『ドミナリア』スポイラー:コストを支払うことで基本沼の数に等しい黒マナを生む特殊土地
日本時間の4月7日、海外ショップ「Channel Fireball」より、4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』収録カード《Cabal Stronghold》が公開されました。
公開カード
![]() 土地 [R] (T):(◇)を加える。 |
ソース
Dominaria Preview Card: Cabal Stronghold—The Return of Mono-Black? – Channel Fireball
ほしい
調整版《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》だー!
新キャバル
黒単を組めというのか
アーボーグと併用しなさいと言う臭いがぷんぷんします・・・
なぜ伝説ではないのでしょう
危険性はないのかしら
陰謀団の貴重品室やんけ
これでジョスをキッカーせよということか
英雄譚無かったら伝説付いてそう
ああ、基本じゃないとだめなのね・・・
やっぱりジョス兄貴キッカーさせるしかない!
アーボーグ置いて沼以外の基本地形が有った時に、それはカウントされるのかな?
これを4積みできるのも強みだね。黒単t緑でコントロールの幅広がりそう
これ自体はアンタップインで無色マナも出せるのは強い。しかもなんか伝説じゃないから複数枚置けるし
これから大量マナ出してキッカー付きのジョス兄さん、出そう!
沼4でトントン、沼5でようやく+1マナか。
無色マナ出るとはいえなかなかハードル高いな
沼6枚とこれでようやく2マナジャンプで、しかも構築が基本沼で縛られてしまうこいつは微妙っすね……
EDH黒単に貴重品室二枚積んでいいとか朗報
陰謀団の貴重品室強すぎない?
《ヴォルラスの要塞(STH)》も自分のものだ、と主張するベルゼンロックくんどんどん株が下がっていくんですが…
計算してみたら大してマナでなくて悲しくなるな
11マナ出すのに土地8枚必要とかしょぼすぎる
良くも悪くも、キッチリ調整されちゃってる。色々な観点から
昔は、カードデザインが雑で、色々とスキがあって楽しかったんだよなぁ
WOTCも賢くなっちゃって、残念
複数マナ出すには時間がかかるけど、普通に無色マナも出ること考えたら十分だとおもうよ
基本・沼で縛るのならもう1マナ軽くても良かった……?
黒単ビックマナとか胸熱
黒単が強くないからカジュアルカードだけど
黒単に入れる分には裏目がほとんどなくて入れ得
マナ使う先はジョス兄と霰炎の責め苦ぐらいか
2ターン目に才気ある霊気体が出せない可能性があるデメリットと被らなければ土地6枚からマナ加速できるというメリットのトレードオフ
実際はこれ運用するならイフニルとかも使えなくなるし黒単だからって入れ得ってこともないよね
魔学コンパスと一緒に使いたいか
ええやん
デスクラとか楽しそう
減衰球と一緒に出てくる土地がこれとはウィザーズも勉強しすぎたな
能力を使う度にデッキから基本沼を場にタップインするとか付いてたらなぁ
黒のトリシン生物がまだ見えてないのが気になる
性能次第では黒単が化けるかもしれん
黒単を組めと言われるだけで嬉しい
赤単以外の単色デッキもたまにはメタで見たい
特に緑と黒
白黒トークン→自分にパスで沼いっぱいから霰炎の責め苦でドカン
はよう黒単にまみれようぜ
黒のトリシンサイクルはよ
男の子が好きそう
俺の黒単EDHに就職が決定しました。
調整されてれば味気ないと文句を言われ
見誤れば仕事してないと文句を言われる
世知辛いのじゃ…
誰一人文句をつけられない仕事なんてできるわけないからな
漢は黙って黒単、はっきり分かんだね
やったーーーーーーーーーーーーーー
平成の貴重品室だーーーーーーーーーーーーー
黒単好きとしては嬉しいけどさすがにモダンでは弱いかなぁ…基本限定ならもっと欲しかった
黒単って男のコだよな
つーか まだココほったらかしだったんか
白のゲドン英雄譚と減衰球の存在が逆風過ぎる気がする
あれ?ストーリーでコーラシュの事どっかで言ってなかったっけ?
ひょっとしたら沼サーチできるカードが来る?
で、魂の消耗はどこ?
Xドレインこそ黒単ビッグマナの華でしょう?
大量マナ出すだけだったらイトリモクもアゾールの門口もあるし、なんなら金粉の水蓮で充分ってデッキも多いんじゃないかな
遅い黒単は難しそう…
スタンには黒単機体があるだろ!
