『時のらせんリマスター』収録カード情報:旧枠で《エルフの神秘家》が収録、《タルモゴイフ》が未来予知のイラストで再録など
日本時間の3月3日、Kotaku.AUより3月19日に発売する特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『基本セット2014』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
本日公開された『時のらせんリマスター』収録カード情報
・《士気溢れる徴集兵》《若き紅蓮術士》など4枚が旧枠で収録。新絵の《月の大魔術師》などが再録
・《僧院の速槍》と《ティムールの激闘》が旧枠で収録、《タイタンの契約》などが再録
・《炎の中の過去》《汚損破》が旧枠で収録、《ぶどう弾》や《巣穴からの総出》などが再録
・《原初の嵐、エターリ》が旧枠で収録、《ギャサンの略奪者》などが再録
・旧枠で《騒乱の歓楽者》が収録、《燃焼》と《稲妻の斧》が再録
・旧枠で《鏡割りのキキジキ》が収録、《にやにや笑いのイグナス》などが再録
・旧枠で《第三の道のフェルドン》が収録、《憤怒の天使アクローマ》などが再録
・旧枠で《死に微笑むもの、アリーシャ》が収録、《特務魔道士ヤヤ・バラード》などが再録
・旧枠で《戦慄衆の秘儀術師》が収録、《反復》などが再録
・旧枠で《神々の憤怒》が収録、《シヴ山の隕石》や《放蕩紅蓮術士》などが再録
・旧枠で《ゴブリンの技師》が収録、《命運の輪》が再録
じゃあ箱絵のタルモっぽいイラストはなんなんだ?
旧枠そっちか…
タルモよ、期待してた枠はそれじゃないんだ
旧イラストで通常枠になると急にアンコみたいな雰囲気になるな、タルモ
今さら
まあ来るよな
初代タルモのイラストってよく見るとヘドラみたいな頭してるんだな
タルモ来たーーー!!!!(棒読み)
東屋は?
エルフデッキを組めって事かな?
だったら色々足りないよね
タルモかれこれ再録4回目でやっと元絵新枠か
まぁでもタルモのスペックを見て牧歌的だなと思うくらいには最近のスタンには思い知らされたよ
これタルモのレアリティ赤だし、まだ枠変えはわからんのか
表紙のタルモは枠変えなのかな
こっちの絵柄だと、クァーグノスに混じってうっかりストレージに入ってそうだな。
13
どういうこと?
触るな触るな
ただのバニラが神話レア
タルモが神話ならプッシュも神話にしよう
何でタルモこそ旧枠で出さないんだよ…
ユーザーが求めているのは新新枠じゃないのに
未来から再録され一世を風靡し、本収録されることなく再録され続け、新時代のバランスに飲まれバニラと化した獣、需要も相当落ちたし神話の風格は消えたねえ…
タルモはヴィンテージだと未だクリーチャーでの採用率トップ5に入るんだな。
緑絡みだと死儀礼、タルモ、溜め込み屋、レオヴォルドで緑四天王みたいな感じになってる。
ウーロはGGってコストがあまりにもきつくて大して使われていない様子なのが意外だった。
新枠はうーん…
今の需要ならボブの2500円下回りそうやね
これから再録で1000円切って昔は高かったんだよって言ったら驚かれる時代来るだろ
600円台のパックで再録は何気に初めてだから2000円ぐらいまで暴落しそう
これダブルマスターズより豪華だな
神秘家のテキストは旧枠で違和感ないな
タルモは時のらせんブロックからの再録だから、旧枠じゃないの確定してたようなものか
タルモなんて2000円くらいでいいんだよ
パッケ絵の新絵タルモ君っぽい奴は一体何者だったの
タルモくじw他なんにもねーな
アルマスの箱のもなんだったのイラストあったな
タルモが旧枠で来ると思ってた奴はこのセットの仕様を100回読み直してどうぞ
何このガッカリ感
緑の神話レア枠
タルモ←確定
超起源←サイクル的にオソラクほぼ確定
はい、お疲れ様でした。(棒読み)
28
時のらせんブロックの主要な高額カードは今のところ全て収録されてるし
あとは土地枠のみなんだが何を期待してたの君。旧枠もチャリスネメシス思考囲いは値段付くしウルザも入るだろうからタルモなんて狙うパックじゃないだろそもそも。旧枠高額レアのフォイル狙いのクジだよ
32
召喚士の契約とタルモしか時のらせんブロックの緑は値段付くもん無いんだから契約がレアのほうがいいだろ普通に考えて
軽くてでかいのは正義だが、最近は物足りなさも感じるようになってきてるよね
そのうちスタンのセットに入ってくることもあり得るんだろうか
タルモよりエルフの神秘家の方が熱いな
タルモこの絵で新枠いいな、欲しい
確かにアルマスも新絵digじゃんこれ!って奴あったけど旧絵で普通になんもなかったな
「タルモくん、いつかスタンダードのどこかに顔出せるんとちゃうか?」
「マジック最近インフレしてるし、ただのバニラぐらい大丈夫やろ?」
こう↑言われ続けてはや10年以上!
