『戦乱のゼンディカー』公式プレビュー6日目:伝説のノヤン・ダールや基本土地カードなど
日本時間の9月15日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトにて10月2日発売の新セット『戦乱のゼンディカー』公式プレビュー6日目が開始となりました。
本日は《精神壊しの罠》のフレーバーテキストにも登場していた魔道士ノヤン・ダールやサイズをXで自由自在に変化させる《果てしなきもの》、さらにフルアート基本土地カードの一覧が公開されています。
プレビューカード
![]() |
![]() |
基本土地カード
各基本土地5種中1枚ずつが『ゼンディカー』よりの再収録となります。
※本記事掲載カードは全て新規分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版未出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレビュー記事一覧
スポイラー記事一覧はこちらから。
ソース
『戦乱のゼンディカー』カードイメージギャラリー – 米MTG公式サイト
Zendikar Expeditions公開カード一覧 – 米MTG公式サイト
PREPARING FOR BATTLE, PART 2 – 米MTG公式サイト
THE BASIC LANDS OF BATTLE FOR ZENDIKAR – 米MTG公式サイト
土地ええやん
この熊マジ果てしねえな。
いいじゃん
ノヤンおもしろいやん。
そして基本土地…ふつくしい
このエルドラージってレアかよ…
無限マナでP/T=無限/無限!
ノヤン強いな。伝説の同盟者サイクルとかあんのかな?
果ては無くとも所詮はバニラなんだよなあ。
ア ホ ク サ
ノヤンさん同盟者だけど結集活かすような同盟者デッキに使うにはスペル:生物配分難しいか
とりあえずスペルにタダで3/3が付くのは旨味、本体のサイズも案外ある・・・衰滅は辛いけど
やっぱフルアート土地が出たらテンションあがるわ
歩行機械でええやん
同盟者である必要がまるでない伝説サイクル
Xマナのエルドラージはシンプルだけど、いつ引いても捻出できるマナに応じたサイズで出せると考えると意外と使いやすそう?悪さもできそうだし。ただ嚥下ぐらいついててもよかった気がする。
ノヤンは悠長感あるけど、実際やばそうだ。
鱗デッキ的にはありがたい
果てしなきものはなんか回避能力つけて欲しかったなぁ
+1カウンターが〜個以上ある限りこれはトランプルをもつ、とかさ
多分そんなの付いたら神話レアになると思うけどさ…
左上の山のfoilはぜひ見たい
島の再録カップ焼きそばかよ
果てしなきものはカウンター取り除いて落とし子出すぐらいしてくれればよかったのに
毎度ながらトランプルくらい欲しかったが、リミテで果てしなく使いやすそう
構築では鱗グロウに入りま・・・せんかね
人生は迷路だ。ついにノヤンダール登場か!
マナコストがXのカードは過去に「変容する壁」とか「ファイレクシアの略奪機」とかあったのね。それらに比べたらこのエルドラージは使いやすい。
果てしなきもののスペックの前に、全てのバニラが呼吸を止めた。
これも良いんだけどさ、ゼンディカー以外の次元でも時々フルアート基本土地出して欲しいなーなんて思いません?
基本セット並みにベーシックな絵柄で構いませんので・・・っていうか普通の地形で頼む
鱗が+1である時点で歩行機械に対して利点が薄いのが痛いですね…
デカブツにはしやすいからビッグマナ系には入れとくといつでも使いやすいクリーチャーにはなるかも
ただし緑ダブシンが出るなら野生呼びのほうがいいだろうから怪しいか?
大きくなれる「さまようもの」やね
無限熊が出たと聞いて来ました
果てしなきもの入れたモダンエルドラージが
1ターン目寺院から1マナ2/2のチャンプ熊か
2ターン目寺院二枚目orウギンの目置いて2マナ4/4の擬似タルモ扱いでぶっぱしてきそう
各種族に同盟者レジェンドがいるっぽい?
吸血鬼やエルフレジェンドもそろそろくるかな
追加のマナ消費無しで+カウンター3個生産と思えば相当なパフォーマンス
すこし悠長感あるけど
エルドラージの方はマジでエルドラ寺院がほしくなるなぁ
ノヤンはウチのジェスカイに内定したわ
ゴーグルと一緒に悪さしよう
軽量エルドラージデッキができれば必須パーツ間違いなし
そんな果てしない夢を見ました。正夢になりますように
そうかエルドラージの寺院から支払えるのか、このX
ファッティにもなれる勇丸や番狼として運用できるかも…?
