禁止制限告知:ヒストリックにて《死者の原野》が禁止に 投稿日: 2020年8月24日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:ニュース, 禁止・制限改訂 // 283 Comments 日本時間の8月24日、マジック米公式サイトより2020年8月24日付の禁止および制限カードリストが発表となりました。 今回の改訂で、 ・ヒストリック 《死者の原野》禁止 となります。 一時停止ではなく、《死者の原野》は禁止カードとなります。 施行日は8月24日です。 ヒストリック 禁止:《死者の原野》 ソース AUGUST 24, 2020 BANNED AND RESTRICTED ANNOUNCEMENT スポンサーリンク 関連記事 《限りないもの、モロフォン》が統率者のSecret Lair統率者デッキが登場 4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone's Invited!のデッキリ ... 新たなSecret Lair製品《溶岩の投げ矢》《僧院の速槍》《損魂魔道士》《死の国からの脱出》《ミシュラのガラクタ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 vroooOOOMMMMMM! ... 新たなSecret Lair製品《稲妻の連鎖》《ドラゴンの怒りの媒介者》《溶岩の撃ち込み》《裂け目の稲妻》《批判家刺殺》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 EVERYTHING IS ON ... 新たなSecret Lair製品《裏切りの工作員》《忘れられた神々の僧侶》《背信のオーガ》《不穏な暴動》《黒薔薇のマルチェッサ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Featuring: Jay Ho ... 新たなSecret Lair製品の基本土地5種が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Secret Lair x KEX ...
マジック界の田代まさし
逆になんで今までbanされてなかったのか謎だわ
原野泥棒、マーロー
ヒストリックでも逝ったか
このカードはおかしいよ
土地の枠でうじゃうじゃゾンビを量産しやがって土地に能力を持たせたいなら自信を生け贄に1回だけにしろ
土地の本分はマナ基盤であって、エンチャントの代わりになる事じゃない
これでコントロールが復権するかどうか
ミッドレンジやコントロール全部殺してたからな
原野か原野より早いアグロしか存在価値がなかった
これで良くなるといいな
理由、慈悲はない、死ぬがよい。で草
破滅の刻を追加したのがとどめだったね
4ターン目以降はほぼ無限に沸き続けるゾンビ
PWの奥義かよって思った
そらそうよとしか
出てくるゾンビはブロック不可とか原野を伝説にするとかデザイン自体もっと弱くすべきだったよなぁ
ヒストリック禁止ってことは一時停止して血染めの月とか収録するって試みも無しっぽいね
幽霊街追加しただけでどうにかなるはずがないと誰しも分かっていたカード
ヴァラクート級のフィニッシュ土地をなぜ刷ったのか
強すぎたし残当
次はマクサス、踊り手、城塞、囲いあたり早く禁止してどうぞ
囲い禁止ニキはとっくに絶滅していたはずでは?
スタンに存在してた時からクソとわかりきっていたカード
オーコもそうだか、一見してヤバいのに、出たてみたらやっぱりヤバいカードが多すぎる
死者の原野は、ゾンビが出てくるのが起動型能力だったらまだマシだった
ウルザの工廠という前例もあるしね
いいね!
この調子で明日も禁止頼むよ!
血染めの月もない環境じゃそりゃ
禁止される
毎度のことだけどWeb告知からアリーナ内での適用までに数時間の猶予があるから持ってなければ今すぐ作ればワイルドカード帰ってくるので得
オーラとか黒系ハンデスは見てるのに原野と並んでトップメタの赤単のエンバレス辺りは禁止候補に入れなくていいんですかね…?
ヒストリックでの一時停止第一号
一時停止からの復活第一号
復活からの禁止第一号 ←New!
おっそ最初から知ってたわ
ヒストリックってトークン-2/-2のエンチャ無かったっけ?
あまりにもカード追加ペースが早すぎて改定が追い付いてない
次はカンパニー使えるデッキから禁止かな
※23
あるけどコントロールがそれ使ってもウギンとかウーロが結構早いターンで出てくるから中々両対応は出来ない感じになる
アグロはそれいれるより速度上げた方が良いし
知ってた。
他のリソースなしに、実用的なリソースを生み続ける土地が許される訳がなかった。
土地の聖域化が進んでるから現実的な対策が、「原野が機能する前に殺れ」しかなかったし……。
デッキの種類増えるといいな。
伝説土地で良かったのになぁ
元記事読まない奴多いだろうから一応雑に禁止理由書いとくけど
ようはこのカードがヒストリックと言う環境に自然と組み込まれる事を期待したが、数値化するとこの環境に存在するコントロール系のデッキに対して非常に高い勝率を持ち、このカードによってメタが歪んているのが明らかになったため禁止
20
ヒストリックの赤単はエンバレス入ってないリストも多いから出すとしても別のカードじゃね
禁止に理由なんて必要ないでしょう
禁止にしたいから禁止だ
毎日禁止出して全カード禁止を目指そう
あまりにもセピア調すぎてイラストでは何のカードかわからん
原野君、仮釈放中にやらかし終身刑
20
赤単自体はメタで何とかなるデッキだからね。原野がいなくなったらアグロ系デッキに対策を張れるようになるから、機を見た援軍でわからされるようになると思う
相手のエンド時にスケシ撃って、ゾンビ大量に出すデッキがスタンにあったってマ?
