[スタンダード]『イクサランの相克』により成立した吸血鬼とマーフォークがMO競技リーグ5-0
1月14日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、『イクサランの相克』収録カードの加入よって成立した白黒吸血鬼および青緑マーフォークのご紹介です。
今週金曜日の発売に先駆けて新セットの導入が開始されたオンライン環境ですが、さっそく次環境の到来を予期させる二つの部族アーキタイプが顔を覗かせました。果たしてエネルギーデッキの波を掻き分け、新たなメタゲームの一角を成すことができるのでしょうか。まずはそのリストを確認してみましょう。
デッキリスト:白黒吸血鬼
5-0:白黒吸血鬼 プレイヤー:Deburca | |
---|---|
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 4:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》 5:《平地/Plains》 6:《沼/Swamp》 4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》 23 lands 4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》 |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》 7 other spells 2:《領事の権限/Authority of the Consuls》 |
待望の軽量クロックとロードクリーチャーを獲得した結果、吸血鬼は横並びを得意とする高速アグロへと進化しました。核となるのは前環境でもその片鱗を見せた《薄暮の使徒、マーブレン・フェイン》と、吸血鬼版《地獄乗り》とでも言うべき《聖域探求者》です。低マナ域の充実により、その影響力は従来の比ではありません。
また大量のクリーチャーおよびトークン展開から、昇殿の達成しやすさにも定評がある吸血鬼。その中でも「逆ボブ」の名に相応しい強力な能力を持つ《黄昏の預言者》は、最後に詰め切れなかった数点を削りつつダメ押しの一枚を手札へと加えてくれることでしょう。《聖域探求者》にも言えることですが、ロードを先に展開することで簡単に《栄光をもたらすもの》に焼かれてしまわないのは好印象です。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
デッキリスト:青緑マーフォーク
5-0:青緑マーフォーク プレイヤー:musasabi | |
---|---|
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 5:《森/Forest》 4:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》 5:《島/Island》 4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》 22 lands 4:《深根の精鋭/Deeproot Elite》 |
2:《粉砕する潮流/Crashing Tide》 1:《呪文貫き/Spell Pierce》 4:《送還/Unsummon》 7 other spells 2:《呪文貫き/Spell Pierce》 |
横並び戦略については青緑マーフォークも引けを取りません。そしてその大量のマーフォーク軍団を生かすのが《オラーズカの暴君、クメーナ》です。ストーリーでは出オチ的な展開に見舞われてしまった彼ですが、アンブロッカブル化・ドロー・全体強化の使い分けはあらゆる状況への対応を可能にします。着地時にトークンを生む《ジャングル生まれの開拓者》も彼を使う上で欠かせないカードとなるでしょう。
脇を固めるスペルとしては、四投された《送還》と調整版《排撃》である《粉砕する潮流》の存在が特徴的。相手戦力を戻しつつのテンポ・ビートダウンも然ることながら、大量に採用された着地時誘発能力持ちクリーチャーを除去から守りつつ使いまわすといったテクニカルなプレイも非常に強力です。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
精鋭、教区の勇者的なやつと思ってたら載せるやつ好きに選べてて目ん玉飛び出るかと
すばらしいな!
で、恐竜と海賊は…?
海賊は赤が来るだろう
1マナ域が厚すぎる
聖域探究者、デザインめっちゃ好きだったからうれちい
恐竜もザカマとガルタがかなり強いしエネルギーにもサイズで優位に立てるから追い追い出て来るんじゃないかな
しかしマーフォークはともかく吸血鬼もしっかりやれそうで良かった
コモンカードがガッツリ入って活躍してるのちょっと感動する
霊気との調和?知らない子ですね
ってか吸血鬼は光輝の運命入らないんですね…
やっぱ俺はデッキビルドの才能ねぇなあ〜
部族デッキの場合、アンセム取るよりロードでその役割果たした方が無駄がないからね。メタや調整次第では使う場合もあるかもだけど
吸血鬼はもっとトークンよりの構成になるってかトークンの方がメインになるよ。
昔からやっている方々の、わざわざ古いカードで例えるの好きじゃない。ましては、前のコメントでは今のカードで言及しているのに。わざわざ調べた
ロードを丁寧に焼かれるとめっちゃきつそうだが果たして
今は実質吸血鬼専用な光輝の運命を使える白い種族がここ一年の間で推されるとも言える
*7
どうだろ。
吸血鬼も色々タイプ出てきそうだから、まだ分からん。
黄昏の預言者の昇殿狙うなら光輝の運命もアリかなって思ってたけど、昇殿って結構簡単に達成できちゃうんだよね
鮮血流も期待してたけど流石にスロット無いか
※10
あなたを不快にしたのは大変申し訳ないのだけど、※8は今のスタンに限った話ではなく「部族デッキの構築」という視点で話をしたかったので通称のようなものを使った。すまんね。
構うなよ…
確かにホード戦略はティムールと赤単の両方に強いよね
今後のメタゲームが楽しみになってきた(フラグ
金属ミミックどっちも入らないのか
聖域探求者って3体攻撃したからって3点ドレインじゃないよね?
