週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
4月24日の優勝はスゥルタイコントロールを使用したTHOMMIMP選手
4月25日の優勝はナヤアドベンチャーを使用したGRACIASPORTANTO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:THOMMIMP |
2nd |
イゼットドラゴン
プレイヤー:KVZA |
3rd |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:OVMLCABRERA |
4th |
ティムールルーカ
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
5th |
ティムールルーカ
プレイヤー:PAPPOROCKENTUCARA |
6th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:TELSACOW |
7th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:IDAVEW |
8th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
トップ4デッキリスト
優勝:スゥルタイコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:THOMMIMP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
33 lands
4:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
4:《クアンドリクスの栽培者/Quandrix Cultivator》
10 creatures |
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
3:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
37 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《強迫/Duress》
1:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《否認/Negate》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
2位:イゼットドラゴン プレイヤー:KVZA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
15 creatures |
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《霜噛み/Frost Bite》
20 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《才能の試験/Test of Talents》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:OVMLCABRERA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
32 lands
3:《無神経な血魔道士/Callous Bloodmage》
4:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
7 creatures |
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《取り除き/Eliminate》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
1:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1:《否認/Negate》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:ティムールルーカ プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
21 creatures |
3:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
12 other spells
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《弱者粉砕/Crush the Weak》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールルーカ |
5(2) |
15.6% |
スゥルタイコントロール(ヨーリオン) |
4(2) |
12.5% |
赤単アグロ |
4 |
12.5% |
ラクドスサクリファイス |
4(1) |
12.5% |
イゼットドラゴン |
4(1) |
12.5% |
ティムールアドベンチャー |
3 |
9.37% |
グルールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
ジェスカイサイクリング |
2(2) |
6.25% |
白単アグロ |
1 |
3.12% |
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
3rd |
ティムールルーカ
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
4th |
ボロスアグロ
プレイヤー:RANDOMOCTOPUS |
5th |
スゥルタイネスト
プレイヤー:MCHILPERICO |
6th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:ADD1CT3D |
7th |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:MAGICIANMAGICO |
8th |
ジェスカイ異形
プレイヤー:GAME_NIGHT |
トップ4デッキリスト
優勝:ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
30 creatures |
3:《カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
7 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《引き裂き/Rip Apart》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
35 creatures |
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1 other spells
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《赦免のアルコン/Archon of Absolution》
1:《払拭の光/Banishing Light》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
2:《影槍/Shadowspear》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ティムールルーカ プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
21 creatures |
3:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
13 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:ボロスアグロ プレイヤー:RANDOMOCTOPUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
5:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
9:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
3:《無私の救助犬/Selfless Savior》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
2:《尊い戦歌い/Venerable Warsinger》
29 creatures |
3:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
7 other spells
2:《霜噛み/Frost Bite》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《秘宝荒らし/Relic Robber》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
5位:スゥルタイネスト プレイヤー:MCHILPERICO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
0 creatures |
1:《オニキス教授/Professor Onyx》
1:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
2:《情報収集/Curate》
2:《取り除き/Eliminate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《啓示の雨/Rain of Revelation》
4:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《巨獣の巣/Titans’ Nest》
37 other spells
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《強迫/Duress》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) |
4(1) |
12.5% |
ティムールアドベンチャー |
4 |
12.5% |
スゥルタイコントロール(ヨーリオン) |
4(1) |
12.5% |
ジェスカイサイクリング |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
スゥルタイネスト |
2(1) |
6.25% |
ディミーアローグ(ルールス) |
2 |
6.25% |
グルールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(4) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(4/24) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(4/25) – マジック米公式サイト
無神経な血魔道士の強さが全然分からん・・・
ペス悪夢増やすんじゃダメなんか
cipモード選べるカードと遅効性の英雄譚比べるのはナンセンスやろ
①クロックになる
②横並びできる
③メインから墓地対できる
④とりあえずドロー
ふつーに強いと思うが
ええやん
にらんでる相手次第だろこんなん
ペス悪は墓地も軽量クリーチャーも使わんデッキは腐り散らかす事だってある訳で
墓地追放できるクリーチャーって案外というか全然いないんだな
ローグ対策に自分の墓地追放も選べるし、メインから入れるにはもってこいなのか
10円レア界最強と言われた巨獣の巣がついに使われたのか
本当に今のスタンはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
追放領域頼りのナヤクラリオン
馬鹿の一つ覚えパンチのナヤフューリー
手札が吸い付く糞トップしかいないグルール、ティムールアドベンチャー
この後に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りジェスカイサイクリング
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
宝剣で殴るだけの赤単アグロ
シコシコ展開しかしない白単ウィニー、緑単ストンピィ
二回言ってもまあ許されるだろ ディミーアローグ
キモヲタ御用達、カウンターして絶頂するアゾコン、イゼコン
俺は環境を分かってるとドヤ顔せんばかりのラクドスサクリファイス
とっくに旬は過ぎてるのに今更全体二段攻撃を手に入れたボロスウィノータ
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
環境の楽しみを奪い多様性をなくすだけならまだ良かった
その環境を引きずり旧態依然としたテンプレデッキだけで固める地獄絵図
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないデッキしかいないから
本当に今のスタンはつまらない
でも巨獣の巣の採用は面白いからもっと突き詰めてほしい
ローグどこいった
エルドレインのカードパワー悪く言われがちだけどイコリアも相当やな
いくら羅列してもやってる事変わらないからつまらない事に変わりはない定期
>8 めちゃくちゃ多様で草
魅力的な王子もだけど単色で出しやすくモードCip持ちで明滅出来たら宇宙ってやっぱり強いんだな。
>8
環境のデッキ一覧できて便利なので定期的に書き込んで
※8
文句言うなら自分でデッキ作ったら?(ここまでテンプレ
今の環境に文句言ってるやつはバントカンパニー”しか”いなかった環境に連れていきたい
というか今ここ数年で一番多様性あるよね
ついに俺たちのネタ風ガチカード巨獣の巣が結果を残してしまったか…
青マナ食わずに墓地も肥やせるフィニッシャーのオニキス教授が有能すぎる
イコリアは神話変容のせいで微妙なイメージ付いてそう
レアと除去が強いパック
※8
最後楽しそうになったな。
まあ巨獣の巣は育つか分からん芽だけども、ネタデッキが芽を出したのを見守りたい所だ。
イコリアはつええわテーロスとカルドハイムも強い
良くも悪くもオーバーパワー同士で拮抗してる
巨獣の巣はアリーナだと最近流行ってる気がする
これはサイド後ガーガロス足してるけど、カヒーラ相棒のやつとかいるよね
砕骨!借り手!プリズマリ!黄金架!ってイゼットドラゴンのクリーチャーが吐き気を催すやつらしか居なくて草
ネストは赤単相手だと勝てそうにないけどどうするんや?
ローグ相手はネスト置ければ蹂躙できそうだけど打ち消されるとお通夜になりそう
スゥルタイから耕作が消えたのか
スゥルタイは完全にコントロールにしちゃうか、コントロールに寄せた根本原理にするか悩む
巨獣の巣は根本原理以上にマスカンがはっきりしてるから流行ってもこのままの型は長続きはしなさそう
>>8
その他もろもろのやっつけぶりすこ
ドラゴンより出来事カードの方が多いんだからイゼットアドベンチャーを名乗れ
アグロは先手引いて全力で遅延するか相手がヌルいムーブすることを祈る
パーミ相手はドロソの枚数差でハンデスとカウンター回すか、ガーガロスとかで軸をずらす
>>8
巨獣の巣が大流行したら上の枠に入れて「禁止にしてほしい」って言ってそう
※16
カンパニーもそうだが、やっぱりデルバーがスタンの時に連れていきたい。あの青まみれはそうそう経験できない。
晴れる屋の環境初陣戦でTOP8に管理人が入賞してたことは記事にしないんだろうか
交錯サイクル、ボロスアグロにすら入らないか……
まあ寓話の小道の方が8枚目の二色土地として上だよな
ひとつ前の記事でストリクスヘイヴンのカード使われないと言ってたイゼ速民www
交錯サイクルはショックランド再録でもないと出番なさそう
不詳の安息地が強いのもつらい
ガラゼス・プリズマリ、サメかクジラみたいな顔してんな!
白単ハンマー1枚ってすごいな それだけPVが強いってことか
ショックランド再録されたら小道との8枚体制になるだけだと思う
ガーガロス前ローテでは考えられないくらい見るし積まれてるようなったよなぁ
今度ローテ動いたらどんな埋もれてたカードが出るか楽しみだわ!