その“いつか”も“どこか”も未だならず。
一応高いカードだからスタンなんかで再録したくないんだろ
いつものことよ
極めて普通で面白みの無いタルモですな
高いカードの金銭価値下げようとしないから新規顧客得られない。だからもうコンテンツとして先細りなんだよなぁ
もし過去の隆盛を誇ってた時みたいにしたいなら
再録禁止含めて今の高額カードをバンバン再録して金銭価値を紙くずレベルにまで下げるしか方法ないのにね
※38
何故急にアルマスの話?タルキールでイエティの他にアルマスなんか出てたっけ?
とか一瞬思ったけどアルティメットマスターズか……。そうだよな。
6版の大天使やポータル三国志の関羽雲長からアルマスのdigまでボックスやパックのパッケージ専用アートはmtgだと普通にある
現行のエキスパンションのキーアートもカードとは関係ないし
パッケージのタルモはダサかったからよかったじゃん
ボックスの絵だけ描かされてカードにしてもらえないイラストレーターかわいそす
to your mana poolください旧枠らしく
※45
ついでに「クリーチャー‐エルフ」も「エルフの召喚」と書いてもらおう
旧枠らしくw
タルモ来なかったらどんだけ塩だよ。
ただ、新規イラストではないのね…ちょっと期待してたんやけどなぁ…
今回タイムシフト枠にもホイルがあるとマローが言ってたからエルフの神秘家のホイルが楽しみですねえ
最近のセットはボックスアートに書かれているのがカードになる事が少ないから気にしない方がいいぞ
7年前の自分に「今のうちにタルモ売っとけ。インフレし過ぎて初登場時のでかくなるだけのバニラ評価に戻る時代が来る」て言いたい。
ダブマス1パック定価1650円でリマスター660円でダブマスはレア2枚確定でこっちはレアと旧枠合わせて2枚か
リマスター塩ならダブマスの立場ないな
未来予知のスペルシェイパーは他のも出来るだけ入っててほしい(トークンカード的に)
白はもう目が無くなってしまったが
ヤフオク偽タルモくん思い出した
神話通常枠なら持ってる人も納得でいいんでない
未来予知といえば間違いなくコイツだから未収録はありえない
OGWの森の代言者が2/4/5警戒で、当時でも物足りないスタッツだった
今では3/6/6+1ドロー3ゲインが標準スタッツだから、もはやタルモの出る枠は無い
タルモくん、モダン・レガシーではすっかり顔見なくなっちゃったね
偽タルモなつかしい
今なら偽タルモ間違えて買う人いそう
42
先細り心配でカードの価値下げるとショップとオルゾフ民を敵に回すから。
カジュアルプレイヤーや、コレクターを増やしてスパイクは減らす方に舵切ってるよ。
※56
土地6枚並べてようやくそのサイズになる奴と2ターン目から3/4や4/5にもなるタルモと比較してて草
ウーロとか着地するターンが2テンポ以上先の生物でそれが2マナ生物と比較して物足りないとか現実になったらマジック壊れるだろ草
1/27の旧枠foilで高額カードを引けるかのゲーム
今さらだがタルモって神話感はないんだよなあ……強いけど。
さすがにアンコではないし、登場時のレアが一番しっくり来る。
タルモはクソ雑タッチで最強クリーチャーが現れるというクソさも理解してくれ。
56:枠じゃくて幕だし、森の代言者は能力をフルに発揮するのが容易じゃないし、ウーロはレガシー以下でしか使えなくなったしそもそも脱出コストまで含めれば7マナの生物でしょ。
昔ほどではないにせよ、タルモはまだまだ強いと思うよ。
※60
当時のランプは3Tか4Tに土地6枚並ぶのが当たり前だったけどね
代言者を2/3で運用したことなんて殆ど無い
タルモゴイフはタフネス+1が余計すぎる
ビジュアル的にも性能的にも
※65
カンパニーデッキ常連のイメージあるけど?
