『灯争大戦』公式プレビュー4日目:赤の《呪文喰いの奇魔》、青の《呪文持ちの奇魔》が公開に
日本時間の4月5日、マジック米公式サイトにて5月3日発売の最新通常セット『灯争大戦』公式プレビュー4日目が開始となりました。
本日は赤と青の奇魔クリーチャー《呪文喰いの奇魔》および《呪文持ちの奇魔》の2体が公開されています。
公開カード
![]() |
![]() |
公開カード:日本語版初掲載
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
WANNA SEE SOMETHING WEIRD? – マジック米公式サイト
『灯争大戦』カードセット・アーカイブ – マジック米公式サイト
立像のFTボロカスやな
赤青奇魔のイラストとFTいいな……
赤い奇魔つよい
壁から出てくることは分かっていたわ ―ナヒリ
ここから出してくれ ―ソリン
奇魔のFTが切なくて結構好きだわ
ラヴニカの世界観的にボーラスの在り方はそらボロクソ言われるわな
やっぱりケツ王だったか~~
過去形で燃えたってことはソリン死ぬんかな
奇魔マジでコモン!?
アンコモンでは無くて?
今回アンコモンがレア級の強さ多数だからコモンにアンコモン級が多々紛れてる気がする。
つかみ取りタイムの時間だぁ~
なぜ独裁者は自分の像を建てたがるのか
滅亡のシンボルとして、いつか引きずり倒されると決まっているのに
最近の参入者は例のケツ王は知らん人多いかな?
あとソリンの乾きの背後って立像だよね?
奇魔は見た目4/4位ありそうなのに結構慎ましやかなサイズだね
赤奇魔コモンとかつよくない?
果敢かと思ったら+1/+1カウンターかよwww
赤のコモンも強くなったな…
燃えたって過去形の使い方じゃないだろ
形容詞のほうでしょこれ
動員付きの疑似生物スペルあるしリミテでも結構戦えそう
名の在るPWがアンコモンで
ラヴニカのレジェンドがレアなのに違和感があるけど
プレリが今までにないカオスそうで楽しみすぎて仕方ない
名前が普通だ……
ボーラスに紛れて痴話喧嘩でラヴニカ全土を壊しまくるソリンとナヒリ。余所でやれ。
赤奇魔に飛行あったらレガシー級だったな
危なかった
過去形っていうか形容詞っていうか完了形?
二体の奇魔の薄い本はよ。
ケツリン…
助動詞「た」には存続の意味があるので「復讐に燃えている状態」ですね
最終的に全てが分解され静止する熱的死とかいう宇宙の終わりがあるらしいっすよヴラスカ姉貴(クソリプ)
成長のらせんからこの絵は素晴らしいな、MTGのこういうとこすき
ケツ王の称号を得たソリン
この王神の立像おかしいぞ。
10マナ払ったら10/10破壊不能になって王神ロボが動き出すギミックが書いてない。
泣いた赤鬼的なやつじゃなくてグッピーとザリガニだわ
新ソリン忠誠度が+1でダメージ2だったら強すぎなのかな
>>28
テゼが5/5にしてくれるよ
この赤と青の奇魔は裏返って合体とかしないんか?かつて魔王軍の切り込み隊長だったんじゃないのこの二体は
※32
人違いだろ、フロストバーンって言うそれっぽい奇魔ならいるぞ
名前にバーンって入ってるし間違いない
ボーラス様の笑顔みたい
青のは一生使われない資源の無駄遣いだけど赤い方はまぁまぁだな
>>30
ソーサリータイミングとはいえソリンの渇き並の事を4マナPWが+能力でやっちゃうのはアカンでしょ
ニクシリス→肉尻
血王ソリン→ケツソリン new
36
クリーチャーに飛ばないから渇きとは違うよ
+1で2点は前ルールだと神チャンがゲインの代わりにトップキャスト出来たと考えれば許される強さだと思う
なんでこんなわけわかんないコモンでグッとくるフレーバー用意してくるんや・・・
石の嵐というかラヴニカの建物なんだよなあ。ナヒリの魔法の被害が凄すぎるだろう。ソリンも吸血なんて舐めプしようとして負けたけど、イニストでナヒリを追い詰めたわけだし、この二人は強さの格が違うわ
やっぱりラヴニカ全土を舞台に痴話ゲンカしてるだけじゃねーか!