てか軍団の先駆けや薄暮の勇者が入んないんだな。
※19
3体攻撃したら3点ドレイン
軍団の先駆けは流石にリミテ
薄暮の勇者には速さが足りない
つむじ風禁止になれば良環境来そう
MOではまだそんなにパック渡ってないのによく部族デッキ作れるな
相克の加入で部族は十分その力を証明できたようだね
エネルギーはメタれるものならメタればいいけど同型や赤単アグロやコントロールギフトトークン各々のメタも用意して75枚のカードでそれらすべてに蓋が出来るといいね
対戦相手にもリストが分かった、ここから先が正念場
エネ1強を崩すためにもデッキビルダー頑張れ
やはり部族を使うにはその部族に対する愛が問われるよな。安易に力を求めるとすぐ元のパワーデッキに戻ってしまう。
黄昏の預言者を予約しようとして万猛竜のページに飛ばされ奴~
愛というより、ストレートなシナジーデッキだからな。
組むにしろメタに合わせて弄るにしろ、芯がハッキリしてるもはやりやすいよ。
他人任せにしないでお前もデッキ構築頑張るんだよ!
まあこの2つだよな
恐竜や海賊よりストレートで強いし
※15
相手を尊重しない発言で申し訳ありません。新参としても、
色々な能力を持つカードの通称覚えようと思います(^^ゞ
カードや用語の俗称でわからないものがあったら聞いたらみんな答えてくれるよたぶん
あとはMTGwikiにだいたい載ってる
才気ある霊気体とヤヘンニが吸血鬼だということを初めて知った
GP京都で誰かが”チームお魚天国”をやってくれる事に期待してるよ
昇殿なんか達成するころには実質ゲームが終わってる
そんな声の大合唱だったのにな
※34
土地5枚ならレガシーでも並ぶことあるからなぁ
ストーリーでは秒殺されるのに構築だと頑張るあたりクメーナはグリセルブランド様の系譜を受け継ぐ良カード
モダンの魚でも試してみようかな
薄暮の勇者とかエレンダは吸血鬼の皮を被った謎のコンボデッキに入ってそう
束縛の司教入らないんですな
プレリ吸血鬼で使ったらテンポ取れてかなり良く感じただけに意外
※34
昔のカードに似てそうなのは評価して新しいメカニズムを叩くのは良くあるよな
昇殿はリミテだとわりとあっさり達成できたからな
構築で意識して組めば達成できないなんてことはないんだろう
とりあえず安いデッキが作れそうで復帰しようかなって気になる…♩w
預言者プレリでも強かったな
ヴォーナさんなんて要らんかったんや!
マーフォークの土地の枚数21って書いてあるけど22だよね
メタが変わるか数か月後が楽しみだ。
結局エネルギーなんだろ?って大勢の意見をひっくり返せるくらいにマジックはまだまだ面白いと信じたい。
※43
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます
tier1とは言わずともtier3くらいまでには4つの部族デッキに入って欲しいなぁ
イクサランブロックの目玉でありながら目立った活躍が全くない恐竜もここからの活躍に期待
※28
デッキビルドするには、構築理論を知らないといけない
とりま毒殺者が200円だったから予約してあるし、夢盗人や遺跡の略奪者を通して責め苦でフィニッシュするデッキを安く組むが、こういったデッキはクリーチャー1体しか居ない場になると回らない安定性に欠けるファンデッキ
プロのデッキビルダーが組むようなエネに対抗できる一線級とは別物
※34
ラムナプレッドの土地5.6枚置いてからの挙動とか散々見せられてるのにな
徹底した除去コンとかと当たらない限り土地以外の置物4。5枚くらいは結構起きてる
(急にどうしたんや)
相手がハイドラじゃなくて
フェニックス使ってくれるかで相性がまた変わる感
100個クソデッキ組んで1個当たりがあればいい
それがデッキビルドってもんでしょ?
