週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
5/1の優勝はハンマータイムを使用したTRIOSK選手
5/2の優勝はアミュレットタイタンを使用したAPRIOLO1選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ハンマータイム
プレイヤー:TRIOSK |
2nd |
白日スケープシフト
プレイヤー:SOULSTRONG |
3rd |
グルールムーン
プレイヤー:REMF |
4th |
ハンマータイム
プレイヤー:CHANZITO |
5th |
赤単果敢
プレイヤー:ZECARLONXO |
6th |
ジャンド
プレイヤー:SANITOETER |
7th |
ロアホールドタイムワープ
プレイヤー:FREAKUNASTY |
8th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:BIEDNARCCIO |
トップ4デッキリスト
優勝:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:TRIOSK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
5:《平地/Plains》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
19 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:白日スケープシフト プレイヤー:SOULSTRONG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
8 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《白日の下に/Bring to Light》
4:《探検/Explore》
1:《風景の変容/Scapeshift》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《流刑への道/Path to Exile》
22 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:グルールムーン プレイヤー:REMF |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
18 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《略奪/Pillage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
22 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
4位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:CHANZITO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
5:《平地/Plains》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
20 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
1:《発掘/Unearth》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《断割/Fracture》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
12位:ゴブリン プレイヤー:ZAMITE626 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《婆のあばら家/Auntie’s Hovel》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《沼/Swamp》
22 lands
4:《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
1:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
3:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
2:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
3:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
1:《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
3:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
30 creatures |
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《英雄たちの送り火/Pyre of Heroes》
1:《タール火/Tarfire》
8 other spells
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ボロスバーン(ルールス) |
3 |
9.37% |
白日スケープシフト |
3(1) |
9.37% |
イゼット果敢 |
3 |
9.37% |
ブリーチエムラ |
3 |
9.37% |
グルールムーン |
2(1) |
6.25% |
赤単果敢(オボシュ) |
2(1) |
6.25% |
ハンマータイム(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:APRIOLO1 |
2nd |
ボロス果敢
プレイヤー:MAC121711 |
3rd |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:PTARTS2WIN |
4th |
ドレッジ
プレイヤー:XUXA |
5th |
イゼット果敢
プレイヤー:FORTHOSEWHOHAVEHEART |
6th |
ドレッジ
プレイヤー:RHIANNE |
7th |
ボロスストーム
プレイヤー:JOSITOSHEKEL |
8th |
ブリーチエムラ
プレイヤー:1STTURNNEGATOR |
トップ4デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:APRIOLO1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
3:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
3:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
35 lands
1:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
15 creatures |
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
10 other spells
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
2位:ボロス果敢(ルールス) プレイヤー:MAC121711 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《賢い光術師/Clever Lumimancer》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
4:《突破/Crash Through》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《存在の破棄/Revoke Existence》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:PTARTS2WIN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《平地/Plains》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
1:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
8 other spells
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ドレッジ プレイヤー:XUXA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
2:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
19 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《身震いする発見/Thrilling Discovery》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
22 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
7位:ボロスストーム(ルールス) プレイヤー:JOSITOSHEKEL |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《賢い光術師/Clever Lumimancer》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》
15 creatures |
2:《突撃のストロボ/Assault Strobe》
4:《大地の裂け目/Ground Rift》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
4:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼット果敢 |
6(1) |
18.7% |
ヘリオッドカンパニー |
4(1) |
12.5% |
ドレッジ |
3(2) |
9.37% |
ボロス果敢(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
スゥルタイ白日 |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(2) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(5/1) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(5/2) – マジック米公式サイト
大地の裂け目なんてよく見つけ出してきたな
最モ詰
デッキ
最モ詰
ニヴメイガスの精霊デッキには割と入っているカードだったから知っている人は知っていたと思う
1マナのストーム持ちだと狼狽の嵐もあるけどこっちは完全に2色に寄せた構築したんだね
スピード上がってんな
モダンならその内環境で対策されるから危険ってほどじゃ無いのかな
赤白ストームはマジで早くてな…2〜3tキルが余裕で起きる
他にもプリコマ独創力とか白日ヴァルキーコンとか胡散臭い新デッキ出てきててワクワクすっぞ
※3
土地切り詰めまくるから3色は結構事故る。
ガラクタって精霊も光術士も上がらないしスロートリップで使いづらいように見えるけどどうなんだろ。
モダンで2キルありなら禁止も近いやろ
よってウルザの塔は禁止されます。
その基準もう当てにしない方が良さそう。ハンマーもネオブランドも確率低くても2キルはあり得るし。
超速アグロとコンボしかいねえじゃねえか
コントロールを禁止で殺してる暇があるならこういうの禁止にしろよ
邪悪な環境だなすこ
ネオブランドは指導霊禁止で死んだから
※9
ジャンドに土地破壊にスケープシフト1枚しかない実質土地コンにタイムワープもコンボとは言わんと思うんだがどういう定義でその2種類しかいないと言っているのか気になる。
※9
果敢の何を禁止にしろと?
