『モダンホライゾン』新カード情報:アーティファクトを生け贄に構築物をサーチする接合持ち生物
日本時間の5月23日、海外サイト「Channel Fireball」より、6月14日発売の特殊セット『モダンホライゾン』収録カード《Scrapyard Recombiner》が公開されました。
※本セットに収録されるカードは発売以降、モダンでの使用が可能となります。
※基本土地枠を除き、本セットには現在モダンで使用可能範囲にあるカードは収録されません。
公開カード
ソース
Modern Horizons Spoiler – Scrapyard Recombiner: A New Weapon for Hardened Scales – Channel Fireball
構築物を検索する時間の始まり
荒廃者も監視者もバリスタも搭載歩行機械もぜんぶ構築物だったな…これは夢が広がる
本人は3マナと少し重いけど接合2という素晴らしい能力持ちだし起動にマナがかからないのもいい
強いか弱いかはわからんけど、接合という単語があるだけでおぞましいナニカを感じる
電結の働き手をサクッて歩行バリスタを手札に
鱗親和強化?
荒廃者は違うんだよなぁ
電結の荒廃者はビーストなんだよなぁ
パッと見は全く強く見えないけど、何かに使えるんだろうか
手札に来るだけで場には出ないから悪さはしにくい
それでも何か出来そうな気がしてしまう
構築物のプール知らんけどスロットマシーン的なこと出来そう
カラデシュの機械巨人構築物ww
ごみ引きずり、こいつ、パラドックス装置、歩行機械、土地以外から2マナ以上で無限トークン
実用的かはともかく
通電式召使いも構築物だが・・・
カメコロをサーチするカード。
屑鉄さらいと並んだらウザそう
なんで場に出ないのにタップ能力にしちゃったんだろ
このカードには直接関係はないけど、1つのセットに常磐木じゃないメカニズムが多すぎるとプレイヤーが把握しきれないからどうのこうの~で普段のセットならありえないぐらいいろんなキーワード能力持ちがうようよいるのが時のらせん感ある
これ、ヤバイやつ
場に出ないとか言ってるやつは頭沸いとんのか?
>>17
時のらせん2と未来予知2が初期コンセプトってのがよく分かるよね
頭マローかよ
荒廃者はビーストだったという事実にびっくりしている
アドバンテージを失わずに自殺できる接合持ちが弱いわけない
いざ起動できる状況になったら自殺するなんてもったいなく感じそうだが
16
タップ能力じゃなくなるとこれが場に出た地点で小型アーティファクトが全部歩行バリスタとかに化けるがよろしいか?
無色で色を問わなくなった代わりに色々制約の付いた獣相のシャーマン、みたいな
鋼の監視者といい召喚酔い解けた後の動きがえげつなさすぎるだろアーティファクト生物
ハンガーバックや接合生物は常に能動的に死ぬ手段を求めてるからサーチのコストとしては安すぎるくらい
16番の場には常に厳粛があるのかもしれない(震え)
俺にはわからんけどやばい組み合わせ考える人がいるだろうな
モダンの鱗親和はもちろんヴィンテージのMUDでも使われそう