日本時間の4月8日、マジック公式サイトより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』の公式プレビューで、新たなカードが公開。
今回は衝撃の根本原理サイクルの復活!その中からスゥルタイカラーの根本原理である《出現の根本原理》が公開。
また、カードイメージギャラリーも公開されており、プレビューで紹介されたカードが載っています。
公開カード

ギャラリー追加分
ショーケース・絵違い・ゴジラ版・その他プロモ
ソース
『イコリア:巨獣の棲処』カードイメージギャラリー
EMERGENT ULTIMATUM
打てば勝ちの構築にすれば最強やん
絵描きの召使いで色つけて好きなエルドラージを選んでねってやりたい
既存のスゥルタイランプで使っても単色のカードがほとんど入ってないっていう。コンボ用か。
今回の根本原理は名前別サイクルなんか?
けちな贈り物が優秀なんだし、これも撃てれば強そうな気がする。撃てれば
さすつよだが生物2体で勝てるかな
> 「すごいわ!おすわりを教えようとしていただけなのに!」
いや、そう(飛行)はならんやろ
グリセル+全知に加えてあと一つヤバい単色パーマネント押し付ければ勝てそうだし案外強いかも
クリーチャーじゃなくてもいいんだぞ
ハゲに邪魔されるのほんと終わっとるw
撃てば勝つレベルの単色激重スペルといえば…
なんなら即死になるかな
モダン以下なら歯と爪かませればだいたいなんでも行けそうではあるが
単色縛りがかなりきついな。どうせなら根本原理3枚探して選ばせたかった
歯と爪は双呪コスト別だよ。
イコリアは元々は怪物次元ではなくて誰かがオゾリスを持ち込んで野生動物の超進化が起こったのかな?
ただ人間は現状ではその影響を受けてなさそうなのはどういうことなのかな?
てかこれ元ネタはモノリスなのでは…?
スタンだと何出すのがええんやろか
工作員、キオーラ英雄譚、ヴィリス、ボーラスの城塞、魔法の鏡あたりか
覚醒エムラと月エムラと俺のとっておき手書きエムラから選ばせたい
一枚がキオーラ海神を打ち倒すで
もう一枚が工作員なのは確定かな
あとは終末の祟りとかかね
探したい3枚が手札に来てて悶絶しそう
全知・無限への突入、もう1枚は何だ?
根本原理のこの大振り感は好き
※12
あれ、双呪って追加コストだからマナを支払わずに唱えてもよいなら追加払いでいけると思ったんだが無理なのか。勘違いすみません。
無色も無理か難しいな
サーチ先はデッキに複数入れてもええんやで
天界の曙光貼ってれば根本原理を3枚に含めれるから
実質好きな2枚を唱えれる?
※18
もう1枚は洞察力の花弁
オゾリスってなんだよと思ったらカードになってた
工作員、祟りの先陣、鏡の行進で
海神を打ち倒す、サメ台風、鏡細工、とか面白いかも
※20
支払いを免除されるのはマナ・コストのみである。追加コストや増加したコストまでは代替できず、総コストを直接変更する効果も無視できない。
mtg wiki – マナ・コストを支払うことなく唱える
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%8F%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
.