まあ、たまにしか活躍してないが……
>>41
もっと欲しいのか…いやしんぼめ!(言ってみたかった)
パワーストーンの欠片といい、悪用できなくしてる感がいい
貴重品室の味を知ってる層は起動3マナTじゃ満足できない身体になってそう
一時期見られた沼をサーチして手札に加える黒の新しいカラーパイは結局定着しなかったんですかね?今こそ必要なのに
貴重品室マナ出ないのが辛い時あったからこれは助かる。
4枚買おう
スタンだと霰炎の責め苦の時代ですね。
※37
リリアナですわ。歌います
まずモダンでヴェリアナをもっていたとする。基本セット2013のリリアナをもっていたとする
そしたらどっちを積むかの問題になってきます。そしたらヴェリアナを積んでください
モダンでヴェリアナはとても強いです。いま本当はどちらも積めばいいと言うつもりでした
MTGは欲張った物勝ちだって
2013リリアナを伝えたい。リリアナがんばれ~。リリアナがんばれ~
これ、「土地タイプ沼」じゃなく、基本土地沼の数参照だよな?
マナ加速になるのは沼5枚置いてからだし黒単コンでも組めないかぎり微妙じゃない?
堕落もセットでほしいな
黒好きとしては、これは4枚欲しいなー…
伝説ではないがこれ自身は沼でもなく通常は黒マナ生み出さないんだよな…
ん……? 伝説じゃない……?
しかし、これで黒単EDHで基本沼たっぷり入れる理由ができて嬉しい限りだ。
アーボーグ+これ4枚+土地2枚でたら見かけ7マナで19マナでるのか。
アーボーグ+複数枚置いて超威力発揮しそうだけど現実味ないなぁ
先の兄貴のキッカーが払いやすくなるな
4枚欲しいわ
これ参照するの基本の沼(誤植じゃなければ)だからアーボーグとはシナジーないぞい
いくらなんでも調整しすぎだと思う
純黒単が十分に通用するプールがスタンにないと話しにならない
お、もう未来のカードプールを把握している未来人がいるな?
60
ヨーグモスの墳墓、アーボーグは沼の基本土地タイプを与えるからシナジーあるはずだよー
基本の沼って土地タイプの沼とは別に特殊タイプの基本を持ってる沼のことやろ、アーボーグは沼追加するだけで基本の特殊タイプは与えないよ
沼の基本土地タイプをもつ土地と基本土地の沼は違うんじゃ
64.65
そうなんだ
ならあんまり使わないかな…
ルール変わったら嬉しいな
リリアナ「沼の事で争うのはやめなさい!!」
黒のトリプルシンボルといえばネクロポーテ・・・いや、何でもない。
土地タイプ参照だったら緑単がタイタンでこれとアーボーグ持ってきて悪さするだけだと思うからこのままでいい
基本土地しか参照しないのはいいんだが起動コストがな・・・
これと沼6枚とマナクリかマナファクト1枚でジョス兄様フルスロットルですわよ
伝説でこそ無いとはいえ、こればっかり並んでもマナブーストになりづらいから黒単でも一二枚位しか入らなさそうだな
ほとんどX呪文撃つためのカードかね
単色ならデメリット薄いし悪くないんじゃない
闇の領域、リリアナさんがアップを開始した様です
基本沼だけ参照するなら起動2マナのままにして欲しかったけど、そうしたらあかん理由があったのだろうな。
公式が「単色を組むインセンティブを与えたい」と言ってトリプルシンボル刷ってるし
次セットでテーロス再訪からの黒単信心ランプに入りそう
え?これアーボーグとのシナジーないの?
基本森とか基本島に沼を追加してもダメってこと?
※77
基本土地タイプを持ってる事と基本土地であることは実は同一ではない(デュアルランドや荒地が良い例)
だからアーボーグで基本土地タイプ-沼を付けたとしてもそれそのものが基本土地-沼になる訳じゃない
ウィザーズはモダンで黒単使い続けてた俺の事見ててくれたんやなって
これ絶対、黒き剣が沼もってくる仕事するな
次はデッキの中の土地も沼として扱いはじめるんやな
沼7 コレ1で11マナ出るのか
ジョス兄貴のキッカーが割と現実的になるのはデカい
※77が言ってるのは、基本土地がアーボーグで沼を得た場合の事でしょ。
基本土地-山がアーボーグのおかげで基本土地-山・沼になった時。
それだと大丈夫な気がするけど。
その発想はなかったな
でもそんな使い方したことないから結局どうなるのか分からん
平地と島と山と森と荒地はアーボーグがあれば基本沼としても扱えるさ(なお実用性)
アーボーグの横に置いた基本森は『沼でもある基本森』であって『基本沼』ではあり得ないでしょ
アーボーグの横に置いた基本森は『沼でもある基本森』であって『基本沼』ではあり得ないでしょ
夢魔から続く沼を参照するカードが1枚ぐらい入るって信じてる。
黒単! 黒単に栄光あれ!