12
ヴァラクート級は流石に草。
瞬時に3ダメ量産するのと2/2ゾンビが出てくるのとはわけが違うだろ。
原野のイラスト、モノクロにするとなんかいいな
※28
なるほどな。原野がコントロール駆逐してメタを歪めるとか実際にやってみないと分からないもんな。
ってんなわけあるか
刷った時点で気付けるわ
土地リセットさせろよ
悲劇的な傲慢、白機械巨人、一騎討ちとゴミ刷ってないで大変動再録しろ
34
3ダメージより2/2ゾンビのほうが強い場面いくらでもあるし、ヴァラクート級でもおかしくなくね
モダンでもヴァラクートより原野使うデッキの方がシェア上回ってるし。
なんとなく禁止改訂の記事一覧見たら、今年は2月を除いて毎月どっかのフォーマットで禁止出てるんだな。終わってんなマジで
禁止改定がここ一年で完全な茶番になったよなー
まあリミテやるのが一番健全で楽しいのかもしれんねこのゲームは
※34
約束の刻で2枚持って来ると4回誘発して、既に1枚出てれば6回誘発なわけで
そんなに強いカードだったのか
やったぜ
伝説土地なら良かったな
原野禁止は残当
スタンに土地リセットは流石に無理にしてもせめて地盤の際か、基本でない土地限定で、解決時に相手の土地が4枚以上でないと破壊出来ない1赤赤ソーサリーくらいならスタンリーガルにしてもいいと思うだよなー
ていうか土地破壊も儀式系も取り上げられて、その上本体火力まで弱体化させられてる赤って実質的なカラーパイめっちゃ狭い気が
原野の方が多色化しやすい利点はある
探検を再録した時点で原野はダメって分からんかったのか?ウィザーズ?
やっとMTGもDCG時代の禁止ペースに追いついてきたな
今後もOPカードは速やかに禁止していって欲しい
よし、抹消を再録しよう
何故だかわからんが探検やら約束やら原野と相性良いカードが無限に再録され続けてたからなあ。
原野もヴァラクートも土地7枚無いと機能しない部分では同じ
ドライアドの有無も含めて瞬間的な破壊力はヴァラクートだけど、総合的に盤面を支配出来る強さがあるのは原野
一長一短でどっちが強いとは言えない
だから両方入れた方が強いってことで
君は何回禁止になったら気が済むんだい?
mtg特有のゲーム後半に土地引いてグダる欠点を解消出来る能力のはずだった
誘発条件や出てくる数、土地に能力付けたってのが反省点
今回も予告なく禁止か
ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか
バカジャネーノ
前回まとめて禁止しとけよ
ヒストリックやってないが、これ探検さえなかったらセーフだったのかな。
ヒストリック触ってみようと思ってこの前組んだばっかりなのに
原野デッキ組むために費やした
ワイルドカード九枚返してくれい…
で、昨日のジャンプではまたげんやってキャラ誰か死んだの?
所詮アリーナのフォーマットだろ?心底どーでもいいな
※54
予告はしてたで。
というかヒストリックなんてほぼ誰もやってないからコメント全然盛り上がってないな
メタカードだ喜べと幽霊街追加しただけで一時停止を解除
それで遅いデッキ全滅、原野に勝てるデッキしかいなくなった
だからと勝率上げるために探検や約束の刻だの突っ込んできてこれだよ……
どんだけ死者の原野が好きだったんだか
終始不快なカードだったわ
もうmtg自体ほぼどうでもいいな
シミックミラーだけ永遠にやってプレイスキルガーとか言ってろ
いいよ、いいよー。この調子でアリーナはさっさと駆逐されてくれ
こんな過疎フォーマットの整備適当でいいからもっと他にやることあるでしょ
足手まといにしかなってない紙のmtg畳むとか
なんか土地を取り敢えず全ブッパする英雄譚なかったっけ?
黒力線貼ってやると楽しい奴
ゼンディカーでヴァラクートみたいなのでも追加されんのかね
原野と一緒になったらさすがにやばいから前もって禁止みたいな
前もっても何も、理由は説明されてて禁止されるには十分だろ
これでゼンディカーでまた遅いデッキに絶対勝つ土地刷ってきたら反応に困るわ
スタンダードと禁止カードがかぶってるのがなぁ…
ヒストリックヴィンテージみたいなのが欲しい。
※67
スランの崩落は重過ぎて…
毎週恒例の禁止改定のコーナー()
緊急ナーフ!
伝説つけておけば強さ全然違っただろうな・・・
>>74
本当そうだよね・・。
伝説だったら戦場に1枚しか存在出来ないから今みたいな理不尽なクロック生まれないだろうし。
それでもコントロール対決ではキーカードになるだろうし、どのタイミングで土地破壊起動するかとか読み合い面白そうだったのにね。
紙が駆逐される事はあってもアリーナが無くなる事はもうないだろう…
※34
一回だけ3点ダメージ飛ばすだけのやつと何度も殴れる2点ダメージソース生成じゃまるで比較にならんよな
66
今の体制で紙畳むとかあり得んでしょ。
百歩譲って将来的に紙では通常セットは刷らずに特殊セットのみ、とかは有りそう…やっぱ無いか。
非電源ゲームにはそれ独自の良さがあるので現物として所有したい人がいるうちは0にはならんでしょ
電子書籍とかも大分普及したけど紙の本が当分はなくならないのといっしょよ
なんでマクサス&スカーックが許されてるんだ?
