週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
12月26日の優勝はグルールアドベンチャーを使用したPINTUMTG選手
12月27日の優勝はグルールアドベンチャーを使用したGUL_DUKAT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:PINTUMTG |
2nd |
ディミーアローグ
プレイヤー:JOHN1111 |
3rd |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
4th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
5th |
ディミーアローグ
プレイヤー:_FALCON_ |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:WRZOBUSEKS |
7th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:KTHANAKIT26 |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:VENOM1 |
トップ4デッキリスト
優勝:グルールアドベンチャー プレイヤー:PINTUMTG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
26 creatures |
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:JOHN1111 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
3:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
15 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
3位:グルールアドベンチャー プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《探索する獣/Questing Beast》
27 creatures |
1:《原初の力/Primal Might》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:グルールアドベンチャー プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
26 creatures |
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
18(5) |
56.2% |
ディミーアローグ(ルールス) |
7(2) |
21.8% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
緑単フード |
2 |
6.25% |
白単アグロ |
2 |
6.25% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:GUL_DUKAT |
2nd |
緑単フード
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
3rd |
ディミーアローグ
プレイヤー:KCOMEDINA |
4th |
オッドティムールアドベンチャー
プレイヤー:CFTSOC3 |
5th |
緑単フード
プレイヤー:COLY2 |
6th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:QBTURTLE15 |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:RODEO |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:LENNNY |
トップ4デッキリスト
優勝:グルールアドベンチャー プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
22 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
16 other spells
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:緑単フード プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
15:《森/Forest》
23 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
26 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
11 other spells
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《原初の力/Primal Might》
3:《探索する獣/Questing Beast》
1:《強行突破/Ram Through》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:KCOMEDINA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
3:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
15 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
4位:オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:CFTSOC3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
3:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
22位:オルゾフ人間 プレイヤー:BRONSONALEXANDER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
5:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
19 lands
4:《選定された聖歌員/Anointed Chorister》
2:《ブラックブルームのならず者/Blackbloom Rogue》
4:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
2:《ラバブリンクの冒険者/Lavabrink Venturer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
16 creatures |
2:《バスリ・ケト/Basri Ket》
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《不吉な戦術/Dire Tactics》
2:《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
3:《聖域封鎖/Sanctuary Lockdown》
25 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《払拭の光/Banishing Light》
2:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
2:《外交官、マンガラ/Mangara, the Diplomat》
3:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
2:《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
18(3) |
56.2% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
緑単フード |
3(2) |
9.37% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
白単アグロ |
1 |
3.12% |
オルゾフ人間 |
1 |
3.12% |
ラクドスエスケープ |
1 |
3.12% |
オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) |
1(1) |
3.12% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
1 |
3.12% |
赤単アグロ |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(12/26) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(12/27) – マジック米公式サイト
スタンダードなんてまだやってる奴いたんだ
グルールアドベンチャーさ~
最後の結果以外はなんとか耐えたかなって印象
はよ次のセット入れよう
まさかグレートヘンジがトップレアとは1年前はこのリハクの目をもってしても・・・
グレートヘンジと宝剣を雑にブッ込むスタイルよ
【定期】白さん、一人去る時
フルハウスやね。
白は唯一追加ドローできない色だから、もしやるなら相手とのアド差がつかないうちにさっさと殴りきる戦略しかないわけだけど、殴りきる力でも他の色に負けてるという…
ならず者とか宝剣とかヘンジとかヨーリオンとか
不快でつまらないデッキばかりだしね
次のセット次第とはいえ、こいつら消えそうにないのが困りもの
アリーナでしかやってないから紙の値段でたまげたわ
紙勢って大会もまともに開かれてないスタンのカードにこの額出すのか!?
草
金余り過ぎだろ
赤→緑の順で強化されたから次は白かな?
※1
次のSCGはスタンだが
はい、宝剣アウティーでーす。
半分グルールかあ
そりゃ金がないやつがカードゲームやってちゃダメよ
白のカラーパイに「相手の呪文や能力の対象になったらカードを引く」みたいな常盤木キーワード能力が与えられたとしても、すぐにお隣の緑がその役割を奪うんだよな。
今の白は破壊不能とかプロテクション付けるカードは多いから場持ちの良さでどうにか戦ってる印象
※9
ヘンジとか初動ワンコインだったし、紙スタン勢が今の価格で集めてる訳じゃないからね
※9
そりゃぁ評価されて高くなってから後手後手で着目したらそうなるわなとしか
真の害悪とまで言ってる人も結構いた白単アグロがメタゲーム上位にいた頃の方が面白かった気がする(個人の感想)
これだけ禁止出してもまだリストからあふれ出る邪悪さが消えないな
でもティムールアドベンチャーは見てるだけで楽しそう
※9
低価格帯のカードを差し込んで高額化する『Gappo』っていうアーキタイプもあるんやで?