うだうだ言ってる間にもデッキ組むんだよ
SCZのことdisってんの?
ネタデッキでも試行錯誤を重ねたら一流のデッキになると思う
ロード能力とかルーティングとか公式でも過去のカードが能力の俗称として普通に使われてるからね、しょうがないね
デッキを作る才能とはクソデッキを愛せる才能だとゼウスが言ってたろ
※46
ガルタは以外と出しやすかったし、テジマクは予想通りの強さだったからワンチャンありそう
やっぱり2マナ+1/+1ロードは偉大だって、はっきりわかんだね
部族ってデザイナーズデッキでシナジー明確だから
赤単系と同じで環境初期は強いよね。
これからどうなるか。
これまでは紙のリリースにローグ持ち込んでもそこそこ戦えたんだけど
MO先行リリースのおかげで環境がある程度定まって、紙が出る頃には完成しつつあるtier1にボコボコにされることが増えてる
良くも悪くも、スパイク向けになりつつある
もう紙はダメだな、そろそろMOに切り替えていくか……
ガルタはティムールだと活きないが
緑ベースのマーフォークだといいかもな
ティムールが焼けないパクれない
まつがんがアップしてた青単オーラすき
あの青単オーラ、アンブロか飛行持ってるクリーチャーに飛行オーラ付けるのもったいなく感じてしまう
赤オーラ付けたくなっちゃうあたりセンス無いのかもしれん
デッキ構築なんて個人のやりたいようにやればいいじゃん。大きな大会で結果出したいとかなら、新環境はあえて手を出さずプロのデッキ待ちでメタ見えてからチューニングってのもある意味正攻法だし、自分は別に結果気にしないし目標とかも無いし、デッキ構築自体好きだから作ってはFNM出て崩し、作ってはFNM出て崩ししてるけど。
まつがんの青単オーラは軽い呪文しかはいってないし他の色タッチすると安定性にかなり影響出そう
第六感とか顕在的防御がある緑はタッチするのに良さそうだけど低マナ域に回避能力持ちもオーラもまともに存在しないのがネック
moはあてにならない
吸血鬼のサイドのカンバールは何対策?
そらあれよ、霊気貯蔵器よ
スラムダンク対策だったのか……
カンバールはコントロール相手にプッシュ抜いて入れる用じゃない?
禁止来てエネルギー死ぬってマジ!?
禁止はハゾレト、調和、つむじ風あたりかな・・・・・
青緑エンチャントはデッキ一つ成立させるぐらいのパワーありそうだが、どんな感じよ?
青緑エンチャはスゥルタイ蛇に入りそう
なんだか調整続けて思ったけど、部族デッキはまだまだプロトタイプだね
使用感が掴めればブレストマーフォークや飢えた聖騎士なんかも入ってきそう
吸血鬼はロードと光輝の運命合わせて8枚あるお蔭で今まで注目されなかったカードにも光当たりそう、饗宴への召集とか、薄暮の殉教者とか
なんか毎回、制限に怯えるって遊戯王みたいだな。スタン落ちがある代わりに制限とか禁止改定がほとんど無いのがマジックの魅力だったのに最近はなぁ
調和禁止カモン!
禁止来るかは知らんが、禁止来てから「こないだエネのパーツ買ったのに」ってのはやめて欲しいわ。本当かよ!?って思う
予め言っておくが、禁止来る可能性はそれなりにあるから、その覚悟でエネパーツを買ってくれ。4cエネの高いカードは別にエネじゃないから、他のスタンでも下環境でも強いしさ
今の環境でエネルギー1択なのは大問題だがスタンでそう何度も禁止連発するのはそるで問題なんだよな
そうならないためのローテなんだし
マーフォークは勢いあるしこのまま環境が回るのを願ってるが果たしてウィザーズの判断やいかに
禁止があるとしたら相克後の環境で、エネルギー使用率が四割超えた場合じゃないか?