ノヤンで墨蛾に+1/+1カウンターを9個置いてニヤッとしたい
そういえば覚醒と同じくミシュランに乗っけてもいいんだよな・・・
常時生物化は大きなデメリットだけど・・・白赤土地が2段攻撃だったらジェスカイでタイタンの力とかと合わせて打点えらいことになりそう
>>31
1マナ浮かせてノヤンさん出してからφマナ呪文三発打って墨蛾起動
相手は死ぬ
よーやくまともな構築級がきたわ!!これは強い
可変バニラクリーチャー 使い勝手は悪くないと思う
フルアート土地きれいですね(小並感)
弱くはないんだがパンチにかける感じ
ただゼロマナで即死するアーティファクトではないクリーチャーってのがなにかいやーな予感がするんだよな
ノヤンさん毒舌集
道士として恥ずかしい目を見るところだったな。 まあ、そうだな――秘密にしておいてやるよ。(剥奪/Deprive)
大魔導師の気を逸らすには、かなりの力が要る。 馬鹿なら何か光物一つで十分だ。(一瞬の散漫/Fleeting Distraction(ROE版))
お前の計画には穴がある。(呪文貫き/Spell Pierce)
人生は迷路だ。 行き止まりの一つがこれだ。(精神壊しの罠/Mindbreak Trap)
軽い呪文連発して1つの土地を集中して大きくしてつむじ風のならず者でアンブロッカブルシュート!超エキサイティン!
※37
ジェイスと良い勝負だな
剥奪のFTは薄いジェイムズデー秘本がアツクナッテクルノ
ゼンディカーの、シュール画家が描いたような浮遊してる岩が当たり前のようにある風景好きだなぁ…
>>36
雲石の工芸品とウギンの目、そしてコイツで無限ストームでどれかがモダン禁止まで想像した
なるほど、果てしなきものは毅然さの化身を育てるためのカードなのか(効果は未知数)
ノヤンさん、モダンのマーフォークに1枚挿してみたいな。正直不要だとは思うけど、トークンがエレメンタルで一応波使いとはシナジーあるし。あと、レジェンド同盟者サイクルがあるとすれば白黒でドラーナが出そうで楽しみ。
一応マナレシオそこそこのカウンター生物来て嬉しい
カウンター使うデッキなら入れるだろう…多分
長いマジックの歴史の中でもこのシンプルなXマナでX/Xデメリット無しのクリーチャーは初めてなんだな・・・それがよくあるアーティファクトクリーチャーではなくエルドラージというのも感慨深い・・・
果てなきものは倍増の季節や鱗で序盤中盤終盤と隙がないから・・・
覚醒というメカニズムはクリーチャー事故回避出来るけどランデスに繋がる可能性も秘めてることを考えるとちょっと尻込みしてしまうそんな私
相手の土地を無理やり覚醒させるカードとか出ないかなぁ
なんや実質只のバニラか。と思ったけど、アーティファクトじゃない無色、エルドラージ故のマナサポートの多さでレアでも納得した。
やっぱり種族は大事だね。
基本土地に思ったより面晶体が映ってなくて良かった。
これで他のデッキにもフルアート土地が違和感なく使える。
※41
雲石の工芸品、出た当初は大した使われ方しなかったけど、今結構なお値段するのよねえ。変な使われ方してさらに高騰とかないといいけど。
キマイラ的大群は当時強かったんだろうか
Avonさん無いのか(絶望
>>41
そういうのがパッと出てくるあたり筋金入りのジョニーぽくて素敵。
キマイラ的大群はトリンケットでサーチできて、ソーサリー除去効かない分、
普通に使うならキマイラの方が使いやすそう。
だけどなにか良い部族シナジーでたらこっちも良さそう。
X=0で氏ねるクリーチャーということで、永劫の輪廻デッキ、モダンで成立してしまうのか・・・?
しかしハンガーバックとこいつではサブプランが弱いかな?
+1カウンター絡みでスタンでもなにかできませんかね
権威の微光付けた生物をマナ効率よくデカくできるとか
古きものどもの報復用の貯蔵庫とか・・・出た後からモリモリ大きくなるマナ喰らいなどと比べるとそっち方面では微妙かな?
