『灯争大戦』新カード情報:クリーチャーの戦場出しおよび全体強化を行う緑の「終焉」サイクル
日本時間の4月18日、Twitchチャンネル「PrediMTG」より、5月3日発売の最新通常セット『灯争大戦』収録カード《Finale of Devastation》が公開されました。
公開カード
![]() 《Finale of Devastation》(X)(緑)(緑) あなたのライブラリーやあなたの墓地から、点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。あなたがこの方法であなたのライブラリーを探したなら、それを切り直す。Xが10以上なら、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともに速攻を得る。 |
トランプルもつけて
やっぱりここはイクサランじゃねーか!
平成最後の《緑の太陽の頂点》、しかも墓地からも探せるんかい。
緑の太陽の頂点?
このサイクル全部に言えることだけど、無意味にX=10以上で撃ってド派手なことしたい
よしじゃウラモグをぶち込んでやるぜ!
は?つっよ
モダンで使える緑の太陽の頂点やね
これモダンのドルイドコンボで使いたくない?
色が関係ないのは偉いな
色が合わないシルバーバレットになるクリーチャーを1枚刺しでサイドインさせたりとか
コンボ好きも、夢が広がる
永遠神ロナスをサーチしよう(提案)
…5tニッサで6tに12マナからの突然死ありうるなこれ?
ソーサリーで招集無い代わりに1軽い調べか普通に強いな
地味に出したやつだけじゃなく全体に修正かかるんやなこれ
しかも緑限定じゃないからなんでも探せるし
呼び出したクリーチャー以外のもパンプされるのか…
火種が2点だから頂点ほどは暴れない…か?いやでも強いな
緑絡みのほぼすべてのEDHデッキに入りそう
モダンエルフにワンチャンあり?
緑単でリアニできるとか、ええ・・・
EDHの常連さんになりそうね
2マナなら東屋持ってきてもまぁ…って感じか
地味にモダン級じゃねえか
ライブラリーサーチは優秀すぎる
スタンだと微妙かもわからんが
緑頂点くん1マナ重くしたら許されるんか?
モダンのエルフとかなら普通に12マナ出してひどいことになりそう
こいつがファートリの切り札か
クリーチャーとしても出るといいな
白と緑はPW全く関係ないのな。
いや、画像の恐竜呼んだのファートリなんだろうけど。
レガシーとかで親和エルフとかに使えないかね?
ガイアあるしブンブン展開してX=10で孔蹄のビヒモス出せば倍以上のダメージ…ってやり過ぎかな?
5T新ニッサから6T目にX=10でギガントザウルス君出してドスンで投げて、おしまい!
あーまじで赤以外はゼニスリメイクだったのか
このおまけの雑さ、嫌いじゃないよ
緑の太陽の…
1マナ重いからモダンでも許されるかな?
これ、最終的に墓地からカード出した場合でもライブラリをサーチしていた場合はシャッフルできるの?
どちらかというと、最終的に墓地のカードを指定する場合でも一応ライブラリをサーチする行為は適正になるのか、という質問になりそうだけど
手札からは出せないって事でバランス取ってる…のか?
※26
それいいな
ギガントロナスドスンデッキに入れよう
うーん緑頂点は強すぎたし調べはあんまり使われてないなぁ…せや!間とって2マナのカード作ったろ!
みたいな
緑単ストンピイから5色生物が降臨したらオモロイ
ただ再誕ニヴ=ミゼットが単体だと強くない…
文字通りでは?
ライブラリーを探したなら〜って一文あるんだし。
墓地から出す事を決めていても、デッキの中を確認します。
つった時点でシャッフルやらないといかんのやろ。
やりたい放題だな
ドルイドコンボに入れてX=10以上で打てば、旧ロナスを使わなくてもバリスタ出してゲームエンドになるのか
殻デッキとも相性良さそう。
※28
ヤバそうに見えてダブシンなのが意外に良い調整なのかなと個人的に思ってる
強そうなのは変わらないけど
地味に墓地から釣れるのが良い味出しそう
スタンでもエルフ組んでみるか
ほんとに赤だけゼニスリメイクには見えんな。
ただまぁ、赤のスペルをダメージを生むものって考えれば。
墓地にスペルがある前提とはいえダメージ飛ばせるから一応合ってるとは言えるか?
令和のゼニス
エルドラージを出したくなるな
トークン生成系と噛み合わないのは残念だな
X=10でギャンコマ出して、トークンもろとも+10/+10修整かけて攻撃できたら熱かったのに
これは大祖始だな。
だいそし
「イクサラン」という名前が翡翠の太陽イクサーリから由来しているからな
そらファートリの奥義も緑の太陽の頂点ですわ
でもPWや市民の映った他のサイクルカードと比べてモブ恐竜のイラストというのは場違い感
もしかして恐竜のPWか?
if節ルールの処理がイマイチ分からんが、※43の言うことはできんの?