踊り手はまあ、アリーナ特有の詐欺手札補正なければな……
約束の刻はしゃーないアモンケットブロックのカードやし、探険はいかん
アリーナは禁止してもWC戻ってくるからまぁ
てかスタンの禁止をアリーナで一旦使用停止にして様子見るとか出来ないもんかね。
土地をいくつ指定してたら適切だったのだろうか
※66
こういう議論があって実現的なのは理解してるけど、無理だと思うよ。
ドリキャスやPS3~4のように、量販店がDLコンテンツを売らない→販売網が脆弱化→売上ダウン。自力で売る市場の伝播能力には限界がある。
売上を支えて過去の評価をがらりと変えたEDHも、MOの狭い画面では流行ってないし、
何より紙メイン人が半強制引退なって、古株と一緒ネガキャン始めて良い循環が起きない。
風景の変容の分に神話ワイルドカード使っちゃった。死にそう。あとヒストリック意外と人いるよ。
初心者相手には強く出るクズプレイヤーの鑑
すいませんおれです
紙MTG畳めっていうのはここんところの公式の態度から伝わってくるわ
もうまともにデザインやる気ないし適当に禁止にして環境変えればいいんでしょって感じ
少なくとも紙MTGの新規は増えないでしょ、毎月何かしらのフォーマットで環境トップの高額レアを禁止とかさ
そんなゲームに金使うくらいならソシャゲのガチャに課金したほうがまだ資産残るレベルだわ
原野デッキ握ってたけどトークンの出方はやばかったから残当
虐殺のワームでGGしたこともあるが滅多に出てこないしな
禁止は10年に1枚にするって言ってたけどさ
ヒストリックが制定されて1年で何枚禁止が出たの?
マクサス辺りのJUMPSTART関連のカードは直近で開催されるヒストリックの大会の結果を見て判断するんじゃないかな
ちょっと前までは本当にTCG楽しみたいならMTG!みたいな風潮あったけど今は全然だしな
広くやってるTCGプレイヤーで今MTG勧める人間なんていないでしょ
87
書きながらめちゃくちゃな口臭放出してそう
死者の原野が初プレヴューされたときのイゼ速民の反応を見て反省しよう
http://www.izzetmtgnews.com/archives/83320
約束の刻と一緒に暴れたことが原因でパイオニアで禁止されとるんやからこれはもう予定調和だろ
紙オワオワ言ってるのはアリーナ専でMTGに大した貢献もしてないくせに声だけはでかい飛沫だろ。
88
ソシャゲのwwガチャのww一体どこにwww資産の要素がwwwあるんですかねぇwww
プレヴューの時はスタンじゃノーチャンとか言われてたのに今になって一見してヤバいとか最初から知ってたって奴がわらわら湧いてくるの面白すぎなんだよなぁ
※87
ごめん、気持ちわかるけどさすがに資産は紙だわ。アカウント売るのは現行の条例と法令とその改正でいくらでもリスクあるし。
TCGでどうして大金を使うのかは、売るとかなりの額が戻ってくるからであって。
「楽しいのなら売るな」という人もいるけど、大人の趣味は資産運用が好まれる良い例。
紙とか適当に絵違い出すだけで飛ぶように売れるのに止めるわけないやん
※93
ワロタ。さすがやわ…
いうて当時はランプ系いうほどだったし悠長と思われてもしゃーない
この一年でここまで土地伸ばせるようになると思わんやろ
アモンケット来るまでは割とそこそこだったのがアモンケットで約束の刻来ちゃったのがとどめだったよなぁ今までスケシ以外はどうやっても自力で引くか不確定サーチで引っ張ってくるしかないとこ確定でサーチできるようになっちゃったのがダメだわ
ヒストリックの記事でアリーナ批判してる奴って余裕なさすぎだろw
※102
ゴロスご存知でない?