以前のソリンは呼べば配下の吸血鬼がやってきたけど、今となっては死者を再生することしかできないから人徳が無くなってるのがわかる
プレインチェイスみたいに戦ってるの想像してたらラヴニカ全土って大迷惑すぎる…最後は全部ボッさんのせいにしたれば大丈夫か
青い奇魔は2枚と魂回収で無限に使い回せるな
まあ、そんな余裕ないやろうけど
シミックの隆盛組んで遊びたい
ボーラス像、そのまま使っても普通に強いだろうけど
さらに何かプラスしてロックじみたこと出来ないかな
まぁエルドラージ解放されたのも半分ボッさんのせいみたいなとこあるし・・・
42
いまやイニストラードの君主はオリヴィア・ヴォルダーレン様だからなぁ
マルコフ庄園も廃虚同然だし、アヴァシンすら失ったソリンはもはや寿命かま長いだけのただのイケメンだわ
能力的に青の奇魔がまず死ぬ。
赤の奇魔がボーラスの呪文を食べるなりして一泡ふかせる。
赤の奇魔は死ぬがそこをきっかけにGW大勝利。
「ラヴニカの真の英雄は彼らだ」
という展開にならないかな。
ボーラス像が強いとか(笑笑)
トーナメント級ではないだろうけど、ランプから4、5ターン目にきっちり置かれたらもうやめたくなるけどな。
>>46
でたらめな砲撃でマナ基盤叩くとか。
宝物の地図、ネヘブで2枚目以降のリスク減らせれば運用できるかもな。
クレンコさん火事場泥棒かよ
青赤奇魔この能力でどうやってチームとして上手くやってきたんや?
あんまり噛み合ってないような
赤い方が4/4を越えるまではお互い役割分担しながらなんとかやってきたけど、4/4越えたらお前も俺の餌になれ的な感じで呪文に変換して食べてしまったんだろう
アンコのプレインズヲーカーを見てると、エンチャントって一体・・・・って思ってまうわ。
この二人ラヴニカ壊しまくってんのか
お前らがキレてる理由でジェイスもキレるぞ
ことが終わったあとにでも不滅の太陽でふたりきりどっか閉じ込めといて、どうぞ
エンチャは直接殴って壊せないから…(震え声)
くりちゃ・・・火力で壊せるエンチャ
アーティ・・・エンチャと同じ、むしろシナジーが多いw
装備品・・・オーラの強化版ww
PW・・・・・殴って壊せるエンチャ、対処しやすいので強め。←NEW
・・・喰われ過ぎだわwww
最近の成功例は 誓いとか、英雄譚とかか・・・。
基本、手札と戦場を行ったり来たりのソーサリーみたいにしないとダメなんでしょうけど、デザインめんどくさそう
ナヒリ「壁から出てくることは
わかっtオウフッ」って感じのイラスト
呪文を食べる奇魔と呪文を体内に持つ奇魔・・・いずれは食べてしまったりするのだろうなぁとか予想がつくが、それを『お互い』長続きしないことは理解しつつ脱走して2人でなんとか助け合っているのが涙ぐましい
有色アーティファクト増やすとか言ってるし、ますますエンチャとアーティファクトの境目が曖昧になる
青キマはタフ4がえらい
盤面止めつつ 隙があらば
呪文を回収できる コモンなの
呪文持ちのイラストの呪文食い可愛いな
自分の身を犠牲にして呪文を解放しようとしてる呪文持ち君に対して「もっちゃん駄目!!」って叫んでるように見える
이것은 bolas의 부하인가?
그들은 자신의 운명을 알고있는 것 같다
相手が強大すぎて「勝てよ、呪文喰い……! 俺の呪文を持っていけ……!」「や、やめろ呪文持ち!?」みたいな熱い展開になるのかもしれんやん。
ナヒリ使うくらいの装備品入ってるんだろうか
※63
※65
呪文喰い「呪文持ちは置いてきた。修行はしたがハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない」
呪文持ち「さよなら呪文喰いさん… どうか死なないで」
にしか見えなくなってきた
ボーラス像はティンカーとかで高速で出てきたらどうにもならんけど普通に使う分にはそんなでもなさそう
ーつかみ取りタイムだ。
※15
ラヴニカのギルド収録のイゼット団カードは『インスタントかソーサリー』指定だったのに、赤奇魔の強化トリガーは果敢と同じく『クリーチャーでない呪文』・・・
研究所では能力を誘発しやすくする研究がされていた可能性が、微粒子レベルで存在している・・・?
ボーラス像の笑顔におもわずニッコリ。なんかポーズもじわじわ来る。
きっと最後はゴブリンのクレーター掘りに粉々に粉砕されるんだろうな。
奇魔くん流石にフレイザード丸パクリ過ぎてやばそう
フレイザードのパクリなんて言ってる奴は世界で一人だけだろうなあ…
まだ喧嘩してんの……