日本時間の3月31日、ゲームイベント「PAX East」ステージパネルより、5月3日発売の最新通常セット『灯争大戦』収録カード計27枚および基本土地が公開されました。
『灯争大戦』新情報
■すべてのPWカードは常在型能力もしくは誘発型能力を持っている。
■セット内のPWカードはボックス購入特典のテゼレットを除いて36種。
■PWカードのレアリティはアンコモン20種、レア13種、神話レア3種。
■キーワード能力「増殖」再登場(一部ルール変更あり)。
■新キーワード能力「動員」登場。 |
公開カード(メカニズム記事などより日本語版)
公開カード(PAX会場のみ)
《Ravnica at War》(3)(白)
ソーサリー [R]
多色のパーマネントをすべて追放する。
|
《アジャニの群れ仲間》(1)(白) ※再録
クリーチャー – 猫・兵士 [U]
あなたがライフを得るたび、あなたはアジャニの群れ仲間の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2
|
《No Escape》(2)(青)
インスタント [C]
クリーチャー・呪文1つかプレインズウォーカー・呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
占術1
|
写真:@pastimesonline
《Ob Nixilis, the Hate-Twisted》(3)(黒)(黒)
伝説のプレインズウォーカー – ニクシリス [U]
対戦相手がカードを1枚引くたび、Ob Nixilis, the Hate-Twistedはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
[-2]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーはカードを2枚引く。
[5]
|
《Vraska’s Finisher》(2)(黒)
クリーチャー – ゴルゴン・暗殺者 [C]
Vraska’s Finisherが戦場に出たとき、このターンにダメージを与えられている対戦相手がコントロールするクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
3/2
|
《Herald of the Dreadhorde》(3)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・戦士 [C]
Herald of the Dreadhordeが死亡したとき、動員2を行う。
3/2
|
写真:@pastimesonline
《Ob Nixilis’s Cruelty》(2)(黒)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。そのクリーチャーがこのターン中に死亡するなら、それを代わりに追放する。
|
《Tibalt’s Rager》(1)(赤)
クリーチャー – デビル [U]
Tibalt’s Ragerが死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Tibalt’s Ragerはそれに1点のダメージを与える。
(1)(赤):Tibalt’s Ragerはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
1/2
|
画像:@SICKOFWOLVES
《Arlinn, Voice of the Pack》(4)(緑)(緑)
伝説のプレインズウォーカー – アーリン [U]
あなたがコントロールする狼か狼男である各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
[-2]:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークン1体を生成する。
[7]
|
画像:@SICKOFWOLVES
《Arlinn’s Wolf》(2)(緑)
クリーチャー – 狼 [C]
Arlinn’s Wolfはパワーが2以下のクリーチャーによってはブロックされない。
3/2
|
《Paradise Druid》(1)(緑)
クリーチャー – エルフ・ドルイド [FNMプロモ]
Paradise Druidがアンタップ状態である限り、それは呪禁を持つ。
(T):好きな色のマナ1つを加える。
2/1
|
《Time Wipe》(2)(白)(白)(青)
ソーサリー [R]
あなたがコントロールしているクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。その後すべてのクリーチャーを破壊する。
|
《Tezzeret, Master of the Bridge》(4)(青)(黒)
伝説のプレインズウォーカー – テゼレット [ボックス購入特典]
あなたが唱えるクリーチャー・呪文とプレインズウォーカー・呪文は親和(アーティファクト)を持つ。
[+2]:Tezzeret, Master of the Bridgeは各対戦相手にX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールしているアーティファクトの数に等しい。あなたはX点のライフを得る。
[-3]:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[-8]:あなたのライブラリーを上から10枚追放する。その中にあるすべてのアーティファクト・カードを戦場に出す。
[5]
|
《Invade the City》(1)(青)(赤)
ソーサリー [U]
動員Xを行う。Xはあなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードの総数に等しい。
|
《Ajani, the Greathearted》(2)(緑)(白)
伝説のプレインズウォーカー – アジャニ [R]
あなたがコントロールするクリーチャーは警戒を持つ。
[+1]:あなたは3点のライフを得る。
[-2]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1つずつ置き、あなたがコントロールする他の各プレインズウォーカーの上に忠誠カウンターをそれぞれ1つずつ置く。
[5]
|
《Emergence Zone》
土地 [U]
(T):(◇)を加える。
(1),(T),Emergence Zoneを生け贄に捧げる:このターン、あなたは呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
|
《Interplanar Beacon》
土地 [U]
あなたがプレインズウォーカー・呪文1つを唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。
(T):(◇)を加える。
(1),(T):異なる色のマナ2点を加える。このマナはプレインズウォーカー・呪文を唱えるためにしか支払えない。
|
 |
Richard Wright氏による基本土地
《平地》
|
《島》
|
《沼》
|
《山》
|
《森》
|
▲アートは一枚に連結 |
ソース
War of the Spark Panel – Twitch
『灯争大戦』のメカニズム – マジック米公式サイト
タフのあるエンチャントみたいな感じか
ちょっとどれも癖が強いっすねぇ
親和!なぜ親和がここに…逃げたのか?自力で(ストーム値から)脱出を?
増殖だって?みんな市長の笏はもったか!?