※93
俺は使えるんちゃうと書いていた(強弁)
まぁアリーナは手軽、紙は疲れるけど実感は残るで住み分けしてそれぞれいいところを生かしていけばいいんでね。
今回のアリーナ限定禁止はいいと思うよ。
今後はアリーナで一時禁止試してから調整していってほしい。
ワイそんなことよりこの2ヶ月ぐらいのヒストリック、製品投入スピードが過酷すぎて辛いわ。このうえ一ヶ月もしないうちにゼンディカーまで来るやんけ……
増えすぎたカードプールを制御できなくなってるのに雑にヒストリックとか追加するから・・・
環境調節の観点のみではデュエプレとかリンクスみたいに紙とは別のゲームにしたら簡単なんだけど、ウィザーズ的には金の生る木の紙を放棄しないだろうな
ヒストリックは追うのバカらしくなるくらいに追加頻度多すぎてもうだめだ
禁止頻度も高いし
原野なんて青単フラッシュ使ってる身からすればカモだったから寂しいな
飛行クリーチャー並べて序盤のマナ加速好きなだけ唱えさせてゴロス、約束の刻らへんカウンターで弾いてればゾンビ4体くらい出る頃には殴り勝ってる
はいはい原野原野wってかんじで爽快だったのに
俺の迷路の終わりのサブプランが死んだ…
副陽の接近でも入れとくか…
約束の地のワイルドカードかえせ(#^ω^)
マジックってコントロール好き多いイメージあるから、禁止の声が大きかったのはわかるな
既にスタン禁止のときに4枚レアワイルドもらった人もまたワイルドもらえんのかな
もしそうならスタンしかやってないのでウハウハなんだが
まあ遅くても12月までの寿命だった気がするからそれが若干早まっただけって感じ。
残念でも無いし当然
無茶なカードパワー引き上げから始まった怪我がなかなか完治しないっすねぇ
せめて出てくるゾンビがタップ状態なら良かったのに。それでもダメかな
伝説かエンドに一体でよかったね、これ
106
M21以降の集金ペースはサ終目前のソシャゲかよって突っ込みたくなる
頭マローより酷いな
開発部全員ゴブリンかよ
※119
レイヤー乱発も閉店前のラストオーダー聞かれてるような気分がする
原野もオーコもプレビュー段階でみんなヤバいと言ってたと歴史修正する奴が割と多い
正直この辺はまあ気付けなくても仕方ないかなって所はある
どっちかっつーと創案あたりの方が何で刷ったと思う
>>120
ゴブリンに失礼だろ
MTGのゴブリンはマーフォークよりも賢いからな
つまりイゼ速民はゴブリン以下、はっきりわかんだね。
新しいスタイルのパック作ったりとか周辺の工夫は頑張っているのに
肝心要のメインストリームであるスタンセットがこの有様だと
なんかもったいない感じあるよね
もっと相乗効果出せたはずなのに的な
まぁクレンコとか名有りゴブリンは明確に賢いよね
ラッシュデュエルみたいに最初期の弱ーいクリーチャーで小突き合うブランド作ろう
そろそろ、ウィルス終息したら元通りテーブルトップの大会ガンガンやっていくので安心して下さいみたいな告知出してほしい
アリーナは他の日本産ソシャゲを追随してるだけのゲームでしかなくて、なにもかもつまらな過ぎる
それなりに希少価値があるカードを入手してプレイする楽しみこそMTGの魅力と捉える人が多いんだから、来年にはテーブルトップ中心の大会に戻してほしい
去年のWotC「パイオニアで原野と約束の刻の組み合わせヤバイわ!禁止や!」
今年のWotC「ヒストリックに約束の刻追加したら原野との組み合わせがヤバイわ!禁止や!」
何も成長していない
オーコ そこそこ硬いな。微妙だがなかなかやるかもしれない。
原野 カスレア
これがみんなの総意だな
約束の刻で砂漠を持ってきてないはずなのに
戦場にゾンビトークンが湧く不思議
アモンケットリマスターで血染めの月入ってたら事情違ってた・・・とは思えないなあ
赤絡みかつほぼ単色じゃないとつかえないし
血染めの太陽と高山の月と幽霊街でも止まってないし
はやく伝説にして再録しろ(使用者)
ついでに黒マナも出るようにしとけ
130
一理ある
112
mtg以外でここまでガッツリコントロールできるトレカが多くないって背景もありそう
mtgの魅力の一つだったはず
まあ残当
死者の原野は初公開プレビューも、ショップの価格から見てもカスレア扱いだったよね。
LSVがGPでバントスケシで優勝したあたりから火がついたイメージ
コントロールとか単純に不快なだけだろ
強い土地加速と強い除去なければ実際カスでしょ
M20当初とか赤単ばっかだったし
らせんとウーロが悪い
やっと禁止になったか
>>129
アリーナってそんなつまらんの?客観的に見ると紙でプレイなんてあほくさくてやってられない
ウーロはいなくても禁止だったと思うよ。
原野はヤバイんじゃねって声は少数だけどあったけどね。
オーコは「食べ物トークン」て未知のワードに釣られて、一番危険な鹿化を見落とす人が多かったのは仕方がない。
「一人の視野」をみんなと言うのはやめないかね?
