『ラヴニカのギルド』メカニズム記事およびプロモ公開、混成マナや通常分割カードが復活など
日本時間の9月5日、マジック公式サイトより10月5日発売の新通常セット『ラヴニカのギルド』関連情報が公開されました。
本日は「メカニズム記事」「プロモカード」「ラヴニカ・ウィークエンド」「Mythic Edition」の4項目について告知が行われています。
※2018/09/05 18:30 動画登場分のカード情報を追記しました。
新規公開カード+メカニズム日本語名
ディミーア(青黒) | 諜報/Surveil |
---|---|
イゼット(青赤) | 再活/Jump-Start |
ゴルガリ(黒緑) | 宿根/Undergrowth |
ボロス(白赤) | 教導/Mentor |
セレズニア(白緑) | 召集/Convoke |
プロモカード+プレイマット
通常版カードならびにそのテキストについては先日のPAX Westにて公開済みです。
![]() ボックス購入特典 |
![]() オープンハウス参加 |
![]() ドラフトウィークエンド参加 |
![]() マジックリーグ参加 |
![]() FNMプロモ1 |
![]() FNMプロモ2 |
![]() FNMプロモ3 |
![]() ストアチャンピオンシップ参加 |
ストアチャンピオンシップ優勝 |
ラヴニカ・ウィークエンド開催
ラヴニカ再訪を記念して11月9-11日に行われる、4パックドラフトやギルド・キットによる店舗交流会。参加者にはギルド・キット基本土地のフォイル版(言語は各国に準拠)が贈られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mythic Editionの販売は公式オンラインショップのみ
マスターピースを通常パックではなく限定製品に収録するということで話題を呼んだ「Guilds of Ravnica Mythic Edition」ですが、今回正式に販売がハズブロトイショップのみであることが告知されました(日本への発送は不可)。
『ラヴニカのギルド』24パック中、8パック(目印あり)に以下の特別仕様プレインズウォーカーたちを1枚ずつ封入。オンラインでの予約開始日は10月3日、メーカー希望小売価格は249.99ドルです。
![]() 《遍歴の騎士、エルズペス》 |
![]() 《ドミナリアの英雄、テフェリー》 |
![]() 《ボーラスの工作員、テゼレット》 |
![]() 《最後の望み、リリアナ》 |
![]() 《巧妙な偶像破壊者、ダレッティ》 |
![]() 《Ral, Izzet Viceroy》 |
![]() 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》 |
![]() 今後のプレビューで公開 |
ソース
『ラヴニカのギルド』のパッケージ、各種プロモなど – マジック日本公式サイト
GUILDS OF RAVNICA PACKAGING, PROMOS, AND MORE – マジック米公式サイト
『ラヴニカのギルド』のメカニズム – マジック日本公式サイト
GUILDS OF RAVNICA MECHANICS – マジック米公式サイト
ボーラス様、すっごいなで肩
接死付与あるやん
バリスタ落ちるのが残念だがスーパー鎖回しできる
このボーラスを見てると、笑いがこみ上げてくるのは私だけだろうか?
緑黒で混成マナ…こりゃ死偽礼来るかもね
ボーラス様、身体がすごいデフォルメされたように見える
音波攻撃使いやすそう?
流石に重いか?
ボーラス、平行棒の上でバランスとってるように見える。
悪意ある妨害のFT気になるなぁ。
ディミーアがラヴニカ外部からのスパイの存在を嗅ぎつけてイゼットの軽率な行動を静止したのか。さすが諜報に長けてるだけあって同種の存在を見つけるのは早いのな。
※3
なんとなくラジオ体操の途中に見えた
ハズブロトイショップのみの販売で日本への発送不可か。そろそろ晴れる屋はアメリカへ支部を設けた方が良くないか?
金田パースでポーズ決めるボーラス様ほちい
ダレッティさんしれっとカラデシュにおるんか??
これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ…
悪意ある妨害のFTから悪意が感じられない件
ボーラスの金田パースの表現わかりすぎてすこ
ボーラス体操選手みたいで草
>日本への発送は不可
ハイクソー
※6
流石に弱いでしょ
顔面にしか飛ばない3マナ2点火力とか舐めすぎだし、タップするだけなのもキツい
相手の場が空だと唱えることすら出来ないし、コントロール相手にもほぼ腐る
果敢を多用する赤青アグロ以外で使い道なさそうだから、カード単体での使い勝手以前に、赤青アグロというアーキタイプが成立するかどうかが一番の課題
毎度思うことだが、意訳しないのはなぜだろうか?再活のテキスト、簡略できるだろ。機械翻訳ブッコミ臭がすさまじい。
なんかこのマスピよく見るとイラスト全部微妙に好きになれないのなんなんだろう・・・?
ディミーアがイゼットに警告してるとなると、ラクドスがどうなってるか心配
再活、悪くないメカニズムだとは思うんだけど、ラルが墓地のスペルの数を参照する効果持ちなのがちょっとかみ合わせ良くないなぁとは思う。
+1とは悪くない気もするし、奇怪なドレイクデッキ使ってるかそう思うのかもしれないけれど
※20 個人的な印象としては外枠というかフチが欲しかった事かなぁ、なんか締まらない印象が個人的にはある
>>22ラルの能力よく見て。追放領域も参照する
>>24 in exile が入ってるやん!!(乱視)
※7
命のポーズでしょ
再活じゃなくてサイカツ!なら良かったのかな?
