グランプリ・京都2019参加受付開始、フォーマットは『ラヴニカの献身』環境終盤のスタンダード
1月11日、今年の3月22-24日に開催となるグランプリ・京都2019(マジック・フェスト京都2019内イベント)参加受付が開始されました。
本戦フォーマットは『ラヴニカの献身』発売から約2ヶ月が経過した環境終盤でのスタンダード。メタゲームの把握はもちろんのこと、参加者には自身の使用するデッキについての深い理解が求められることになるでしょう。
特設ページはこちらから。
日本国内では本イベントよりプロモが《稲妻》に
![]() プロモカード |
![]() プレイマット |
本戦受付情報
概要 | GP京都2019へのエントリー |
---|---|
参加費 | 10,000円 |
特典 | GPプロモ版フォイル《稲妻》 |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
募集 | 1,800名 |
受付期間 | 2019年1月11日-2019年3月12日15:00 |
構築戦ファナティック・パッケージ受付情報
概要 | 構築サイドイベント(一部除く)参加クーポン5枚 +ターボ・タウンのエントリーチケット2枚 |
---|---|
参加費 | 10,000円 |
特典 | GPプロモ版フォイル《稲妻》+《稲妻》プレイマット |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
募集 | 100名 |
リミテッドファナティック・パッケージ受付情報
概要 | リミテッドサイドイベント(一部除く)参加クーポン5枚 +ターボ・タウンのエントリーチケット2枚 |
---|---|
参加費 | 15,000円 |
特典 | GPプロモ版フォイル《稲妻》+《稲妻》プレイマット |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
募集 | 100名 |
会場:京都パルスプラザ
会場名:京都パルスプラザ 住所:京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5 公式サイトアクセス欄はこちらから。 (写真は京都パルスプラザ公式サイトより) |
来日予定アーティスト
・Steve Argyle氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Howard Lyon氏
![]() |
![]() |
![]() |
サムネがMOのチケットに見えた
稲妻のマットほしいな
だから参加費たけぇっつってんじゃねぇかよ
アリーナしかやらねぇぞそんなんじゃ
しかし1800人埋まるんだなこれが
関東在住としては京都は遠い
本選出る人はがんばってー
いいイラストやなぁ……
えっ!!手ブラで参加してもいいんですか!?
ファナティックパッケージの内容が微妙に変わってますよ
リミテも構築もサイドイベントエントリークーポン5枚
+ターボタウンのエントリーチケット2枚
になってます
※8
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
クソたけぇよ
からの
即満席までがセット
参加費より全然電車賃の方が高いし近くでやってくれたらな〜って
関東民は半額とかにしてくれないかなあ
高いと思うなら来なくて良いよ
シャドウバースの賞金が賭博になるかならないかで問題になってたけどMTGはクリアしてるんかな、高額参加費とってるとダメなような
そうだ京都に行こう
やっとスタンのグランプリに参加できる。
静岡とか遠くていけなかったし楽しみ。
そうだぞ、金掛かるとか言う奴はやらなくていいから。
スマホで無料ゲーでも漁ってればいいよ
ってかまたキャパ少なくね?
カーン「えっ、手ブラで!?」
このプロモの稲妻てノンフォイルバージョンも配布されるて情報無かったっけ?
高いっていっても満席うまるってことは、それが適正額ってことなんやで…
とても3点程度のダメージには見えんな…欲しい
高いよおじさん出動早すぎてわろた
もう一万円が適切な価格になっちゃってんだから諦めなよ
ほんとに高いと思ったら満員締切なんかしないって
京都ってだけで参加する外国の方も多かったりするのかな?
稲妻のノンホイルはサイドイベントで配るってどっかで見た気がする
稲妻かっけー
外国人とだけはマッチしたくない
英語しゃべれない・・・
※23
日本の代表的な観光地だしね
GP出たついでに観光出来るし
アリーナGP始まったら参加費5000円とかになるのかな?
※25 初めて当たった時は動揺してプレミしまくったから最初から当たるつもりで覚悟しておいた方が得
にしても、関西圏のプレイヤー人口に比して京都開催が多すぎ
参加費は1万でいいから、関東にもうちょい近づけて交通費を少なくして
リミテッドならともかく構築で1万は高すぎる
ご安心ください、お客様は皆「買わない権利」をお持ちでございます。
お客様は神様です。
むしろGPって外人と当たれることが嬉しいやろ
わざわざ日本まで来る人って大体フレンドリーな感じやし
「買わない権利」を行使した結果の衰退
むしろ日本選手権予選もPTQもグランプリも何でもかんでも3000円だった頃がおかしかっただけ説。
29
勝手に関西語るなよw
高いか?3日遊び倒して4〜5万だろ?これって高いの?