動きはアグロなんだから、殴られないように除去すれば勝てるじゃん
よしメイン減衰球や
コピペニキレビューはよ
アグロへのガードを上げたらコンボに殺されコンボをメタればアグロに殴られるいつものモダン
ミッドレンジとかコントロールが勝つ時って、初動でマウント取ってそのまま引きが噛み合ったみたいな場合が殆どだから参入するならそのつもりでデッキ選びな
この魔境にモダンホライゾン2が投下されるのか。
胸が熱くなるな。
禁止を出せとは言わないけど、対アグロ用サイドのアップデートは欲しい
※12
ジャンドはわかる
グルールムーンは2ターン目月とか2ターン目カーンから3ターン目三球とかあるからコンボの側面もある が主軸じゃないからわかる
タイムワープは充分コンボだろう 昔のティムールヴァラクートとか双子とか同じ方向性のやつらがコンボだったんだし
スケシが1枚はデッキリストよく見てからいってくれ白日4だ
モダホラ2で過去のモダンのカードは紙くずと化す様なぶっ壊れが多数入るだろうから、今の環境はすぐ変わるよ
安定2キルじゃないならセーフや
パスでもプッシュでも採用してくれ
モダホラ2がそこそこ塩であってほしい
ルールスと投げ矢禁止で大体解決すると思う
TRIOSKで草
ハンマータイム出始めの頃ボロカスに言ってたのにgift買った元取れたやん
23
ふざけんな投げ矢禁止したら代わりにお前を投げるからな
23
君と友達が使わなきゃ解決だよ
頑張れよ
正直物あさりよりやべえんじゃねえかなってくらい使われてるよね投げ矢
ボロスストームor果敢は自分で使ってみると生物の数が微妙に足りんな
って感じる事が結構ある。もう2枚くらい生物ないとマリガンがしんどい
とはいえ他に追加できそうなのなんて膨れコイルの奇魔くらいなんだけどさ
魔力変とかガラクタとか碌な使われ方されてないカードのが怪しいんでないの?
ルールスくんはなぜ許されてるのか
金、暴力、セ◯クス
モダンはMOだけになって環境全然わからなくなっちゃったな……
魔力変は許してくれないか
正直ろくな使い方されないカードだとは思うが俺のネオブランドをこれ以上死体蹴りしないでくれ
投げ矢とレン6でタフ1の存在を否定してるってのは良くないと思う
後モダホラ2で土地を咎めるカードを追加してほしい
「ハンマータイム」て名前を聞くたびに何故か生瀬勝久がアイテム修理担当のライダーが頭に浮かぶ。
モダホラ2楽しみ😎
ルールスやヘリオッドよ、イキれるのも今のうちだ😎
ホガークみたいなのは勘弁してくださいね…
ストリクスヘイヴン出てもデッキリストが変わらないリストがほとんどだね
下環境に影響与えるほどではないということか
普通のセットは大量採用されるようにはならんだろ
カルドハイムよりは採用されてる種類多いし
コピペニキはやく解説来て
やくめでしょ
賢い光術師がトップアンコモンみたいな感じなのかな?
38
そんなモダンに片っ端から影響与えてたまるか
ハンマータイムって金魚のネタデッキの名前だから単純なカード名だけじゃなくて好きだ
昔みたいに面白い名前のデッキ増えないかな
41
表現の反復もいるぞ
レア以上も数種類使われてるるし、そこそこ影響はある
オーリオックのチャンピオン一枚でシャドウの霊圧消えたな
※38
ボロス果敢が無茶苦茶強化されたじゃん
光写しを使うパターンもあるし、殺意が段違いだぞ
また環境に影響与えてないマンが出没してるのか…毎回どこ見て言ってんのか理解不能なんだが…
ハンマータイム大好き
最高に頭ハンマー
彼らはデッキ内容見てないよ
サムネくらいさ
モダホラ2にホガちゃんやビー玉は再録されるのだろうか
念のため確認したい
確認してどうするの?
ハンマータイムに当たったことないけど、対策としてはどこを攻めた方がいいのかな
やっぱり灯争アショクでサーチ封じ?
再録されたところで禁止されてるから何の意味もないがな
52
パスプッシュ稲妻思考囲いコジ審呪文貫き
ご自由にどうぞ
カンスペモダン入りじゃん
今のモダンなら全く問題無さそうだけどね
ちゃんと対アグロのサイド組めば勝てるよ
他のデッキに勝てなくなるけど、しょうがないね
対抗呪文って再録されるの?