戦場に出たとき墓地のインスタントソーサリーに再活を与える再活おじさんの登場にも期待
ラスアナとペスさんのお顔がイマイチでいらっしゃる、お願い普通に美人に描いて
限定PWが黒枠じゃないのが雑に拡張アートみたいで嫌だなぁ
テゼレットのポーズが好き
赤黒が席次と鎖回しのスーパーコンボしてくるってマ?
わりかし貴重な髪を下ろしたペス子さんのイラスト
鎖回し+席次コンボはまた混成マナ叩きが起きそう…。ラヴニカ献身後はジャンドのマナベースも安定するから石像の側も汎用除去として使えるようになるし、危険な感じがする。
マスピはfoilなのかな?
そしてテフェリーだけ頭一つ抜けて綺麗に見えるのは俺だけではないはずだ。
今回、融合とかはないのかな…
分割カードの点数で見たマナコストは両方の数字を足したものになるという認識で合ってるよね?
ストアチャンピオンシップのプレイマット地味に建造物がプレインズウォーカーシンボルになってるの洒落てる
※36
スタック上にない場合はそれで正しい
スタック上では唱えた側だけを参照する
鎖回し+席次は決まれば強いけど、それのためだけに席次入れるかっていうとなぁ
かといって石像使えるように緑足すと流石に鎖回しキツイ気がするし
>33
鎖回しとフェニックス以外の強い赤いカード殆ど落ちるしラヴニカマナベースだろうと3色で鎖回しはそうそう出ないから安心していいよ
ジャンプスタートってバッテリー上がった車かよとか思ってたけど、再活になるとはなぁ、漢字2文字ルールとかあるの?バイバックとかはそのままだったのに。
イマーラさんが美しすぎて惚れた
オルゾフ辞めてセレズニアに入ります
ミラディンブロック、15年前くらいからは新規キーワードはほぼ漢字で訳されてるよ。バイバックって20年前くらいだよねえ。ルールがあるかと言われたら多分あるよ。
イマーラさん美人だけど、3/5分のサイズどこに置いて来たんだ?
日本への発送は不可
日本への発送は不可
日本への発送は不可
(´ᾥ`)
※19
>意訳しないのはなぜだろうか?
カードゲームのテキストってのは「他の解釈はできない」っていうのがまず大事な点だからだよ
だいたい邦訳班が気を利かせて良いことがあった試しなんてないんだから、機械翻訳ブッコミで構わん
>(日本への発送は不可)
100ドル上乗せするからなんとかならんのか
鎖回し自体が新環境で失う赤のカードの多さ故に使用率落ち着きそうな上、席次スタック除去してやればどうとでもなるので別に恐れるほどでは……
おや?あの世に行ったのに最初のペスになってるじゃないか
あと緑色のPW居ないな
まあ今出てるカードだけでもこのセットのカードパワーがお察しなのは明らかだね、なんでもう1マナ軽くできないのかな?
こんなコモンと配布用レアしか出てない段階で塩呼ばわりってどんだけ気が早いの
原因不明の消失は割と強そうだな
鎖回しが使えるだけで危惧ってのは流石になぁ
併用できて戦略上合致するパワーカードが多くなければ小粒を除去できてちょっと戦闘も強い程度の存在だと思うけどなぁ
トークン戦略に強いっちゃ強いだろうけど他のデッキに対しても強くなければメタの一角を占め得るに過ぎないし
日本への発送不可ってハズブロ無能過ぎひん?テゼレットの元気玉イラスト好き
おまくにかよ残念
モダンで歴代のラヴニカブロックのみで構成されたデッキが出そう(適当)
フロンティアよりラヴニカの方が楽しそう
ラルのポーズ見覚えあると思ったら天才の煽りと似てるな。ラルの決めポーズかね。カッコいいけど目はちゃんと光るんだろうか。あとダレッティってカラデシュに来てるんだな
うっ・・うっ・・ペスちゃあん・・。折れずに仮面を作り続けているんだね・・。
単に好みの問題だけど
石像がクリーチャーも除去できるなら
席次の側に接死がついてるのは役割かぶってて
分割カードとしてはあまりよいデザインじゃないなあ
石像の側をクリーチャーじゃなくPWにするか
席次の側を接死じゃなく再生にすべきだったと思う
ペスがmtg最可愛を更新してしまった
まぁでもこうして話題に出るってことは少なからず使う人いるだろうね鎖回し席次コンボは。鎖回しはみんな持ってるだろうし、席次はアンコだし。それに白緑系のデッキはコンボ決められたらそのまま戦況を復旧できずに負けると思う。たとえシャライライラが並んでても一方的に一掃できるのはさすがにね
日本への発送不可はまぁいいでしょ、発祥国やし
海外のがサプライ、新規等で優遇されてる某お遊戯は見習って、どうぞ
コモンでカードパワー語るってマ?
※50
こいつらコモン・アンコだから…(かすれ声
米軍基地なら海外でも届けられるらしいから知り合いがいればワンチャン?