つまりMOとプロの選択次第。
プロがまた手堅い選択に走ったら…まあ安い内に相克のパーツは集めとくのが最善。
今の時期にスタンに注力しているプロいるんかね?
メタが回らなかった時の保険としてエネルギーから一つ禁止すると思う
このタイミングでどうやったら禁止になるんだよ。
コプターレベルのカードか霊基地や猫みたいなイレギュラーな事態じゃない限り有り得んわ。
そもそもエネルギーは台頭しない。
「そもそもエネルギーは台頭しない」(キリッ
マーフォークと吸血鬼を信じろ
次の禁止改訂はたしかPT相克の後だからもうちょっと様子見するでしょ多分
禁止改訂に備えて、聖エレンダを讃えよ!
>>85
今夜じゃなかったっけ?それとも延期された?
今日禁止でるはずだしプロツアーはモダンだ
良い機会だしどうせ禁止出さないとコントロールできないんだから出しちゃえよウィザーズ
敗北を認めるんだな
もしエネルギーばっかな環境が続くとしたらそれは嬉しくないけど、それでもスタンで禁止出すのはやめてほしい
ただえさえローテがあるのに加えて禁止が当たり前にあるような空期感になるのは一番嫌だ
霊気体って黒ダブシンなのに4積みされるもんなのか
2t目で出すのは考えてない感じか
なあにカラデシュ落ちるまでのことさ
エネルギーはなにゆえ強いと思う?
他のデッキがクソ弱えーからよ
エネルギー使ってる側じゃ無いけど…環境トップで使用率高いからってポンポン禁止は反対派かなー。トップメタ組みにくくなるし…。フライデーとかならエネルギーの一強じゃないんじゃない?そりゃGP、PTクラスは競技なんだから強いカードに偏るのは当然じゃないかな?スタンはカードプール狭いから今後も一強環境あるだろうし…混沌としたメタ、オレの考えた最強デッキ!で大きい大会勝ちたい人はモダンに来たら良いんじゃないかな?
※91
2T目に黒マナ出せない土地が平地5枚だけだから大体2T目に出せるんじゃない?
禁止出るにしても調和とかラムナプとかの自力を削る方になるんじゃね?知らんけど。
まあ今回禁止出なくても次金属次元来たときまたスタンの大規模禁止来るから見てろって。
自力→地力だったわ。
*91
接死はデカブツ環境だと、守りにも攻めにも強いからね。コントロール相手は空気だけど、今はそのコントロールが居ないから。
イクサランから始めたから過去の環境なんて全然知らないので、今のエネルギー環境にそこまで不満を抱かないかなぁ。もちろん禁止制限されたら勝ちやすくなるからいいけどね。
他のカードゲームにおいても、どの環境でも特別強いデッキ、アーキタイプはあったし(勿論、どれも不満の声は多いけど)
それでもこれだけ不満の声が上がってるってことは、普段はもっといい環境なんだろうなと。
これからの環境に期待。
恐竜流行れ。
サディストの空渡りとか血潮隊の司教とか入れてみたいなぁ
PTモダンだからスルーの可能性はかなり高いと思う
ドミナリアまで様子見しますって感じになるんじゃないかな
ドミナリアでアトランティスの王を再録してマーフォークが神になる(ぐるぐる目)
※99
昔だって似たような文句たくさん聞いてたけどね
DTCGが台頭して逃げ道が増えて、わかりやすくす数字に表れてるだけで
モダンPTとか要らねーっての
基本的に販促にならんし
多いに販促になるようなセットだったら根本的にヤバいんじゃん
販促になるセットがヤバいって、販促の意味わかってる?
最近覚えたての言葉を使うのはやめてね
モダンPTにも関わらず販促になる(=下環境で使えるカードが大量収録されてる)セットならスタン環境がヤバイってことでは?
