SCGオープンinワシントンDC:レガシー部門で《ヴリンの翼馬》採用のデス&タックスが8位入賞
2015年8月8-9日、アメリカの大手MTG通販サイト「StarCityGames.com」の主催する大規模大会Open Seriesが首都ワシントンD.C.にて開催されました。優勝はレガシー部門(Open Series)がJosh Pelrine選手のオムニ・テル、スタンダード部門(Premier IQ)がTodd Anderson選手の白青緑英雄的、モダン部門(Premier IQ)がJonathan Anghlesou選手の白緑赤ズーとなっています。
レガシー(Open Series)
1st Place | オムニ・テル プレイヤー:Josh Pelrine |
---|---|
2nd Place | 白青黒石鍛冶 プレイヤー:Shaheen Soorani |
3rd Place | 青黒赤デルバー プレイヤー:Dylan Donegan |
4th Place | 青赤緑デルバー プレイヤー:Jeremy Denmon |
5th Place | アドストーム プレイヤー:Bryant Cook |
6th Place | リアニメイト プレイヤー:Jake Moldowsky |
7th Place | 土地単 プレイヤー:Daryl Ayers |
8th Place | デス&タックス プレイヤー:Michael Derczo |
1位:オムニ・テル プレイヤー:Josh Pelrine | |
---|---|
5:《島/Island》 1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》 1:《裏切り者の都/City of Traitors》 2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 2:《Volcanic Island》 18 lands 2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 |
4:《全知/Omniscience》 4:《渦まく知識/Brainstorm》 3:《狡猾な願い/Cunning Wish》 4:《時を越えた探索/Dig Through Time》 4:《Force of Will》 1:《衝動/Impulse》 4:《呪文貫き/Spell Pierce》 4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》 4:《思案/Ponder》 4:《定業/Preordain》 4:《実物提示教育/Show and Tell》 40 other spells 2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》 |
*8位:デス&タックス プレイヤー:Michael Derczo | |
---|---|
10:《平地/Plains》 1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》 4:《リシャーダの港/Rishadan Port》 4:《不毛の大地/Wasteland》 1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》 3:《Karakas》 23 lands 2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》 |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 1:《殴打頭蓋/Batterskull》 1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》 4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 11 other spells 2:《真髄の針/Pithing Needle》 |
その他上位者リストはこちらから。
スタンダード(Premier IQ)
1st Place | 白青緑英雄的 プレイヤー:Todd Anderson |
---|---|
2nd Place | 青赤アーティファクト プレイヤー:Joshua Everly |
3rd Place | 赤単アグロ プレイヤー:Michael Evans |
4th Place | 白黒緑探査 プレイヤー:William Wingler |
5th Place | 白黒緑アグロ プレイヤー:Chad Kastel |
6th Place | 白黒緑星座 プレイヤー:Kenneth Barron |
7th Place | 白黒緑ラリー プレイヤー:Nick Patnode |
8th Place | 赤単アグロ プレイヤー:Eric Lee |
1位:バントヒロイック プレイヤー:Todd Anderson | |
---|---|
1:《森/Forest》 1:《島/Island》 3:《平地/Plains》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 3:《マナの合流点/Mana Confluence》 3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》 22 lands 3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
4:《タッサの試練/Ordeal of Thassa》 4:《果敢な一撃/Defiant Strike》 4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 4:《神々の思し召し/Gods Willing》 1:《トリトンの戦術/Triton Tactics》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 21 other spells 1:《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》 |
*4位:アブザン探査 プレイヤー:William Wingler | |
---|---|
3:《森/Forest》 1:《平地/Plains》 2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》 2:《疾病の神殿/Temple of Malady》 1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 2:《静寂の神殿/Temple of Silence》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 22 lands 3:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》 |
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》 3:《神々との融和/Commune with the Gods》 4:《群れの結集/Gather the Pack》 16 other spells 2:《棲み家の防御者/Den Protector》 |
*5位:アブザンアグロ プレイヤー:Chad Kastel | |
---|---|
2:《森/Forest》 2:《平地/Plains》 3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》 4:《疾病の神殿/Temple of Malady》 1:《静寂の神殿/Temple of Silence》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 25 lands 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
2:《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》 4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 2:《究極の価格/Ultimate Price》 3:《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》 15 other spells 4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*6位:アブザン星座 プレイヤー:Kenneth Barron | |