青赤のアマスXは自身がソーサリーだから自身の能力と相性がいいな。ただ、現状だと出した後からでも強くなれるドレイクの方がカードパワーは高そうだけど。M19が落ちた後のイゼットドレイクには入るか。
PWカードの域を越え新しい方向に持っていく力はMTGはやっぱすごいな
個人的に無いと思ってたストーリーに絡むPWのアンコモン落ちに
まさかの…ヴラスカが…
オォン!アォン…
数字の書体が変わった?プレビュー用の画像だからかな
基本土地、1枚に繋がるよ。
No Escapeはアゾリウスが不滅の太陽でPWの脱出を妨害してる感じか。思いっきり悪用されてるな
基本土地はラヴニカ全土からエネルギーが不滅の太陽に吸収されてる感じ?
混成マナのPWかーリミテとか考えると良いデザインなのねん?
テゼレットはボックスプロモなのね
実戦レベルになるのかな
イラストのタッチが今回独特やね
平地(街)
いや凄いこの土地欲しいけど
レアな以下のPWのHPがあるエンチャント感よ…
苦花っぽいのは安定して強そう
PW2枚持ってこれるカードは白だから青白コンがテフェリー持ってくるのに使うかな?
PW専用のフィルターランドあるけどボーラス用かな?
基本土地イラスト最高
アモンケットの人全員ゾンビ化してる勢いの軍勢なんですが大丈夫なんですかねぇ?
a f f i n i t y
やめてくれよ・・・(絶望)
PW2枚サーチの奴テフェリー持ってくるのに青白コンが使いそう
フラッシュ土地下で悪さしそう
映画のラスト感が凄い
※19
本人が重いから安心!
多少重くてもサーチは強いよなやっぱ…テフェリー多く引いた方が勝ちみたいなゲームになりつつあるし
基本土地めっさええやんけ……
※11
トレイラー見る限りふよふよしてるのはプレインズウォーカーの灯でボーラスが抜き取った灯を集めてるんじゃないかな。
テゼレットは生き延びて新ファイと絡んでほしいな
flash付与土地でリビングエンド強化?
このPWサーチ相当なパワーカードに見える
インスタントなら1枚で良かったのでは・・・。
会場にプレイラストあるらしいけど、ボーラスの下の4体の巨人ってアモンケットの倒された神様たち?なのかな。
沼が妊娠してるやん
ほへー
親和はやめてくれという気持ちが強いけど、スタンはアーティファクト自体が基本的に弱いし
モダン以下だと6マナってのが足引っ張るからなんだかんだ使われなさそうな感じがする
ヴラスカがアンコモンってどういう采配だよ……
神話PWはボーラスとリリアナとギデオンになるのかな?
たまに見る4マナカーンよりは使われるんじゃね?
なるほどなぁ!
早くプレリリースしたいわ
※30
左から順にケフネト・ロナス・バントゥ・オケチラっぽい感じかな?
きれいに骨にされてるけど。
結局アンコモンPWか…
リリアナ強そうだな、ミッドレンジでもコントロールでも使える能力、PWサーチとマナ域があってるのもいい
トレーラーでも格好良かったしこれもうリリアナが主人公だな?
緑白アジャニがぜんぜんレアの性能に見えない件について
別ゲーの話で申し訳ないけど基本地形でフヨフヨ浮かぶPWの灯(?)見てめちゃくちゃスマブラspの灯火の星のPV思い出してしまった…
主人公むっちゃ死にそうな感じだったけどそれは……
って思ったけどウェザーライト・サーガでも主人公死んでたわ
エイプリルフールなのか知らんけどリリアナ死ぬなこれ
神話PWだけくそ重調整するのやめちくり~
俺たちはティボルトみたいなやつが欲しいんだよ(平成並感
ボックス購入特典にパックに収録しないキーワード能力入れてくるとは思えないし…他にも親和持ちのカードが出てきそうで怖い
ティボルトの憤怒鬼、ティボルト本人より強いと予想
アジャニレアの性能じゃなくない…?
絆魂つけてくれればサイドカードになったのに…
1枚でむかつきコンボし始めるクソファクト面白そうやな
そういや今年はどっかのギルドに乗っ取られたりしないんだね
流石にイベント期間中だし自重するって事か
戦争って感じだな
ティボルトが劣化フェロキドンでわろた
まさかの同一ブロックに2枚目のラスwwwwwww
5マナラス、テフェリーとコスト被りまくりなのを除けば普通に強いな。割と画期的なこと書いてある。
ティッボのくせに初期値高くて草
前のラヴニカでもアゾリウスとオルゾフが各々ラス持ってたよ
忠誠度マイナスだけのやつはここで退場ってことかな…
同一ブロック……?すまない、彼は何を言っているんだ?
2マナのテゼレット流石にやばくね?
アーティファクト分ドレインを+能力で撃てるとか
瞬唱とか戻せたらつよそう(KONAMI)
ティボルトはまあまあか。
ティボルトは普通に白単相手にアドアドした上で肉壁として散ってくれるからスタンで見ること多そう(草)
セレズニアとボロスにもラスをよこせ
ティボルトが(前回と比べて)強くてかつ個人的に欲しかった回復禁止系カードだったからうれしい
ところでだれかモダンで8ティッボ組んでくれない?