あとはアメリカで一度受け取って日本に送り直してくれる輸入代行サービスとかもあるけどリスクは多少あるね
コモンはまあ大体こんなもんでしょ
分割はそれなりに強いと思う
除去モード3マナにはできないでしょ
晴⚪る屋頑張れ。なお瞬きしてる間に売り切れて結局手に入らない模様
※19
ルールテキストだから意訳しないで直訳するのは当然の事だけど
any targetみたいに勝手に改悪した例もあるからもうわけわからん
ゴルガリの分割除去、比較対象は化膿とかになるんかね
アンコだし分割だし4マナがやっぱり妥当なところなのか
にしても石像って訳は何とかならんかったのか……名詞じゃん
諜報と再活相性いいな
あとはガッツリアド取れるものがあればいいんだけど・・・・
しかし公式が拡張アートかぁ
マスピ日本への発送不可って、結局はアメリカの転売ヤーが儲かるだけやろ!
手に入れるためには、わざわざ転売屋に金を貢ぐのか
うざあぁぁぁあ
テゼレット「オラに忠誠値を分けてくれェー!」
こうですかわかりません
タソガレちゃん、メカニズムの原文の方に埋め込まれてる解説動画の中にも新カードあるよ
サルベで画像抜き出されてる
https://www.mtgsalvation.com/forums/magic-fundamentals/the-rumor-mill/798009-mothership-spoilers-09-04?comment=2
ペスだけでいいから欲しいなぁ
ペス復帰できるんかなぁ
日本への発送は不可
日本への発送は不可
日本への発送は不可
金ヅル逃していいんか?
アゾリウスの特殊基本土地出たら起こして…
帽子を脱いだエルズペスが美人過ぎる
マスピ枠だから希少価値も持たせたいというのはあるんじゃない?
同じ効果のカード自体は入手が割と容易であることも踏まえて、文字通りレアなバージョンを作ること自体は特に問題ないかと
得難いものを何とかして入手することがコレクションの喜びの1側面でもあるわけだし
その過程で定価じゃなくて言い値での取引になるのはコレクター要素があるものなら避けがたい
日本におけるmtgって多くのカードショップでまともに扱ってないってレベルだし、そんな国に送れるようにしても需要ないって判断だろ
てかアメリカで売れ残るかも分からんし、わざわざ面倒な外国配送なんてしなくても入る金は一緒だしな
ボロスが愛するのはアドバンテージ、まで読んで「ん?」ってなってオチで木生えた
カモン ベイビー アメリカ様
我らジパングにもマスピをダイレクト購入させてくんろ
これまでのコミコンの例から言えば、転売ヤーの手に掛かるとアメリカ国内通販価格の3倍〜4倍にもなる…
転売ヤーさんも、せめて5割増しぐらいにならんもんでしょうか
お前がアメリカ人になるんだよ!
※82
転売屋ごときにさんをつけるなよデコ助野郎
※75
金蔓?金落とさないくせに文句だけは一人前なクレーマーの間違いだろ?
米軍基地はOKつまり
「米軍基地を移転したらコレが手に入りにくくなる。今後もチャンスが減る」流石リアルオルゾフのトランプ。策士だ。(超絶誤解)
イマーラさんマジ美人
>34
また髪の話してる…
え、ラザーヴ味方になんの?
案内の経歴からして絶対ニコルの息かかってると思ってた
あとマスピにエルズペスいたしアジャニが呼び戻すのかね
今回は全く展開が読めないや
※89
悪意ある妨害のFTの事かな?
俺は「侵入者(ディミーア)によって陥落したギルドが出た。(警戒が今は強すぎて下手な活動をして探られるのは危険だから)冒険はやめよ。」と解釈した。
※90
でもゲトウォシンボルでラザーヴが語ってるんだよ?
そしてディミーアの力がイゼット団員を止めてるって事はそういう事なんじゃない?
89~90
俺も90と同じ解釈したわ。
侵入者(ボーラスの手の誰か)によって陥落したギルド(闇落ちしてたしセレズニア?)が出た。冒険はやめよ(イゼットに対して忠告)
かなって。
あ、上のやつ、91の間違いね。
解釈は様々だけど、存在自体が秘密であるディミーアのボスが直で警告してきてる点で重大な出来事だと思うね。
ディミーアの親玉の言葉でカード名も「悪意ある」って付いてるし絶対碌なもんじゃないわ
晴れる屋様なんか国内で販売されているプレイマットを4倍とか5倍で転売して下さっているんだから、海外限定PWなんか10倍つけてもおかしくない
ジャンプスタートのショック亜種はだいぶ入念に調整されちゃったね、あと軽い火力何枚かあるかな?ボロス産の火力のほうが期待もてそうかな
ラザーヴが味方になるのはないな。どうせアレでしょ?仲間のフリしてヤバくなったらボーラスに媚びを売るんでしょ
ボロスの火力はむしろ弱いとどうしようもないところがあるからなぁ
メンター生かしてサイズアップして打点と火力耐性を上げてくことが求められるのは分かったけど、メンター持ちが前のめりなのが多いのが気になるところ
先制攻撃附与のオーラかロード的なのが出るのだろうか?
ショック亜種はリミテ用コモンとしてはかなり強いと思う
青1マナ以下のクリーチャーのタップと赤1マナ以下のプレイヤーに2点ダメにどっかから出てきた無色1マナを加えて3マナ。コモンとはいえデザインが慎重すぎるのではなくって?