サイコツが蓋してたタフ2の生物とかに期待
触ってみるとティムールルーカクソ強いんだけどなぁ
根本原理がやっぱりキツイね
33
1マナ白2マナ赤ダブシンみたいな出し方したいデッキじゃないと使われないと思う
ガーガロスは無情で即やられる印象だったけど積んでる除去が減ったのかねえ
32
優勝してたね
初陣戦は記事にしない方針なのかな
最近根本原理見ないけどどうなったの?
スゥルタイコン増えたからいいけど
43
初陣戦は記事にしてたよ。緊急事態宣言中のイベントだし、記事にしても滅茶苦茶荒れまくるのが分かりきってるからじゃないかと予想
管理人が入賞すると記事荒れるからしょうがないね。
後はシャドウランドが活躍するのを待つだけやな
無常な行動は白単相手に腐りやすいから採用減ってたような
スゥルタイコンいつの間にか根本原理抜けたのか
アグロに狩られないために寄せた結果ガーガロスレギュラー化でおめでとう
優勝は更にミラーにも強くなるためのメインコーマと
ちょっとストリクスヘイブン増えたわね。ええこっちゃ。
ストリクスヘイヴンはシャドウランドのせいで過小評価されがちだと思う
弱いカードは多いけど強いカードも多いよ
いわゆるお試し期間ってこっちゃ
何はともあれお気に入りの巨獣の巣が入っててご満悦
何も知らんローグに対して無茶苦茶できた
無情な行動はそんな減った感じはしないが、ガーガロスが強いマッチでは大体の相手に黒入ってないからな
ローグくらいか
※43
マウント取ることだけが生き甲斐のイゼ速民が狂犬の如く噛み付いてくるのが分かりきってるのにわざわざ記事にしないでしょ
氷雪取ってるデッキにシャドウランドは入らんな
シナジーない対抗2色なら寓話より優先される
アリーナは相変わらず従来の赤単、ローグ、スルタイ根本原理ばかりで糞つまんないです。
シャドウランドなんて出すくらいならファストランド再録でいいからマジで…
なんか、めっちゃマルドゥサクリファイスあたったな
ローグなんて一切あたってないや
初期だから仕方ないとは言えここまで変化ないのちょっとビックリ。
そしてシャドウランドの嫌われっぷりよ
シャドウランド強化の為につぶやき林をサイクルにして入れよう
トライオームがあるじゃろ?
シャドウランドはベスト32では一人だけ4積みしてるな
逆に言うとそれ以外は対抗2色のデッキでも安息地のために寓話や氷雪2色が優先されていることが多いし、神殿の方が優先されてるのも見てとれる
氷雪がらみはローテ後も残るしシャドウランドはずっとろくに使われないのもあり得るな
シャドウランドはアンタップインだけが強みの癖にタイップインした時ほんとゴミになるのがクソ
圧縮する小道とノーリスクの両面に勝ってる部分皆無
2色でもアグロなら採用する理由ないし3色なら論外ってレベルで弱い
100円でも買うか迷う
単に今は優先順位が低いってだけでゴミではない
ローテ後は寓話が再録されない限りそれなりに使われるだろう
タップインしかできない土地とシャドウランドは相性最悪です
シャドウランドがゴミかゴミじゃないかで言えば残念ながら前者だよ
シャドウランド独自の強みが特にファストランドに対して無いに等しい
デッキ構築に制限を課せられて情報アドすら渡すのに、出来ることと言えば序盤にアンタップインできる「かもしれない」だけとか失敗メカニズムにも程があるよ
氷雪2色土地が土地タイプを携えて帰ってきたように何かしらの改良をしてリメイクすべきだった
ガラゼス好きだからプリズマリが結果残してると嬉しい
色拘束次第で2色アグロなら使う可能性はある
66
とりあえず出しとかないと全色が揃わなかったからしゃーない
巨獣の巣はシャンブラー=サンが置いたターンに何もしない置物としてどうやって悪さをしようとした動画で見たなあ
まさか普通にマナ加速に使うとはこのリハクの目にも見抜けなかったわ
マグマおっぱすそんなつえーのか
ワイも使ってみるか
イニ影時代にシャドウランドとバトルランドでどう足掻いても2ターン目に2マナでねぇ!を何度経験したものやら
シャドウランドはせめて…せめてスタンにショックランドがいれば…
スゥルタイネストはタッチ赤して発煙する肖像ピン刺ししてみたくなる
無神経な血魔道士は弱くないか?てっきり2マナかと思ったら3マナでこの程度の能力か
せめて3/1で飛行くらいしろ
73
効果選べる分弱くなるのは良調整
パワー上げるだけじゃなくて飛行までつけようとする所に頭の弱さを感じる
青白競技場コン楽しいぞー。みんなも使おう
ヴァドロックループは結局メタになれないの?
