『イクサランの相克』スポイラー:「都市の承認」を得ることで強化される黒の布告系除去
日本時間の12月19日、Aaron Forsythe氏のTwitterアカウントより、1月19日発売の新通常セット『イクサランの相克』収録カードである《Vona’s Hunger》が公開されました。
公開カード
![]() インスタント [R] Ascend(あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしている場合、このゲームの間、あなたは「都市の承認(先日公開)」を得る。) |
日本時間の12月19日、Aaron Forsythe氏のTwitterアカウントより、1月19日発売の新通常セット『イクサランの相克』収録カードである《Vona’s Hunger》が公開されました。
![]() インスタント [R] Ascend(あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしている場合、このゲームの間、あなたは「都市の承認(先日公開)」を得る。) |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
インスタントならまあ
Ascendはほぼインクの染みだな
土地も数えるからゲームの中盤以降はふつうに達成してることも多そう
特に中速デッキなら
EDHなら概ね達成してるかな
各対戦相手って書いてくれてるのもあって、十分な選択肢になる除去だ
3マナなら毒の濁流があるが、インスタントは偉い
ソーサリーでええから2マナにして?
コントロール・ランプでもいいし宝箱や吸血鬼トークン使って条件達成してねって感じか
※5
つ野望の試練
プレイヤー「Ascend!」
オラーズカ「パーマネント10個を確認。プレイヤーを承認する」
序盤から終盤まで腐らない神インスタントやぞ
for the rest of the gameだから安定してるし
都市の承認は統治者みたいに奪い合うものじゃないのね
都市の承認を得る方法がパーマネント10個のみだと使いにくいな…今の高速環境でそんな悠長なカードが使えるのか、専用デッキ組むほどのパワーがあるのか怪しい
序盤に普通の布告として使って、終盤にアズカンダと土地8枚並んだところで青ハルクから撃てば条件達成になるから十分いけそう
削剥?それは頑張ってケアして←
都市の承認を失わせるカードもあったりするのかね
ちょっと良くわかんないですが、9個になった時に失われるのはどのタイミングですか?どの効果ですか?
Ascendを持つスペルが打たれた時初めてチェックするのかな。
※13
失われはしないんじゃない?んで数は能力解決時にチェックかな
※13
何を聞きたいのか分かりにくいけど
都市の承認を得たあとにパーマネントが9個になっても都市の承認は失われないよ
使いまわせなさそうなキーワードだなw
ラヴニカあたりでなら使えるかな?ギルドパクトが承認するイメージ
都市の承認は統治者というよりも紋章を得る昂揚みたいな能力だったか
ただ昂揚と違って一度条件を達成したらしたっきりで多分妨害できないから強すぎるとヘイトを集めそうな能力ではある
そもそも複数体並ぶと弱い布告除去のおまけとしては微妙かな
相手に必ず選択肢与えちゃうし
普通に2体生け贄にして欲しかったな
餌食みたいなもんだと思えばまあ
承認がらみで強いカードがあったとしてそれを妨害するカードかなぁ
それにしても自分が達成してないと弱いか
そもそも複数体並ぶと弱い布告除去のおまけとしては微妙かな →分かる
相手に必ず選択肢与えちゃうし→分かる
普通に2体生け贄にして欲しかったな→草
※4
啓示ならともかく都市の承認はEDHだろうと相当キツイでしょ
というかむりだろ
これこれこう言うのが欲しかったんだよ
後は黒にまともな全体除去くれ最悪5マナでも良いから
>>12
承認はAscendを達成したプレイヤーに移って行くとかありそう
承認争奪戦みたいな環境になったら笑う
可能性はありそうだけど環境的にこれが使われるってことにはならなそう
普通に考えて他のカードで承認を得てからこのカードも併用するんだろ。
単体で使えない評価する奴はアホなのか?
それとも出てないから分からないとか言い訳するのか?
相手から奪うテキスト書いてないしお互いに得られるでしょ
インスタントエディクトの時点で使い道はある
トークンズラーが環境に跳梁したらそりゃ使わんけど
EDHでパーマネント10も並ばないってマジで言ってるの?
