[注目の話題]巷で噂の新しいマジックの遊び方「ブースターブリッツ」の魅力をご紹介します!
どうも、タソガレです。突然ですが皆さんはブースターブリッツ/Booster Blitzなるものをご存知でしょうか。
プロツアー『イクサランの相克』会場で告知され、国内では先日晴れる屋が対戦動画を公開したことで盛り上がりを見せたマジックの新しい遊び方なのですが、「そうは言っても1パック。実際は大したことないだろう」と半信半疑で自分も試してみたところ……これがなかなかに面白い。一気にその魅力に取りつかれてしまいました。
ブースターブリッツやってみたけどクソ楽しいわ
— 渡辺雄也/Yuuya Watanabe (@nabe1218) 2018年2月20日
▲あの渡辺プロもご満悦の様子。
ほんのり今更感はありますが、今回はそんなブースターブリッツについて簡単にご紹介させていただこうと思います。
ブースターブリッツのルール
基本的なルールは以下の通りです。
1.パックを開封し、基本土地とトークンを除く14枚のカードを使って相手から見えないように3枚デッキを4つ構築する。 ・先に構築終了を宣言した方が最初のゲームで先手となる。 ・余った2枚のカードはゲームでは使用しない。 2.互いにランダムに使用デッキを選択し、対戦を行う。 ・初期ライフ5、初手3枚(デッキすべて)。 ・対戦中は両者とも任意の色のマナをいつでも無限に引き出せる。 ・プレイヤーはライブラリーからカードを引けなくなっても敗北しない。 ・決着をつけられない状況に陥った場合は引き分け。 3.ゲームが終わったら別のデッキを使って新たにゲームを開始する。 ・直前のゲームの敗者が先攻となる。 ・直前のゲームで引き分けた場合は何かしらの方法で先手後手を決定する。 4.最終的に全4ゲーム中で勝利数が多かった方のプレイヤーが勝ち。 ・引き分ける場合もある。 |
ドローしか行わない《黄金都市の秘密》や土地をサーチする《雷群れの渡り》などは戦力外にカウントされる代表的なカードですが、リミテッドを意識した最近のパックであればゲームに支障が出るほど封入されていることはほぼないでしょう。
兎にも角にも、手軽かつスピーディ!
必要なものは最低限ブースターパックのみ、というのがこの遊び方の最大の特徴です。基本土地すらいらないのは実にアメイジング。ライフもたった5点なので計算しやすく、メモを取ることもありません(ダイスはあると便利)。所要時間も構築を含めて約10分前後と、暇つぶしにはもってこいです。
意外に奥深い!?デッキ構築
プールは14枚、そこからたった3枚のデッキを4つ作るだけの作業なのですが、これがなかなかに難しい。ライフが5点なので即死級の打点をたたき出すこと自体は容易なのですが、互いに無限マナ持ちなので例え先手1ターン目であっても相手の手札から妨害呪文が飛んでくる可能性を考慮して構築を行わなければなりません。
勝ち筋は様々ですが、実際に私が作ったデッキがこちらです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲コンボ寄りアグロ。先手の一撃必殺は強力だがインスタントを挟まれると厳しい。
![]() |
![]() |
![]() |
▲コントロールデッキ。相手の地上戦力を止めつつ苦手な飛行生物を除去して殴り勝つ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲妨害があれば一瞬で砕け散るが、なければイージーウィンのアグロデッキ。
このようにシナジーや戦略次第でコモンだけでも強力なデッキを構築できるのがこのルールのミソ。レアのような単体で強いカードについては最低限のバックアップに抑えつつ、こうしたデッキをいかに多く構築できるかが鍵となります。高い環境理解度も素早くデッキを組み上げる助けになるでしょう。
もちろん4つのデッキすべてを満遍なく強くするのは非常に難しいので、そのうち1つは「捨て」なければならないことがほとんど。ですがそんな捨てデッキを運良く相手の最強デッキにぶつけることができれば、まさに脳汁モノです。
