『エルドレインの王権』公式プレビュー1日目:《むかしむかし》や《魔法の馬車》など 投稿日: 2019年9月10日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 128 Comments 日本時間の9月9日、マジック公式サイトにて10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』公式プレビュー1日目が開始となりました。 本日はおとぎ話とそれにまつわる8枚のカードが次々と紹介されていきました。 公開カード ソース 何があってもエルドレイン – マジック日本公式サイト スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
おじいさんとおばあさんが
むかしむかしアロサウルスがいました
お前のソンビィが魔法の馬車に搭乗するんじゃい!
根流しすっぺ!
馬車さんすぐぶっ壊されていて笑える
シンデレラこんな奴に追跡されてんのか
むかしむかし強い
「めでたしめでたし」もありそうだな
むかしむかしは
指導霊と合わせると1ターン目にタダでキャストできるのか
土地も取れるのは強いな
>8
5色でサイクルになってると尚面白いね
んー?意地悪な後見人、なんか見覚えある気がするな。
マスターズかなにかで見た顔のような?
土地譲渡のリメイクっぽいな
土地の枠をアロサウルスのピッチコストにできるのはヤバイ
昔々は条件付きとはいえ0マナのサーチってだけで悪用される気しかしない
でも流石にトロンは採用しないよね?
ハツカネズミ・クリーチャー・トークンって、群れネズミとかのネズミ参照するカードに参照されるのコレ?
むかしむかしは意外と他ブロックでも使えそうな名前だな。
ボーラスは終ったが、ウルザ、ラヴニカの元祖ギルドマスターの話、テーロスの神々とか「むかしむかし」で何か繋げられそう。
むかしむかしのイラストと効果見てるとウルヴェンワルド横断を思い出して、やっぱりなんかホラーっぽいと思った
むかしむかしは、…そうか、最初に唱えられることで物語を始めるフレーバーなのか。
エルドレインのみでデッキを組むと面白そうだな。むかしむかし→水晶の靴が→(相手)自然へ回帰させられました。みたいな?
フレーバーから漂うシンデレラの強者感。
むかしむかしって1ターン目に土地を置かなくてもプレイできるわけじゃないの?
これで気持ちよく活性banできますね^^
むかしむかしは正規のコストを支払える状態じゃないと踏み倒しできないの?
ところでこの世界のシンデレラ強そうだな。
ひょっとして、4人目のプレインズウォーカーかな?
lomg lomg 顎・・・
取り敢えずまつがんのツイッターを見てみるか
シンデレラのP/Tは5/7とみた
タイプミスした・・・orz
シンデレラ普通にPWの灯がともりそう・・・
意地悪な後見人は恐竜と相性よさそうだな(棒)
とりあえずアロサウルスコンボは超絶強化確定
トロンも3ターントロン完成の確率上昇
意外と大したことないかもしれん
初手にないと普通以下のカードやしな
これは古きものの活性モダン禁止くるか?
カボチャの馬車が後光のせいで、
デデーン!って登場してるみたいで笑ってしまう
>>33
爆発の出落ちで自然への回帰に繋がる演出かも
これ桃太郎とか金太郎も登場するパティーン??
むかしむかしヤバくね?
当然のように搭乗カード出すなよ
今回のプレビューは童話一作品単位での紹介なんかな
この馬車が空飛んだらキランハートと互角かよ
エルドレインはやはり蛮族
※15
群れネズミが参照するのはネズミ/Rat
魔法の馬車が生成するのはハツカネズミ/Mouse
なので群れネズミでは参照できない
呪文のキャストは キャストの宣言→(モードの選択)→(対象の指定)→コストの支払い
条件を満たしていればコストの支払いは踏み倒せる、踏み倒せないし支払えない場合はプレイを巻き戻される
なので土地も何も置いてない状態からおもむろに手札から唱えるのが正しい
1Gを出せる状態にあるかは関係ないよ
むかしむかしの素撃ちが普通以下は流石に
0マナはいい印象ない…
かぼちゃのネズミかわいい
むかしむかし最高かよ!!
緑入ったビートなら4積み確定だろ!
しかもインスタントか!