(アーキタイプというのはやや誇張表現です。)
未だにスタンやってる奴www
※16
絶滅の契機はひどいことしたよね
ローグとアドベンチャーばっかり
ヘンジも宝剣も軽減条件がグルールと相性ぴったりだもんな
特に山火事とマンモスの上陸組は土地置くだけで打点上がるから尚更
ビビアンも+1で制圧できて常在も強い文句なしの環境最強PWだしな。
灯争ニッサで感覚が麻痺してるけど。
パワカ選べるグルール強いっすわ。
砕骨の巨人もマンモスもシステム自体が強いくせして本体スペックが高すぎる
おーオルゾフ人間だ
クーデレ将軍好きなんだけどアリーナのプールだと人間がなぁ。勇者だけでもD&Dコラボで再録オネシャス
緑は気楽にカード引きすぎ
青に謝って
白は平等の色だから
相手枚数差の分だけハンデスすればいいんだ!
白は1マナの除去欲しいわ
ソーサリーでもいいから
血の長の渇きみたいなのがほしい
なんでここの奴ら民度ゴミなの?スタンダードで頑張ってる人に向けるコメントじゃねえだろ
天秤さん居るな
※9
むしろ今のスタン、高額パーツが軒並み禁止で死んでってるせいで歴代屈指の安価環境だぞ
海外の記事だけど、今のスタンで使われてるカードのなかで本国で20ドル越えてるのは3枚しかないらしいし
禁止もだけど本国なんかコロナ一日の感染者20万人とかなんだから流石にカードゲームが文字通り命がけだからやるやついなくて需要が無くて今の価格
禁止よりコロナが大半の理由
今のスタンくらいで金余り過ぎって言っちゃうってことは学生なのかな?
アリーナ海外のデジタルゲームのtier表で圏外に吹っ飛ばされてるみたいだから、新規なんかいないのかと思ってた
紙は論外だし
※1
むしろまだmtgなんてやってる奴いるんだって思った(笑)
37
mtgやらんのにこんなサイトにくる不毛な人なんて存在するんだと思った
そんなつまらない事するなら始めればいいのに
グルールアドベンチャー?強いよね。
序盤、中盤、終盤、好きがないと思うよ。
さーて、何禁止されるのかなー。
正直グレヘンとルールスでいいんだけど、エルドレインから禁止だすかなー?
やってない奴も虜にできるマジギャザってほんとすげーわ
エッジウォールの亭主ってまだ禁止されてないのか
クローバーより先に亭主の方を禁止にすりやよかったのにな。爆アドすぎる
>31
丸呑み「・・・・・」
ローグ→グルール→フード・ヨーリオン→ティムールランプ・ティムール奇数→ローグ、で綺麗なじゃんけん構造が出来上がってるから、カルドハイム来るまで禁止はねーと思うぞ
宝剣は赤単が死ぬからダメ
禁止にするなら山火事、亭主、砕骨から好きなの選んで
44
グルールが頂点構造になってるけど増えるようだと咎めるだけの環境ではあるよな
緑が万能色になって久しいな。
白はやっぱりドローが弱すぎる。
除去は十分強いと思う。
アグロザギャザリングすぎて草なんだ
ウーロも僻境もいないんだしオムナス返してクレメンス
今のスタンTierトップが安定して強いだけで別に他のデッキでも十分遊べるからいいわ
下手に禁止だしてむしろクソゲー化とかやりかねんからイジらんでいい
バランス良い環境
どこがやねん
下2つのデッキのcreaturesとother spellsの数が変だな
他全部チェックしたわけじゃないけど
黒か赤で緑単フードに効くカード何かありますか
ラクドスカラーのデッキでローグとかアドベンチャーには勝てるんだけどフードだけどうやっても無理すぎて
狂った人間にバランス感覚を問うのは難しい
赤黒なら切り裂かれた帆とかでヘンジ割るしかないんじゃね。
かまど割ってもいいし
あとはアクロス戦争でトロール王うばったり絶滅の契機で流したりかな
かまどが邪魔だけど、まあ割るしかないわな。かまど割らないとトロール王に殴り殺されるんだよ
白とかいう他文明の付け合わせのパセリ
緑のドローが強すぎる
何枚引くねん
今マジで白だからこそできるって利点がなさ過ぎる
ぶっちゃけ他色の下位互換レベル
55さん
お返事いただきありがとうございます。
若干遅いアグロに契機を突っ込んだような構築してるんで、勝つときは契機を決めるかサイド後のアクロス戦争とランクルが決まったときだけなんですよね。。
ヘンジは割れるんですけどパン屑がどうしようもなくて、色的に強迫サイドインくらいしか対策ができず。。。
なにか弱点がないかとコメントさせていただきました。
※28
ずーっとそう
レガシーはデスタク出るまで長らくソープロと石鍛冶ぐらいしかロクに使われてなかったし
最初から四色でデザインすべきだったまである
59
赤黒で全部対処しようとするとどつぼに嵌まると思う。多少割りきって殴ってったほうがいいんじゃないか
ゆーて相手も除去は格闘と狼くらいだろから峰の恐怖はありかもしれん。クロクサと相性いいし