その面白さ、(個人的に)パックウォーズ超え
個人的にはお手軽マジックの代名詞であるパックウォーズよりも面白いと感じているブースターブリッツ。「ちょっぴり凝った遊び方がしたいけど、時間もないし人も大勢は集められない!」「リミテッドで遊びたいけど、ドラフトやシールドだと財布が心許ない……」、そんな方々に是非ともおすすめしたいルールとなっています。
試合の合間などに、お友達と一度遊んでみていただければ幸いです。ではでは。
マナ関係自由にすることで遊べるリミテッド楽しそう、今度やってみようかな
眩い希望始まったな
ルール上そうなんだけどたった三枚で「アグロデッキ」「コントロールデッキ」って書かれてるの笑う
こういうパックが売れそうなアイディアはいいね
ユーザーからしたらシングル買い安定だが、ショップはやはりパックが売れないと辛いだろうし…
フライデーの前にダチと遊んでみるわ
土地トラブルからの解放が面白さの鍵だってはっきりわかんだね
遊戯王化と言ってもいい
mtgの各エキスパンションが極端にシナジーに依存しない(単独でも機能する)カードが低レアリティでも多く、対処札も多様であるからこそ成り立つ面白さではある
YouTube動画の中でトモハル氏が無限マナを忘れてマナリーク撃ってるの最高に草
ショップの販促活動と侮ることなかれ。これホント面白い。1パック30分でカラオケより安くて最高!(販促活動)
プレインズウォーカーデッキ買う時ついでにやるだけでも楽しそう
やる友達が欲しい
>>11
野生のフレンズがあらわれた
「復活する基本セットでやってね。基本セットも少しは買ってね。」と読んだ
終わった後2パック混ぜて配り直しても面白かった、お互いプール見てるから策略が変わるのが面白い
≫13
違うぞ
売れ残ってて、なおかつリミテ用のアイマスを買ってねってことやぞ
ただでさえ使えない溢れ出る洞察がカスすぎて草
ドローカードが完全死滅するのはちょっとな
そらよっ!
少ない枚数でなのにデッキ扱いで三国志大戦を思い出した
パックウォーズと違って土地要らないのが一番の利点
FNMの賞品でパックもらって、その場で出来る
最初聞いたときは新しいブリッツ系デッキだと思ってた
このルールなら神ジェイスもただのバウンスする置物やなと思ったけどそれだけでも十分強いことに気付いた
弁えろよベレレン
カウンター2枚構えて斧投げつけたら勝ち確のクソゲーでは?
と思ったけどカウンター2枚を同じデッキに使ったらもったいないか。
デッキ選択出来た方が読み合いが熱い…!
と思ったけど先手で強デッキ、後手で弱デッキ握るだけだからランダムの方がカオス感あって楽しいか
※23
はぇー、ちゃんと考えられてるんすね
ハゾレトはこの環境でも最強
トークン生成や直接火力持ちのPWはめっちゃ強いけど、どうあがいても1枚しか入らないからね
1デッキだけすごく有利になるだけだから、捨てデッキと当たると悲惨ね
無限マナが楽しすぎる
ゴミカードが神話レア以上に強かったりするフォーマット
今度パック買った時にやってみよ
さあ、みんなで遊戯王をやろう。
と書いてあるように見える。
バリスタつよすぎぃぃ
4枚で3つ作らないのは何でだろう
勝ち負け付けるならそれがよさそうだけど
なるべく小分けにして、選択肢を広げた方がこの場合面白いという判断じゃない?
3枚というのがなかなかミソなのではないかな
デッキ単位のEカードみたいですげー面白そう
※31
確かにその方が引き分けも出にくいし、4つ作ると大抵1つは捨てデッキが出来ちゃうもんな。
構築時間と対戦時間含めて長く遊べる形ってことなのかね?もしくは別ルールのパックラメージとの差別化が大きそう
先手ゲーだから先手後手数を揃えるってことや、強デッキ×2=勝ちにし難くするってことかな。
捨て枠が2枚ある所がまた良い味出してると思うわ。
たぶん4枚だと実質使わないカードみたいなのが増えるか、先行有利が加速してダメだったかじゃないかな
このルールなら極楽鳥より甲鱗のワームの方が強いな
ドローは代わりにライフ回復するようにしたらいかんのか?