選んで出す→修整・速攻付与の間に
選んで出す→出る・トークン生成→修整・速攻付与の順番になるかと思ったけど、違うの?
※43
トークンが出る能力がスタックに乗るのは呪文が最後まで解決されたあと
ギャンコマを例にとると
Finale of DevastationをX=10以上でプレイ→解決→ギャンコマ(本体)を戦場に出して、自分がコントロールするクリーチャーすべてに+X/+X修整→ギャンコマのゴブリン・トークン出す能力が誘発→解決
という順番なんで、後から出たトークンには修整かからないし速攻も得ない
スタンだとどーだろ
強い動きあるか?
※48
成る程、thx
※47
このカードの解決中に修正と速攻付与までやるから無理
「戦場に出た時」の能力が誘発するのはその後
あとどこから出てきたのか分からんがif節ルールは全く関係ない
緑頂点から1マナ重くなったとはいえ、墓地からも出せるってめちゃ強いのでは……
これ「探し」って書いてあるけど、墓地は公開情報だから、デッキにいなくても墓地にX以下のクリーチャーが何かいたらそれ出さないといけないのかな
※47
+X/+X修正までがこのカードの効果だからそれが解決するまでは誘発してスタック上には乗るけど解決はされない
終焉なのにこの呪文から始まるゲームも見れそう
この終焉サイクルってアモンケットの刻サイクルと微妙に色ずれてるんやね
逆に言うとX=10で永遠神ロナス引っ張ってくると+10/+10速攻修正入ってから倍になるからえげつない事になるな
あー5色ミゼット出せるか
色拘束無視できるのは偉いな
デッキからでも墓地からでもいけるし段々とヤベー性能に思えてきた
スタンならわかりやすいのはゼタルパか
荒廃とテフェ入れて緑ランプ組んで見ようかな
スタン環境だと、まともにX10を唱えるのがそもそも面倒だが、新ニッサから飛ばしてこれば大抵の事はなんとでもなるのか。
それでも森6必要だけど。
新ハイドラでもいっとく?スムーズにいけば20/20トランプルって割とロマンあふれる事になるな。
恐竜もいたしイクサランやん
edhでも使える
普通に強いな
緑の太陽の頂点は緑しかサーチ出きないし墓地からもサーチ出来ない。こいつは強化緑の太陽の頂点に見える。疑問なんだけどなんでモダン禁止の緑頂点の強化版だしたんだろう?少なくても完全下位交換に見えないんだけどこれ大丈夫なのか?
献身のドルイドと組み合わせていろいろできそうだな。
大丈夫じゃなかったら禁止するのがモダンだから……
まあ実際、1マナ重い、火種が緑ダブシン、ってあたり今のモダン環境を壊せるほどではない気はする
※63
モダンでの緑頂点は1ターン目に東屋呼べるムーブが禁止の原因だったはず。
ロクなスペルじゃないのはわかるが、同じ理由では禁止にならないんじゃないかな。
「神ジェイスみたいに緑頂点自体が今のモダンだとそんなヤバくもないんじゃね?」
「でもいきなり解禁するの怖いな」
「ちょうどX呪文のサイクル作るし調整版作ってみるか」
的な感じではないかと予想
既に言われてるように赤以外の終焉は頂点サイクルに似た能力ってのも関係あるかも
まあ単色のX呪文サイクル作ろうとするとカラーパイ的にどうしても似たような効果になってしまうのかもしれないけど
素のパワーだとこっちの方が強いけどモダンでこれの1マナ差は大きいみたいな、微妙なとこだな
ドルイドコンボだとフィッニシャー兼コンボ要員だな
とりあえずこの時点で内定確定か
緑頂点東屋セットの疑似ラノエル四枚体制みたいに疑似ランパン四枚体制ができる
モダンで強いかはわからないけど、ランパンがクリーチャーサーチ・リアニができるようになったと考えると壊れスペルに見える
で思い出したけどアラーラ最誕の戦争門って開発初期は2マナxだったけど、壊れたランパンだったから3マナxになったってMTGwikiに公式記事の引用があったな…
X=4で唱えて何等かの手段でコピーすれば、練達の魔術師、ナル・メハ×2枚を探してループできる?
なんの役に立つかは知らないけど。
やっとランプのフィニッシャーが来てくれた気がする
X修正が普通に壊れ
柔軟性が高いのがいいな。
4枚積みで序盤に来ても腐らない。
X=10以上じゃなくても状況に応じて引っ張ってこれるし、ランプだけじゃなくてヴァニファールデッキとかでETB能力目当てでもいい。
あ、71ができるなら新ラル-2から使えば勝ちか
流石にネタだろうけど。
イラストの恐竜はマジでモブ?