カードパワー不足なら分かるが、都市の承認が無理はないわ
※22
土地もカウントするし、コンボ全開の卓じゃなければわりといける
撃とうとした瞬間に妨害されそうだけど
詳しくないから曖昧だけどAscendって表記的に多分キーワード能力だよね?ってことは都市の承認を得る条件はパーマネント10個以上で他にはないと思っていいのかな。それともAscend以外に都市の承認を得ることのできるスペルとか来るのだろうか
自軍で都市を占拠するってフレーバーだしないことはなさそう
少なくともトークン出しつつ承認を得るクソ重神話は絶対あると思うわ
あなたは都市の承認を得る。カードを1枚引く。
みたいなカードでないかな
ヴォーナ生きとったんかワレ
(スタックで除去撃たれてパーマネントが9個になる未来が)見える見える
トークンデッキとかなら5ターン目に容易に達成してくるだろ
中盤からの駆け引きが面白くなりそうではある
強力な承認呪文が出たら、とにかくAscend達成して連打するデッキが出てきそう
3マナの全体除去なら最後の算段があるし、インスタントの単体除去ならプッシュとヴラスカの侮辱がある
全部足して平均化したような器用貧乏な印象は否めない
※25
条件的に容易に達成させないのはわかってるし普通に考えればこのカード単体で評価するだろう
インスタントだしこのゲーム中だから構築次第じゃ普通に強いと思う
条件達成できても相手のクリーチャーが1体でない場合本当に頃したいクリーチャーは除去できないのが少しつらいかな?
都市の承認を得られる最速カード次第だなぁ
単純な話、霊気との調和みたいな感じで承認もらえるカードあったらこれも強いよね
これは中速ミラーで栄えるカード。フラッシュ系の何かに入りそう
達成を助ける宝物とか瞬間的にトークン複数出す呪文出そう
環境遅くするだろうなあ
都市の承認は、構築戦も考えて調整すると、奪い合うにすると都市の承認デッキ側が一方的に有利になるから紋章ライクになるし、効果もそこまで強力にできないのかもね?
統治者みたいに奪い合うようにして奪った後の効果が絶大なら、みんな相克でドラフトするのに、残念やわ
それをやりたきゃコンスピ2でってことか…
※42
確か前に土地分宝物出す赤のソーサリーが公開されてたはず
赤黒富の享楽が現実身を帯びてきたか
これで俺の4cトークンが神になるわ(適当)
でもマジでトークンはパーマネント10達成かなり出来るしなかなかやりそう
これで弱いっておかしくね?今までのオマケつき布告除去もこんなもんだろ
むしろ条件達成で横並びに弱いって欠点を少しカバーしてくれるんだから良い方だと思うけどな
これ見る限り何かのついでに承認を得る場合パーマネント10個以上は共通っぽいかな。わざわざ作った新能力を使わないのも妙な話だし。承認を得るだけの呪文もあるかもだけど…いやあっても微妙か。3マナランパンとかに適当についてそう。
これレアなのか
これで年末のストアチャンピオンシップに持ち込むデッキが決まったな。
って思っちゃった人、正直に。
備蓄品トークンなら割りと達成しやすそう。
宝物の地図裏返して土地6枚並べれば達成できるしそこまで条件達成の難易度は高くなさそう
え、強すぎねぇ?
パーマネントだから土地でも
いいしリンリンfbリンリンとか
で稼げるし
個人的に一番達成させやすそうなのはジェイスな気がする
奥義までいけばマナ使わずにパーマネントガンガン増やせる
ほかのAscenカードにもパーマネント10枚ラインが作られるほどの性能があるといいけど
そういえばcity’s blessing洗礼とか恩恵じゃなくて、承認なのなんでだろうな
土地もカウントしてくれるのが良いね
あとは条件未達成の時の性能がどれくらい許容範囲にあるか(最近のマジックは序盤~中盤にヌルい動きだと大抵そのまま殺されるからな・・・)
まぁ、ぶっちゃけトークンで達成してる状況はこれ使わなくても勝つわな。
なかなか面白い能力来たな
承認トークンやら承認コントロールやらが出てくるやろか
ただ現状承認デッキでもプッシュや侮辱よりこれを優先するかは微妙な気がする
ゲーム中はマッチ中とは違うんだよね?
