がいまーす
犯罪者予備軍なので気をつけてくださーーい
※71
盲かな?
斎藤さんってトータル何年くらい出場停止になってるんだろ
ワンチャン世界一説ない?
MOチャレンジ(スタンダード)と1mmも関係無い話してるやつ告別されな~
帰ってこなくていいぞ~
帰らない!に、花京院の魂も賭けよう
moチャレンジの結果は、大体予想通りっしょ
アグロは厳しそうなイメージだったけど
新カード良いの多いね〜
神河やっぱ強い
今のスタン結構楽しくなってきた気がするけど…来月には煮詰まってそうだな
よしよし、話題誘導できてるな
続けてどうぞ
推してたと思われるカード群があんまり活躍しなくて単体で他に出張するのが最近のMTGっぽい
単色アグロ、イゼットコントロールはそのまま
放浪皇主体の白系ミッドレンジ
兎、雷獣の赤アグロ
コンボの日向
クロパ忍者来てくれればマシな環境なりそうだけどどうだろ
ここ最近の中では良環境
ただ反復禁止にすべきだったとは思うよ
現状使われてる英雄譚って赤1マナのやつだけ?
やっぱ構築だとパワー不足なのか。
上から下まで強い表現の反復が最初に禁止されるのはどのフォーマットだろうか。
使われても使ってもインチキに思える強さだ。
オルゾフは詩句で日向取れないし、放浪皇も対策にならないし、対日向オパスのメイン厳しいと思うんだけどどうだろう?
機体やら忍術やら侍・戦士やらエンチャント・アーティファクトシナジーとかはまだ出てこないね
なんというか、順当にカードパワー高いヤツが出てきてる感じ
※88
そりゃシナジー系はある程度研究進んでからじゃないと
イナズマキックはワンチャン有る
機体はこれから
87
現状純正オルゾフだと確かにだいぶキツい
ただ寄せ方は無限にあるから寄せたオルゾフにしっかり勝てるかは微妙
タッチ青まで考えると構造がコントロール同型弱いのもあって分が悪いと思う
一体皆誰と会話しているんだ
アレ関連のコメが消されてるのか
1位の人、イゼット以外だとジェスカイコントロールとかティムールトレジャーなんか使ってるな
今回米消されまくってるな
優勝した人はパイオニアでもイゼフェニで5位に入賞しとる
日向は木の葉にて最強…
弾ける力で15点(X=3)だと3+3+3+RR-3で8マナ必要じゃないの?即死までなら10マナでそこまで伸びたらそら即死もするわって思うんだけど。
間違ってたらすまんが教えてくれ。
92が正しいな
対象取り放題と勘違いしとる
日向の影響下だと弾ける力はXXRRになるだけだね
望む数だったら違った
日向はハジケリストになれんかったか
すまんかった
このゲームって最近人気どうなん?
しばらくやってないから分からないわ
※87
イナズマキック、プレイで青白アグロで回してるけど野心家や二段攻撃コピーできた時は強いね、ただ、やっぱ出たとき、仕事しないから少し遅く感じる。
※96
今回の新弾はコモンとアンコが強いからリミテッドがとても楽しい。
構築に関してはこれからだけどレアパワー抑え気味だからそこまで環境壊すことはないと思う。
すまん、質問は人気か。
それはどうだろ。デジタルで出来るわけだから回りの目気にせず自分が楽しいと思えばそれでいいのでは?
イゼドラの新カードな潔さ
それだけ完成されてるデッキなんだな
魂力がうざい、旋風の如き否定系統のカードスタンでくれ
100
カニ魂力じゃあかんのか?
※98
賭博野郎がショップ最大手とか楽しめないんだよなあ
赤単やるじゃない
お門違いも甚だしいな
ジェスカイオパス黄金架の代わりに1/4のイフリートでもいいんじゃね?
>79
ひとつ前の記事を見てくれ。
パイオニアで1Wのきらすべ英雄譚が4積みされてるよ。
スタンでは結果を残せるかはわからないけど
ラダーでファクトデッキに入れて使ってみたら
結構なパワーカードだった。
きらきらする魅知子はアンコにあるまじきパワーカード
魅知子入れたエンチャントレスはそこそこ結果残しそうな感じがする。あれもバケモンよ。
忍者というか青黒クロパは厳しいかなあ。期待したかったのだけど。
108
クロパは対面するデッキ群にマスカンなパワーカード多すぎて打ち消しやらバウンス追いつかない感はある
忍者クロパはハッカーが純粋なドローができるタイミングが一回だけなのがきつい
好奇心系オーラか、それこそ深き刻の忍者が欲しくなる
悪戯な猫霊は流石に通すのがきついし
オルゾフはミッドレンジじゃなくてもうコントロールやん。試合時間長すぎるわ
ローグのときも新カードなしって話してなかった?