アジャニそんなに弱いか?警戒で招集しやすいし、-2を2回できたらやばそうなんだけど。
mtgは、毎年4月1日にかなり凝ったエイプリルフール企画をやってるが、今年は特に凝ってるな…
伝説ファクトやばそうって思ったが土地で止まるからそんな変なことは出来ないか?
オブさん使いにくいな
ティボさん超えるアンコpw殆どいない気がするわ
基本土地に描かれてるアレがPWの灯だとすると今回登場する奴らほぼ全員助からなさそうなんですが大丈夫なんですかね……
ニクシリスの方がティボルト的弱さを感じる
あんなに強敵感出してたのになんこれ…
なんだこいつティボルトのコスプレしたフェロキドン君じゃないか
本物のティボルトは参戦してませんねこれは・・・
PVでリリアナが…
リリー、お前、消えるのか?
有色アーティファクトと、常在型能力を持ったプレインズウォーカーが両方とも出るんじゃ、エンチャの存在意義は崩壊するな
※59
テゼレットは他に親和付与するだけで本体は6マナやぞ
黄金アジャニのマイナスの強さを考えたら、このアジャニも普通に強いと思うけどな。全体強化+PW強化+常在警戒はえげつないわ。しかもゲイン3点とかプレイヤーも固くなるし
最終決戦って感じがムンムン漂ってきていいね!
船長はジェイスとデートする為におめかししてきたのかな?
M19アジャニの圧の強さを考えると今回のアジャニはかわいい性能だと思う。
返しでケイヤラス打たれて以降沈黙してしまう可能性があるし、奥義を持たないから最悪放置してもいい。
ただ4マナで毎ターン3ゲインする置物として考えると、対赤単性能はかなり高い。
これせっかくの新規のプレインズウォーカーも微妙な性能のレアとかで来るのかな、、、
新規勢だけでも神話にしてほしい
アジャにゃん4マナで初期忠誠度5、+1で毎ターン3点ゲインってどれだけプレイヤー守ってくれんねん。忠犬の鑑やな
多色にギルドのマークないのは今回でマジでギルドが滅びるからなのか?
基本土地良すぎる
灯を再点灯させた執念のオブさん、再登場がまさかのアンコモンwwwww
リリアナのあまりの堅実さについスルーしてしまいそうになったけど、これ馬鹿みたいに強いよね。
ハイドロイドのドロー能力の強さは周知の事実だけど、それに匹敵する手札補給能力を持ってると思う。適当にクリーチャーが2体並んでるところにリリアナをポンと出して+1すれば3ドロー以上がほぼ約束されてる。今のスゥルタイにも即採用できるし、やばい感じがぷんぷんする。
>83
カード化してもらってるだけマシ
PVで出オチの扱いの上にステンドグラス的にカード化しないダグさんに謝って?
マイナスしか無いPWはストーリー上死ぬとかじゃ無いだろうな
せめて灯を失うくらいにしてくれ
※84
まあダブシン6マナだしね、そら強くて当たり前だと思う
ただ特にスゥルタイの6マナってハイドロイド唱えたいマナ域だし、BG系の他に今環境に6マナまで伸ばしてこれを唱えるだけの悠長さがあるデッキって無くないか? それほどまでに今はアグロが強い
エスパーコンはフィニッシュをわざわざこのリリアナに頼る必要も無いし
まあもちろん灯争発売後の環境はまだわからんけど
あとテゼの親和も出るでいいのか
親和アーティファクトじゃないやつも含めて
細かいですが、1枚目の白インスタントの公開とヴラスカのトークンの接死が抜けてます
テゼレットの日本語名、橋の達人テゼレットだとするとあんまりだ…
新能力amassの文面に出てくるArmyってのが気になる。
クリーチャータイプのひとつっぽいけど、amass能力の対象をゾンビではなくArmyにしている意図は何なんだろう?
しかも今回リリアナが生成するゾンビトークンはArmyじゃないし。
armyは「軍勢」「軍隊」だから、ボーラスの配下専用のクリーチャータイプじゃない?
ストーム値の記事で不朽永遠はアモンケット以外じゃ使えないってマローも言ってたし、別次元における永遠衆扱いでしょ
ボーラスと敵対してるリリアナとゲーム上ではシナジー生まないように、あえてゾンビにしてないと予想
劣化フェロとはいえ赤単の優秀なサイドっぽいティボルト君
armyはamassでの生成トークンだけなのか
クリーチャーカードとしても出るのか気になるところ
面白い効果のarmy来ないかなあ
※90
テゼレット「橋の事なら俺に任せろ」
基本土地のイラスト綺麗だけど不穏すぎる
マジックはやっぱり良いな
※95
どうせなら罠の橋を作ってくれ
-5/-5修正の追放除去はまぁこんなもんか
使わないけどまぁ妥当だなぁと思える感じ
このヴラスカの椎名林檎感よ
なんかどいつもこいつもプレインズウォーカーじゃなくてエンチャントみたいだな
伝説のエンチャント兄貴はやはり未来から来ていたのか・・・
*87
リリアナを使うならオルゾフかエスパーのフィニッシャーじゃないかな。もしくは純正ゴルガリでヴラスカと2-2で散らすか。
しかしこの真ジェイスはLO界の新風になるかもしれない。肋骨を折っても折られても勝てるなんて最高だぜ!