そろそろ参加人数上限撤廃GPを開催してほしい。16,17回戦くらいになるかもしれないけど、日本のマーケットを測る上でやってほしい。
京都はモダンやってくれや
大型新人「来たか」
※33
大丈夫、君がGPへ参加しない権利を行使しても枠はいっぱいだから
誰も困らないんだ
参加費が高過ぎるという意見もあっていいのでは。今の価格が適正だから納得してねってのもどうかと。
意見が片方だけに偏る方が恐ろしいというか不気味です。
参加費高過ぎるって意見もあって良いなら逆に適正だろって意見もあって良いじゃん
片側だけ不気味とか言っている方が偏っている気がするけど
単純に負けてるだけじゃん、劣勢になると持ち出すアレ
やっぱ関東に有力全員集めて全国大会を試走扱いにしてる
男子長距離走業界って神だわ 地方など滅べ
東京からでも、いろいろ工夫・無理すれば交通費+宿泊費(2泊)で2万以内に抑えられるぞ!
※42
多くは高いなとは思いつつ、許容範囲(参加はする)って感じじゃないかな?
市場的には適正価格というか均衡価格なんだろう。
金が無いなら働いて資金作ればいいだけじゃないか
会場の費用、設営費、人件費、賞金諸々あるしな…
高いから安くしろってどのレベル求めているんだろうね?
八千円?うーん、それだとそこまで変わらないか…
ただ千円だと賞金すら払えない無理ゲーレベル
年間スタン10万+国内賞金GP3回&参加費3万
じゃあ俺は参加費少ない派だな
参加費を2、3万にしても良いから、警備の強化と盗難防止に力を入れて欲しい
提案とただの願望がごっちゃになってるなぁ
仮に現状枠が余ってるならもうちょっと価格下げたほうがいいって提案ならわかる
自分がたくさん払いたくないからとりあえず高いって言う人は難癖つけてるだけの輩だよな
欧米や中国がリーマンショックから立て直して賃金上がってるのに、日本が置いていかれているから参加費値上げに対して高く感じるんや。
紙遊びは楽しいけど政治も疎かにしてはいけない(オルゾフ感)
つーか金無いなら紙遊びしてる場合じゃないな笑
参加費1万超えたら実際高いとは思うけど仕方ない部分あるんじゃないの
グランプリ北京で85ドルとからしいし
PPTQみたいに3000円以内で参加したいと思っている人はまさか・・・いないよね
仕事でもないし、生活必需品ってわけでもない
趣味でしかないんだから、嫌ならやるなは極論ではなく普通の話だよ
1000万の車運転したい!高すぎ!1万にしろ!とはならんでしょ?
昔は安かったとかは趣味の世界じゃ当てはまらん
本気で高いと思うなら消費税増税を機にマジックやめれば?
10000円なら、かかる経費考えたら適正だと思うけどな。
13000円で、増額分のサービスがうまい棒だったときはなんだこれと思ったけど。
ざっくり試算しても、
・会場+設備 300万円*3日
・スタッフ(移動費含む) 200万円*3日
・その他諸々(配信等) 500万円
で、2000万円ぐらいいくし、妥当な気がする。
むしろなんで昔は3000~4000円/人とか開催できたんだろう?
41
高い高い騒いでる人はそれしか言わない(具体的に高いと感じる理由なし)だから意見じゃなくて鳴き声
ここは人間を始めとした知的生命体が利用するサイトなので
これより安くしなくていいからこれ以上の値上げはしないで欲しい。
ここのコメント見てると、他人を見下して優越感に浸ってる人が多くて気持ち悪い。
このゲームに新規がこない理由がよく分かる。
原価計算して適正かどうか論じる人いるけど、それ全くの暴論だからな?
鉄道みたいなインフラなら原価から計算するべきだが、サービスは価値に対しての価格付けが常識。
だから、定員埋まるうちはドンドン値上げしてOK。
※57
賞金総額が上がったとか、ネットの放送の費用、アーティストの謝礼旅費諸々とかサイドイベントの充実とかじゃないの?
グランプリって金儲けのイベントなんだ。
参考になりました。
儲からないイベントは消えるだけでは?