マナ・コスト/Mana Costは、カードの右上に記されている、マナ・シンボルによって示されるコスト。
mtg wiki – マナ・コスト
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88
レア度の差があるとはいえ、巨人落としの下位互換はかわいそすぎるw
赤風、ソリン砲、反射
なんか「直感」を派手にした印象
全然違うんだけど
令和の歯と爪
※13
映画が元ネタに多いし、モノリスかもね。
2001年宇宙の旅みたいにオゾリスが突然出てきたのかも。
この根本原理は今のところ、普通に使うには無理があるし、願いのフェイ+創案の火でしか使い道は無さそうだな。
「唱えてもよい」だからターン最初に唱えても踏み倒せるのどっちか片方だけになるから微妙では>創案
ほんとだ、ありがとう。結局一枚しか唱えられないのか。そうなるとこれを最大限に活かして使うの滅茶苦茶ムズいな。
スゥルタイランプが普通に使うんじゃないか
戦争の犠牲とか根本原理を踏み倒せないのがむずがゆいね
工作員、茨騎兵、タッサとかでも普通に強い
工作員、暁の騎兵、タッサで土地でないパーマネント二枚を必ず対処できるようにするとか、クリーチャーの戦力重視なら騎兵のかわりに茨のマンモスにするとか、色々出来そうで楽しみ
3色次元と10年待ち望まれたサイクルって情報だけで根本原理サイクルを予想できてた人スゲーわ
対戦相手が選んだ1枚をライブラリーに戻すのはどういうフレーバーなんやろ
全知、ルーン傷、グリセルならグリセル出せるな
※39
ああいう言い方するってことは派手なティミー向けのカードかな、って考え方するタイプなら楔次元と分かった時点で候補には上がってくるとは思う
まあ強力な土地とかならトーナメントプレイヤーが望んだ、て言い方しそうだし、マロー自身ティミー寄りっぽいからマロー発言は基本ティミー向けと思っていい気がする
…カラデシュみたいにティミーもジョニーもスパイクも「そこまですごくなくてよかったのに」て顔になる事もあるけどね(ヴォーソス的には大満足な次元だった)
もしかして「ユーザーが10年待ち望んでいたサイクル」って根本原理?
待ち望むどころか忘れてるユーザーのほうが多いと思うんですがこのサイクル
約束の終焉と同様に、同時に唱える扱いだから反復する反響で悪さするのは無理そう?
ともあれ色々と考えたくなるデザインではある 戦慄衆の指揮/放浪者/ギデオンの犠牲は指揮選択安定だしどうしたものか…
揃うと即死のクリーチャー1組と世界火?
問題は相手に選択権があること。
自分も一枚、相手も一枚選ぶだったら良かった気がする。
本当に根本原理が待ち望んだサイクルなんだろうか?前回タルキールの時も、変異を見せておいてからの友好色フェッチだったし。
今回フェッチは、公式で否定されてるけど、驚くようなサイクルがこの後発表の可能性もまだあるかも。(ないかも。
根本原理好きだよ。かっこいいし派手だし。統率者とかでサイクルそろうのかなと思ってたからリミテとかで使えるのも嬉しいわ。
能力を与えるカウンター置くカードは面白いと思うけど
バウンスに弱いなぁ、何が言いたいかと言うとあのハゲほんま
全知 +20+20するオーラ 投げ飛ばし の3本でファイナルアンサー
投げ飛ばしの色合ってないけど
※50
そうか著大化と投げ飛ばしはいいな
著大化大ワーム投げ飛ばしで16点ダメージか36/36破壊不能の二択になるな
全知の方は全知学長サクリ台で絶対全知出せるか
著大化と投げ飛ばし残されても
キャスト段階ではサクッたクリーチャーに+20/+20かかってないから
コンボにならないのでは?
※52
たしかに
じゃあ重力殴打の方がいいな
根本原理サイクルはスタン当時かなり人気あったよね。残酷な根本原理はモダンでも使い続けてる人居るくらいだし。
日本ですらそうだからカジュアル層の厚い海外はもっと需要ありそう。
1枚でかまどとネコが揃うね
無色を含んでいいなら
エメリアちゃん、新エメリアちゃん、モグモグの
エルドラージ三柱いけるから予想外で使えたのになぁ
※54
いいなあ。
うち田舎だから残酷(とごくわずかな暴力)以外見たことない。
タイタン輝く朗々が乱れ飛ぶの面白そうだな。
7マナで「ゲームに勝つ」と書かれたカードを作るなんて!
と思ったけど、今も緑タイタンが糞土地から5マナで出てきて勝負決めてるし大差なかったわ