『戦乱のゼンディカー』スポイラー:4マナ5/3速攻の性能を持つデメリット付きエルドラージ
日本時間の9月15日、カバレージライターであるBlake Rasmussen氏のTwitterアカウントより10月2日発売の新セット『戦乱のゼンディカー』収録カード《Dust Stalker》が公開されました。
4マナ5/3速攻というパワフルな性能と他に無色のクリーチャーがいなければエンドステップに手札に帰るデメリットを有した多色マナ要求のエルドラージです。
![]() クリーチャー – エルドラージ レアリティ:レア 欠色、速攻 5/3 |
無色クリさくったら手札に戻るとかにしてくれてもよかったような?
なかなか良いんじゃないかな
塵を追うもの?
日本語訳苦手。
うーん強制疾駆か、、、
無色コントロールで場に残るか手札戻るか選べればいいのに
塵忍び…(小声)
他のレアが弱すぎてこんなのでもまともに見えるレベル
ヴィーアシーノの砂漠の狩人
余りにも他が塩すぎてコレが強く見える現象が起きてきた、残りのレアは何枚なんだろ
地獄乗りとかイクサヴァが使われたし、これもチャンスある
ヘルライダーさんと比べるのはさすがに
カスレア多すぎ…
どすこいエルドラージ
ヴィーアシーノの殺し屋
冷酷な軍族かな?
絵しか見てないけどこいつは強い
土地以外はタルキールとオリジンだけで組んだ方が強いレベル
スーラクの下位互換やんけ
色違うのに下位互換はさすがに
スーラクの下位互換()
流石にネタとしてもつまらんな
砂漠の狩人で通じてる人が全くいなくて草
スキジック
≫21
せやな
>>20
殺し屋の方が近いだろ
※20
そりゃあいつは3マナ4/2だしな
ヴィーアシーノの殺し屋なら4マナ5/3だぞ
アブザンキツそうだしティア1には微妙そうだけど、赤黒アグロ使えそうで嬉しいです(ラクドス団員感)
こいつの評価は環境のインスタント除去の量に依存するんでないの?
運命再編に似たようなコモンおったやん
えっこれアンコモンとかじゃなくレアなんだ・・・
BNGに速攻貢納で5/3の奴がいたな。
貢納が糞キーワードなだけであって速攻5点は強そう。冷酷な軍族とは細かい部分が違うから一概に比較はできないが
稲妻の一撃や胆汁病みたいのがこなければ結構強そう。死霧とかをタイタンの存在や欠色ハンデスで追放する構築にすれば結構いけるかな?
英雄の破滅(インスタント)→破滅の道(ソーサリー)になったのでインスタント除去が一つ減ったかな?
あとは他のクリーチャーかエンチャントでクリーチャーが戦場に出た時に誘発する能力があれば手札に戻る事が+に使える事もある
物足りなさはあるがまぁ納得できる性能
こんなのが使われるなら覇王譚ズルごがもっと活躍してるだろ
※32
つまりローテ後はズルゴが爆上げってことか
リミテだとかなり強いね
【シナジー例】
・悲劇的な傲慢をうつ前に手札に戻しておく
・炎影の妖術でコピートークン
・屍術的召喚で魔巧達成で7/5速攻
・精霊の絆を置いておく
・嵐乗りの装具で4マナ6/4速攻
・手札に戻ってきて使わないなら苦しめる声で捨てる
・書かれざるものの視認
・巻き添え被害で投げる
・進化の飛躍で生贄
・搭載歩行機械と一緒に使う
久しぶりに痺れるイラストを見た
なんでマナ域も色拘束も違う旧ズルゴが出るのかね?せめて冷酷な軍族でしょうが
欠色がメリットというよりただの縛りになっているような
稲妻(とその亜種)で瞬殺されそうだ
エルドラージたちは色マナ混ざるとショボくなる掟でもあるのかな
まぁ過去のサポートと組み合わせるとヤバくなるかもって不安からだろうが
欠色は幽霊火の刃シナジーがある
40
だよね〜
俺、幽霊ビート組む気まんまんだったしありがたいありがたい
殺戮の先陣、搭載歩行機械、果てなきもの、こいつで黒赤アグロ組めそう
色拘束以外にも、タフネスが2の旧ズルゴは比較対象になり得ない
連投失礼
※30
減ったインスタント除去は主に3種。稲妻一撃、胆汁病、英雄破滅。
誉めてるコメあるけどこれレアやぞ
ヴィーアシーノの殺し屋が多色化して限定的に戻らなくなったと考えれば明らかにアンコ相当なんだよなあ……
>>44
稲妻の一撃と、胆汁病の枠に何が入るかだね
>>41
戦ゼンのデュエルデッキ見てすぐ4枚揃えておいてよかった
スタンで無色(欠色)アグロが流行ったらもうちょいあがりそう
黒赤ならコラコマも入るし
サイと相打ちとれるのは評価できるんじゃね
多色化(無色)
アンコじゃねえのかよ。
冷酷な軍属がレアなんだからこれがレアなのもまあわかる
飛行とまでは言わないからトランプル欲しいっす
冷酷な軍族でいいだろ。
これ、疾駆のことじゃね?
ヴィーアシーノの殺し屋とは懐かしい
全体除去多目の相手なら自動ヴィーアシーノ化はまぁいいんだけどやっぱ無色コントロールしてても選んで戻せるオプションが欲しいですね
これも面白いな。擬似疾駆をどれだけメリットに使えるかってところ。
対コントロール相手にメインから対策できるカードとしてみたらどう?
無色中心に組めば、クリーチャデッキ相手なら普通の速攻持ちになる。
コントロール相手では、他のクリーチャ展開して、全除去打たれた返しに速攻5点。
冷酷な軍属は素で3マナなんだから、両方入れても良いかも。