今回に限っては、転売屋も悪くないやろ。
奴らが批判されるのって、欲しくもないのに買い占めして、本来買えたはずのものが買えなくなるからであって、
今回みたいに日本で手に入らないものを転売してくれるのは、不当でもなんでもないべさ。
再活が1マナぐらいの効果だとしたら妥当じゃない、どぶ潜みや果敢誘発、諜報や探検の墓地肥やしとのシナジーもあるし
>>91
あのシンボルはGWではなくPW
FNMのプロモに付いてるもので通常版はディミーア
http://www.izzetmtgnews.com/wp-content/uploads/2018/09/card6.jpg
むしろコモンでこの性能なら結構期待出来ると思ったワイ
あっ、ショック亜種っていったの音波攻撃じゃなくて、73のサルベにのってるやつのことね
※28
普通に美人に描いて。って何?お前の「普通」なんか知らんがな。
お前のためだけのカードじゃねえんだよ。
>>107
個人の感想書くとこやから間違ってないよ?
いや転売屋が利益目的で購入したらアメリカの純粋に欲しかった人がその分買えなくなるじゃん
アメリカで大量に流通するならともかく少数生産だし、てか人の商品を横流しするだけで元の何倍も利益取るのは誰の視点からでもクソでしょ
うひょひょwエルズペスちゃんエッチだねぇw
>>108
感想を書くのは確かに自由だけど、読む人が不快にならないような書き方をして欲しいもんだね
「自分の好みじゃない」でいいじゃん
炎の稲妻と比べると墓地から打つ際手札1枚食われるのは気に食わんけどマナコストは据え置きなのがイイネ
って感じかなぁ
ほんま紙幣を刷ってるのと変わらんな
羨ましい限りだw
パウパーは1マナ1/1飛行絆魂8枚体制になるのか
ディミーアが仲間になるのは当たり前、って言い方もおかしいけどさ
次元渡りできない彼らにとって世界はラヴニカしかないんだぜ?
それが外部から侵されたら陰謀も糞もできなくなるんだからそれを守ろうと動くのは当然
オルゾフが分かりやすいけど、彼らは平和なときが一番自分達が金儲けしやすいって知ってるから治安維持や問題解決に積極的に協力するやん
ディミーアもそれと一緒だよたぶん
※115
現実世界とさして変わらないね、ほんとmtgの世界観、ストーリーって良くできてる
エルズペスもあの世で元気そうで何より
熟慮くん!熟慮くんじゃないか!
1ドローは1マナじゃ強すぎか?
強すぎ
乳首によってイゼットが乗っ取られたんなら、一刻も早くニヴ様はメーレク二号を生み出すべき
もうさ、アメリカ限定で販売する公式が悪いってことでええやん。
日本で純粋に欲しい人が苦しんで原材料やデザイン料人件費も考えても何十倍も利益上げてるで。
分割できるとは言え4マナ2ドロー1ディス相当と考えると微妙だなあ
熟慮より目録の亜種って考えた方がいい
後半にいらない土地を捨てれば・・・、サイクリングみたいなものか
後半一回どんなカードでもサイクリングできるようになるキャントリ呪文…
さすよわ
火力も調整されたなあ
3マナ3点インスタントくらいを期待していたのだが
後半弱いもの引いてるって思考がすでに弱い
これはインスタントかつ手札消費なしで好きな手札を墓地に送れる分割支払い可能キャントリ付4マナ呪文だから
だから、うん
2マナドローのインスタントはデッキ次第なイメージ
2マナのエンチャとか果敢みたいなインスタントを唱えること自体に付加価値を付けれるデッキなら可能性あるかも
※127
航路の作成が同じことを2マナで出来てしまうんですが
何なら、手札捨てずに2ドローすることも選べるんですが
協約の魂様の喉奥に我が大軍のワームをだな!
x Arborerum Elemental
o Arboretum Elemental
※112
トータルで、炎の稲妻が手札1枚6マナでやってたことを、手札2枚6マナでやるって効率悪すぎ。しかも1回目軽い方が重要だから
流石にちょっと調整しすぎで夢がないなぁ
再活熟慮のゴミっぷりやばい。ここはユーティリティーなやつが入ってくる枠だと思ったんだがなぁ。
※129
お前の航路の作成はインスタントな上、直接墓地に落ちても半分使えるのか
羨ましいな
再活は、これまで出てるドロー、火力、クリチャーコピー、いずれも使えないね
汎用性が高まるからコストを重くしないといけないのは分かるけど、マナコストはフラッシュバックと同程度で追加の手札が必要となるなんて全くの期待ハズレ
手札捨てるんだからそこそこマナは軽くしてくれないと。手札捨てることがメリットになるデッキでないと使えない
ラディカルアイディアは、ここまでゴミにしとかないと、下環境で奇跡に入りかねないとか???
せめて占術1、キャントリ、再活、2マナくらいだったらなぁ
コモン2枚とレア1枚公開しただけで何でこんなに言われないかんのですかね(開発並感)
分割がアンコで良かったな
テキトーなトランプルワームでスーパーどシャクりタイムや
繊細な初心者は死ぬ!再生とかできない!!