まぁ確かに今更モダンPTはいらないな
モダンはPTに向いてないフォーマットだし何よりたった2年前廃止されとる
ドミなりが来たら普通にカラデシュローテおちじゃなかったっけ?
基本セット2019の次のセットが来たら
カラデシュ・アモンケットがスタン落ちやな
エクテンが廃止されて、ブロ構も事実上廃止されちゃったんだから、モダンぐらい残してもらわないとPTのフォーマット少すぎてつまらないわ
というか、ブロック制完全になくなるんだからエクテンみたいなフォーマット復活しないかなぁ……
フロンティア「呼んだ?」
晴れる屋にはフロンティアとかいう色マナ無法地帯より
プールがスタンの二倍のエクテンでもやってほしい感
ファンとしてはショップの在庫処理に協力したい気持ちはあるんだが
匿名コメントでフロンティアを露骨に推すのはどうかと思う
やるならもっと堂々と宣伝してほしい
※109
ありがとう、勘違いしてた。
という事はそれまでカラデシュブロック現役だから、エネルギー禁止疑惑なってるのね。
※112
フロンティアよりエクステンの方がいいかも。フロンティアは晴れる屋が先だってやったんだっけ?ウィザーズは自分達が忙しいからそれでどんなもんか観察してるのかなw
モダンも公式フォーマットとして制定された2011年から比べると、使えるカードプールがおよそ二倍近くになっているしねぇ
フロンティア云々は置いておくとして、スタンとモダンの中間を埋められるような公式フォーマットがあってもいいと思う
今エクテン復活してもローテの無いモダンでいいや、てなってすぐ消えそう
まあモダンもいい加減範囲が広くなりすぎてる感あるし・・・て8版やミラディンが15年前とかマジか。マジかー。
これ白黒吸血鬼にヴラスカの侮辱入らないんかね?
ハゾレトは一回は受け止めれるもんかな
この白黒吸血鬼の場合、マナカーブ的に4マナはフィニッシュブローを行うタイミングだから、そのマナ域で守っても仕方ないんじゃないかな?ハゾレト走ってくるなら返しで勝つくらいの構築だと思う。お互い相打ちを繰り返す流れになるとハゾレト強そうだけど、その場合相打ちしないで場を膠着させて、フェロキドンだけ落としつつ軍団の上陸を変身、ライフリンク吸血鬼で制圧、で行けそう。
実際に使ったわけじゃないからイメージでしかないけどね。
※117
破壊不能持ちが6枚入ってるしライフドレインできることも考えれば最初の一体を場に棒立ちさせておいて残りの3枚を機能不全にさせておく方がこのデッキ的には賢いのかもしれない
それかイクサランの束縛みたいな丸いカードを使うか
※109
長っ!
それまでエネ1強ってムリじゃね?
禁止出すなら早めに頼むわ。前みたいなグダグダな禁止指定は逆に勘弁な
吸血鬼もマーフォークもこんなだけ土地基盤弱くても回るものなの?
エクステンデッドとか結局スタンと大差ないしなぁ…
新新枠で刷られたカード全てみたいなフォーマットとかできたらいいな
フロンティア、晴れる屋馬場でも2人とかあるよ。推すも推さないも、勝手にアド付けられるわけじゃなし、プレイヤーいなきゃ、ショップの努力じゃどうにもならんだろ
フロンティアがあれだけ人口が少ないなら、むしろブロック構築の方がよかったと思うわ
カード資産が少なくてすむからブロック構築から始める初心者は多かったし、変化が早いから上級者も楽しめた
公式に例のバランス調整の翻訳記事が掲載されたね
発表まであとどのくらいだろうか…
最後に残ったリシャーダの港入りの特殊セットを売るまでは
この体制をやめられないんだろうなぁ
恐竜とかいう死産
Moで先に使えるのって何か意味あるのか?