発表された時配信してた殿堂プレイヤーは弱そうって言ってたな
ヤソは強そうって言ってたけど
強いって言われていざ蓋を開けたら弱かった例もいくらでもあるし禁止の時だけ「やっぱり!」とか言われてもな
エルドレインの王権のプレビュー時も散々塩だのソルトレインの王権だの言っていたけど、いざ禁止化カードが出始めるとエルドレインの王権のカードパワーが高すぎるだの何だの言い始めたのを見てからカードの強さを見抜くのは難しいと実感させられた
原野禁止は当然としてマクサス野放しは大丈夫なのかね
今ヒストリックゴブリンのキルターンがレガシーゴブリンみたいな事になってるが
再録禁止は投機のせいで高いわ、
スタン関連は禁止のせいで安いわ、
未曾有の経済危機で不透明だわ、
いい加減安定してほしい。
まあ、価格の乱高下はコレブー登場以降が大きな要因だけど。
マクサスはまあ6ターン目に出てくるなら適正だと思うけど問題は出てくるターンを大幅に短縮してくるスカークだと思うわ 禁止するならスカーク
※148
ゴブリンはキルターン早いってだけでマクサスや探鉱者を逐次止められると勢いが落ちるって欠点はあるから
エルフ同様環境次第ではわりとどうとでもなるデッキではある
マクサスでの展開力上げるためにどうしてもメインからメタカードは入れづらいし
そして何より現時点でTier1に天敵のラムナプレッドがいて、なおかつ今回の規制によるコントロールの復権により
ラムナプレッドがその対抗馬として勢力増す事が予想されるのも向かい風だと思う
あと書き忘れてたけどゴブリンはサクリファイス系がわりと無理ゲーなんで
こいつらがメタ上位にいる環境だとかなり厳しい
イゼ速名物
机上の空論マンのご登場だ
ゲドンあれば違ったのかしら
ゴブリンはジャンスタ時点で圧倒的優勢だったけどどいつもこいつも警戒しだして思いっきり歪んだ環境になったうえアモンケットが来て落ち着いた感じ。
序盤の盤面干渉を放棄したランプだと確実に死ぬけどあんな奴らは死んでええ。
青単フラッシュw
得手不得手があるのは原野も同じ
あれだけ速いとまともに戦えるデッキは限られると思うよ
詮索者と首謀者で除去耐性も結構あるし
トモハッピーが今これだけ禁止乱発されてる大きな要因は昔と比べてフォーマットが増え過ぎて調整しきれていないからだと言ってたな
ヒストリックとかいう大した金にもならない端物コンテンツはさっさと畳んでアリーナはスタン専用の実験場にすべき
山盛り速攻ロードが確実にライフを削らるのとロード始末できなかった返しでクレンコ親分に死ぬほど殴られる、あと6ターンぐらい凌いだ後でトップから出てきたマクサスから何の前触れもなく即死みたいなことはあるけど基本は序盤から盤面干渉してれば結構勝てるような気がする。
158
今後プロツアーが絡むフォーマットになるからヒストリックはかなり金になると思うぞ。アモンケットのように過去に作ったセットを適当にまとめるだけで商品一つ作れるんだから楽ちんだし、スタンが下火になってる時の受け皿にもなるからな
アリーナスタンだけになったら余程多様性ある良環境でも無い限り即飽きそう
アリーナってスタンだけ追う分にはほんと金かからんから
ヒストリックはむしろ集金用として盛り上げていくつもりなんでない
もう適当に気分で禁止出してOKになったのか
紙とDCGの悪い所取りのゲームになったな
スタンよりはヒストリックの方がおもろいわ
メタがゆがんでいるだあ?
いっちゃん歪んでるのはデザイナー様そして社長様のハゲプレイできちゃってるしり私欲まみれの公式様やぞ
ンマイが世界一の頭ンマイで不変かと思いきや今や公式様こそが世界一のね、
原野禁止に文句言ってる奴絶対ヒストリックやってないだろ…
原野禁止そのものに文句言ってるヤツはいなくね…
※163
ほんとそれ
このままくだらないDCGであるアリーナ中心にしていくつもりなら、MTG自体のプレイヤーも中学生〜ギリ大学生くらいがメインになる
最近の新セットの売り方からしてそれは明らか
つーかこのままアリーナ推してくならMTGやる意味すら無いわ
もっと他のことやゲームに時間費やすべきだわ
元祖TCGから単なる古臭いゲームに成り下がりつつある
168
所詮、趣味なのに「時間を費やす」って発想がまずおかしくない…?
そんなに肩肘張ってやってんのは疲れるだろうに。カードゲームは遊びだろ?もっと力抜いたらどうよ
168
こんなところ見てる時間も惜しいと思わないと
必死で遊ぶってスタンスは好きだがこんなところで愚痴るのは必死で遊んでいるとは言えない。
原野は鬼滅の玄弥の死亡回掲載と同日に禁止で「げんやの訃報を1日で2回も聞く」という珍プレーをした芸人だから今回も何かネタ被り珍プレーして欲しいな。
そもそもヒストリックで原野釈放自体が誤りだということは誰もが分かっていたことで、禁止自体は当然。その上今回の告知はお役所の通知のように事務的でポエム成分が足りてなくて盛り上がりに欠ける。次回に期待したい。
EzNzY0MDEこいつ前のアリーナ記事でも沸いてた奴じゃん
プロでもないのに必死勢とか煽られてた
マナガバ色ガバ土地ガバ
ここ数年で多くないか?
ゼンディカー!!早く来てくれぇ!!
あのティザームービーの内容がないよう味、好き。
発売前のソルトレインコメントに反論するコメントは見たことがないし
今はパワーカード出し過ぎを叩くコメントばかり
人間、自分に都合の悪いことは忘れるんだね
食物トークンがなんなのか分からなかったオーコや、早いデッキには本当に弱い原野なんかは事前に読める人のほうが少ないと思うが、それでもウーロとルールスはもう見ただけで激強カードなのはここのコメントでもほとんど全員わかってたとおもうわ。ローテ落ちるまで耐えれるだろうか・・・
自分も含めて誰もここの住人誰も見抜けなかったのに得意になってるの草
>>178
過去記事のコメント見返すと一部カードのパワーを心配してるコメントも見えるけど本当に見た事がないのか?