コモンでここで言われてる調整したらドラフト壊れる
おま国やめてくれねぇかなぁ、SDCGとかもだけど正規ルートで買わせてほしいわ
もうめんどくさいので番外で予報と金言でも入れときゃいいのでは
(30代 男性)
コモンなんだからリミテでの活用法を考えたほうがいいぞ。リミテなら後半引いた土地を有効牌に出来るのは大きい
特定の国での限定商品なんてそれこそたくさんあるんだし、今更とやかく言うことでもない
そもそもマスピなんて実物入手しようとしたらそこそこ値が張るものだったんだし、応募者全員サービスにするにしても国外まで話を広げるとキャンセルやらなんやらの対応めんどくさそうだしな
あるいはこんなニッチ需要しかなさそうな商品をショップに押し付けたらそれはそれで面倒な奴らが沸いてくるだろう
TCGの金儲けの話がしたければどっか別の場所で思う存分やってくれ。ここは場違いじゃ。
マスピPWは流通関連に関しては確かに酷いなあと。
絵が綺麗なだけにアメリカだけとは言わず日本にも流通させて欲しい。
※136
奇跡で使われるかは知らんがもし1マナだったらドレッジで悪さしそうな気はする
相手のエンドに手札から唱えてドローを発掘で置換、再活のコストで墓地から戻したカードを捨ててもう一回発掘、更に発掘で落ちたラディカルアイデアでもう一回発掘…ってなるかも
※144
Mtgプレイヤーだっていっつもカネカネカネカネ言ってるだろうよ
なんか分割カードに違和感があるような感じがしたが、アモンケットブロックの分割カードの下半分のカード名が右向きなのが特殊なのであって、カード名が左にあるのが本来の向きか
アメリカ限定だからおまくにと言うかおれくに
※143
いや普通に「海外発送も承ります」にすりゃ、すべて解決なんですけど…
悪意ある妨害のFTは
(ジェイスとの記憶を封印してボーラスの手先として暗躍するヴラスカによって)陥落したギルド(ゴルガリ団)があるらしいから、情報収集の邪魔になるから余計なことしないでくれる? ―ラザーヴ
だと思うな、どの辺に悪意があるのか分からんけど。どっちかというと怒気とかの方がありそうな気が
唱える事がメリットになるのであればワンチャンあるが・・・
あのエンチャントよりは果敢ウィザードの方が希望があるのかな。
Radical Ideaのイラスト脇フェチにはたまらない
神話レアで6マナ再活付き追加ターンが来たらめちゃくちゃ強いと思うから期待
オリカの話しされても
ペスはオルゾフカラーにしか見えないな
153
絶対来ない!と断言できる。
逆にバウンスとクリーチャー強化とフロストはます来る。
薔薇ケンタはコモンの召集生物やしマナレシオこんなもんかと思ったけど
呪禁エレメンタルのほうはアンコモンなのにマナレシオ的にはまるでダメだな
まあ暴君が強すぎたってことなのかもしれないけど
召集は標準のマナレシオから2以上重くなると
トークンデッキみたく完全にテーマで組まないと構築には使えん
追加ターンはやりすぎにしても、どういった性質のカードに再活が付いたら強いのかを事前に考察しておくのは全然アリかと。
多少重くても、手札の枚数が増える系の呪文に再活が付いたら強いと思うし、追加戦闘フェイズを得る呪文に再活が付いても強いと思う。あとは相手攻撃クリーチャーを全員-X/-0するのとか。
カウンターに再活つけるのがシンプルに強いと思う
まぁ招集で期待するとこはクリーチャーより呪文だから
コモンアンコに文句言うなというけど呪文のわかりやすい上位種を同セットであまり作らないから…
そもそも追加ターンスペルは墓地に落ちないからな
再活ドローは強すぎると発掘との相性が問題になる気もする
墓地のスペルに再活を与える効果は何かしらありそうだな
※143
マスピはパックから引くモンだ、勘違いすんなや。
引けんかった奴が大枚はたいて買うってだけで。
今回のマスピはパックからは出ないぞ
転売ヤーから買うよりツイッターとかで声かけあって輸入代行サービス使う方がはるかに安く買えるからその方がいいよ
うーむ、暫く分割カードは慣れなさそうだ。
普通に使った後、間違って墓地からも唱えてしまいそう…
オーラに再活付いてても面白そうだけど、インスタントソーサリーだけかな。
※73の火力を見て、再活は絶対に弱いという俺の不安が的中してしまった。
百歩譲っても3点ダメージ与えてもいいだろコレ…ソーサリーなんだし。
ギルド門も再録されたか。
これで2色地形はショックランド・チェックランド・タップインデュアルランド・ギルド門の4種から選択できるようになったから、例えば鎖回しとベナリアの軍司令の共存も不可能ではないと。まぁ遅いけど。
気が早いがこのまま迷路の終わりも再録されるならスタンでもスケシの活用先ができるね。
メイズエンドはストーリーに密接に関わる土地だから流石に無理だと思う。
はじける境界線なら可能性はありそう。
コモンがリミテ調整されるのはしゃあない
3マナでany targetの3点火力に再活ついたらリミテ壊れる
再活は、変成と同じ運命を辿りそう
変成も教示者能力だから強いし、下手したら下環境のコンボデッキにも影響するかと期待してた。蓋を開けてみたら、3マナ使って2マナ呪文限定サーチとか、過剰に調整されてて期待ハズレ
再活も、墓地利用と相性が良すぎて、スタン構築で使える強さに調整したら下環境を壊す。だからスタン構築では使えないリミテ専用のカードにしかなりようがない
再活とかいってるけどフラッシュバックの下位互換やろこれ
調整のしすぎが1強を生み出す
セットの目玉として意図的に強くデザインされたカード
(ヘリ、エネルギー、エムラ、神、鎖回し、etc)
が目論見通り大活躍して、他のカードは力を抑えられて対抗できない
タルキールを見ればわかるように、むしろ壊れカードをたくさん刷ることで逆にメタが回る
ヤンパイもどきは強いのか弱いのか微妙なラインだな
4マナという重さが気になるがタフネス5は固いし出てくるトークンは飛行だし
似てる能力に取り敢えず「互換」って言葉使うのやめた方が良いと思う。
タルキールみたいなインフレブロックを目標にするのは賛同しない。
再活はフラッシュバックと役割が被る能力で、フラッシュバックと異なり手札を捨てることをコストとして要求するため、多くの場面でフラッシュバックよりも使い難いことが予想される
っていちいち書けって?