※62
少なくともボランティアじゃないよ
c3MjMyMjEさんあなたは利益出さずに働けと言われて働けるのか?それはかなり自分本位過ぎでしょ
海外のグランプリサイト覗いてみたらどうかな
1万円くらいはかかるよ
62
ボランティアとでも思ってたのか?
少なくとも開催にかかる諸々の経費はペイできないとだめだよな。高いって人はカードゲームの大会参加費に1万円も払えるかって気持ちなんだろう。それはわかんないではないけど別に開催側が守銭奴ってほどの金額じゃなくて、まぁ適正価格だから納得できない価格なら結局参加しなければいいじゃんって話だよな。
※57
海外からジャッジ呼んでるのに、移動費や滞在費を込みで、なぜそんなに安いのか?
ジャッジには給料は出ないとしても、交通費や宿泊費が自腹というこはないはずだが
参加費安くした結果参加者が集まりすぎて抽選とか先着順になるよりは、高くても金額に納得できる人だけが参加するイベントの方が良い。
参加費無料だけど受け付け時間が平日の数分しかなくて社会人は参加すら許されないカードゲームだってあるんだから一万ちょいでも確実に参加できるMTGは有能でしょ
喜んで参加費払うわ
63は冗談か煽るつもりで言ってるんだと思うよ。流石に本気でこんな事言わないでしょ。
ごめん62だわ。
優勝100万円貰える大会なんだから参加費1万安いと思うけど?
実力がない奴ほど期待値下がるんだから高く感じるのは当たり前
グランプリって大体2ヶ月前に申し込み開始が普通?
京都ではなく横浜の方なんだけど数年ぶりに参加したいなと考えてるものの仕組みよく覚えてなくて。
静岡のときは確か名古屋との兼ね合い?もあって1ヶ月前とかだったから、
告知をコマメにチェックするようにしたほうがいいかもしれない
>>67
2、3日の拘束で、給料が出ない訳が無いでしょう。
https://apps.magicjudges.org/events/10989/
MF京都の募集要項です。御覧の通り、交通費は距離に応じて最大で21000円(1Box7000円×3Box)ですが、
宿泊費が全額or半額出るのは、限られた優秀なor海外からのjudgeだけです。
大半は宿泊費を自費でねん出しています。憶測でものを言わないで頂きたい。
たぶん現役ジャッジの方だと思うんだけど
ログインしないと閲覧出来ないサイトの記事で
御覧の通りと言われても困るのだが
地元だし始めて行ってみようかな
カーン3000円ニキみたいなのがゴネているんやろなぁ
一人旅気分で行くかな
人件費等で妥当な額であるのは理解できるけど、カードゲームの大会で参加費1万は普通ではない。
「この金額が妥当なんだ」という人も「高すぎるからもっと安くしろ!」という人もどっちも現実離れしてる気がする。
スタンで1万は高すぎ
フォーマット自体の人気もあれだし開催地も京都
たぶん今回は枠いっぱいにならないと思う
だからカードゲームに1万が高いってのは主観であってそう思う人にとってはそれだけ出す価値が無いだけなんだって。普通じゃないの普通は君が決めることじゃない。ちなみに僕はカードゲームにそこまで出す価値は見出せないから行かないです。でも別に1万払って参加する人のこと金の無駄遣いだとかは思わない。
そもそも俺ら自体が世間からしたら普通ではないので、そこに普通を持ち込んだら駄目な気がする
※80
そもそも参加費も安いフライデー、ショーダウン、少し高いけど競技性のあるPPTQみたいな大会が存在してそちらを選択すれば良い話なんだと思う
賞金総額600万の大会に出ておいて1万が高いはないんだわ、1800人から1800万集めても600万と会場と人件費、海外アーティストの航空費諸々あるしかかっちゃうでしょ
いわ、自分も1万は高いと思うよ、だからショーダウンとかPPTQとかに参加するわけで・・・
晴れる屋みたいなショップでも見返り大きいと参加費も高いのに
参加費高い件について、開催する側から説明がしっかりあれば納得できるのでは。
「人件費や会場費で諸々費用がかかるから参加費は妥当です」とここの素人が述べても意味ない。
価格なんて需要と供給のバランスで決まるのだから
1万円が高くて参加者集まらなかったら次回に値下げを考慮するし、
予約で満員なら値上げを考慮したりするのが普通でしょ。
まあ、値上げしたらその分サービス充実させてほしいけど
賞金ン百万欲しいが参加費は高いから払いたくない
あ、はい・・・
それなら地元の大会出なよ・・・
1枚の紙に1万払ってる人達が気にすることじゃなくないか