※59
同じくラクドス使ってるけど、※61に同意で、全部対処するのはきついかなぁ。
俺はアグロ型だけど、収得の熟練者で手札攻めつつ最速でクロクサランクルに繋げるのを目指す感じにしてる。
パンくずってなんだかんだ「食物出す手段」「サクる手段orマナ」が必要な遅いカードだから、リソース攻めながら殴るのが有効って考え。
ただヘンジは出る時は出るし、出たら勝てないし、どうしたらいいんでしょうね…()
白を相当強くしないといけないだろうけど、その場合、禁止されるよな。
白単体の利点ってパマネ全般の追放除去と全体除去にトークン生成くらいで他の色に食われがちだけど、真の価値は青と黒との多色化時にKPをコントロール向けにブーストするところだからな
単色でラヴニカのケイヤみたいな能力もってるPWがいたら良かったんだけどな+と小-は白単色のカラーパイでもいけると思う
自分は緑単側だけど、ラクドスはかなり有利なマッチアップだと感じる。
ラクドスが除去でアド交換を続けるプランを取るのは、緑単にとって好都合な展開。緑単の方がドロソが充実してて勝ちやすい。あと、地上戦も緑単の得意分野だからやりやすい。
嫌な展開は、要所で除去でテンポアド取りながら、ランクルのような航空戦力で殴り合いされること。
あと、アーティファクト破壊は、入れてもごく少量だと思う(相手が腐らせてサイクリングしてるのよく見た)。それより生物除去を充実させたほうがいいと思う。5/5をきっちり除去されるとヘンジは重くて唱えられないし、軟泥を殺しそこねるリスクは減らした方がいい(軟泥はサイド後のキーカードたど思ってる)。
カード個別だと、
峰の恐怖は、出てきたら嫌。除去できない場面も多い(ラクドス側のマナベース的に5マナ安定して唱えられるのか知らないけど)。
パンくずは、割られてもそんなに困らない(ETBで半分仕事してるし、他にもドロソはある)。これ以外にデッキにエンチャントないから、これのためだけにエンチャント破壊積むのはやめたほうがいいと思う。
あと、色が一致するだけでかなり違うデッキになっちゃうけど、緑単が一番勝ちにくいと思うラクドスはランプ型(アイレンクラッグの妙技からウギン出すやつ)。
66
なるほどな。
じゃあさ、サイドのスロット8枚使っちゃうけどアイレンクラックとウギン4枚づつ入れてアグレッシブサイドボーディングするのはどうだろ。
土地もちょっと増やさなきゃいけないかもだけども
墓地追放・全体除去・ライフゲインの能力持った白単PWがいてくれたらよかったんだけど、キャラ設定的にそういう奴いないんだよなぁ…
59の赤黒使いです
みなさんありがとうございます。
なるほど、確かにこつこつ処理してもテンポとられるだけだから一気に殴りかかった方がいいかもしれませんね。
デッキ内のバランスの関係で抜いちゃったんですけど、夜鷲のあさり屋は良い仕事をしてた気がします。
宝剣も入れてみよう。
サイドウギンかなり面白いですね。
私のデッキはそこまで速くないのですんなりは入りそうです。
さっしく試してみます。
67
ラクドスランプやるなら、真面目な身代わりなんかも必要になって、サイド枠全部食いつぶすような形になるから、切り替えるのは現実的じゃないと思う。
69
遅いデッキなら、宝剣は使いにくそう。どのくらいのレンジで戦うのか意識したほうがいいかも?(アグロに寄せてテンポ重視の殴り合いを目指す、とか、ミッドレンジとして脅威を展開して除去を使い切らせてから峰の恐怖、とか、ロングレンジにしてウギンを狙う、とか)
ラクドスが対緑単で有利まで行くのは難しいと思うから、自分のデッキの本来の戦い方に一番近い対緑単プランを見つけて、最小限のサイド枚数で最大限の相性改善を目指すのがいいと思う(不利を微不利に変えるような方向性)。
ウギンくらいぶっ飛んだ選択肢がアリなら、白足してDoom入れるのもいいんじゃね
マナベース的にはほとんど無理かからないし(元のマナベースがク○とも言う)
そこにさらに根本原理までぶっ込んでミシック到達したリストを前に見た気がする(たしかオムナス禁止直後だから、あてになるかは別にして)
70さん
ありがとうございます。
宝剣試してみたんですが、ティマレット英雄譚と出来事クリーチャー、スカイクレイブの影で息切れせず殴れる構築にしているので最速ではありませんが着地まではいけますね…メインに置くかサイドに置くか悩みます。
確かにローグ相手にはほぼ勝てるんで、緑フードは最低限の対策で捨てちゃってもいいかもしれません。。
71さん
白足し面白いですね!
4ターン目クロクサ狙いたい構築なんで色足すの躊躇ってたんですけど、マルドゥカラーなら無理なく入れられそうです。
色々考えてみます~