アンコ連中はまあ死ぬんだろうなあ
ジェイス偏執狂で草草の草
青単ドレッジで遊びてえなあ
これだけPW出てもまだまだ神ティボルト君を越える逸材は現れなさそうだね
エスパーにリリアナ入ったらウザいだろうな
リリアナはエスパーが盤面作れるのも強いけどグリクシスの弱さを補えそうなのもいい
ニクシリスのコモン除去が3マナシングルシンボルのインスタントでこの性能だけど近年のリミテ除去基準だと強すぎるような
あと神話のプレインズウォーカー誰だろ?
白はギデオンだと思うが、他が読めない
アンコPWがいる環境だし生物にしか打てない除去の評価が低いんじゃない?
あーそうか。この動員(amass)って能力、戦場にゾンビが大量に沸くイメージを勝手にしていたけど、基本的に自分でコントロールできる「ゾンビ・軍団」クリーチャーは一体だけで、そいつをひたすらデカくする能力なワケか。カード何枚も使ってクリーチャー一体を育てるなんて相当リスキーな気もするけど、はたして…
とにあえず動員苦花はヤバい香りがしますね
基本が0/0だからトークンのコピーも作れないしねぇ。
ところで倍増の季節みたいな<出る際にトークンを増やす>カードと併用した場合はどうなるんだろうね。
していていて
アリストクラッツが強化されそうでウレシイ……ウレシイ……
ジェイス、ゲームに勝つをアピールしてきてるけどストーリーどうなるんだろ…
>113
0/0トークン2体出て内一体に動員効果解決、事後状況起因でカウンター無い方が死ぬのでは
※113 0/0トークンが2体出た後に1体の上に+1/+1カウンターを置く倍増の季節ならそのカウンターが倍になる
選ばれなかった方は0/0のままなので解決後のチェックで死ぬ
PWみんなそれぞれの軍勢率いててカッコいい
PW押したいのは分かるけど赤単青単運命の絆のデッキいるのに無理だろリリアナは重すぎて使える気がしないし他のは論外 苦花も赤単多いのに入るわけない
伝説エンチャでピットサイクルみたいなのできないかな
※113、118
ありがとう。つまり悪用しづらい能力って訳だ。
マナクリいいな
緑メインのグルールで、こいつからフェニックスに繋げたい
ニクシリスのコモン除去
黒シングルシンボル3マナでフェニックス含む大半のクリーチャーを処理できるの悪くないな
ヴラスカの翻訳文、生成されるトークンから接死が抜けてる
プラス能力のないPWはやっぱストーリーで退場するってことなんかね?
ともかくParadise Druidちゃんすこすこのすこ。
これはティボルトが禁止になるという、新たなる伝説の始まり!!
タソガレニキも誰も触れてない(公式には説明あり)が、増殖はルール変更あり
マローのタンブラによればフォント変更はプレビューのものだけで実物は以前と同じ、ぼっさんは唯一の3色PW、ArmyはAmass(と多相等)だけが持つタイプ、神話PWは主役のリリアナ・ギデオンと敵のぼっさん(とプロモテゼ)、アンコPWは単色とハイブリッドのサイクルがあるがレア以上は近くなるようにしているが色は均等ではない、親和はテゼだけ、ダクはセットがロックされた時点ではストーリーにいなかったのでカード化されていない、アンコPWはフレーバー上の意味はなく機能で選ばれた
非公式お漏らしでシンボルの異なるPWがあるのでミシックエディションは今回もありそう
※35
多分ウギンが神話レア
マイナスしかないプレインズウォーカーって要は使用が任意の英雄譚だよね
ジェイスが特殊勝利って事は
ボーラスの墓を建てるウラ
基本土地、月光虫飛んどるやん
最後の神話はギデオンらしい
GW主人公はジェイスだと思うが何故ギデオン……?
こいつがボーラス殺す流れ?
※80
猫だぞ
猫だぞ
戦慄衆の侵略、実質毎ターン大きくなる2マナ2/2のビートダウン向けクリーチャーと見た方がいいのかね。
自分の全体除去でもエンチャントは残るから、コントロールがサイドかブロッカー兼用で入れるのも有りか?
*136ですが
すみません、出たターンにはトークンが出ないんですね。勘違いしてました。
ティボルトフェロキドン説
何か普通にサイドとして優秀っぽい雰囲気なのが違和感
※126
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
緑ってPWやゾンビと程遠い色だから増殖くらいあるよね・・・?
ティボルトくんバーンで普通に強そう
トークン二体出した直後に鎖回しでまとめて落とされそう
Paradise Druidの日本語訳、「呪禁」じゃなくて「呪文」を持っちゃってますね
FNMマナクリが「それは呪文を持つ」になってますよ~
増殖が緑とか勘弁してください。
探検とカニエルフとハイドロイド混成体とビビアン・リードが誰にも止められなくなる。
基本土地くそかっこいいな。foilで揃えたくなるわ。
このジェイス強くないか?下環境だとやばそう。
自分的には蝗の神edhに入れてみたい。
青白ラスのテキスト誤訳では?
