『Jumpstart: Historic Horizons』新カード情報:《大魔導師の魔除け》や《放逐》などが収録
日本時間の8月4日、CovertGoBlueより、MTGアリーナに実装される特殊セット『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
再録カード
1:《放逐/Dismiss》
1:《思案する魔道士/Pondering Mage》
1:《風呼びのエイヴン/Windcaller Aven》
1:《水跳ねの海馬/Breaching Hippocamp》
1:《エアロミーバ/Aeromoeba》
1:《氾濫犬/Floodhound》
1:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
1:《バロッグの混乱起こし/Burrog Befuddler》
1:《検閲/Censor》
1:《フェアリーの決闘者/Faerie Duelist》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
1:《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite》
1:《除外/Exclude》
1:《排斥する魔道士/Exclusion Mage》
1:《至高の意志/Supreme Will》
1:《鬱陶しいカモメ/Vexing Gull》
1:《中和/Neutralize》
1:《巻き直し/Rewind》
1:《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter》
1:《生ける嵐/Living Tempest》
1:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
猫かまどざまマァ
多分他の妨害が弱い中で3マナは遅すぎる
フェッチ無いのに青トリプルは相当微妙かも。
モダンで結構使われてるからヒストリックでも使われそう
ディスミス…スタンじゃないからいいのか?
めっちゃ便利そうなカード!
1マナに強いのがごろごろいるモダンだと強いけど、ヒストリックだとなんのコントロール奪うことになるのかな?
エルフのマナクリとかサクリファイスのかまどとかかな。
ヒストリックの環境がどうとかよりフェッチ無いトリプルシンボルがきつい
青単が使いそう、と思ったけどあのデッキ継続的に引きながら盤面に何も出させないか投了するかだからいらないかな
X系のクリーチャーも大抵取れるから意外に幅は広い
このセットクロック小さすぎてすごく弱そう
流通考えなくていいんだから40枚構築済みとかにしてほしい
Jumpstart前作もそうだったけど弱いセットはとことん弱いから
なんか楽しくないんだよね
>>9幻惑の旋律使うこともあるし1マナにしか届かないとはいえモード持ちはありがたいかも
コントロール奪取はまだしもドローとカウンター選べるからな
コントロールに4積みされる
13
環境でよくみるコントロールがトリコだから青トリプルきつくと思うわ
モダンみたいにハイブリッドランドないし。
撃てない状況あるのもそうだし、2回カウンターともなれば青4青5になるから相当きつい
逆にこれ使うためにディミーアやアゾリウスになるかというとうーん?って感じ
あっちこっちから色々混ぜこんできているけど、このフォーマットってそれなりに遊んでいる人いるの?
※11
これジャンプスタートだから、これ一つじゃなくてもう一個別のセットと組み合わせて対戦するんやで
まあヒストリックやりこんでたとしても
ヒストリックホライゾンで環境やり直しになりそうなので、そんな意味は無いのかな。
まあ環境はやくなるのは想像できるので、入っても2枚位なのかな。
同じくカンスペが内蔵されていたドロマーの魔除けのような感覚で、青単で使われそうだな
テフェリーがいて土地アンタップ出来るなら2ドローもメインに打ったり出来るし強いかも?
霊魂放逐と勘違いしてビビった
魔除けはモダンでも撃つの大変だからな。多色デッキでフェッチなくして3ターン目に構えるのは至難の技だよ
※16 ハーフデッキ2つだから弱いセット引いちゃうともう片方よくても厳しい
前回は5色デッキが本当にひどかった
構築済みフルデッキでもバランスとるの難しいのに
ハーフ2つ組み合わせて機能させようとするのは無理があると思う
今回はドラフト結果による土地作成だからマシにはなるんでない?
そのシステムがポンコツだと終わるけども
ヒストリックのマナベースでトリプルシンボルだと青タッチのデッキじゃ無いと入れられないだろうな
打ち消した後に瞬唱で2ドローしたりモダン環境上位のアグロ対策になるから強いのであって単品だと使いづらい3マナ打ち消しになりそう
※22
弱いカード引いたら弱いってのはシールドでも同じだし、そこはリミテの常だろう
パックを開けて手軽に遊べるタイプのイベントだからどうしようもない弱いデッキになったと思ったらドロップしてもう一回参加すればいいのよ
参加費も高くないんだし、即ドロップでもパックのカードは手に入る
多色でもUUUが簡単に出る色ガバ環境じゃないと輝けないからな魔除け
ヒストリックだと「あと1マナ分青マナ足りねぇ!」で大事な時に打てないとか頻発しそう
典型的な意識せずに使えるならすごく強いが、そうでないなら使い物にならないカードだしね
ヒストリックだと優先順位はモダンよりかなり下がると思う
これで土地基盤がアップグレードされるようなものが入ってると話は変わるけど
フェッチないから、UUUはキツイ、
これでもう全Packet公開されたのかな?
黒単が1個残ってるか?
ネビニラルが来たらワンチャン青単コントロールが組める
青単テンポってヒストリックだとどうなの?
今4マナで待ってられるのかなあ?