それでも弱すぎるか
プロフェシーでやったらえらいことになりそう
あーなんだ
無限か
昔からやってるわ
奇数ゲームだと決着はつくけど第一ゲームの先手が有利すぎるんじゃない?
コスパ最悪のクソ雑魚火力でも大活躍するフォーマットやぞ
重くても5点出せれば神話コモンや
なにこれ面白そう
福本作品の零に出てきたポーカーがこんなんだったな
4枚だとデッキが強くなりすぎる問題もありそう
本当にブースター1個ずつだけで出来るのはいいな
パックウォーズも手軽なんだけど、基本土地を別途用意しないといけないのが地味に面倒だったんだよね
ショップ以外でやるとなると特に
※40
お互いに使うデッキがランダムだから一概に有利とは言えないんじゃないかな
せっかく先手取っても余りで作った紙束を自分が使う可能性もあるし
乱暴な言い方するとめちゃくちゃカジュアルにできるモダン
一生懸命デッキ考えて大金でカード買って時間かけてシャッフルしてカード引いただけで3キルされたり絶望相性でゲームできないままおわったりするけど、コレだと笑いながら次のゲームいこか、今度はこっちがやってやんよって楽しくやれる
いかに手軽に遊べるかがmtg再興の鍵なのかな?
今回のサンプルデッキ見ても分かるけど、ぶんまわりデッキは割と簡単に組めるけど、ぶんまわりを咎めるカードはかなり少ない
4枚デッキにすると、ぶんまわりがより簡単に組めるから、先行有利が顕著になるだけだと思うよ
土地なんていらんかったんや
これ同じようなルールでドラフトの残りとかでキューブ作って遊んでも楽しそうだね
MtGから土地を取ったら遊戯王になっちまうぞ
無限マナでライブラリーもないから
マナ加速とドローと不確定カウンターが死ぬのか
ハースストーン方式で毎ターン1マナずつ増えればいいんじゃね?
まあ、お手軽なじゃんけんごっこだよね
パック開封が好きな人は相手がいたらやってみてもいいんじゃないかな
※52
それだとむしろバランス悪くなるのでは?
こういうのは多少大雑把な方が楽しいと思う
手軽に遊べればバランスなんか二の次でいいよ
子供の頃クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントで
カードゲームのボックスもらったことあるけど
今考えるとひたすらパックを剥いて
レアカード抜き出してただけでプレゼントする側から見ると
あんまり好ましくはなかったんだろうなと思ったり
公式にしろ非公式にしろこういうパックを剥くこと自体に
ゲーム性がある遊び方があるのは
mtgのいいところやと思うわ
動画で見てみたいなー
動画は晴れる屋のHPに載ってるよ
動画、露骨にアイマスとかでいいんじゃない?
「うわー、アイマスのブースターブリッツ、これは面白い!」
「でもアイマスお高いんでしょー?」
「 それがナント◯◯円」
「エー」(周囲のおばちゃんの声と共に)
晴れの動画は面白かったからちゃんと見てあげてな
成田店がパウパー広めようとしてるのは評価できるし、WOTCが次は双頭巨人戦を広めたいのも分かる
でも、マナなしの遊戯王ゲームはちょっと…拒否反応せざるを得ない
>>61
大丈夫だ、遊戯王よりずっと戦略性が低い
1パックで4つデッキを作る時点で色々察しよう
騙されたと思ってやってみると良いよ。かなり面白い。そしてmtgのセンスがモロに出る。
これ全色3マナずつの15マナでやったらうまくいったぞ。
全力のx火力ぶっぱにマナリークあてられるのやっぱきもちいわ
遊戯王遊戯王騒いでるやつ、ホントにゲームセンス無いから恥じた方が良いよ
※65
そういうやつらは遊戯王をやってる人らを下に見ることでMtGやってる自分がカッコいいと思ってる連中だから放置でいいよ
パック剥くときのミニゲームにあんまり戦略性を求められてもね・・・
バリスタと打ち消し引いたら勝つやん
これデッキ選択ランダムじゃなくて任意の方が良いんじゃないかな
わけわからんイチャモンつけてる奴は一生トーナメント出てろ誰も邪魔しねぇから
これもうちょっとルール練って無料のスマホアプリ化すりゃMTGの宣伝に結構良いんじゃねーかなすげー手軽そうだし
こういう記事もいいね!