原文にはtargetとは書いてないような
行方不明だったジェイスがボーラスを倒す手段を持ってきて倒して終わりかな?
でもってギデオンはリリアナ関連で何かしらするって感じか。
神話レアはギデオン、ボーラス、後は誰だろ?
※146
EDHだと生物除去されにくいからマニアックよりいいかもしれない
あとぼっさんの黒い置物使ったクソデッキ組みたい…黒緑ベルチャーとかどうだろうか
※146
EDHだと生物除去されにくいからマニアックよりいいかもしれない
あとぼっさんの黒い置物使った電波デッキ組みたい…黒緑ベルチャーとかどうだろうか
ああそういうことか。なんでトレーラーでも軍団っぽくて動員っていう複数の兵士をイメージする言葉使ってるのに、一体をでっかくしていくのかなって思ってた。
これ永遠衆改め戦慄衆の動きが統率されるから、バラバラじゃなくて一体のクリーチャーのように形作ってるって意味なのね
ジェイスは色拘束きつくてプレイされないやつやな。さすがに2色以内じゃないと無理そう。でも現状そういうコントロールデッキは無い…
永遠衆(4/4)
戦慄衆(動員1につき1/1)
リリアナに率いられてるほうが弱くなっているのでは…?
増殖は、今まで1種類しか増やせなかったのを、全部の種類増やせるようになったのか?
呪文を持つって何だよと思ったら呪禁の誤植か
ティボルトやヴラスカみたいな、小マイナス能力のみしかないPWは、そのまま使っても、忠誠カウンター1残るようなデザインにしてる。
これを「生き残るが、灯を失う」とみるか、「死ぬor生き残るの分水嶺である」とみるか…
白青ラスは自分のクリーチャー一体じゃなくて全バウンスだね
戦慄集の侵略×ハダーナの登臨はシナジーが強烈だな。どちらも毎ターン+1カウンターを追加するし、両方起動できれば最低6/6の飛行絆魂が殴ってくるのか。
2マナ→3マナで序盤からプレッシャーをかけられるし、二枚で完結するからデッキを圧迫することもない。
※156
アホな考察してるとこ悪いけど
ティボもアジャニもチャンドラもコミックで生き残り確定してるから
※157
Return a creatureやぞ
※157
1体やぞ
ア!(単体)
ユアーと間違えたわ自分も
このジェイス、誘導記憶喪失を割れないやん!!
単体を戻す…つまり青白緑で混成体を使い回せってことだな!
吐きそう。
ティッボが強いとか…
多分これはエイプリルフールだな!
日本語訳は《研究室の偏執狂、ジェイス》かな?
※134
ジェイスは主人公のような立ち位置にいるけど、あくまでも主役はゲートウォッチでしょ?今回は、特にピックアップされてるのがギデオンってだけじゃない?
アメコミ界ならよくあること
新型ジェイス、壊滅したDoomsdayの偏執狂の枠を完全に埋めれるんじゃ…
※158
強すぎうちなんだが…
困る〜…そのコンボ主軸に何か組もうかな?
白青ラス、targetって書いてないから自分がクリーチャー出してなくても使えるんだよね?
あと戻すのは強制だから自分の生物巻き込みたくても無理だよね?
《Paradise Druid》(1)(緑)
クリーチャー – エルフ・ドルイド [FNMプロモ]
Paradise Druidがアンタップ状態である限り、それは呪文を持つ。
呪文×→呪禁○
※170
そう
青白ラスはバントフラッシュがクソゲー仕掛けてきそう
再生エリマキの次ターンにラス撃ってエリマキ構えとか発狂不可避
代理人との相性も最高とかいいんかコレ…
※152
どっちかというと一部の重コントロール好きが追加の勝ち手段兼ねて採用するんじゃないかな?
色拘束の部分は4ターン目に出して特に強いカードって訳でもないし土地が十分並んだ後に出すなら許容できなくはないしアドバンテージ源兼フィニッシャーとして対コントロールやミッドレンジなら少なくともケイヤよりは強い
ボーラスファクトと0マナカードとトルガールで平成最後のベルチャーできそう
※173
荒野の再生置いとけばラス撃ちながら戻したエリマキ構えたりもできて夢が広がるな
※174
コントロール対決なら維持できたら勝ちに直結できるのは確かだろうけど、例えばエスパーコンが黒を抜いて白青コンに変わる理由としては微妙な気もするし、うーん…
下環境だとジェイス→地ならし屋と動いて+で即勝ちだから面白そう
※176
ヴォエ!(想像して嘔吐)
まあそこまで噛み合う事はなかなかなさそうなのはあるけど
カード1枚で複数体の何かを表現してるの、違和感があったけど前例は全然あったわ。ヴェンディーとか
ジェイスはネクサスがアズカンタから引っ張れる勝ち手段として入れそう
一回は働くまで焼けない、パワー2で殴るのもあり マナエルフさん良さげやな
この子といいアンコPWといい、ますます鎖回しに出くわしそうだな(げんなり)
Bolas’s Citadel大丈夫かこれ…
親和付与テゼ ボーラスの要塞から漂う6マナ以降はもう何してもいいだろ感
※30、38
そのイラストどっかで見れますか?