虹色の前兆ならどうなんかな?
英語を見比べて来たけど、アーボーグはSwampを加えるけど、虹色の前兆ならevery basic land typeを加えるから、しっかり基本沼扱いにならないかな?
基本地形しか入れてないデッキで黒絡みのフェッチ使ってもってきてアーボーグ置けばいいのか?そして堕落やらX点火力で20点ウィンとかできるってことやな?
リッチの熟達やトリシンサイクルみたいな黒単向けのカードもあるし
ええやんけ
沼ってカードだけが対象ならそもそも沼という名前のカードって指定になるはず
てかなんだよ基本沼ってこんな表現されるの初めてじゃない?
基本イク(制限あり)
アーボーグで沼の基本土地タイプを追加された基本土地なら「基本」の特殊タイプも「沼」の基本土地タイプも両方持っているからカウントされそうな気はする
基本沼は冠雪の沼も含まれるし、アーボーグが出てる時の他の基本土地も基本沼扱い(《森》があるなら基本土地–森・沼だから基本沼であり基本森である)
今までも《ニッサの巡礼》とか特定の基本土地を参照させるカードあるから。
結局アーボーグとこいつが基本土地じゃないからな~
スタンの黒単専用カードになりそう
※92
《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage(ORI)》。一応《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》のところで差が出るし、荒地関連と《ニッサの激励/Nissa’s Encouragement(HOU)》以外だとタイプ参照が基本だから今回が例外ってことはないはず
真面目な身代わりあたりが再録されればかなりやる気出てくる
普通に沼16とこれ4でええやん(単色使い並の感想)
緑が絡められるとなると悪さしそうだな
「・」とか「の」を付けたほうが分かりやすかっただろうな。
※89
http://mtgwiki.com/wiki/基本土地タイプ
※99
砂漠とかは投入されないんですか?
基本をサーチするものは結構あった気するけど
パーマネントで基本を参照するから気持ち悪いことになる
こっちの土地の話ばかりになってるけど、マナの使い先のカードがあるかという問題もあるからな
ウルザの激怒って、打ち消されないところが偉かったんじゃなかったっけ?
あと、チェイナーの布告みたいなハンドを消費しないフラッシュバックとかさ
その点、ドミナリアのキッカーにせよ、責め苦にせよ、フルタップしてプレイしても、カウンターされて1対1交換でお終いになりかねない
早いアグロデッキには押し負けるし、遅いデッキの中でもパーミッションには負けるしと、勝てる相手が居なくなるパターン
おっそうだな
オーメンは基本土地・島平地沼山森を追加するから基本沼扱いになりそう
この土地使う前提のデッキなら砂漠とか使わないか枚数抑えるやろ
※104
そんなカウンターがまだメチャツヨだった時代の話持ち出されても困惑しかない。激怒使えた時代はカンスペも現役だったし
黒なんだからハンデスで前方確認してから撃てとしか
伝説のパーマネントじゃない理由は
これだけおいておけば
無職マナも出るし
他の色でも伝説のソーサリーが割られにくい土地のせいで
ノーリスクで唱えられるからじゃないかな。
※108
伝説のソーサリーに必要なのは、伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーであって、伝説の土地じゃ無理ッス
※107
カード見る限り、ドミナリアのメタ環境では、パーミッションがそこそこ復権すると思う
アグロ系も、クリーチャーがサイズアップしてて昔より早い
伝説を巡る間違いプレリでも頻発しそう
ジャッジは試合前にアナウンスして方が無難やな
この土地自体に何かデメリットがあるわけではない
使いたい奴が使えばいいじゃないかよ
※110
そこそこ復権程度のパーミぐらいハンデスとアド生物でどうとでもなるんじゃない?その昔より早いアグロもパーミを刈ってくれるし、黒除去も今は強い方だし。
※113
ハンデスはハンド枚数のアドあってこそ通るから、対パーミだと、カードパワーより、どっちがハンド枚数あるかということになる
ハンドの有利不利はメタ環境に対応したデッキ構築の結果だから、カードリスト見ただけじゃ分からない
所管としてはパーミの方がハンド枚数も残すしオプトのドロー操作で手札の呪文枚数でも上回りそうだけど、黒単の方がハンド残すんだと言われればそうかも知れない
微妙過ぎて何とも
黒単に2枚くらいかな
クッソ重たいけれど黒へのマナフィルターとして機能しなくも……
それだったら大抵は普通に沼入れた方がいいか
そういやアリーナってドミナリア間に合わなかったな
4積みして、沼が4枚以上場に出ている状態で複数枚引ければそれなりのマナ加速になる…かな?