殺戮の暴君にしては鎧になってないし、ガルタにしては小さいし。
突進するモンストロサウルスに似てる気はするけど、あれ赤だし。
教えて恐竜博士!
体色的にギシャスじゃない?
トロンで使ってウラモグを20/20で走らせたい
恐竜の絵柄のせいでカード名の意味が通らなくなってるのが惜しい。非ボーラスカラーで破滅が終焉しているということは、ボーラスが敗北することを示唆しているはず。
緑なら10なんて軽いからな。
メインピン差しの秋の騎士みたいなカードを、引っ張ってくるのも使い回すのもこれでいけるってのがすごい強い気がする
モダンで組んでみたいが、この手のデッキ定番のおば賛美持ってねえ……
レギサウルスじゃないかな?赤い背中の毛がそれっぽい
緑単てリアニ出来るって十分強くないか
緑の釣竿って他にあったっけ?
1マナ重たくなるっていうのは脅迫と困窮ぐらい越えられない壁があるけど、リアニ目的なら出番ありそう
どうせ同じカードばかり詰め込んであるからリアニできなくても次を持ってくればいいんじゃないですかね
再利用の賢者ピン差しを使い回せるのは偉いけど
※83 緑単色だと《黴墓の大怪物》以来じゃないかな。マジで希少。
この恐竜もしかしたらビビアンがゲットした奴かも
頂点より緑が増えてるからスタンが主戦場にはなりそう。
ただ12マナ確保は中々難しいからオマケ。
緑使いのワイ
歓喜の涙
マーウィンを探してくれば11マナキャッシュバックされるので実質1マナやん!
差し色すればソーサリーがインスタ化できつつ相手のインスタ封じるから、バトル入ってからソーサリー打つ方が強いという
黴墓の大怪物のリアニは死亡した時に無作為だけど
こっちは制御してリアニしてるのな、緑のくせに
こういうのこそカラーパイ警察出るべきと思うけど
これだけXが3とかで撃ってもよわ・・・くないわ、強いね
墓地から復活させるのは緑の生命や活力の哲学からすれば不可能じゃないと判断したんでしょう、神話レアだし
でも大戦で今のところ出てる緑のカードで強いのがだいたい非クリーチャーなのがなんともいえないもやっと感
シミックランプ作るか!この呪文でハイドロイド出してもおいしくないけど。
マナが許せば白の終焉と一緒に打ちたい
※91
ライブラリーから出せるなら墓地の方はおまけみたいなもんやし
有毒の蘇生みたいな墓地からライブラリーへの回収効果を経由してるのと等価と考えればそこまで逸脱してはいないと思う
ドルイドで無限マナか、何を使ってどうすれば成立するのかな。
モダンで調べと入れ替わるぐらいのパワーはありそう
あっちはあっちでインスタントなのが偉いから
0にはならないだろうけど
※95
なるほど、墓経由の方もライブラリー関わってるみたいな感じか
ちょい納得
令和の頂点
これクソ強くねーか?
10にこだわらなくてもサーチとして優秀
生物は次元を超えられないって事はこの恐竜ってファートリが魔法で出してる疑似生命体??
教えて詳しい人
速攻禁止になる可能性もあるなこれ
ぶっ壊れ
終末クールなら最初からトランプルついてるしお得だな
サイクル共通でX=10以上~のインクの染みが惑わせてくるけど全部優秀そうだな
マローもどっかで「達成の難しい追加効果はそのカード本来の強さから目を逸らさせてしまう」的なこと言ってた気がする
そもそもインクの染みが着いた令和の頂点サイクルやん
弱くはないでしょ
インクの染み分で神話になったと思うと悲しい
とりあえず4枚かな
EDHならゼニスに加えてサーチが増えるのは嬉しいし、この性能なら下環境も視野に入る
今回はデッキ組んでみたくなるカードが多くて嬉しい
ランプした先のリザルトとしてこれ使うには本来のクリーチャー素出しよりも2マナ分多くランプしなければならないので、効率はかなり悪いんだよな。召集は偉大だった。
終焉サイクルはどれも信心やニクソスのビッグマナ戦略と相性いいな
これも女王スズメバチなんかをサーチしてきて即ゲームエンドにできそう
どうしてもX=10で考えてしまうけど普通に使っても丸い
X=10も緑なら新ニッサで可能という良さ
土地を12枚ならべてゼンディカーの報復者もってくれば135点ダメージだ!