んー,やはりウィノータは厳しいのかなあ
73
おそらく白のあいつ意識して3/1飛行って言ってるんだろうけど、血魔道士はメインから入れやすい墓地対として良い案配なんじゃない?
ネストみたいなデッキが流行れば普通に積まれうるカードだと思うよ
64
まぁ環境次第かもしれないけど使用感的にスタン落ち以降の次の土地がよっぽどゴミじゃないかぎりシャドウランドは使う気にはなれないね
68
山火事の精霊とかの赤緑で色拘束強いグルールアグロですらシャドウランドが採用されてない上に優先度が占術ランド以下なんだよ…すでにゴミである証なのよ
そらグルールは敵対色土地は採用せんだろ…
イニ影でイニストラード再訪するから最初のイニストラードの時に出したチェックランドの逆デザインで今回は手札の土地参照にアンタップインする2色土地作んべって安直な発想からデザインしたら構造的に矛盾があったって割とお粗末なレア土地だしなシャドウランド
赤緑のシャドウランドって今のスタンにないよな……?
82
獲物道はイニ影収録のみ
※74
お前の方が頭悪かったね^^
凄い悔しかったのが伝わってくるかわいそう
あっ、かわいそうなのは頭の方ね
グルールにシャドウランド入ってないは草
赤緑のシャドウランドは無いんだから当たり前だよなぁ?
しかしこの血魔道士、何となくシンスケに似てるな
>>73
むしろヘイブンで随一のパワーカードだと思う
使ってみればわかるけどどの相手にも腐りにくくてすごく使いやすい
何故無駄に煽るのか
>>85
馬鹿なのがばれて悔しかったんだねw
二人とも小学生みたいでかわいい
>>88
確かに丸いけどパワーカードとは違うだろ
血魔道士は強いけどスゥルタイコンみたいなデッキで使うのは意外だった
ヨーリオンをメイン3とかするデッキが使うと思ってたわ
※90
まじで頭悪そう
理由や根拠なく馬鹿とか言ってる奴こそ馬鹿だぞ
理由の説明すらできないんだから
すっげーな。ネット上とは言えこんな小学生みたいな口ゲンカやるのかい
ネットだから小学生みたいな口喧嘩をするのでは?
面と向かってこんなんやってたら秒で誰も相手せんくなるやろ
環境変わって楽しそうには思うのだけど、この何年かの積み重ねでギャザをやることそのものが今は惨めに思えて仕方ない。
血魔道士はクリーチャー版の魔除けみたいなものなので単独だとちょっと物足りないくらいでいいよ
どうせキャントリップモードあるからどうやっても完全な無駄カードにはならんし
※90
そこまで必死にならんでもお前が頭悪いことは誰も責めないよ
アンカーミスった※90じゃなくて※94だった
争いが発生してるからコピペニキ早く来て矛先捻じ曲げて
※100
まじで頭悪そう
101
ここまでくるともうどっちもどっちなんだから、アンカーミスった恥ずかしさで謙虚になって引いたらどうだ?
102のコメ面白いw
イゼ速のコメ欄にBLカップルがいると聞いて
アンカーミスっただけでここまで大はしゃぎとかよほど頭悪かったって言われて発狂しちゃったか
ウィノータはくだらないから出てこなくて良いよ
精鋭呪文縛り+ドラニスの判事で
永久に追放できるのか、よく考えるわな。
※107
頭悪そう
107
日本語おかしいぞ
頭悪いの隠したいなら書き込む前に読んだ方がいい
頭悪いじゃ言い方キツいからお馬鹿とかにしようよ
お馬鹿さんたち?
※112
そうしよう
お馬鹿さんたち笑
わざわざid変えて連投してんのかと思うと心底キツいな
※114
それな
頭悪そう
※93
ブロッカー+ライフ回復、墓地利用、ドローで腐る場面が少ないのと、
エルズペスの3段階目が待てない時があるから