むかーし むかし…って、インスタントなん?笑
急に、相手のエンドに
むかしむかし語り出すのは なかなかヤバイな
色んな意味で…
予期の緑版みたいな雰囲気やね
出来事持ちクリーチャーは続唱で捲れた時にクリーチャーか出来事で効果選べますか?
教えてえらいひと!!
むかしむかしインスタントだから後手でも相手が土地置く前に打てるんか
出来事って、手札以外の領域だとクリーチャー扱いだから クリーチャーでしか唱えれないんじゃないかな?
えらくないから 断言はできん
後手で 相手に先に唱えられたら笑うww
むかーしむかし むかしむかーし はダメ
意地悪な後見人、何かのパッケージイラストに似てたよな。わからん·····気になって寝られん!!
あれ?むかしむかしってドルイドコンボに入れたら気持ち良いのでは?( ͡° ͜ʖ ͡°)
むかしむかし、草食獣との相性もめちゃ良さそう!
「2ターン目に3マナのカードを唱える」に必要な、「三枚目の土地」と「3マナのカード」の足りない方を持ってこられる!
初手にないと呼び声未満だから積んでも2枚かな
童話的には「意地悪な継母」が定番だけど各方面に配慮した結果「意地悪な後見人」になった感じですねこの邦訳…
しかも1ターン目のアクションが出来ない事を考えると微妙か
上手く調整されてるなぁ
そりゃ言いたいことは分かるけど、「この呪文が唱えた呪文であるなら、これを唱えてもよい」ってさすがに日本語おかしくない?
支払うマナは生み出さないといけないってことなのかな?
キャストしてマナクリや守り手出せば良いだけだからコンボ達成率上がるのかも
この呪文が
このゲームで唱えた最初の呪文であるなら
マナコストを支払わず唱えてもよい
何がおかしいんだ?
※57
勘違いしてるよ、初手にあれば1ターン目に0マナで唱えた後に土地出して1マナのアクション取れるから糞強い。
※57
違うよ、初手にあれば1ターン目に0マナで唱えた後に土地出して1マナのアクション取れるからめちゃ強いよ。
MTGWIKIの唱えるの項目嫁
マナコスト支払うのは一番最後
勘違いしてる人多いんかな?
唱えるってのは
まずスタックに置く所から始まって
モード選択やら 色々あって
最後にマナコストが決定されて支払いが発生する感じ
唱える時 大体省略してるから うろ覚えだけど
唱えることを宣言
モードがあるならその選択
対象があるならその選択
総コストが決まる
コストを支払う(この時、コストにマナが要求されているならマナ能力を使用できる)
だった気がする
しかしやっぱシンデレラの靴で+1/+0修正と速攻付くのめちゃくちゃ面白いな
MTGAのブロール体験的に赤白黒が騎士と装備の色だから。
シンデレラ的なのも騎士で、赤白黒それぞれのアーティファクト装備しながら殴ってきたり……。
※67
王子が逃げるシンデレラに追い付けなかったのも納得だな。
※69
しかも上がったパワーで衛兵蹴り飛ばして逃げたんだろうな
むかしむかしって要するに予見のスフィンクスの占術みたいなもんで、実際使ってみるとクソ弱い事実が判明するやつなんだと思う。むかしむかしを入れることによってデッキが薄くなってしまうのなら本末転倒で、だったら初めからむかしむかしの枠にサーチ先のカードを積んでおくのが早い。
唱える手順理解してないと、プレイングで損するときあるよね。親和みたいなの使うときとか
靴が装備品ってことは、シンデレラはギデオン的な超肉体派人物の可能性も?
※71
いやいや、中盤とかに引いたら邪魔だけど、初手に来た時の強さはスフィンクスの比じゃ無いよ。使用感としては、ラノエルと似てると思う。
初手に来て強いデッキ(コンボ系だったり、マナクリと組み合わせたり)なら、4積みされるはず。
初手に来なくても、恐竜との融和感覚で、ビートなら無駄にならないしね。
でもテキストには唱えたと書いてあるけど、色々な手順を踏んでコストを支払ってないと唱えたことにはならないんじゃないの?