エンバレスの宝剣辺りは確かに見る目がなかったと思うが。
ヨーリオン相棒が強いのは正直わからんかったわ
おかげで調整できなくて61枚デッキとかどーでもよくなったw
※178
少なくとも俺はカードパワーおかしいと書き込んだぞ
主に獣とか宝剣とか創案の火対象でオーコを見逃す節穴だったがな
妥当オブ妥当
何も問題なし
下環境まで全て禁止なしにカバーすることは不可能、仕方ない部分もある
問題は肝心のスタンがめちゃくちゃなことだよなぁ
いい加減にしてくれよカードパワーの評価も正確にできない低レベルばっかりじゃねーかイゼ速
絶対強いやつなんかいねーだろ
やめちまえよもう
むしろ一時停止から使用可能に戻されたのがわからん
ヒストリックアンソロジー2でゴブリンの廃墟飛ばしと幽霊街が追加されたけど原野解禁していいレベルの対策カードじゃないわ
不毛の大地レベルは欲しい
まあ、本当に不毛の大地収録されても原野側がるつぼで悪用しそうだけど
テキストだけ見て強さわかんなくてもちょっとテストプレイすりゃヤバイのわかるだろ
フューチャーフューチャーリーグレベルのお遊びですら原野が意外と簡単に到達することやオーコがヤバイことには気づけたはず
今さらだが、ローテーションって本来、その環境に飽きが来ないように、っていう理念で作られたシステムなんだよな。
その理念を体現しているようなスタンダードが「飽きられる」って言われるような状況は割とまずい気が……。
ネットでの結果共有からのリスト洗練のせいなのか、方針変更によるカードパワーの上昇のせいなのか分からんが。
188
いうて、あと1か月程度でローテなんだから妥当じゃないか
9月2日からゼンディカー公開始まるらしいし、ローテーションなんてすぐよ
タルキールのトークンマイナス修正のやつ アモンケットリマスターに不朽対策で入れてもよかったのではって後出しジャンケン。
188
つまり毎月ローテーションすれば解決だな…?
188
近いうちにスタンのローテーション高速化したり、
スタンの範囲縮小したかつてのブロック構築みたいにするかもな
今のウィザーズならガチでやりかねん
※193
アリーナでブロック構築っぽいことしてるしな。
ただそれするならフォーマット増やすんちゃう
※190
thx
開封だけならセットブースター買ったらドラフトブースター要らんかな。
※191
悪性の疫病の事ならヒスアンソロで収録済みぞ
実際原野その他トークンメタとしてはそこそこ優秀
今度からは「ドラフトブースター品薄で紙でドラフトができない!」なんてのは解消されそうだね
こんなカード刷ったのが間違いだわ
モダンでもヤベえ
リアルの方の死者の原野の値段が上がっているのはモダンの影響かね
デジタルがコロナも原因で安全に遊べるから環境解明が早すぎるんだよな・・・。
実家ごとデュアランとか燃えてもPCとログインに必要性なの覚えてればアリーナはやれてるし。
デジタルやらSNSの環境解析なんて他のゲームも同じだろ
明らかに灯争からおかしいのはMTGだけだわ
ウーロは逆に実際使ってみると脱出コストが重くて実は弱いんじゃねみたいに言われてたような気がするw
※196
既にあったのか。
原野に対抗できる黒いデッキが他になかったから見かけなかったのかな?
別に原野も原野のゾンビだけが勝ち手段ならよかったよ
核がランプだからウギンハイドロイドウラモグウーロおまけでゾンビが湧いてくるのがだめなんだよ だから探検追加時点でさっさと禁止にしとくべきだった
事後孔明多すぎて笑える
なーにが「俺は強いと思ってた」じゃぼけ
最初はヴァラクートを調整でマイルドにしたもんだと思ってた
実際に出たら駄目なもんは駄目だった
※202
やっぱり新ぺスって弱いんじゃ……って言われるくらいにはパワーカード扱いされてたけどね
※205
弱いって言ってたやつもいるんだろうけど、んな1を10みたいに言われてもね
イゼ速内に限って言えば205が正しいぞ
http://www.izzetmtgnews.com/archives/83320
モダンレガシーでさえ通用するレベルの特殊土地が、それより上の環境で許されるわけないよねって
ウィザーズが何しようがパック買う連中がいる限り何も変わらん
禁止乱発しようが売り上げあるんだから
過去最多人数で過去最大の売上ってマローも言ってたし、実際この方針の方が良いんだよね!
※208
多分、何でもよえーよえー騒いでたバカがテノヒラクルーで「俺は見抜いてた」とか言ってんだろうよ(偏見)
「俺は強いと思ってた」
これがこれほどしっくりくるギルドはイゼット以外には無いな!
俺は自分の目を一切信じてないから、ウーロなんて一目で強そうなカードは強いわけないと思ってたけどな
原野は結構強かった黒タイタンが緑タイタンの下位互換になったことが一番悲しい
墓所のタイタンは黒単リアニとか本人じゃないとできない居場所があるから…
アリーナのおかげで環境の膿みがすぐウィザーズに伝わるようになったのはええ事やな
そのウィザーズが膿んでる可能性
原野の当時のコメ読んでるとニヤケ止まらん
黒タイタンはエムラクールと相打ち取れるから…
一度やらかしてるんだからメタカードを一緒に入れればいいのにローテ後のスタンに廃墟すら入れない無能っぷり
ヒストリックもランプに対するメタがないためこの有様
※208
俺の当時の※もあるけど、別にそこまで強い弱い書いてないし使えるんちゃうって書いとるけどな。
この記事みる限り一定層は使い方こんときから考えてたからこそ、この惨状やと思うで。
まぁこいつに関して言えばウィザーズも禁止予想してたやろ。スタン禁止もそこそこ早かったし、緊急でもなかったし。
ヒストリックは知らん。正直ヒストリックはどれくらいのカードパワーにするつもりか全然分からんからなぁ。
222
使い方考えている人も、別に手放しで強いとは言っていないし、刷る前からわかっていたというコメは言いすぎかな。(222のコメのことではない)
原野の禁止に関しては、デッキビルダーの勝利(デザインチームの敗北)なのかなって思った。ケシスコンボよりはわかりやすいだろうけど、これと本質は同じな感じ。
いつも思うけどメタカード入れて調整しろって言っているやつは何なの?それ使えないデッキは大人しく負けろって言いたいの?