「ほぼ下位互換」と言って良いでしょ
むしろ、互換という言葉に拘って「ほぼ同じ役割だけど使い難いよね」っていう話にイチイチ食って掛かってくる方が面倒くさい
フラッシュバックコストが重めに設定されていることが多いのに対して、再活は元のマナコストでいいんだから下位互換とも言い切れないと思うがね
まあ、今出てるカードみたいに、再活がついてるからちょっと重めになってるカードばっかりだと話にならんけど……
テキストそのものやルール上の扱いに着目すれば下位互換という言葉は当てはまらないだろうが、ゲームプレイでどのように扱われるかに着目すれば下位互換という言葉を使ったとしても妥当だと思う。そしてどちらがより実践的かというと、やはり後者だと思う。
ハンドコストあるんだから、素の能力ももうちょっと強くても良いと思うんだけどねぇ
リミテなら強いと思うけど、構築だと使いたいスペル、使いたい盤面(スペル誘発)が出てこないと厳しそう
回顧と同じ匂いを感じる
とりあえず日本語勉強しようか
要するに同じ2マナ域の使い勝手として熟慮に劣るから、Radical Ideaは熟慮の下位互換なんだと思う。もちろんMTGwikiで取り扱われてる互換という言葉とは意味を違えるけどね。使うならどっちを使いたいかという話。
※183
日本語の正しさよりもカードの性質を見抜けるか、という話ね。互換の意味ぐらいみんな知ってる。それを踏まえてどのようにカードを評価するかが大事であって、揚げ足取りの材料に使うのはどうかと思うが。
再活付与版の瞬唱の魔道士は出てきそうな気はするなぁ。
神話レアで 1赤/青 みたいな感じにすればらしくない?
※180
抽象論を言ってても結論は出ないから、2点火力・ソーサリー・コモンの呪文でフラッシュバック「炎の稲妻」と再活「ダイレクト カレント」を比較して。
既出の結論として、二回使う場合にトータルマナコストは同一で手札を一枚捨てないといけないのだから下位互換。
>183,185
仮に上位下位の関係性があったとして、その上で正しい言葉の意味調べて使えよって話でしょ。
今回の場合、「フラバが上位互換」ってのは意図とあってるだろうけど「再活が下位互換」は意図とあってないんじゃない?言葉の意味調べよ?ってこと。
まぁ個人的意見としては伝わってればいいと思う。言葉は生き物だし。イライラする人も居るだろうけど。
186
出るとしても1青赤の1/1とかじゃない?
「素で唱えるのに2マナ、フラバも2マナ」のカードと「素で唱えるのに2マナ、再活は2マナ+1ディスカード」が同じ効果であれば後者は(リアニとか捨てるメリットを前提としない限り)下位互換だろうけど、
それはカード個々の問題であってメカニズムそのものが上位下位って話じゃないと思うけどね(フラバのコストはカードによって異なるので)
諜報付き1マナドローが多分出る
占術の時もそうだったからな。
再活というメカニズムをフラッシュバックの下位互換と言い切ってしまうとそれは明らかに間違いだと思うけどね。どちらも長所短所あるわけで。
再活はカードを捨てるというマイナス要素をいかに強く使っていけるかが今後の課題かな。単体で使っても利は少ないので、諜報や宿根とのシナジー前提でのデザインなんだと思う。
あとどうでもいいけどラクドスでマッドネスが帰ってきそうな気がする。
召集つき忘却の輪つよない?