むかしむかしって名前自体がもう笑える。むかしむかしの話をする度にむかしむかしって言わなきゃいけないんだぜ
馬車もいきなり壊されてるしガラスの靴は装備品だしシンデレラらしい人物は尋常じゃない何かを追われてるっぽいし、真面目に見てるとちょっと笑えそうな次元だな
むかーしむかし……どんでん返し!
1T目にマナコスト踏み倒して使えるなら普通に下環境でも使われると思う。生物少ないデッキだと微妙だけど土地持ってこられるしジャンド等に入らない?
※74
0~1ターン目をテンポよく急いで動くデッキであるにもかかわらず、その中盤に引いたときの2マナ分のテンポ損が痛いんじゃないか、という疑惑よ。探せるカードもトップ5枚じゃちょっと安定性が低い感じがする。
二度見するレベルで強いんだが
レガシー級だし3k行くのでは?
むかしむかし強いなぁ
初手にあれば土地1キープでも全然いけそう
後半は生物探しに使えて腐らないし
※79
中盤にラノエル引いた時より役に立つ(その時必要なカードに化ける)から、普通に大丈夫だと思う。
あと、五枚はかなり広いよ。霊気との調和、冒険の衝動、ナーセット、恐竜との融和、エルフの開拓者、と、全部五枚以下でより限られたサーチ対象だけど、しかるべきデッキで使えば困らないし。
正直むかしむかしはマリガン込みで悪用されてBANされる未来しか見えん
モダン以下の話だが
むかしむかしは「あなたが唱えた最初の呪文」だから相手が唱えた呪文はカウントしないし自分が土地置くのはプレイであってキャストじゃないからカウントしないよね?
あなたが〜なのか…
勘違いしてたわ
相手関係ないね〜
力線みたいなテキストにしなかったのは
一応打ち消せるデザインにしたかったのかな?
※82
0~1ターン目に積極的に使っていかない息の長い青緑ミッドレンジ系のデッキや青緑フラッシュのようなデッキにならユーティリティカードとして普通に4枚使えそうだね。0~1ターン目に打つ方は完全にオマケとして。
インスタントなら2マナでも許容範囲のうちかな
白騎士と黒騎士はまだか?
むかしむかしは冒険の衝動か0マナになっただけで強いと思えないんだが。
※89
マジックの世界では大抵のカスレアは1マナ下がればまともなレアになるし、2マナも下がれば神レアになるんですよ
あとこのカードは素撃ちしても2マナソーサリーの未開地の衝動のだいたい上位互換ですよ
ラノエルと比べるのは違うと思うよ
マナ加速とハンドの質上げるのは違う
自分も青緑ミッド辺りで使いたい
出来事も持ってこれる?ならスペルの数減らせそうだし
むかしむかしは強そう。ドレッジ、ベルチャーとかのコンボに入って来そう。クリーチャーデッキでもブレストキープみたいな感覚で使えそう。
むかしむかしは基本土地縛り無いのも偉いと思うのですよ
インスタントなのが地味に強い。後手でも相手のアップキープに唱えてハンデス前に撃てるし、いきなりこれにカウンターも切れないでしょ。
自然への回帰は再録ね?
トロンやアロサウルス、ポストなら最低でも1枚は採用しそうだし強そう
むかしむかしはドレッジがバザール探すのに採用するんじゃない。
レガシーやらないから分かんないけど
先攻でゲームを始めたら相手がいきなり昔話始めたンゴwwwwwwww
※98
だからワイも昔話で対抗するンゴwwwwww
熊やアーモドンや場合によっては恐竜やドラゴンも殴り殺せる後見人って何者だよ
むかしむかしの何が画期的かって、1ターン目に1マナクリーチャー持ってきてそのまま出せるところだと思う。
序盤の動きがかなり安定する。
フレーバー班がまともな仕事してない疑惑ある。
「水晶の靴」と(追跡者のFTで)「ガラスでできた靴を履いていた」が同居してるのなんだよ・・・。
日本語翻訳班がまたやらかしたのかと思ったら原文でも「Crystal Slipper」と「shoes made of glass.」だし。(疑ってすまんかった・・・)
実はシンデレラは二人いるというどんでん返しがなければ、この追跡者さんが三流という事にしないと収まらないぞこれ。
・・・そう言えば二人一組のPWが・・・?