単純に柔軟なサイズ調整できる生物として無色エルドラシナジーを活かすのが吉か?
>>49
>>50
雲石の工芸品と果てしなきもの+ウギンの目コンボをちょっと考えたんだが
スゥルタイカラーで実現できそうなんだよね
上記三つとも古きものの活性で引っ張れるし
見えているカウンターとしてウラモグの失脚させるものもサーチ可能
雲石の工芸品出ていれば最低限劣化修復の天使になるし
失脚させるもの2枚があれば追放枚数の続く限りカウンター可能
追放供給源はアショクを使用して相手のライブラリー破壊兼フィニッシャー奪取
無限コンボ用のフィニッシャーは群の祭壇を使用
ライブラリー破壊を加速させてコンボ抜きでも機能不全にできるかも
細かい調整は後でやるとして、部品集めておくかな
ミスった>>49と>>52宛てだった
あと長文だらだらと申し訳ない
《果てしなきもの》のテキストがあまりにもシンプル過ぎて惚れた。
リミテで出たら絶対使う。
各主要種族の伝説の同盟者サイクル、フレーバー的にはすごく素敵だよな。
各種族が「同盟者」としてエルドラージを倒すべく結集するとか、そういうストーリーがこれからあるのかな。
>>53
永劫の輪廻コンボええな
モダンで面白いコンボが生まれるのちょっと期待するわw
アショクとウギンの目、雲石の工芸品コントロールしてれば
果てしなきものX=2(軽減で0マナ)と
ウラモグの失脚させるもの(軽減で(U)(B)の2マナ確定カウンター)各1枚で
毎ターンUB構えてるだけで毎ターンカウンターできる事に気付いた
実用性はともかくロマンはあるかも
>>53
永劫の輪廻使えば群の祭壇と果てしなきもので無限ライブラリーアウト
長々書いてた上のコンボより綺麗なコンボだしいいな
>>61
マナブースト込みなら3ターン前後で成立するなw
果てしなきもののこの単純な暴力の恐怖を体現するデザインすっげぇ好き
8ヤンパイに1枚ドッキリ枠で入れたい(小学生並みの構築)
「ゼンディカーの怒りを喚起するだけの簡単なお仕事です。」
ーーノヤン・ダール
>>62
1ターン目群の祭壇
2ターン目精神石
3ターン目永劫の輪廻で無限ライブラリーアウト
モダン禁断の3ターンキルどころか猿人の指導霊使って稀に2キルまである
基本土地に入ってるみたいなオーソドックスな絵柄のフルアート土地もいつか欲しいな
ゼンディカーの独特な景観も嫌いじゃないけど
フルアート土地ってパックに必ず入ってるの?
それともフルアートじゃない土地が出てくることもあるの?
>>68
基本土地枠全部フルアートだよ
非常に稀にレア土地やフェッチランド・ギルドランドのフルアートモ出る
そういや、パックから出てくる土地とファットパックの土地はフルアートらしいが、ホリデイギフトとかエントリーセットの土地はどうなんだろ?
どっかで情報出てたっけ?
水を差すようで悪いが、永劫の輪廻のコンボは搭載歩行機械からパーツが一つ増えただけでギミック変わってないし、サニーサイドアップみたいなチェインコンボじゃないから現状そこまで強くなる可能性は高くないと思うんだ。モダンだから何が起きても不思議はないけど
>>69
マジか
最高やな
>>70
HolidayGiftなんだからそりゃフルアートやろ
と思って検索かけたら… https://twitter.com/blakepr/status/629386176516878336?ref_src=twsrc%5Etfw
3個注文したのにどうすんだ…(´・ω・`)
意外と知らない人多いことだけど旧ゼンディカーでもエントリーセットとかには通常枠存在したからね
プリズム結界の誤訳の可能性を信じてたのに!
伝説の同盟者サイクル?今んとこ出てるのが、
ゴブリン(赤)サダ
マーフォーク(白青)ノヤン・ダール
吸血鬼(黒)ドラーナ
コー(赤白)ムンダ
あとはエルフと人間か・・・
エルフ(緑)セーブル
人間(白)タズリ、あたりですかね?
皆喜べ!リリアナのトリガーが増えたぞ!
いまいち上手く検索できなくてエントリーセットの基本土地がどうなってるのか分からない
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
>>78
エントリーとファットの土地パックは前回は通常枠だった
たぶん今回もそうなる