特殊タイプ基本と基本土地タイプ沼があれば良いわけだからアーボーグで多色化もいける
※119
「基本沼1枚につき」って書いてあるから、特殊地形じゃあダメなんじゃないですか?
不特定3マナを金粉の睡蓮から払えばいいんだ!(損)
120
基本山や基本森をアーボーグで沼化すればいけるということかと
なんか基本って何だっけって気分になる
基本ってなんだよ(哲学)
ここに書いてある事は基本無視してCRを読むのが一番良い
読んでも分からないなら国語を勉強しよう
スタンだと1マナ分弱い貴重品室っていう感じか
土地6枚から7マナなので邪神の寺院みたいなのが活躍できる環境ならいけるのかな
※123 基本に帰れ/Back to Basics
ややこしいからニッサの激励みたいに沼と言う名前のカードにしても良さそうなのに
※125
何で上から目線なの?
おばかあさんは謙虚になれ
バカって言われてムキになる奴多いけど9割の人間が脳を使いこなせていないバカなんだからムキになる必要すらない
黒単組むわ
※120
特殊地形は「特殊タイプ基本」を持たない
※131
なんでわざわざ他人を不快にさせるようなことを言うの?
119の言う通りなんだけど、今のところ基本の特殊タイプを持つのは(カード名での)平地、島、沼、山、森とそれぞれの冠雪版、あと荒地だけ。
こいつらにアーボーグなりオーメンなりで土地タイプ沼が付けばカウント対象になるよ。
※135
なるほど。わかりやすい。
ありがとうございます。
この土地、精神石とかソルリングとか、無色マナしかできないマナファクトをフィルターして黒だせる土地なのかなと思う。
※137
フィルターするために沼置いてる時点で黒マナ出るんだよなあ……
こいつから黒マナ出せる=出るマナの数だけ沼が既にある、だからな
これで大量マナ加速して木端微塵で本体ぶち抜くわ
こいつが活躍できるのは、低速の黒単デッキが実用的な強さを持てる、強力且つ色拘束がキツイ黒のカード群と貧弱多色マナ基盤が揃った環境だけ
なるほど特殊タイプとしての「基本」を持ち、かつ「沼」であればいいのか
ということは荒れ地とアーボーグの黒エルドラージに入れられる可能性?
あくまで「basic swamp」 であって 「basic land type and swamp」ではないんじゃないのか?
このカードの参照対象は前者で、アーボーグ置いた時の沼以外の基本土地は後者な気がする
基本土地タイプのルールも変更が適時入ってるから自信はないが
ってか、このカードに書いてあるbasic swampという用語自体がすぐには出てこないな
去年の1月のルール変更読むと、アーボーグ置いた時の沼以外でも参照しそうな気もする。ホント分からんわ
アーボーグ1枚とこれ1枚あってこれから黒マナ出すなら荒れ地4枚でやっと元が取れるんだけど
思ったことそのまま書き込んでるんだろうけど適当すぎないかいくらなんでも
ルールの解釈確認してるだけなのに何に切れてるの
黒単使うとしても《オラーズカの拱門》《イフニルの死界》《屍肉あさりの地》優先するから入れて1枚じゃない?
所有地カードとは違うのか
アーボーグが大丈夫ならこれ複数枚出せたら強そう
※138
例えばファイレクシアの抹消者のようなトリシン以上の黒呪文を唱える時は無色マナファクトで加速した方が唱えられるターンがはやくなりそう。
>>149
例えばこれから2マナ出すつもりでも、土地を沼、沼、これと出さないといけないから、クアドラシンボルだすのは最速3ターン
2ターン目に黒マナ出せるマナファクト置いた方がはやいね
マナ加速するターンを他の行動に充てられると思えばかなり強いのでは
加速したマナでジョス兄キッカーで出せるし今でも黒の低マナ域強いから黒単のミッドレンジができそう
ここでは即効性のないカードは酷評されるから
霰炎使った黒単コンとか良さそう。出せるマナが一つでも多ければその分効果も大きいし。まあ、現状は黒単EDH専用っぽい?