※86※91
0~1ターン目をおまけと考えるならむしろ他のカード入れた方が強いんじゃない?0マナで初手を整えられる(1~2ターン目のスタートダッシュがあるデッキで、そこをスムーズに行える用になる)ってのが最大の強みだと思う。その意味でラノエルに似てるってことね。
ミッドレンジで強いのは同意。特にインスタントなのはシミフラで偉いね。
スタートダッシュのあるミッドレンジかコンボに最適ということですな
イメージ的には緑大長に近い印象を受けた
最初のタイミング逃した残りの分もモダンなら緑フォースの弾にもできるし、モダンでは環境を変えるカードになるんじゃないかな
むかしむかし、あるところにアロサウルスという恐竜がいました。
とてもとても弱い恐竜で、つよくなる事をゆめみていました。
ある日、夢の中でグリセルブランドという悪魔が囁きます。
めでたしめでたし
配牌に入ってたらかなり嬉しいし、マリガンの基準緩くしてくれるめっちゃいいカードだと思う
予期とかの類似カード考慮しても5枚捲りは期待値高いから、素で撃つぶんにもさして困らないんじゃないのかね
インスタントなのがめっちゃ偉いんよ
102
足跡とかで結晶構造までわかるハンターがいるってマジ?
水晶とガラスって、雑に言うと水晶を溶かして固めたらガラスくらいの差しか無いのでは
でぷす物語
むかしむかし、あるところにおじいさん(エルフの開墾者)とおばあさん(吸血鬼の呪詛術士)がおりました。おじいさんはやま(ライブラリー)へしばかりに、おばあさんはかわ(暗黒の深部)でせんたくをしていると、おおきなまじょ(マリット・レイジ)があらわれて、わるいひと(対戦相手)をたいじしました。
めでたしめでたし。
slipperかshoesかも分からないような
距離での目視なんだろうし
水晶をみてガラスと思っても
不自然じゃないんじゃない?
クレイジーグリーンみたいな極端に土地を切りつめたデッキとか成立しないかな?
この巨大キツネめいた生き物はこの次元ではありふれたものなんだろうか。
むかしむかし、おじいさん(桜族の長老)は山(ヴァラクート)へ芝刈りに行ったきり戻ってこなかったので遺産で山購入
そこにワニがやってきて両方食べてしまった
めでたしめでたしがあるとしたら
勝利条件カードか打ち消し(話を強制終了)かね
とりあえず姫(仮)はこの後見人より軽く、イビりに耐えるタフネスを持つのか……。
ウェザーライト以来の機体なのにまったく話題にならなくて草
117
灯争大戦にも機体は3つあるで。
話題にするとなると、リミテッドでは無難に使いやすい戦力だけど、美味しく使うなら1/1を終盤でも仕事できるようにする工夫をしたいね。意地悪な後見人の餌にするとか。
魔法の馬車は3マナでも良かった気がするけど、そうすると壊れになるのだろうか。
アンコモンのままはリミテ無双になるから無理だろうけど。
むかしむかしがあるなら
おじいさんとおばあさんのカードが出るのかな?
むかしむかしある所に、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山にしばかれに、お婆さんは川に流されて行きました。
優秀なアーティファクト揃えてウークタビーオラウータンをコモンで再録
これだな
むかしむかしのマナコストを支払わずに唱えられるのは、支払えるマナがある前提ではないの?
払えるマナなくても大丈夫だよ
123
お前の《意志の力》は土地から3UU出ないとピッチで打てないの?
124さんへ
テキスト読み返したらわかりました、ありがとうございます!
※106
急にゲーム終わったぞどういうことか説明しろ!
108
マジレスすると炭酸塩等の軟化点を下げる不純物を含まない水晶(石英)を単純に熱しても液体にはならない上に加工にも相当の力が必要なので、この方法で靴を作るのは難しい
現代的な加工法を経ず靴状に成形された水晶はまさに魔法の産物と言うに相応しい
足跡から判別できないというのはそのとおりだが。