赤単入賞とかいつぶりだよ! ようやく環境かわってきたか…!
まぁてっきりゴブリン強化かと思いきや全然違う方向ではあったけど;
105
カードパワーが違いすぎてダメダメだと思う。オパスを安く撃つのは勝ち方の一つであって何が何でも目指すものではないし
113
レガチャレの結果見たがピンとはいえアンコモンの魂力で2点飛ばすゴブリン使われてたし、ひょっとするとこっちでももっと出番あるかもね
忍者は自分ターンにマナ食うしカウンターもそんなに入ってないしクロパ感あんまりないな、普通にアグロって感じ
エンチャントデッキは爆発力高いけど全体除去耐性が低すぎるからトップメタは厳しそう
魅知子エンチャントレスはトーナメントシーンでは出番なしだけどアリーナのBO1では組みやすいしブンした時のパワーが凄いからから一定数使用者がいる枠に収まりそう
赤単がコントロールに勝てないんじゃまだしばらくイゼコンの時代だな
なんで表現の反復を許してるんだか
俺の牛くんも乗れる乗り物が増えて大喜び
特に銀行強盗する牛くんはかなり強い
>>118
その手のコメントちょくちょく見るんだが、そこで表現の反復を槍玉に挙げる理由を聞いていいか?
仮にこのリストから反復が消えても勢力図は変わらないと思ってるんだが。
3T目に表現の反復するコントロールとか赤単のカモやぞ
赤単が厳しいのはオルゾフと他の単色アグロ
105
そいつ使いたいなら青機体使うといい
118
42でも書いてるけどO_danielakosが全フォーマットでUR回しまくった結果スタンの決勝で赤単を乗り越えただけで、URが赤単に有利なわけではない
二日連続の優勝は凄いと思うけど、新伝説土地は入れよう
基本地形が十分入ってるなら流石に1枚は入れ得
恐らくこの人はわざと新カード使わない縛りのデッキで参加したんじゃないかな
エンチャントデッキつよない?
赤単も強いし
イゼット系使ってると速さで押し負ける展開ふえてる
>>125
軽めの全除去多めに積むといい。
1:1交換で対応してると速攻と火力でじりじり削れていくと思うから。
エンチャントっていうかきらきら英雄譚と2種の育つ奴らが強い
あれ本当にネタか?
オリンパス
アリーナのみでやってると絵柄で覚えるよな。
紙でやってるとカード名を口にするから覚えるけど、今はそんな機会がない。
※106
サンクス。そういえばそれがあったな。
忍術の弱さにイマイチ納得できないの俺だけか?
全体的に忍術コストが重いし、素出しの性能にも満足できない。
130
デッキとしてモダンでは不成立でレガシーでは成立してる理由が百合子の存在と各種バックアップできる軽量のドローソースとカウンターのお陰だから忍者はそもそもスタン向きではない
自ターンに動く青いデッキなんだから特殊になるのは仕方ないよ
そもそも忍術にマナコストかかる時点で弱いよ……ライフや手札コストならまだしもね
忍術がマナコスト以外で使えたらぶっ壊れってレベルじゃなくなると思うんですがそれは
忍術は1回限定の効果が割と多くて、要するにクリーチャーをソーサリーみたいに使う選択肢を与えるみたいなものでしょ。そのソーサリーが条件ある割には普通のソーサリーよりも弱めで、場に残ったクリーチャーも弱めで意味が分からない。今環境にいる平均的なクリーチャーはこんなに弱くない。使い回すにはコストが重いしで、運用方法が分からない。
忍術は先制攻撃入った後に使って、もう一度攻撃するのが楽しいよ。
15日にモダンで月回路のハッカーと深き刻の忍者が
それぞれ4積みされた青単が5-0してたけど、
ただのドロソ要員であって忍術デッキではなかったな
135
赤入れて忍術アグロみたいな?
兎とか速攻も入れたくなってきた。
前の神河の時って忍術どうだったの?って調べたら、
軽い回避持ちの《極楽鳥》と《羽ばたき飛行機械》や、回避持ちかつ使い回すことにメリットのある《呪文づまりのスプライト》と《悪意の大梟》が同居してたんだな。
今回の枠だと何になるだろう?