と思ったけど解決のタイミング的に無理そうか
緑だと後半がインクのしみにとどまらない可能性が比較的大きめよな
1マナの重さで緑頂点よりかは使われなさそう
ただ、逆に緑頂点は解除されないんじゃないか?これ系が8枚積めるとか恐怖しかない
っていうか終焉サイクルなんか頂点サイクルにちょっと似てるかも
※74
実質2枚コンボで勝ちまで行けるし意外とわるくないのでは?
とりあえずニッサと合わせて使ってみる枠
破滅の終焉なのにイラストは恐竜が暴れてて寧ろ現在進行形で破滅させてるんじゃないかと思わせる
プロキシ回したけど、ドルイドコンボやエルフみたいな最後の一枚引っぱるために使う場合、召喚の調べの方が圧倒的に使いやすい
インスタント奇襲性がけた違いに重要
調べと比べると墓地から引っ張れるけど、キーパーツほとんどの場合4積みしてるから、ライブラリーにいなくなることはあまりないし、仮に全部墓地に置かれるとしたら、その時はもう負けてる
だから墓地からってのもインクの染み
あくまでドルイドコンボやエルフの場合
コンボサーチ手段には不向きだから、やはり緑頂点のようなシーンに合わせた1体をクリティカルに持ってくる使い方が考えられる
ただ、そうなると火種マナが重く感じるから、そこまでぶっ壊れとは言えないのじゃないかな
あ、あくまでモダンしかしないカジュアルプレイヤー目線
アジャニの群れ仲間のフレーバーテキストに他次元の生物について書いてあるよ
モダンの場合、ドルイドコンボが4マナで打つ呪文が中隊ではなくこれになる可能性があるね。中隊だと運任せになるけど、これなら確実に侍臣をサーチできる。もしかすると、中隊が抜けて、調べとのサーチ8枚体制になる時代が来るかも。
とりあえず全体的にカードパワー高いから既存のデッキに+α するだけではなくて、壁デッキだったりランプだったり新しいデッキが出てきそうだね。
これもしかして、X=10以上なら、
ハイドロイドみたいな0/0クリーチャーも1ターンは無理やり出せる?
「and/or」って書いてるけど、両方からも出せる?
※124
でも1枚だけどね
エラダムリーの呼び声or生物限定の新たな芽吹き+唱える為のコストと考えると順当に強い
インクの染みって言ってる奴は、「撃てば勝ち」呪文の恐怖をなめてる
相手に新ニッサ出されたら瞬時に理解できるはず。次のターン死ぬからな
新ニッサ経由で出ると思うと、あの鍛え上げた筋肉でクリーチャー掘り起こしてくるんやろうなあ
12マナ出そうな乳してるもんな
※124
ライブラリを探して確認した後に、やっぱ墓地のこいつ出すわってのが可能なだけの記述
フレイアリーズの歌を使ったデッキをまた見かけるようになるかもしれないね
スタンで、出た時自分の生物をアンタップできる生物を探したけど、流石になかった
黒緑陰謀団の要塞のマナフラ受け
ヴァニファールデッキ秘密の回収者を使ってグルグル
アリストクラッツイトリモクフレイアリーズ型
新ニッサRampaging Brontodonワンショット
などで試してみたいところ
コピーしても、コピーされた方のxは0じゃないんでしたっけ?
>>132
>>123へのレスのつもりなら0/0って言ってるし1ターンだけって言ってるから答えが的はずれだぞ。
ちなみに言うとおり1ターンだけなら生きてるからX点シュートできる。
ごめん俺が勘違いしてた。流して。
※121
それは大いにあり得るね
中隊の質より量で、コンボとビート両方で攻められる要素よりも、手っ取り早く確実にキーパーツ揃える方が今のくそ早い環境には適してるっぽいし
サイド後の対策カードを引っ張るのにも中隊より確実だし、マナ伸びるデッキだから最悪グダッた後半にX=10以上で唱えさえすれば即死も狙えるし
ドルイドコンボ愛用者としてはすごく興味ある
スタンの歯と爪
新ニッサから翌ターン土地置いてX=10、何呼び出してもニッサの+1と合わせて23点以上は確定か
まあ流石にこんだけハイパワーなカード追加されたんじゃカウンター環境になるだろうしそんなX呪文が通る事はないだろうが
明らか強いからスタン、モダン含む幅広いデッキのサーチ手段として検討されるだろうねー
レアじゃないのはなんでー??
神話4枚揃えるのきっついわ
洋画のタイトルみたい笑
まじでリア二デッキが現実的になってきた…
ゴールデンウィーク出費不可避
ニッサがいる緑のサイクルだけ、スタンでx10以上が現実的ってのもヤバイね他の色はx10以上はないみたいなもんだけど
緑頂点は実質スーパーラノエルなのが強かったからモダンではなあ・・・と思ったけど
土地2からドルイドコンボぶち込めるのは十分強いなフィニッシュ手段にもなれるし