米224
それがメタゲーってもんじゃないの?
最近はAという強力なアーキタイプに対してそれに有利なアーキタイプBがでてくるわけじゃなくて、
Aというアーキタイプを調整してAに強いA’というアーキタイプが出てきてる感じよな
スゥルタイオーコとかバントスケシとかそうだった覚えがある
※225
ごめん言葉足らずだった。
強いデッキに対してデッキ単位で強いデッキが生まれてきてそれにまた対策するデッキが生まれて~、とかそういうメタの周り方なら歓迎するけど、メインに害悪な掌握が積まれたオーコのときとか、モダンのメインに黒力戦が積まれていたホガークのときとか、そうでもしないと勝てないようなカードを作って、それに対して極端なメタをはらないと他のデッキでは勝てない環境は流石にどうかなってことが言いたかったんよ。
227の続き。
なので私はメタカードで対策しろっていうよりも根本的に強すぎるカードが刷られることにこそ問題があると認識しているので、そういったカードを対策するためのカードを刷れという意見にはあまり同意できないという話。
227
俺そういうときどうすればいいか知ってるぞ
227が環境から出て行く
禁止が出るのは仕方ないがシナジーでやばくなったのではなく、そもそも刷られてはいけないカードだったって言うのが批判ポイントやな
馬、鹿なウィザーズがまともな土地破壊刷らないくせにランプ強化土地強化したのが原野やスタンで成長のらせんが禁止された理由なんだから土地破壊系カードは刷るべきなんだよなぁ
まぁ原野禁止後、ヒストリックで5テフェやヤンパイが活躍してるの見ると「こういうのでいいんだよ」って言いたくなるよね
スタン含めこの1年は息苦しすぎた
土地破壊カードがあっても原野も使うから原野一強環境は変わらないってそれ一年近く言われてるから
仮にハルマゲドンみたいなカードが環境にあったとしても、原野側はいくらでもケアできるし、ランパン呪文で他のデッキより立て直しも早いから打ったほうが不利になるまである
※229
それ言われたらそうだねとしか言えないけど、そんな寂しいこと言わないで会話しようぜ。
ランプは別にアド損して土地を出してるわけじゃないので、ゲドンや天秤クラスのカードじゃなきゃ対策にならないぞ
追加で土地を置くのをためらうレベルにしないと
ランプっつっても、後半腐る土地サーチカード(耕作や遙か見みたいな)じゃなくて探検と螺旋なのが良くない。
こいつらと原野のせいでマナ関係だけ引き続けるランプデッキの弱点がほとんど解消されてしまったら、そりゃ遅いデッキはノーチャンになるよな
ウーロはテーロスの時はそこまで使われてなかったやろ。
問題は次の大怪獣バトルになって、ランプがハマるようになってからやろ。
デザインしてみた
固定資産税(2)(白) エンチャント
プレイヤーはアップキープ時に、5つを超えてコントロールしている土地1つにつき1点のライフを失う
ネクサスあったときは原野なんて3~4番手だったのにな
※237
テーロスのトップメタで前期がバントランプ、末期がスゥルタイランプでどっちにもウーロ入ってたろ
イコリア禁止エラッタ前は創案からルーカ工作員相棒ヨーリオン出して土地パクるゲームでウーロいなかったが
触る手段が少ない土地にこんな能力持たせたらあかん
死者の原野とヨーリオンは外れレアで
ウーロは強いけど環境を席捲するほどではないと思っていました
クソクソカードであるプレインズウォーカーも流せるし、土地も1枚残るからゲームは続けられる大変動で全部解決なのにまーだ再録には時間かかりそうですかね?
テーロス前期はファイアーズとアゾコンと赤単の三つ巴でバントなんて影も形もなかったような?
初期からウーロ使ってたデッキは再生くらいで、バントランプとか他のウーロデッキが出てきたのは環境終盤、発売直後の一月くらいは値下がり傾向だったはず
ランプって戦略が野放しどころか延々テコ入れされつづけていて、一度されてしまったランプへの対策は存在しないから相性いいカードが強い順にヤバイになってるだけだと思うよ。
もっと下環境でランプが流行っていない理由は不毛とかそんなのじゃなくて、わざわざ頑張って土地伸ばすまでもなくもっと強力なカードを使えるってだけだと思う。
当時から禁止になると見抜いてた俺の一人勝ちか
「探検は終盤腐らないって言っても有効牌になるわけでもなくてサイクリングしてるだけなんだから、不屈の自然なら序盤に圧縮できるし無理にデッキ内に土地増やす必要ないから無駄牌引く確率に大して差がない」
っていうのは何か間違ってる気がするけど何が間違ってるのかよくわからないから誰か解説してほしい。現ヒストリックに関して言えばランパンないし、らせんとウーロもあって土地多く入れるのが肯定されるから探検でいいんだけど
※247
探検の場合は追加の土地を持ってないと土地を伸ばせないから安定して使おうとすると土地を多目に採用する必要がある=後半でも土地を無駄に引く確率が上がる
不屈の自然なら無理に土地を多く採用する必要がないから後半に無駄に土地を引く可能性が低い
よって腐っても1ドローできる探検の後半における優位は額面よりも低いという話だと思う
言ってる内容はわからなくもないがランパン系スペルをどう捉えるかによると思うが
「序盤に圧縮できる」「デッキ内に土地を増やす必要がない」がポイントじゃない?