洞窟、領土のみでも唱えられるじゃん
※190
何言ってるのか分からないけど、「炎の稲妻」はコモン2点火力ソーサリーで、手札からは1マナ(赤1)、フラッシュバックは5マナ(赤1)のトータル6マナだから同じ環境にあれば、(手札を墓地に送りたいデッキでない限り)direct currentを選択するプレイヤーは居ないだろう。
これがハンド1枚捨てるとはいえ1マナでも軽ければ、まだ言ってることは分からなくもないが。
※194
その例えは「direct current」が「炎の稲妻」の下位互換であるだけであって、「再活」が「フラッシュバック」の下位互換であるってことではないってこと
再活がフラッシュバックの下位互換って、コジ審は思考囲いの下位互換くらい無理がある気がするんだが
まぁ安易に下位互換って言われてムッとなるのはわかるよ
デメリットを有効利用するのが楽しいもんね
「(今公開されている)再活(を持つをカード)が(同効果の)フラバ(を持つカード)の下位互換」
くらい行間を読めれば納得できる。
再利用のマナコスト軽いのだから下位互換ではない
キーワード能力に関して言えば
「フラッシュバック ー カードを1枚捨てる、元のマナコスト」とすれば再活を再現できるんだから上位互換下位互換の関係でしょ
カード個別としてはコスト調整されるからカードによるとしか言えんけど
※187
既に言われてるけど、「炎の稲妻」>「Direct Current」なのは確かだけど、=「フラッシュバック」>「再活」となるわけないだろ
除去呪文の強さは、スタン環境やリミテッドを前提に調整されるんだから、「炎の稲妻」と「Direct Current」はそもそも同じ強さになるようには作られていない
再活のコストで再活持ちを捨てれば次につながるから実質アド!とか言って同名カードをコストとして捨てる奴が絶対出てきそう
200
ああ、なるほど。「二段攻撃が先制攻撃の上位互換」みたいな感じで上位互換・下位互換と言ってるわけね
>>200
なら双呪や増呪もキッカーで再現出来るから下位互換ってことになるが?
メカニズムのデザインの幅が狭くなる=カードパワーが落ちるってわけでは無いよ
上の例で言うなら歯と爪とか集団的蛮行とか良い例だろ
※191
環境に存在する選択と差別化する為にソーサリーな気がするけど、
戦場に出たら諜報1、生贄でドローのエンチャントとか、
一捻り欲しいところですね
上位下位ってより亜種だろ、ただの
BOXプロモといい最近の売り方アコギすぎるな
俺が何気なく言った下位互換発言に食いつきすぎやろ
そもそもMTGにおいて、全てのケースを考えだしたら二段攻撃が先制攻撃に劣る場面もあるし、レアケースだがただの熊のほうが2マナ2/2の絆魂持ちや警戒持ちより強い場面だって存在するんだから、完全下位互換は存在しないことになるだろ
そんな厳密な話はしてねーよ
※208
誰もそんな厳密な意味では否定してなくね?
>>204
>なら双呪や増呪もキッカーで再現出来るから下位互換ってことになるが?
だからそう言ってるじゃん
キーワード能力自体の上位下位互換とカードパワーは関係ない
「フラッシュバック ー カードを1枚捨てる、元のマナコスト」が可能であることと実際にそういうカードが存在するかどうかは別問題なんだから
204の意味がわからないというか、200を理解してない気がする。
「なら双呪や増呪もキッカーで再現出来るから下位互換ってことになるが?」って言うけど200はそうだって言ってて、個々のカードパワーに言及してないし、乱暴にいうと双呪とかなくても《歯と爪》はキッカーで再現できるから双呪いらないよねってことでしょ?
大体キッカーとフラッシュバックで事足りるという現実から目を背けるな
ちょっと遅かったか
実際※200でFAなのよね
実際にそういうカードがとかそういう話じゃなくて能力のメカニズム自体が下位互換デザイン
ここでいう下位互換は「どんな状態でも常に使い勝手が負ける」という意味じゃない
これが下位互換じゃないって言ってるやつは、同じマナコストの2/2と4/2のバニラクリーチャーに対して「2/2は大物狙いの対象にならないから下位互換じゃない!」って言ってるのと同じやぞ そういうことじゃない
デザインの幅とか他のメカニズムで再現できるかで上位下位って言うのは開発側の視点だろ
プレイヤー視点で言えばそのメカニズムの強さで考えるのが普通
そしてフラッシュバックがカードごとにコストが異なるメカニズムである以上、再活がそれの下位互換と呼ぶのは無理がある
って流れでしょ
そもそもフラッシュバックコストも色々種類があるわけであって
マナコストだけ払う以外にクリーチャーのタップや生贄が居るものもある
今回はそのコストが手札1枚の固定だってだけで上位、下位の関係じゃないでしょう
形而上学的な話は措くとして、オデッセイのフラッシュバックと新新ラヴニカの再活を比べると、後者は弱く調整されてる
再活は、壊れシステムが久々に登場かと期待しただけに、本当に残念
オデッセイのコモンのフラッシュバックなんてかなりのレベルのばっかだよな
4マナFB6マナの解呪とか、4マナFB7マナのソーサリーブーメランとか、4マナFB7マナの石の雨とか…
話に齟齬が生じてるよね。カードパワーの互換とカードデザインの互換とで。
で、デザインとして、キーワード能力を作るときに互換ができるのは半ば必然だよ。言ってしまえば基本的に到達は飛行の下位互換だし、雰囲気付けの側面が大きいんだよ。
今回はこういう能力がありますよ。今回は「フラッシュバック ー カードを1枚捨てる、元のマナコスト」という能力を再活と名付けますよ。これをイゼットの能力としていっぱい作りますよ。こんなことは開発も分かってるよ。
デザインとしてはフラッシュバックの下位互換でもカードパワーとしてはまだわからない、が現状の結論。まだ4枚しか見えてないわけで。
今見えてるカードが全部ゴミってのが再活のこれからを不安にさせる
単純にFB強すぎたから、調整版として再活作りましたの話だよな。
親和の調整版の即席が出た時もこんなにハッスルしてたっけ?