---|---|
4:《森/Forest》 3:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》 4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 23 lands 4:《万神殿の伝令/Herald of the Pantheon》 |
4:《払拭の光/Banishing Light》 2:《開拓地の包囲/Frontier Siege》 2:《絹包み/Silkwrap》 4:《ニクスの星原/Starfield of Nyx》 4:《クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight》 16 other spells 2:《棲み家の防御者/Den Protector》 |
*7位:アブザンラリー(エルフ型) プレイヤー:Nick Patnode | |
---|---|
2:《森/Forest》 1:《平地/Plains》 4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 3:《マナの合流点/Mana Confluence》 4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》 1:《疾病の神殿/Temple of Malady》 1:《静寂の神殿/Temple of Silence》 3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 20 lands 4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》 |
4:《集合した中隊/Collected Company》 4:《先祖の結集/Rally the Ancestors》 8 other spells 4:《前線の僧侶/Cleric of the Forward Order》 |
その他上位者リストはこちらから。
モダン(Premier IQ)
1st Place | 白赤緑ズー プレイヤー:Jonathan Anghlesou |
---|---|
2nd Place | 黒赤緑 プレイヤー:Yoel Izsak |
3rd Place | 滋養シュート プレイヤー:Hank Zhong |
4th Place | 青黒赤デルバー プレイヤー:Justin Ouimette |
5th Place | 呪禁オーラ プレイヤー:Ellen Cantor |
6th Place | 親和 プレイヤー:Steven Curran Jr |
7th Place | 黒赤緑 プレイヤー:Chris Hair |
8th Place | 白黒ヘイトベアー プレイヤー:Anthony Williams |
1位:ナヤZoo プレイヤー:Jonathan Anghlesou | |
---|---|
2:《森/Forest》 1:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 4:《乾燥台地/Arid Mesa》 1:《地平線の梢/Horizon Canopy》 1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 22 lands 1:《極楽鳥/Birds of Paradise》 |
3:《集合した中隊/Collected Company》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《流刑への道/Path to Exile》 11 other spells 2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》 |
*8位:白黒ヘイトベアー プレイヤー:Anthony Williams | |
---|---|
4:《平地/Plains》 4:《幽霊街/Ghost Quarter》 4:《神無き祭殿/Godless Shrine》 4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》 3:《変わり谷/Mutavault》 3:《地盤の際/Tectonic Edge》 1:《永岩城/Eiganjo Castle》 23 lands 2:《呪文滑り/Spellskite》 |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 4:《流刑への道/Path to Exile》 4:《未練ある魂/Lingering Souls》 12 other spells 2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 |
その他上位者リストはこちらから。
バントヒロイックに歩行機械くん入ってて3回見直した
バントヒロイックにもアブザンアグロにも入ってるwww
歩行機械君ドロコマと相性がいいんだよね
エイブンもレオニンも無いとか手が震える
初心者の剥いたPWと交換してあげよう的なネタにされてた派手安レア代表の悲劇的な傲慢も結構使われてるね、GPサンディエゴと合わせて
はぇーモダンではと思ってたけどついに翼馬がレガシー入りか
スタン7位のアブザンラリー
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》が入ってて4回見直した
※7
ソースの掲載ミスのようです。こちらの表記は訂正させていただきました。
歩行機械の取り敢えず入れとけ感がヤバい
ドロコマが刺さりすぎてまたアブザンくんが復活してしまった・・・
かつてのオジュタイを思い出させるな。
アンコウ、マンドリル入りのアブザン探査やエルフラリーにも触れてさしあげろ
レガシーとかヴィンテージ未プレイなんですけど、
一日のやり直しがあんまり活躍してないみたいなので
Timetwisterを禁止解除とか制限解除しても大丈夫なんじゃないですか?(価格とかの問題は除く)
どう思いますか?
いかんでしょ、コンボが無双する
似たようなカードが括約してないから、より強いカードを解禁しようととかいうガバ理論は申し訳ないがNG
下位互換、上位互換の関係ではたしかにあるが。
「別のカード」だっていう事実はなにがあっても覆らないんですがそれは
馬4かー鬱陶しそうですね、実に。
3のバイアルがすんげーこわい
緑白アグロ系が衰滅に対する回答として歩行機械+導師アジャニの回答見つけたのがでかいな
無限の抹消があまり使われてなくて、衰滅もそこまで大量じゃないからか
いまだに活躍できるオジュタイ4積みのポテンシャル。
でもリスク考えてオジュタイ3旧シルムガル1に散らしてしまう僕チキン
あ、あとガイアの復讐者が少ないのもあるね。
いまさらだけど搭載歩行機械って名前カッコいいよね!
エルフラリーの群れのシャーマンはどのくらいの威力なのか気になる。良くて4点くらいに見えるけど。
Timetwisterとやり直しじゃ完全に別物でしょ
ただ強枠で色んなデッキに脈略無くぶっ込まれる歩行機械君
去年のラブルを思い出すな
>>15
括約ニキに草
歩行機械は強いけどどんなデッキにでも入るわけじゃないでしょ
採用されてるのはカウンター乗せやすいデッキと茶デッキに絞られてる
硬化鱗デッキに入れたくて歩行機械安い時に買った
高騰する前に買えたのは嬉しいけど、ビミョーな気分w
もう憤怒で焼いていけ‼
ヴリンの翼馬は連続して結果出せるかどうか
アグロ、ミッドレンジ、コントロールでしか使われてないな
これからの活躍次第でヴリンの翼馬は高沸くる?
この前4枚買ったばかりだから活躍は嬉しいな
わりかし対策しやすいんだけどね>搭載クン
払拭、ほころび、信者とか完終とかリムーブ系
育つ前に憤怒、0マナ圧倒波などなど、全色で対応可能。
ただ一回使われてみないとウザさがわかりづらいのよね…
リシャポを彷彿とさせてくれる。
レガシーのブレスト採用数、トップ8で24枚とかなんだろうなw
モダン14位の白単ウィニーにキテオンが採用されてますね。
他にもマルドゥの悲哀狩りやマナの税収等も目を引きますし、
記事として採り上げるのはいかがでしょうか?
バントヒロイックに歩行機械とはたまげたなぁ・・・