そろそろ地震か紅蓮地獄きてくれないかな
軽めの全体除去が欲しい
そして鎖のヴェールや増殖カードの高騰待ったなし!
※184
ツイッターとかで「灯争大戦」で検索すれば10時間前くらいの画像で出てくる
していていてwちょっとウケたw
※184 Twitterになるけど、MTG金魚さんがUPしてくれてる。https://twitter.com/MTGGoldfish/status/1112384717796433920
ジェイス君、ヴラスカとはあんまりシナジらないデザインなのね
でも負けが勝ちになるってすごい。誘導記憶喪失はラヴニカのギルドのヴラスカに割らせることにしてこのジェイスも使いたい
※182
EDHだと設置したら宇宙、バーゲンみたいなもんだしね
レガシーだと黒単リアニとかによさそう
ベルチャー的な感じで超高速設置ためしてみたら、設置した後ライフゲインできないせいで自爆するか毅然たる大天使とかコーリスの子、生ける願いみたいなノイズが必要になってマリガンしまくりで悲しみを背負うことになった…
パラドクス装置、これ、土地以外の0マナパーマネントで20点シュートするとかもおもしろそうだと思うけど土地を切り詰めるのが厳しいからシャルムとか復元で墓地から釣ってしまうのも手かもしれない
ボーラスに奥義を食らっても、ジェイスがいれば勝てるやはり主人公か
>116
ライブラリーのフレイバー考えると、あらゆる知識、味方の総力を尽くしきって、勝利するも何も残らなそう
大体のPWよりティボルトが強いの草生える
ジェイスこれシャコガイルやんけ
PWどれも弱くて草
戦慄集の侵略は令和の苦花
つまりヴラスカの記憶解放しようとするけどボーラスに全部予期してましたが?されてバッドエンドだな。
令和のタルモゴイフを探せ
0/0のトークンて出たらカウンター置く舞えに死ぬんじゃないの?カウンターが乗った状態じゃないよね?
※199
状況起因処理を挟まないままカウンターが置かれるので墓地に行くタイミングは無いよ
ティッポの角だけで草生えてまう。
コモンでもPW落とせるようになったのがでかい。
もっとガンガン潰そう
ジェイスの奥義って忠誠度8のジェイスで起動して、途中でライブラリーアウトしたら”その後”の判定前に負ける?
効果解決しきるまでスタック積んだりできないからセーフ?
Bolas’s Citadel これ絶対下の環境で禁止になるやつだろ
203書いた奴だけど、書いてる間に動員のほうでほぼ同じこと書いてあったわ
ティボルトはモダン内定ないやろなぁ、からの来年くらいに内定しそう感
そういえばプレインズウォーカー達は今までにない色の組み合わせになるみたいな書き込みもあった気がしたけど全然そんなことはなかったな
フラッシュ付与土地と荒野の再生でクソ重ソーサリー唱えたい
令和の苦花
令和のティボルトは一味違うな
※199
トークン生成からカウンター載せるまでの間に状況起因処理を挟まないから死なない。
>>203
負けない。
ライブラリーが無いときにカードを引いて負けになるのは「状況起因処理」と呼ばれる処理内で行われることだが、状況起因処理は常にゲーム状態を関しして発生するわけではなく、能力の解決後に処理されるものだから。
効果が解決している途中に空のライブラリーからカードを引こうとしてもその瞬間に負けになるわけではない。
令和最初のパックになるのか。
かなりカードパワー高そうだからドミナリア感はある。
イニストラードみたく基本土地が暗いのもある上にラヴニカの都市の情景だから枠でしか判別つかへんな
令和は5月からだから平成最後のパックだぞ
※215
一応、発売日は5月だぞ
どうせプレリの先行販売で手に入れるから、その時点ではまだ平成だけど
平成最後のプレリと令和最初の発売となるわけか
これがゲートウォッチエンドゲームか
Interplanar Beacon、異なる二色だから旧ティボルト唱えられへんやんけ!
特殊セットっぽい尖り具合だよね。この手のは環境を破壊するか、空気になることが多かったけど、程よく調和してくれるといいな。
プレリが待ち遠しい。
Interplanar Beaconの為にティッボは泣く泣く3マナになった?
フラッシュ土地と再生で全知置いて遊ぶの楽しみ
我らがミゼット様亡くなられて再誕するってマジ?
※222
そうかフラッシュ土地があれば再生でなんでも出せるのか
悪用できそうだな
time wipeは対象取らないよね
Time Wipe、対象を取ってないような
Ravnica at Warの多色のパーマネント全追放って土地も含まれるよな
targetって書かれてないから取らないね
最終と同じ記述だ
対象とっていると、自軍クリーチャーいないと撃てないからね
土地は無色
セットが出るたびに思います。「全知が出したい!」と
①荒野の再生+Emergence Zone
荒野の再生とこれが見えたら全知が出てくるかも?