環境初期の手探り感が楽しいのに発売前からある種答えみたいなリストバンバン出すのやめてほしいなあ
※127
弱いとまでは言わんけどMOリーグ5-0なんて当たり運の率大きいしメタ読みの参考にはあまりならんぞ
まして出たばかりで殆どの人が調整中なんだし今回出たこれが基本構築になるかはまだ全然分からん
ブロック構築はスタンと違ってブロック特有のテーマがデッキとしてきちんと活かされるから復活してほしいんだけどね…。
一応MO5-0リストに載るアーキは分散させるって決まってるから
むしろ以前は5-0リストにどのデッキがどのくらい入ってるかである程度メタがわかってしまうからこそ同じデッキタイプは載せないようになったわけだし
そういえばイクサラン最初期に恐竜フィーチャーしたデッキが5-0して記事になった記憶があるけど、それ以降は鳴かず飛ばずでしたね…
クメーナ大量に買ったんだから活躍してくれー
マーフォークサイコ
ぶっちゃけオンス期のビーストとどっちがマシだったのだろうか
部族デッキって結局はテンポよく殴ることしかできないから簡単に攻略されてしまうよね。エネルギーのようにフレキシブルな戦法を採りづらいから、デッキとしての寿命は短いんだと思う。ここからいかにしてバリエーションを増やしていけるかが部族デッキの課題。
もう待ちきれないよ!早く禁止してくれ
みんな結果出したデッキのジプシーになる未来が。
※135
1月15日のさっき載った公式記事で、エネルギーは親和と比較されてるよ。エネルギーはもう終わりだね
今月か来月かの違いだけ
記事の感じだと、HUB、調和、蓄霊、慮外は禁止かな? たしかに、あいつらは強すぎる
ゾンビデッキは闇の救済とリリアナの支配で後半も強かったなー墓所破りドローもできたし
テンポだけでなくアド取っていけると長生きできるよね
マーフォークは青のおかげで全体除去に強いのとクメーナで墓所破りできるから結構生きのこるかも
毎回禁止に怯えるフォーマットより、一通り禁止にし終わって落ち着いてるモダンやろうぜ
スタンは最近ずっとそうだけど、対処を迫るカードが強くて、それを対処するカードはどれも一長一短だったり範囲が狭かったり重かったりするんだよな。いや開発が言ってる簡単に対処されるのはつまらない理論も分からなくはないけど、グレムリンに相手のエネルギーに干渉する能力とか付けておけばなあとか、もっと早くヴラスカの侮辱級の除去刷っとけばなあとか思ってしまうよね。
※111
フロンティアは最初は好きだったが最近はもうスタン禁止カードを叩き付けるだけのフォーマットになっちゃったのがなぁ・・・
「・・・坊や、これが本当のマジックさ」
と言われて育った世代がいま開発やってるからな
兎に角対処されるのが嫌なのさ
フロンティアはスタンの調整失敗してる時期を濃縮したフォーマットだから一瞬で飽きてしまうよな。あれこそまさに禁止カードを制定すべきと思った。
エネルギーもフロンティア行きかぁ
禁止カードの墓場フォーマットに堕してるな
※141
だいたい同意見だけどもっというなら「強い」ってのも相対的に強いだけなのが余計につまんないんだよね
昔のスタンでtier2以下だったデッキも今の環境にいるとしたらエネルギー張り倒すぐらいしてると思う
エネルギーの周りが弱すぎるんだよ
せめて環境初期くらいテーマの部族デッキは台頭してきてほしかったから一安心
使用者に失礼になりうるのをわかって言うと、環境最初期の部族デッキだからそこまで予想外のカードないので(特にメイン)、ここからが面白くなるか淘汰されるか。ってタイミングのはずなのにまず禁止改定があるのがなんだか。そもそもこのタイミングの禁止は様子見って言ってやり損ねるから時期変えたんじゃなかったのか
じゃ、いったん様子を見たというテイを作るために、来月禁止にするのかもね
どうせなら、もう今月禁止でいいじゃんとは思う
フェリダーは結果的に英断だったのだから、もう必要があればいつでも禁止可能で良いんじゃね
エネルギーは許された
スタンもフロンティアも
しっかりしてくれや・・
プロツアー イクサランの相克の結果を受けて、「プロでもエネに勝てるデッキは組めなかったし、エネの使用率が異常に高いのでエネは禁止にします」ということだろう
もう結末は見え透いてるから、今日禁止でよかったのに。プロツアーまで待たれると、返って信任を失うわ