《精鋭呪文縛り》かな。
135
強い弱いは別にしてそう言うズルしてるみたいな動き楽しいよね
マグマオッパスでお前のおっぱすをめちゃくちゃにオッパする
今回の制限付き忍者は、旧忍者も回避ないから一発限りだしいいだろみたいなノリかもしれんがはっきり言ってゴミだわ
ルーターとドローじゃ強さ全く違う
優秀なETB持ちがあまりいないのが、今のスタンだからなあ
亡霊や聖戦士は戦場にいないとダメだし、今後のラインナップ次第かと
今回の忍者は継続的にアド取るクロパじゃなくてロードで強化して殴る普通の部族ビートだぞ
アドは魁渡で稼げ
猗旺 ( あおう )、また会おう
ここに乗ってはいないけどファクトアグロめちゃくちゃ強いと思った
2/1/1護法くん、あれは悪魔だ
青白メカ軸、ボロス軸、イゼット軸どれも可能性やね
エスパーコンも割といけそう
色々相手がいて最適化が難しいけどデッキ自体はだいぶ強く感じる
放浪皇がスーパーカード
※146
エスパー組んだけど白が強すぎるからオルゾフかアゾリウスで十分だなってなった
むしろ白単コントロールでもいいくらい放浪皇告別が強い
138
スプライトと梟はエタナールフォーマットでの話だ
スプライトが出る前に旧神河はスタン落ちしてるし、悪意の梟はプレインチェイス産だからスタンダードリーガルになったことはない
※147
雑多とかアグロに勝つなら2色以下でもいいけどコントロール同系に勝とうとするとハンデス+カウンター+詩句欲しくない?
※148
すまん、そのとおりだ。
wikiからよく確認しないまま転用するもんじゃないな。
ありがとう。
イゼットオパフェニー
イゼ速民曰くじゃんけんだけの運ゲーで二日連続優勝とは凄いなぁ
※149
コントロールミラーなら青黒は確かに欲しい
欲張ると事故るから二色にまとめるのが無難かね
個人的にはアゾリウスにしてギタクシアス出すのが好き
ジェスカイオパスはこのまま生き残れるんかね?日向さえ残れば強いし楽しいけど、突き詰めてくとイゼコンでよくね?ってなりそう
神河で強化されたルーン連打デッキが
くっそ不快なんだが大丈夫かこれ?
どこのフォーマットでもいいから精神連繋メカとメカ巨神のコアの活躍が見たい
日向いなくても黄金架でフォローできるし上ブレ押し付けたらクソ強いからのこるんじゃね?一番下の能力でコントロールにも有利取れるしローテまで暴れそうな気がする
使われて気づいたけどじゅんじがマジで強い
純次、阿王辺りは5マナフィニッシャーとしては白黒最強だとは思う
変換がしづらい位しかデメリットがない
5/5/5飛行威迫はそれだけでかなりの破壊力がる
じゅんじ、相手の墓地からもリアニできるのが偉い
ジェスカイ強いんだが押し付けムーブ出来るまで遅いのがな
イマイチ幅の狭い対応札採用せざるを得ないから構築もプレイングも繊細
砕骨アナックストーブランエンバレスの頃ほどじゃないけど結構えぐいスピードで削ってくるな今回の赤単
直接火力と速攻だらけだからな。
英雄譚兎嵐探し雷獣で1点2点7点10点で終了か。
チャンドラ出たときに仕事しないし1〜2枚噴火にしたくなるな。
青黒クロパはそこそこ使ったけど多分環境は無理だと思うなぁ
今の環境単除去じゃ追いつかないんだよねぇ
まだ結果出してないけどエンチャント系デッキは絶対環境入りしてくると思うわ
ランク戦で当たったゴルガリエンチャントも強くておもしろかったなー
カエル乗り君、エシカ戦車より凶悪なアタッカーでわろた
あと英雄譚のコピーするやつと墓地の使い回しできるやつとか
あと鬼かまど入りラクドスサクリファイス!
あのデッキは相性良いカード多すぎて作り手のアイディア出まくる
白が濃いコントロールは表現の反復入れたコントロールに分が悪いと思ってるんだけど、アグロとかエンチャント系が増えたら白系が強いのかな
スカールだけじゃなくて告別とかいうやばいカード追加されたし
黒単ビートダウンもいける気がしてる
手札破壊忍者と2/3/1威迫換装、じゅんじと絶望襲来という新カードに墓地の侵入者や血瓶のおじさんらへん組み合わせた感じの
銀行破りやっぱつよいね
麒麟は黄金架に使われる除去を一回受けてくれるのが強い
残ればもちろんめちゃくちゃになって強い
最終的には黄金架で殴って勝つことが多い
いろんな新デッキが考察されてて楽しいなぁ
久しぶりに盛り上がってるやんけw
環境に変化が無くて飽きてただけやったんか
趣味で青茶単組んで使ってるけど、エンチャントに勝てなさすぎて、無効入れたわ。
戦車とかレンジャークラスとか赤茶とかにも刺さって以外と便利
あつしが意外と使えなくて泣いてます…
消失の詩句やめてクレメンス
アルケミーなら詩句を真っ先にナーフするね。オルゾフが強くて新カードのドラゴンが弱いとか詰まらなすぎる。
みんな知らないかもしれないけど黄金架出して否認構えるとか言ってるやつ頭おかしいらしいぞ
ソースはイゼ速民
おそらくそれを言ってた本人も今は黄金架の活躍を見て、4枚そろえて否認を構えているよ。きっと。