『統率者2019』新カード情報:戦闘を終わらせて、呪文を唱えられなくする白のインスタント
日本時間の8月6日、マジック日本公式サイトより、8月23日発売の特殊セット『統率者2019』に収録されるカード、《平和の執行》が公開されました。
公開カード
ソース
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
これすき
先制攻撃の後に使うとモヤっとしそう
こんなに擁護できないレア久しぶりやで、せめてアンコとかでお願いします
毎ターン平和の執行で対戦相手何もできないロックデッキや!
全く意識されてなければ刺さる
使われるようになったら糞カードという絶妙なバランス
>>3
新エキスパンション出るたびに同じこと言ってない?
いっそターン終了でよかったんじゃない?
ほぼfogって理解でおk?
とりま先殴りを咎めるカードか 面白い
リミテだったら血管千切れるレベルでシャクられそうだけどEDHやレガシーならコンバットトリックでどうこうとかあんまり無さそうなイメージ
安いなら欲しい
この呪文も追放されるというルールが注釈で書かれてるけど分かりにくく感じた
この呪文にも刹那つけてほしかったな
自分の戦闘フェイズでも唱えられるのか
スタックを吹っ飛ばすのを悪用できるかも
※10
キューブに忍ばせて楽しもう
単なるフォグと違って滅殺とかの攻撃誘発能力もまとめて無効化できるし、自分のターンに使って、戦闘終了時の誘発を消すことで悪さ出来ないかな?
とりあえず王笏に刻印するのは分かった。
※13
炎駆の乗り手のトークンとか戦闘終了時に追放されるトークンが生き残れるとかか…悪用と言うにはささやかだけど
沈黙+聖なる日って感じの運用かな
レガシーレベルでは使えるのだろうか
超強力な濃霧って考えるとレアも納得なんだけど満足しない人の気持ちはわかる。
とりあえず等時の王笏か嵐の目にぶち込んどくか。
これがアンコとか言ってる人マジ?
基本セット2020の後に
統率者2019って
開発部はどういう基準でセット名の年号付けてるんだ
とりあえず殴ってから展開…という定石に釘を刺しに行くという意味ではレアのパワーがあるよね。
そもそも構築済みだからアンコモンとレアで変わらんのでは?
オアリムの詠唱でいいや
※23
気づいてしまったか・・・
※21
雑誌とかと一緒でしょ
基本セットは発売後年越えても売り続けるから次の年を冠してて、統率者は売り切り刷り切りだから今年の扱いっていう
※23
セミパウパーとかリッチみたいなフォーマットが生まれたら…
2マナで攻撃クリーチャー全追放はかなり強くないか?
あるいは、対戦相手同士の戦闘で使えばブロック側も全部消せる
アソートで買うと新規レアは一つのデッキだけ。新規アンコモンは複数のデッキにまたがって入ってるので入手枚数が変わってくる。
クリーチャーは追放されないんですが
特殊セットでレアリティ気にするとか流石イゼ速
※28
勘違いするにしろさすがにそれは強すぎるって思わんか?
スニショとか御霊で飛びかかるエムラやグリセルを止めつつ呪文禁止にするならニッチなサイド需要がある…のか?
聖トラフトの天使トークンの追放防げるのはいいかも
なんとなくデュエマの終末の時計クロックみたい
EDHだと使わんなあ…
ズアーとかナジーラみたいなジェネラル止めるにも一回だけじゃ心許ないしセプターに刻印したところで見え透いてるから処理されるのがオチ
これ通った後なら盤面で対処されない限りノーリスクで好き放題できるの結構強い……強くない?
幻海師範の呪霊錠みたい…。
まずは大の字になって寝られるぐらいに慣れろ。
タイミング次第ではカウンターにもなるのはちょっと面白いな
沈黙っぽく使うには不便だが、こういう使い方色々なカードは好きだ
これって相手が戦闘フェイズ入らなくても使える?「戦闘フェイズで何もしなかった」から使えるって認識なんだけど。
44←戦闘フェイズ入らなければうつ機会ないわよ。第1メインフェイズをずっとする感じ
自ターンに撃ってこれ通れば妨害なしのメイン2でしょ?
EDHでコンボ通すならアリでしょ
刻印すると戦闘ダメージで勝つデッキにはブッ刺さりますね。
ただ、見えてると対応しやすいのはオアリム以下な気が。
戦闘前メインのソーサリーやETBでも対処できますからね。
1マナ少なく運用できますが。
二枚目の沈黙って考えもありだな
これはアレですね
超尖った謎めいた命令ですね
テフェリーで2マナ立てて使えるから強くない?これを構えて使って瞬唱で使いまわして奥義まで守れば完
使い回せないんだよなぁ
これがバトルフェーダーですね
自分のコンバットで使ってダメージ入った後に戦闘終了ステップでなんか誘発したのをなかったことにしつつ戦闘後メインフェイズで相手が何もできないようにするって使い方も一応できるのか。
セプターのオモチャだな。
ナーセットの捲りが強かった時にでも投げればいいんじゃない?
私は使わんけど