対抗呪文、聖域の僧院長モダン入りでーす
モダホラに入るし、今までも刷ってたし、ミスティカルアーカイブにも入っているから普通に安い
47
オーコ、オムナス、ウーロ、3ハゲみたいなカードがいないと環境に影響を与えてないって考えなんやろたぶん
そうなって欲しいとは全く思わんけど上のカードと比べれば影響がないも同然だとは思う
ハンマータイム石鍛冶が高いから代わりに入れるなら何がいいの?
高いから代わり探すってお前ワロス
お金ないならやめろよバカじゃねーの
61
武器庫の解放で充分
中核がハンマーの場合は武器庫で十分でないか?
2つ目の踏み倒しは使わないのも含めて
61 前は1万したんやで。。
いつの間にか白に人権ない環境から白主役っぽくなってたのねモダン
※62
最近は性能だけじゃなくて希少性で値段上がる傾向が強いから安い互換カード探すのは全然有りだぞ
代替カードでも良いから遊びたいって言ってる人に対して
金ないならやめろって最低最悪の発言だな
真面目にTCG楽しんでるプレイヤーならそんな発言できないはず
※62がどうだったかはしらないけど、昔はそんななんでもかんでもカード揃えれなかったから、安いカードや持ってるカードで代替してたの思い出すわぁ。あの頃が一番カードゲームを楽しんでたかもしれん
大会とか出て結果出そうとするなら完成形のデッキをスタート地点にするには当然なんだけど、身内でカジュアルに遊ぶ人は普通手持ちのカードからデッキ組むし別に理論上一番いいカードを使う必要はないんだよね
こういう妥協は甘えみたいな空気が、EDHなんかでもデュアランだの高額マナアーティファクトだのを全部揃えるのが当然でスタート地点だから素人には入りにくい、みたいな心理的なハードルの高さを勝手に上げてる一因になってると思う
大会なら最善のカードを揃えて当たり前だけど別に遊ぶだけならそんなのなくたっていくらでも遊べるのにね
俺も多少妥協する事はあるけど、装備先にもなれる石鍛冶はいると思うなぁ
オーラ採用するとかで差別化するならギリギリ許せるけど
つーか今の石鍛冶が無理なら鋼打ちの贈り物も無理そう
さいかとぐ先生「コントロールがたりねえなあ?いろんなのおったほうがおもろいよなあ?」
ぐりぜるぶらんど「猿かえせや」
じゃっかる先生「果敢だあ?山 1/2 果敢が今のでふぉのひとつならよお、わいがおらんとスライやないよなあ?コモン 山 3/3 果敢またはcipまたはぶん殴るたびに稲妻大先生と同じ効果の稲妻のウルトラジャッカルでホライゾンせかんどぅだせや!」
ルールスママ猫「われわれはあやしい相棒ではありませんにゃ!相棒のみんなもフルパワーでウィザードのみんなと遊びたがってるにゃ!」
なげや「おまえっざけんなよ!わいが稲妻大先生のように輝く時がきたんやあっ!」
ものあさり「そろそろわいとほがーくだせや!」
はげ大地「土地をとがめたいだあ?おしわいやな」
へりおっど「わいのぎっんぎっんにかたくてふとい槍でやりまくりやで、にっこり」
ほがーく「ほがほがほがほが(わいをだしてくれめんす)」
すてっぷぅのおおやまねっこお「はあ?かしこいなんたら術師だあ?お前ふざけんなよ!わいの令和リメイクは、コモン 平地 3/3 ダブルストライクや!ホライゾンセカンドぅかまあっん!」
しの影「おーりおっくのチャンピオンだあ?いますぐルールスママ猫をフルパワーに戻せや!そしてわいもふるぱわーもどせや!対価を支払いし黒のパワーみせたるわ!」
カウル「わいこそがカウンターの基本や!もちろんコモンだよなあ?・・・お前、フィストな・・・」
さいかとぐ先生「はあ?お金がないならやめろだあ?バカだあ?お前鎌掘りデルバー様の信者ことめすいきデルバーやろお?まだ鎌掘られ足りねえよおだなあ?金、金、うっせえんだよめすいきデルバーのくせによお!お前、がちフィストな、」
げんばねっこ先生「mtgはお金がなくてもやり方次第でいくらでもおもろくなるからヨシ!」
基本石鍛冶の方が便利だろうけど絶対に優れてるって訳じゃないし別物を使ってみてもいいと思うよ。
怠惰の宝珠置かれたときとか。
まあ鋼打ちの贈り物の代わりに武器庫の開放やろうね。石鍛冶はサーチ兼打ち消し対策兼肉だからできれば欲しいところ。最初から4枚と考えずに、少しずつ集めてみては?あと全体をもう少しアーティファクト寄りにして、頭蓋囲い増やしてみたりとか。その場合アーティファクト対策にめちゃくちゃ弱くなるけどw
もうタルモゴイフ見なくなってきた悲しい