序盤に圧縮できるのは探検も同じだし、序盤以外なら探検のほうが強い
デッキ内に土地を増やす必要がないってのもランプデッキならもともと枚数がいるわけだし、土地28探検4のデッキがランパン4にしたからって土地24にできるわけじゃないだろうし
探検は小道とか原野もおけるから
ランパンは基本地形が尽きる時がある
小道はウーロとも相性いいしね
242
正直でよろしい
俺はヨーリオンも原野もぶっ壊れでウーロは1カ月規制になるレベルだって言ってたけどな
※249
4~5マナに1ターン早くたどり着く事を目指すストンピィ系を組むなら土地を削って不屈の自然はアリ
逆にそれより上のランプなら土地多くなるし2マナ払って引いたカードを使いやすいから探検の方が強いというのが個人の見解
デッキによる
246とか251みたいなのが笑えるんだよな
いざ禁止されてから「俺は分かってた」なんてイキられても意味ねぇんだわ
もし※253が塩ニキだったら面白いな
※244
だな。一時期ウーロも3500きるぐらいまで下がってたし、アリーナで自分でもつかってみたけど、早いデッキやファイヤーズにはむしろカモにされてたぐらい。一撃がおもすぎて3点回復したぐらいじゃどうにもならなかったわ
原野消えるのはありがたいけどコントロール復権はノーサンキューだわ
俺のガルタストンピィがしぬ
正直言うとヨーリオンはゴミだとおもてました
ルールスが目立ちすぎたのがいけない
そもそも相棒のヤバさを本当に理解できていたプレイヤーはほとんどいなかったと思うわ
せいぜいヤバそう止まりであそこまで暴れるとは想像できなかったはず
※259
ルールスとかリアニできるのは結構だけど2マナ以下とかデッキパワーゴミじゃんwwwまあ息切れ防止ようにメインに2枚ぐらいなら入れてやってもいいかもねwww
オボシュ?アグロ的な能力している癖に2マナ圏が使えないし本人が5マナとかwww
ヨ―リオンもデッキパワーを薄めてまで使いたい能力じゃないし、そもそも薄めたせいで自分の能力で追放したいカードを引きにくくなっているとかギャグですかなwww
とか思ってました!!!
264
ちなみにブランクはどのくらいですか?
どうなってるんですかこのサイト?
※262
あなたの目に見えるものが真実です
あなたの目に見えないものはきっと考えるに値しない事なのでしょう
264
ちなみにブランクは最長でどのくらいですか?
どうなってるんですかこのサイト
久々にイゼ速見たらまだルールスの話してた
おい俺のID真似すんなよ
歪んでる
なんかわからんけど時空が歪んでるんだぜ
まーた俺が広めちまったばっかりに禁止になっちまったよ、自重しねーと
>>259
相棒の情報が出たとき俺はここに書き込んだよ。否定的意見ばかりで誰も相手しなかったけどな
また青ちゃんがIDに幻覚魔法で悪さしてる・・・?
スレちだけど、ゼンディカーライジングのジェイスとナヒリのスポイラーきてるぞ!!
イゼット遅報はインスタントタイミングで動けないからね仕方ないね
キッカーコスト払わないと新ジェイスみたいにコピー出来ないということで許そう
ナヒリがウィノータにスッと入っていきそう(小並感)
※272
スマホからだと何故か見れないけどPCだと何時間か前に記事上がってるぞ
相棒といえばイゼットカラーの相棒がいたような記憶があるが、何故か思い出せないな
なんか色々なページでよくわからんリンク貼られてるのはなんなんだ?
怖くて見に行けないけど
触るな
多分ろくでもないやつ
サーバー移行の関係でスパムを弾く機能が動いてないんかね
プレビューも近いし早く無事に移行して欲しいところ
PCで見ると何が起きてるんだってなる、スマホだと弾かれてるけど
何故ゆうやんは毎回誰かに言われない限りSCG Tour Online Championshipの結果を無視するんだろ?
mtg.taiken.online/scg-tour-online-championship-qualifier-4-2/
※※る屋との契約上、SCG Tourの事は可能な限り無視しろって命令が下ってるのかな?(邪推)
MTGユーザーとしては可能な限り、大きい大会の戦績は収集したいし、情報も交換したいんだがなぁ
SCG Tourの結果記事も書いて欲しいな
相棒はハースストーンもやってる勢からはヤバいって言われてたし、ルールスは発表直後からヴィンテージ勢が試しまくってて、MTG相棒以後別のゲームになるとまで言われてたけど、ネット上ではそんなことなかったの?