アモンケットの発射のときはなんかすごかった気がする
知らんけどイゼ速は常にハッスルしてるぞ
我らがイゼット団のキーワード能力だぞもっとハッスルしていけ
jump-start
1.〔車のエンジンを〕ジャンプスタートさせる、復活させる、再びよみがえらせる
….
4. 本人の気が進まないのにやらせる
草
鏡像が3マナだったからコピーはまだマシかなって思うけどショックが3マナとか噛み合わないタップ+本体2点は流石にね
墓地にあっても手札にあるように同じコストで唱えられるが代替コストとして手札を一枚消費する能力なので、再活は回顧の調整版だよ
回顧は土地カードがあれば無限に唱えられるからそれはない。
※200が正確
0マナでなにもしない再活持ちインスタントのオリカ作ろうぜ。
さておき、真っ当に使い倒そうとするなら墓地関連の相互作用に期待するところだけど、余波はもう落ちるしなぁ……何かあるかね?
仮に余波やフラッシュバックが共存したとして、諜報で直接落とすならアドなんだけど、再活で捨てるのは表を撃ててないからアド面では再活いらなくね?ってなるんだよね。《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》的なのならいいんだけど
フラッシュバック通常のマナコストに加えて手札を一枚捨てる
以上の広がりが見られないとメカニズムとして面白みがないってことでしょ
これからそこを拡充できるようなデザインが出てくるのかは知らんけど
再活のマナコストを本体と別設定にしてほしかったけど、何かパワーレベル的に問題でもあったのかな
フラッシュバックもあるし開発段階で考えなかった何てことはなさそうだけど
イゼットなんて所詮ネタ枠なんだからこんなもんだろ
なんとなくだが回顧の調整版として作ったらフラッシュバックの一種になったという流れのような気がする
余った手札の有効活用が発想の最初にありそう
そもそも1枚捨てることを有効利用できないとフラッシュバックより弱いって書いてあることそのまま読んだだけでいちいち書き込むようなことじゃない
粗探し好きやなぁ…よっぽどヒマなんか?
墓地に捨てる効果を有効に利用したい、そんな時に頼りになるのがリアニメイトですよ
アニメイト?(難聴
それはゴミ箱に捨てるものを有効に利用するところやね
数学的にはこれを下位互換といわれると違和感しかないな
集合論的に含まれるというならわかるが
・3マナ4/3は3マナ3/3の上位互換(性能を比較した優劣の意味)
・フラッシュバックコストは再活と同じコストを定義することもできる(けど逆は無理)なので上位互換(内包的な意味)
のそれぞれの意味で上位・下位互換を使ってる人がいるからややこしくなってるだけな気がする
前者の意味ならキーワードとしてのフラバと再活のどっちが上位・下位なんてないし、後者の意味ならその通りだといえる
───ここまで複雑度の話なし───
火想者の研究の時点でイゼットが呪文連打を主軸にしたいのは明らか
マロー的にセット全体のテーマであったフラッシュバックをイゼットだけ使えるのはおかしいんじゃろ
個人の感性だけど、キーワード能力としては再活の方が完成していると思う。
再活は元のマナコスト+手札1枚でコストの統一があるので、直感的にわかりやすい。
一方でフラッシュバックはコストがカードごとに設定されているから、
コストを確認する手間がある分、統一感や直感性が薄れている。
と言うか逆に、もし再活をフラッシュバックでやったら「いやちゃんと新しいキーワード作れよ手抜きだろ」って文句付けられる光景が目に浮かぶ
※245
まあ、フラッシュバックは比較的人気あるキーワードだから受け入れられると思われ。
むしろ「なんで瞬唱入れないんだよ」って言われるかと。
分割はギルド関係ないだろうし分割+再活みたいなカードもワンチャン?
テキスト欄死ぬから流石にないか…
墓地から唱えるカードのコスト軽減とか墓地から唱えたスペルをコピーするとかはある気はする
だから再活が単体で弱くていいってわけではないけど
普通の分割カードが復活するなら
余波とは何だったのか?って感じ
メカニズムとしての完成度が高くても、このマナコストの重さではね。ソーサリー火力なんてゲームになるとホント弱いし、2マナでようやく使われるかも?くらい。いくらなんでも慎重に過ぎる
再活のテキスト的には代替コストでも唱えられるから、再活持ちピッチスペルが存在する可能性(無いなぁ)
召集はいい能力だけど、どの程度並べるカード来るかな?
※250何度も言われてるけど、これコモンだからね?いつものリミテ配慮だから、構築で使うことは想定してないだろ。
イゼ速民の気に入らないカード全部削除したら、きっと1年も持たずにMTGってゲームが終了するな
そりゃイゼットにラヴニカ支配させるようなもんだからな
黒のリミテコモン除去枠は5マナ+おまけか4マナのソーサリーってもう固定なんかね