当時の環境って除去札が極めて弱くて2マナ2/3警戒の生物ですら盤面における圧力がそれなりに凄まじい環境じゃなかったっけ?
タルモが弱く感じたのはアンコウ&マンドリルが出てからかな。
フェッチからの思考囲いで適当な除去かカウンター落とされて2ターン目に3/4着地されるだけでまぁまぁ強かった。
旧枠でユーザー喜ぶならこれから全部旧枠にもどせばいいのに
それと伝説の枠の上ダサすぎるからやめてほしい
アンコウの登場は大きかったよなあ。でもアンコウのサイズ上回った瞬間に無双しだして、やっぱりコイツつええわって感じる
新枠と旧枠、どっちが好きかは世代によるでしょ。少なくともここ数年でMTG始めた人は、旧枠に思い入れは無いだろうし。
別に枠単体が好きな訳ではないぞ。
中のイラストとマッチしていないと意味がない。
最近は旧枠映えするイラスト描く絵師さんが少ないから、それなら新々枠のほうがいい。
※66
それが無かったら誰も使わないって
未来予知のタイムシフトの枠が一番好き
72を批難したい訳じゃないんだけど、MTGでイラストレーターを絵師さんって呼んでるの見るとどことないキモさと違和感がすごい。
感覚的な問題なんだけど一部を除いてしっくりこない
74
文章の並び的にイラストという言葉の連続を避けるために絵師と呼んだに過ぎないけど、過剰に反応してる君がキモいだけでは?
それはまあMTG内の文化に慣れきってるからじゃね?前にも全体除去をAOEって呼んだやつが槍玉にされてたし
そういや昔はファットパックの箱だけでカードイラストには使われない絵とかもあったけど、最近のバンドルはどうなんだろう
敵対色フェッチを旧枠で刷ってほしい
※75
自分も絵師って単語が萌え系のオタク感あって、MTGとはまた違うカテゴリのような違和感ある
灯争大戦の日本語版は絵師って言われても違和感無いんだけど
なんか職業の呼び名でマウント取り出してて草生える
タルモそうじゃないだろ
僕知ってるよ、これフォイルだけ高いやつだ
最近出来た単語を使うとイゼおじは牙を剥くから気をつけろ
※79
本人たちはカテゴリの違いに敏感だけど、どうせ世間一般から見たらカードゲームオタクも萌え系オタクも大差ないぞ
77
ドラフトブースターのボックスアートと一緒
まあ元々は浮世絵師から来てることを考えると、絵師というのは日本人のイラストレーターを指すのが元義として正しいのかも知れん
内容が塩すぎてどうでもいい議論始まってるの草。呼び方なんて一般的に通じれば何でもええやん
※79
※個人の感想です
※87
全然塩ではないだろ。
だが逆に、マスターズに収録されてきたりして実績のあるカードばかりが旧枠で再録してるていうことは、
ウィザーズも最近のスタンダードのカードがインフレし過ぎてるのを認めたってことかな?
マウントとるわけじゃないが、mtgだと絵師でもイラストレーターでもなくてアーティストと呼ぶのが普通
グランプリでもアーティストブースって書いてあるっしょ
宝石の洞窟とアクローマの記念碑が神話っぽいな
これで1パック500円越えるの?
レアと紫で2枚は当たり枠の可能性あるから、通常セット感覚だと1レアあたりは300円位だな
確かにアーティストが一番しっくり来るな。
灯争大戦の日本語版は絵師呼びでもしっくり来る。
いや、絵師でもアーティストでも一般的にはどっちもイラストレーターと呼ばれると思う
比べると2代目枠ってテキスト欄小さいね
絵師
↓
草、イラストレーターだろ
↓
草、アーティストだろ←ココ
どれでも良くないでしょうか・・・
タルモは旧枠にしろよわかってねぇなぁ…
それに露骨な神話レア商法とか最初に神話レア実装した時の発言は無かったことになってるのかな
※98
そんなの元からただの建前やぞ、ウィザーズで覚えてるやついねーんじゃね
97
画家でよくね
なんでもいいけど絵師とか言ってる奴は萌え豚と腐のイメージが強すぎる
神絵師すき?w
そもそもこのセットって時のらせんブロックのカードは新枠のまま選抜して収録
おまけでそれ以外の新枠カードからいくつか旧枠で収録って仕様やん
滅びやタルモは最初から旧枠なんて存在しないの確定だったんだが