※68
パックを剥く時のちょっとしたお楽しみみたいなものだから、
そう言う理不尽も笑って流せばええのよ
それにバリスタで一戦取っても残り3戦で負ける可能性もあるし
*68
バリスタ(一枚で通れば確定勝ち)と打ち消しを同じデッキに入れるべきかってのがみそ
デッキ4つ作るから一つのデッキを必勝にしてももったいないって判断が出てくる
マナ無限制限が欲しくなるな。
・相手ターンは相手が使った数しか使えない
・起動型能力は一回まで
とか
71
良い考えだけど、10回もやると勝ちパターンが決まり過ぎる気もする…
ぶっちゃけ不確定カウンターとかマナ加速が1パック中で大量にかさばるなんてそうそうないし、1つ出来るであろう紙束に入れるならなんでもいいから懸念することでもないでしょ
遊戯王化するとかいうけどしっかりデッキ作って公式戦もやるというわけでもないカジュアルな遊び方の1つでしかないのだから問題ない
「こういう遊び方もある」という提案すら素直に受け止められないなら狭量すぎる
魔力消沈系のXマナ不確定カウンターはどうなるのかしら?
Xは有限の値しか指定できないから、不確定カウンターを撃たれた相手は必ず払える。
「バランスが~」とか「戦略性を求めても~」とかお門違いも甚だしい
あと別に公式でフォーマット化されてるわけじゃないんだし
細かいルール決めなんてローカルでやったらいいんじゃないの
トモハルのツイート見たらWizardsが提唱したみたいに話してるけど、下のURLにアクセスしても繋がらない件
4枚デッキ3つ組むようにして、デッキ自由選択にしても面白そう
2勝2敗の場合、最後の2枚で勝負するのかな?
クズカード勝負とは熱いな!!
慣れてないだけかもしれないがドローになること多かった。あとハンデスクソ強い
い や つ ま ん ね ー だ ろ
ショップとしてパック売りたい気持ちは分かるが、パックウォーズも面白くもないし。そりゃ何が楽しいかはひとそれぞれかもしれんけどさ…
※85
自分で答え言ってるやんけ。ドラフトの他に、あるいはドラフトのついでに遊ぶ手段を提唱することは十分建設的だと思うよ。
色々ローカルルールつけたり外したりして遊んでたわ
すぐ始まってすぐ終わるからネタ感強くて割と楽しいゾ
・全デッキを使わず3回戦のみ(引き分け減らし)
・デッキが出来上がったらマナの総数をカウンターなどで宣言して互いに見せ、マナ総数を比較して低い方が先手番を取る。デッキは初回と引き分け時のみランダム。他は勝者・敗者の順に選ぶ
・クリーチャー・カードのみ先行1,後攻2,先行3枚の制限でキャストして良い
・ドローは使用しなかったカード2枚からランダムに(あるいは全部)ドローするがそのターンはキャスト不能
4枚デッキで初手3枚なら引き分けとブン回りとドロソがゴミ問題を全部解決できるんじゃね
やってみた。先手で誘導記憶喪失撃たれて爆笑した。
2019年春夏新作商品は販売!
■最新の2019年のブランドの新しいコピーを販売しています。
100%の品質保証を■!満足は保証! 100パーセントの顧客導入率!
■優れた品質と低価格、本物より!
■送料は無料です!買うために安心してください!
私たちの製品が良好であることを絶対的に自信を持って。
高品質低価格保証救助
製品の数、良い品質、低価格、多様う!
動作原理:品質、密着性も宅配、評判に焦点が最初に私たちのポリシーです。
ブランドコピー https://www.yuku006.com/ProductDetail.aspx?Id=201907081227576450