そのあとネクサスで・・
②Bolas’s Citadel
経時門から最速4T目めくりで宇宙
テゼレットとアーティファクトデッキも面白そう
千年嵐とライフゲイン呪文も面白そう(千年嵐全知デッキ復活)
トルガールシュートもよいですね。
ライフゲイン付いている物ならフリースペルになるので、0マナである必要はありません。
多色の土地ってかなーりのレアケースだけどね。
通常土地は無色だから
よく見たら狼煙上げの後ろの方でジェイスくんとギッデ(?)が楽しそうにしてて草
マニアックと化したジェイスは草
オォン!ティボルト!オォン!
普通に赤のサイドに入りそうなスペックやんけ…
PWがアンコ収録だと
神話と通常レアのPWでないカードが凄く気になる…
気にならない?
※204
少なくともモダンの黒単とは相性抜群だな
アスフォデルが実質フリースペル5点火力+αになるし
プレインズウォーカー/エンドゲーム
ボーラスの城塞、これEDHで使っていいのか……?
まあ黒トリシンだしいいのか……?
citadelとemargenceで突然の定命の枢軸→citadel起動とか?
要塞の起動能力を巧く使いたい……
あと砥石系でトップ操作しつつパーマネント増やしたり……?
各種修正を行わせていただきました。皆様、ご指摘ありがとうございます。
サイドからティボルト入れるならもっといいカードあるでしょ
メインで入れても完全には腐らないところを生かしたい機がするけどそれだともっと尖らせた方がいいかなぁ
※238
軽量アーティファクト+パラドックス装置+Bolas’s Citadelでダンクシュート
ついでにサイもいれてアーティファクトを水増ししたり、航海士のコンパスみたいなEtBでライフゲインするとかでカードのプレイ枚数をかさましする
スタンならクロマティックブラックのフィニッシュ手段になったりするかな?
しろ4マナの多色パーマネント追放呪文って2色土地は追放されないんですよね?
ボーラスの城塞
師範の占い独楽
霊気貯蔵器で相手は死ぬ
※239
独楽とあわせてライフがある限りドローとパーマネント展開が続くな
トップ確認→土地なら独楽起動でそのままトップの独楽プレイ、そうでないならトップをプレイしてから城塞の効果でトップ再確認、以下略
※235
そうか、よく考えたら灰色商人と滅茶苦茶相性良いな
※243
パーマネントの色はテキストで指定されていない限り、マナコストの中のシンボルと同じ色になる
よって土地は何色のマナが出せても基本的には無色
ロケットとかのマナアーティファクトも無色
ペインターで指定でもされない限り
多色が出ようが土地は無色だから追放されない
パーマネントなら何でもいいから
集めた門投げ飛ばすデッキとか面白そう
あ よく見たら土地以外だったorz
そういや城塞で0マナ呪文キャストってどうなるんかな?
言葉足らずだった、リビエンとか祖先の幻視みたいな呪文はどういった扱いになるんだろうか
まあEDHで6マナのカード置いて勝つコンボとか割とあるしいいんじゃない?
1枚で勝ち確な訳でもないし2枚コンボならそれこそ環境に溢れてる
ボッさん城は代替コストで支払うから0マナでもマナコストの無い呪文も大丈夫そう、みんなラヴィニアを使おう。
※252
リビエンは普通はマナコストが存在しない、よって存在しないマナコストは支払えないので唱えられない
しかしボーラスの城塞があればマナの代わりにライフをコストにできる、よって唱えられる
祖先の幻視で手札補充して超起源で全部出しても0マナやで
アリーナで城塞イベントとかやりそう
アジャニのむれなかまかっけえイラスト
あーりんのおおかみは森1マナでええやろ
なんで3マナもかかってまうんや
回答感謝
主戦場はEDHだろうけど面白そうだな
新元号令和かぁ
令和18年の略がR18になるわけやろ
R18発売の新エキスパンションはR10
紛らわしいわ
ティボルトは接死鎖回しにメインで入るな
※188、166
ありがとう!
すごくワクテカな絵ですね。
クリーチャー 神・ゾンビとか出るのかな
「やはりラヴニカか……いつ出発する?わたしも同行する」「動院」
焦熱の裁きをノーリスク5点火力にするとかかなあ。
下環境にある類似エンチャントと比べると色が合致してる上に拘束が緩いのが最大の差別点。
流れ早すぎワロタ。※263
ニューティッボの運用方法についてのレスです。
ニコル城は魂の管理人やスラーグ牙みたいなライフゲイン内臓カードと組み合わせれば無尽蔵にデッキのカードを掘り進められるな
トレーラーの悲壮なリリアナ見て涙ぐみそうになった後に、元気なティボルト見たらホッコリした
※265
活力回復なら1ゲイン+ドロー
イクサランの3マナ3/2も1ゲインで出せるな
対象があれば渇望の時や吸収もただで撃てる
ベラッカのワームも居たな
思ったよりスタンで使えるカード多いな
その気になればドロー操作スペルも含めて出してターン帰ってきたらライブラリの半分くらいプレイするデッキ組めるかもね
城塞は土地で止まるから悪用は結構難しい
探検野茂みパッケージは土地を弾きつつゲイン出来るから相性よさそうかな
ボーラス城はトリプルシンボルなのが地味にイヤらしい
黒を濃くしないといけないから専用のデッキを組むにしても他の色を入れづらい
色々見返してみたけど、やっぱりこのリリアナは尋常じゃなく強いような気がしてきた。
フィニッシャー&ドロソ&生贄除去&全体除去って意味が分からねえ。
軽い呪文が多いほど効果が高く、
土地が少なければ少ないほどれんさする。
そしてその過程でマナは一切使わない・・・
あれ?城塞ってヴィンテージ適正高い?