33
安い上に簡単だから大会結果云々はともかくアリーナ環境ではかなりいる
先行取って1マナクリーチャー出して、探訪か好奇心張って、除去は呪文貫き
以後はドローゴーしつつ殴るついでに追加ドローし続けてまずいの全部カウンターでおしまい。
回ってる限り手札潤沢だからカウンターの使いどころとかあんま考えないでいいし、逆に考える必要に迫られたらもう投了して次いったほうがいいからかなり数いるよ
個人的には最大勢力であるアグロ軍団かなりきつそうなのによく使うわと思わなくもないけどね。
トライオームショックチェックフル投入で青絡み多色土地は20枚確保できる
3ターン目の青トリシンにはだいたい23枚必要で寓話の小道まで考えるとジェスカイコンの土地26枚の内青が出ない土地を3枚以下にすること自体は可能
ただしこのマナ基盤だと神々の憤怒、ラスとギデオン、青以外の城の内2つを諦めることになると思う
青単とかアロサウルス飼いどうすんのって感じだけど
ヒストリックでも4マナが遅いのか
つまりピッチカウンター収録される余地あるってことだな
ヒストリックの早いデッキはオールインしての速さだから立て直しが難しいのよね、だからピッチなんていれたらほとんど死ぬから来ないと思うよ
紙はもう終わったの?
37
一応これで対処できんじゃん
39
ゴブリンもエルフもミジックス系列も4キルだけど立て直し余裕じゃない?
むしろ立て直しとかリカバリプラン、バックアッププラン豊富だからこそ強いと感じるわ
一度捌ききられるときついのって赤単くらいじゃないかな
40
紙のための実験場として
今こうやってテストしてるところやで
※43
なるほど、ありがとう
※40
終わったよ
カビの生えたゴミカスジジイと一緒にw
逆に猫かまどが環境から消えない事が確定された
42
ね。
ゴブリンなんて顕著で場をすべて流し、手札も全て使わしてもマクサス1枚でやられることあるし。首謀者とか看守もマクサスにつながるしな。
47
ほんときついよね
場にクレンコロード揃って全除去撃たないと死ぬ>全除去
返しにマクサス(看守が捲れて次のマクサス準備済み)>そのままだと死ぬんで速攻ロード単体除去で止めて、返しに全除去
さらに返しにマクサス>こっち弾切れ
こんなのされるとまじでアグロなのになんじゃそりゃってなる。
除去まみれは大前提で加えてサクリ阻止とか墓堀とかないとだめだわ
※42,47
エルフゴブリンはパイロか激情あれば土台ぐちゃぐちゃにしつつ構えれるから結構立て直し難しいと思うけどなぁ
ヒストリック半年くらいやってないんだけど
ヴァンプとかローグはもういないの?
ローグはいる
吸血鬼は余りみなくなって黒単が増えたかな
ヒストリックのマナベースじゃ青トリプルは相当キツい
青以外のダブルシンボル採用できんぞ
51
ローグはいんのか。やっぱ強いもんな
つかこれローグに入らんかな
ヒストリックやってないけどエルフばっかになりそう。あとはマーフォーク。
パーツ揃ったんじゃない今回ので。
ヒストリックのエルフは元々パーツが揃ってて一定の勢力かあり、現状でもモダンエルフと同じくらいの強さにはなってる
モダンにあってヒストリックにないパーツは何枚かあるけど、アロサウルス飼いがある時点でお釣りが来てるレベル
マーフォークは一気にすごく増えて、すぐいなくなりそう
下環境の構成に比べて島にするカードというか回避能力薄すぎ
奪取のコスパ良いのは石戸愚呂かねやっぱ
55
エルフは神秘家やドルイドとか1マナの厚さが違うしエズーリも洞窟もニクソスもないからモダンには到底及ばない
大魔導師は構築だと強いけど、ジャンプスタートのデッキドラフトだと引いたら困るな。
20枚デッキ+20枚デッキだから3マナ拘束は色事故起こして出せない事態になる印象しか無い。
エルフは遺産のドルイドとラノエル亜種、エズーリがいないのはやっぱり大きいよ。アロサウス飼いはたしかにかなりつよいけど、元より展開力はかなり高いから打ち消し構えるほうが不利になりがち。フィニッシャー力もエズーリのほうが高いし。まあ中隊を安定で通せるのはでかいけど
霊気の薬瓶、魂の洞窟、ニクソス、成長の揺り籠とそこら辺きたら面白いけどね
ゴブリンが着実に強くなってるぞ
永久速攻付与ゴブリンと投石攻撃の副官を得たから
マクサスからめくれさえすればもうアタックせずに
クレンコ起動からの生贄大量バーンダメ―ジで人が死ぬようになったし
今更知ったんだけどハースの親会社のブリザードヤバいことになっててハースの更新がしばらく止まるかもしれないしその前にブリザード爆破するかもしれないとかで
もしかしたらハース難民がmtgに来くるかもで運営ももそっと環境改善に意欲出してほしいなぁ
他のゲームのこと無理やりねじ込まなくていいぞ。
もうこれモダンで良くね?
このフォーマットで遊んでる奴見たこと無いんだが‥一応流行ってるのか?
猫かまどとマッチ補正どうにかしないとこのクソゲー一生まともにならないけど大丈夫なんかな
一生猫かまどに泣かされてろw
フェッチランドのなかった時代でも多色デッキに青命令とか普通に使われてたので問題ない
その時代はビビッドビビッドランドがあったから
ビビッド反射池友好対抗フィルターとかあったからね。緑緑緑緑と青青青と青青黒黒黒赤赤と白青黒と黒赤緑が同居してるトンデモ多色デッキとかいたね