アンタップインのデメリットなしでブースト出来る優れた土地だとおもうよ
土地ゆえに競合も多い
遅い黒デッキなら2枚挿し程度はなくはないだろ。
まあ、そこまで期待はできないけど、色の役割としてマナブーストは緑だから、これ以上強くても環境が壊れる。
土地は介入できないから安定性あるし、1枚当たりのブースト効率も高い。その上でテンポまでラノエルに近づかれたら、もうゲームにならない。
今度の基本セットにアーボーグ再録、あると思います
※156
ストーリーでアーボーグが復活したらしいから、墳墓は効力はなくなってるんじゃ…設定上で
あと、最近はアーボーグといえば墳墓みたいだけど、元々はアーボーグスケルトンとか沢山カードあったはず
※157
失礼。ヨーグモスが復活ね。
アーボーグは、ヨーグモスの墳墓のある地名だったっけ?
土地だけにとち狂ってやがる、、、ぷぷっ
ヨーグモス復活マジか?頻発する伝説のソーサリーの勘違いでねぇか?
黒緑で4投入します
恐竜+ジョス霰炎などとゾンビと考えました
あとは作って回しながら調整ですね
仮にヨーグモスの墳墓アーボーグが復活したとしても、アーボーク自身は基本沼ではないしこいつも基本沼ではないからマナ加速にならない……
約束の刻で持ってこようかと思ったが、約束の刻との相性最悪だなこれ。流石にスタンじゃ黒単意外では厳しそう。
ヨーグモスは完全消滅してもう復活はない、って公式で発表されなかったっけ?多分伝説のソーサリー(過去の出来事のカード化)の勘違いじゃないの?
アーボーグもヨーグモスの墳墓とか言われてるけど別にそこに死体が埋まってるとかじゃないし、本人はレガシーで消滅したしな。あるとしたら新ファイレクシアが完全に完成されて、次元ごと1つの生命体のようになってヨーグモスの生まれ変わりみたくなるとか?
このカード自体は黒単組みたくなるいいカード。基本沼だから黒単専用だけど、今は強迫もリーガルだし黒除去もいい物があるから単色でも結構やれそう
ごめん、ドミナリアのカードは、英雄譚のように過去の歴史をカード化したものもあるみたいだから、ヨーグモスのなんちゃらオファリングって伝説呪文も、過去の歴史をカード化しただけなのかも知れない。
ストーリー全部見ないと分からん。
若月女史の解説だと、公式設定ではヨーグモスは確かに死んでる。(復活しないとは言ってない。)
そのカードはジェラードがウルザの首落としてヨーグモスにハナの復活を願うシーンやな
しっかし今回はほんとワクワクするなぁ
パック剥きたくなるってこういうことだと思った
マーク・ローズウォーター&リチャード・ガーフィールドコンビはやっぱりすげぇわ
ドミナリアは、ガーフィールドが参加してるのか。コロンビア大でまだ教えてるのかと思ってた。
英雄譚は、やっぱりガーフィールドが提出した構築物のアイディアから発展させたものなんだろうな
伝説のソーサリーは全部過去の歴史的瞬間や大呪文のカード化ですよ
ラスボスの復活とかやるときりがないからそうできないようにヨーグモスは完全消滅させたんじゃなかったっけ?
エムラはいつ復活するのだろうか
※170
いや英雄譚のアイディアはマローが原案だけど?
もともとPWの初期案だったもの(これもマローのアイディア)を再利用して英雄譚になった
全部公式サイトのマローのコラムに書いてある
知ったかぶり で嘘 ばかり言うのやめてくれる?
かなり前にメイキングマジックでガーフィールドがデザイン参加してることやその経緯など説明してるのに
今更ドミナリアは、ガーフィールドが参加してるのか。コロンビア大でまだ教えてるのかと思ってた。
とか言っちゃうのやばいなw
英雄譚のデザイン経緯も公式が明言してるのと全然違う自分の妄想を
事実かのように混同しちゃってるし。
まぁまぁそんな目くじらたてなさんなって
楽しみにしてるのはみんな一緒なんだし
イクサランの時と興奮度が全然違うよ、早くリミテやりたい!って思う
やっぱり黄金期築いた人の才能ってどこか違うんだろうなぁ
望まれているものをわかっているというか…
変なたとえだけど、ジブリの宮崎駿と高畑勲みたいな
きっと真のイゼ速民は妄想を具現化できるんだよ
つまり
まあ単純に、事実とかけ離れてる自分の妄想をしたり顔で事実かのように語っちゃうのはみっともない
例:英雄譚は、やっぱりガーフィールドが提出した構築物のアイディアから発展させたものなんだろうな
※175
社会人はメイキングマジックまで読んでる時間がない