※270
見たまんまだぞ
超強い
※271
おまけにアーティファクトだから踏み倒しも容易という
動員2ってどういう動きになる?
※271
ヴィンテ、EDH>レガシー>モダン≧スタン
実際こうなりそうではある。まあ着地させてもらえるかは別だけど
※274
軍団の上に+1カウンターを2つ置く
軍団がいなければ0/0トークンを出してその上に2つ置く
灯争大戦前の最近のストーリー予習しときたいんだけど、公式サイトに載ってるの以外はない?
選別ワームならデッキトップ操作とライフゲインを兼ねることが出来る。
回復量不定だし素が弱すぎるけど
このジェイスは随分とマニアックですねぇ……
軍団は一騎当千みたいな感じになるのね、平和な心とかで止められたら一番悲しい感じになるね
ボーラス城はx呪文はx=0でしか唱えられないのかな
ジェイスはM19ボーラスの奥義に勝てるようになってるのか。
*277
晴れる屋の若槻女史のストーリー記事とかは?
公式サイトの軍団トークンが徐々に人数増えてるのに初めのやつだけずっと同じポーズで少しシュール
あと日本公式の天野画のリリアナ綺麗
初手確定級の黒除去キター
このジェイス、最後の審判で使うなら革命レベルのカードでは?
2ドローできるカード、何か、ジェイスって積めば勝ちに行けるし2枚目はLEDでもカウンターでもいい
他にいくらでも組み合わせ見つかりそう
エスパー強化するのやめてくれよ
風雲ボーラス城
※262
さてはハースプレイヤーだなオメー
>>286
申し訳ないがdoomsday視点は話が難しすぎて馬鹿なイゼ速民は誰もついていけないのでNG
ジェイスはモダンで偏執狂の代わりに使われそう
コントロールがクリーチャー除去をサイドアウトした3本目に、ティボルトのデビルを処理できず、10t殴られ続ける決勝動画が待ち遠しい
ざわ…
えざわ…
ざわ… ざわ…
ラドクス教団にスカウトされるティボルトがみたい
個人的には前弾の終末の祟り(イルハグ?)がどんな奴なのか気になってる
ボーラスが刺激して目覚めさせるのか、何かの大災害の別の言い方なのか、それとも今回は伏線だけなのか
とにかくまたしばらく一喜一憂させてもらうぜい
ボックス特典のテゼレットつよい
これボーラス倒せるんだよ…ね…?
ヴラスカってキーパーソンっぽいのにアンコなのかよ
こんな地味に使えそうなティッボ見とうなかった・・・
ベナリア史に対抗できるティボ…
公式サイトのリリアナマジでカードの絵にならないかな?
例えばマスピ枠に特別絵のPWが封入でリリアナは天野さんとか。
通常版は手頃に買えて、コレクターが喜ぶのは高いって新規を取り込むにはピッタリだと思うけどな。
ニコル御殿
えええええ!!ここにきてティボルトが出てきた。
どっちかっていうと+能力のあるPWに退場してほしいんだけどな
はっきり言ってジェイスとかリリアナとか見飽きたわ
それより今まで出番の薄かったPWにスポットを当てて欲しい
エスパーコン視点で言うとこのティボ赤単から出されるとかなりうざい
回復禁止しながら地味にダメージ出してくるし忠誠1でも処理手段に乏しいから
割と優秀になったらなったで不満が上がるティッボマジ哀れ・・・
このコモン黒除去良いな
アンコウ食えるし
ジェイスが対抗できそうって言ってたニヴ様でもこの状況はどうしようもなさそうな気がするんだけど、どう絡んでくるか気になるな
あと他の再登場PWは設定丸投げでバタバタ死なせたりしないと思いたい。GWのカード化減らして新規と再登場増やすよ!からの大量処刑の展開とか望んでないし
実用過ぎだから本当はティボルトじゃない別のシェイプシフターのPWじゃないの?
1.実はPWだったラザーヴだよ説
2.本当の本当にティボだよ説
3.倒したと思ったボーラスは偽物で本物は……説
鴉マンだったりしてな!
鴉の男の話ってまだ回収されてないよね・・・?
今回で回収するのかリリアナ生き残るのかどっちだろうな。
こんなのティボルトじゃないって人いるかもだけど、ニッサも最初はひどいもんだったよ
沢山PW刷るのはワクワクするけど、ちゃんと処理手段、対策も増やして欲しいのじゃ。
狼煙上げサーチ枚数1枚でいいからもっと軽ければなあ
3マナソーサリーならかつて収録された
特に理由も無くラヴニカにとらわれて鳩を虐めてるニクシリさんに憐れみすら感じる…
対プレインズウォーカーカード今のところ少なすぎてきつそう
やはりヴラスカは正ヒロイン……
PW対策は動員だよ(デカくして殴れ)。トランプル?呪文でつけれるやろ(てきとう