PTイクサランの相克はモダンなんですがそれは
※153
PT相克はモダンだがプロツアーまで待つ理由は
エネルギーが死んで赤単が隆盛するとワイのティロナーリの召喚士がいよいよゴミになるのでこれでよかった
書いたら許されると思ったがそんなことはなかった
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/news/january-15-2018-banned-and-restricted-announcement-2018-01-15
フェロキドン禁止YASSSSS
トークンいっぱい産もう…これしかない
※155
そっか、スタン構築なかったわ
だから今日禁止にするのか
ラムナプ禁止がよくわからないなぁ。胆力の道使えってことか??むしろこっちが強いのに。
調和とならず者はまぁ上で書いた予想通りだけど赤単の禁止がフェロキと遺跡かぁ。大分意外な禁止にしてきたな、そっちよりもハゾレトかボーマットのが効くと思うんだけどな。それよりも俺の下にぜってぇねえわって言ってた兄貴にNDKしたいw
コピーキャットも、サヒーリじゃなくてフェリダーだったからなぁ
反射ハゲ禁止も、ウザいことは確かだけど、禁止するほどの壊れカードだったのかは疑問
そいや、EDHの銀枠はまだ許されるのかも気になるな。
禁止改定出ましたね。さすがにクソすぎ
フェロキドンはあからさまに部族トークンを咎め過ぎるからなんだろうけど、ちょっと意外だったな…。もうスタン恐竜絶滅とか
さよならエネルギー
スタンは禁止連発フォーマットと化したな
は?マジで禁止なの?
こんなんで禁止になったらスカラベの神も簡単に禁止になるぞ。
ラムナプ遺跡は赤単なのにマナフラットに強すぎたのが理由かね
なかなか良くできたコラサイトだな
本物かと信じちゃったわw
いや、エネは本当にさよならできるかなぁ
これだとまだ足りなかったとかで、来月追い討ちあるかもよ
この二つは予想通りだし同意できるけど、まずは最少限に抑えて様子見ということかも?
でもこの禁止って言うてエネルギー側は代用カードでどうとでもなるレベルで果たしてどれほどの影響があるのかは疑問だな…。自分としては推しのティロナーリの召喚士の天敵が消え去って嬉しい限りだが。
もうエネルギーのメカニズム自体失敗だったようなものじゃん
みんな何言ってるんだよ
天下のスタンでこんなにたくさん禁止カードが出るわけないだろ
遊戯王にどこ勝ってるの・・・?
※176
KONAMIのスパイが入社したんじゃ無いかと疑いたくなるわ…
※176
まだルールの安定性で勝ってる
スタン落ちまで待たれるよりはマシ
調和→うん
ならず者→はい
遺跡→うーん、まあ…
フェロキドン→!!!!??wwww!?!!?ww!?!!!!?w!?!????wwwwwwww
エネルギー関連とラムナプは占有率が高すぎたから仕方ないとして(ローテがあるフォーマットとしてはアウトだが)フェロキドン禁止はちょっとないわ
いや部族を咎めるからというのは分かるけどもっとディベロップで調整しろよ
今の開発はディベロップガタガタですよって言ってるようなものじゃん
まじめにフェロキドンが使えた日って何日だ…150日くらいか…?
これもうわかんねぇな
ボーラス様勝利でMTGも破滅かな?
さぁ、面白くなってまいりましたよ〜
フェロキドンは、前環境で想定トップメタのスカラベ神入りゾンビデッキ対策で印刷したけど、意外と部族デッキ全般に刺さっちゃったとかじゃね?
同じブロック内だし、それにしても気づいて欲しかったというのは同意
イクサランなんか失敗だと公式が認めちゃったね
ウルザ&ミラディンの再来でしたなカラデシュ
とりあえず社長室へGo!
さすがにこの改定はひどいなぁ
※182
90日
このままだとフェロキドンがあまりにもかわいそう過ぎるからやはりブロック構築を復活させよう
どっかフォーマット変えてねじ込んでも問題ない大会とかないの?
地獄乗りは懐かしいな。
禁止でもメタが回るなら嬉しいわ。
184>
ボーラス「MTGまで破滅したら俺の立場どーなるん」
※193
お前はD&Dっていう古巣があるんだよなぁ
※194
D&Dもうちょい遊びやすくならないかなぁ……。日本製trpgに比べて高くて勧めにくい。