『イクサランの相克』スポイラー:パーマネントを一時的に追放領域へと押しやるインスタント
日本時間の1月4日、YouTubeチャンネル「SpazioGames.it」より、1月19日発売の新通常セット『イクサランの相克』収録カードである《Desperdere nel Vento》が公開されました。
公開カード
![]() 《Desperdere nel Vento》(2)(青) 土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、それのオーナーはそれをマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。 |
ソース
Magic, rivali di Ixalan – Vi sveliamo una carta in anteprima – YouTube
使うの難しそう
下環境パーツかな
青巨人ブリンクか
忠誠度の減ったPWが総攻撃されたときに緊急避難する感じか
青に貴重なパーマネント除去やな
ただの劣化バウンスかと思ったけど、3マナで唱えた時と場に出た時を再利用できるな。
エルドラージで遊べって書いてあるようにしか見えない
分散で良い気がするんだけどバウンスとの違いってなんだろう
バウンスとの違いわからない奴はテキスト100回読めよ
やってることは基本的にブリンクだけどすぐ戦場に戻らないから一時的にブロッカーどけるのに使えたり唱えた時の能力も誘発させられたりとかそんなんかな
キャスト誘発も使い回せるブリンクか
バウンスとブリンクの中間ぐらいの性能だけど悪さできないように重くなってる感じ
戻したあとに手札破壊で落とされる心配がないとか?
自分のパーマネントを除去から守ったりcipを使い回す用のカードって感じでいいんじゃないですかね。
7>
バウンスだと再度召喚とかする場合はマナコストがかかるし手札に戻ったら戻ったでもしかしたら手札除去されるかもしれない
だけどこれはマナコストを支払わないで再召喚できるし、すぐに戻らないで任意タイミング(瞬速ありじゃないと相手ターンとか無理だけど)できることくらい?
いやでも一瞬バウンスに見えるやん?二度見てマナ・コストを支払わずにって書いてあって えっ って思うやん?
さっきの白3マナの呪文撃つ前にフィニッシャー退避させておくとかするのかな?
コスト無視の部分を見逃してた
帰還タイミングを選べるブリンクなのね
相手に使っても旨みなさそうだし、自軍の回避とかCIP再利用するとかの方が良さそう、しかし回りくどい…
擬似バウンスというより戻るタイミングを選べるブリンクって感じか
追放されてる限りいつでも戻ってこられるから世界火の前に使っておきたい(コンボ脳)
青い除去だよ!やったねお前さん!
相手に使う用のカードではないのかしらん?スラーグ牙とかに使いたい
プレイで誘発する系統も再利用できるブリンク?
なんかよーわからんな。ラスよけて再プレイみたいなのは簡単だけど
でも3マナでクリーチャー1体ブリンクってやってることはコモンなんだよな…
もちろんこれは単なるブリンクよりはちょっと複雑で使い方に幅があるけど
浅すぎる墓穴や騙し討ちで出したクリーチャーを唱え直せる。けど流石にやりすぎだな、そこまでする必要ないか。
※22
パーマネントな上に元祖のちらつきはレアだぞ
すまん対象クリーチャーだけじゃなかった
でもレアのやることかというとな…
御霊の復讐のような違法な手段で出したカードを再キャストできるといううまみはあるが狙ってやるものではないしなぁ。
瞬唱がぴょんぴょんするな...
※20
「それのオーナーは」だから攻撃してきた生物飛ばすくらいしかない
単純なブリンクとの違いなら、スニークアタック系統で出したエムラのキャスト誘発が使えるぞ
……明らかにオーバーキルだな
フェイジ対策でしょ
※29
エムラはどっちもプロテクにひっかかるぞ
なおプロテクション
キャスト誘発使い回しだとすぐエムラツインが浮かぶんだがあいつらプロテクションあるしなあ
なにかないかな
EDHでウラモグやコジレックに撃ってみたいっすね
大オーロラとか世界火の仕込みか
※31※32
完全にプロテクションの存在を忘れていた
やはり使うなら世界火だな!(忘却の輪で十分なことから目を逸らしつつ)
戦ゼンや異界月とスタンで同居できたなら、ウラモグや消化者がわいわいしてたりしたのかな
追放領域っていう安全地帯にマナコスト踏み倒しを付与した上で保存できると思うなら、特定のパーツが揃った瞬間勝利系コンボに使えそうだけれど
コントロール奪取系の対策なんだろうけど、
3マナじゃなぁ・・
もちろんクリーチャーなら唱えられるのはソーサリータイミングのみだよな?
※39
クリーチャーじゃなくても瞬速がなければ当然ソーサリータイミング限定
大渦の放浪者着地後に もーいっかい!笑顔咲く~ の流れに。
ニコルで7点、ブリンクして7点。
マナコスト踏み倒して再度唱えられるっていう点が、何か相方が見つかっておかしなコンボデッキが組まれそうな気がするんだよな。
青赤ストームでバイアル3と弁論が並んでいる状態のタックス相手に対応出来たりチャリスやバリスタも処理できそうだけど拭い捨てには勝てないかな
※36
忘却の輪はほら、対応して割られたりバウンスされたりすると悲しいことになるから……
よーし。隷属してフェイジ追放。
奪ったターンにフェイジを出させて勝ちだ!
・・・フェイジ使う人殆どいないけど。
釣り上げた続唱クリーチャーを唱えられるけど、微妙だな。
人質取り再利用が強いかな
マナ立てた状態で再キャストできるし、相手のフィニッシャーが出てくるまで追放領域に待たせておけるし
トークンを追放したらどうなる? って考えると、限定的な除去にはなりそう。あと相手側に使うとしたらカウンターを0にリセットとか?
速攻クリーチャーを隠して世界火でgg
スタンで老いたる深海鬼と一緒に使ってみたかった。
「Induced Amnesia」にうてるが・・・
相性良いのならちょっと前に公開された赤海賊がいるじゃん
2マナ分軽くなるから奪ったカードも唱えやすくなるだろうし
コストなしでプレイし直せるのを悪用するのでないなら、自分パーマネントに使って擬似ブリンクするにせよ相手パーマネントを擬似バウンスするにせよ、ちょっと弱い気がする
恐竜変化をもう一度撃てるよ!
不毛の栄光の最高の相方が来たな
これはデッキを組まざるを得ない
これ相手が唱え直したところをカウンターしたり出来るよね?
通されちゃったPWに撃ったりもありかな?
正直凄い強い
これって、相手のコントロール下にある自分のクリーチャーに対して使つた場合、自分が唱えることが出来るようになるのでしょうか?
カードのオーナーは自分だから出来る。
手札に戻ったり、墓地に送られたりした時と一緒で、場を離れた時点でコントロール権はリセットされる。
解答ありがとうございますm(__)m