先に承認を得た方が有利になり、得られなかった方がますます承認を得にくくなる。ストーリーにマッチしたナイスデザインなカードだね。
※59
逆にマッチ中以外に何の意味が
あるの?
このゲーム(試合)中ってことだろ
1マッチ=2~3ゲーム先取だから違うでしょ
マッチ中だったら1ゲーム目に承認得たら2ゲーム目以降もそのままずっとになる
承認前は相手の達成の妨害、承認後はオラーカパワーって感じで
オラーズカ争奪戦感が出てる良デザインじゃない?
これに対してこれ打って承認を妨げるわけですね
マジックでマッチの間影響する効果ってあったっけ?
少なくとも都市の承認はゲーム中だけだと思うが
統率者のエドガーだとあっという間に
達成出来るな
インスタントってのも嬉しい
白巧技からなら達成出来そう
強そう
使いづらそう
とことん統率者向けだね。
>>65
Jester’s SombreroとLook at Me, I’m the DCI
おまけつき+1マナはもう見飽きた
もしゲーム中=マッチ中だったら歴伝が色々な意味でクソ能力になるなw
※57
別にこれ撃ったら勝つようなカードじゃないんだが
条件を達成したら強くなる という要素しか見てないのか?w
お前こそ何を言っているんだ
落ちた餌食よりは弱い。暴君ハイドラいる環境なので欲しい場面もある。2枚買っとこ。
他のカードで触れにくい能力は紋章だけで充分だわ
弱すぎる→誰も使わなくて空気になる
強すぎる→対処しにくくてエネルギーみたいに暴れる
うーん…
4cエネルギーにピン指しとかしたら強そうだけどな
後半で引いても強いし、序盤でも除去少なくないから厄介なやつ殺せるし。ハルクで唱えられるのもいいよね
なんかボードゲームっぽい
統治者は奪えたけど、奪えないこれはフレーバー的には何を表現してるんだろうね
それとも承認を破壊するスペルとか登場するんだろうか
アカンエネルギー強すぎたわ・・・せや、承認はクソザコにしたろ!
な予感がする
黒試練なんかがパーマネントも増やせつつ、スペル並の能力だし
除去コントロール系で使うのは面白そう
このテキストの感じからすると、アセンドっていう承認を獲得する条件って全てパーマネント10個じゃないのかな?
(カッコ内に斜字体で書かれてるから、その条件を込みでキーワード化されてるようにもみえるけど..?)
>>83
強請の注釈文中の混成マナは固有色としてカウントされないから
やっぱり条件込みじゃない?
エネルギー暴れてるからどうこうは関係ないでしょ。
コンスピ2の時点でもう言及合ったんだから
フレーバーを考えるとパーマネント10個ってのは人口とか資源の豊富さを表してるんだろうな。
繁栄度が一定に達すると政令指定都市に承認してもらえる。
イクサランでやってた領土争いは終わって今度は都市化進めるゲームになった
コンスピ2の結果を見る限り、統治者みたいな効果だと、モダン環境が壊れかねない
※83
キーワード能力はそれそのものでルール上の意味を持つし、注釈文はルール上の意味を持たないから、Ascendで都市の承認を得る条件はすべて同じと考えるべき
条件が変わりうるならAscend10とか、Ascend(パーマネント10以上)とかそういう表記になるはず
優位をさらに強固にする能力なので楽しいかというと微妙かも
アセンドって、ようはスレッショルドや昂ようみたいに達成条件は固定されてて、それらと違う点は、アセンド呪文を唱えるタイミングで確定して以降は失われないということでしょ
もっとボドゲっぽいのを想像してたけど、スレッショルドの亜流だとすると、期待外れ
うーん、これ承認トークン用意してまでキーワード能力にする意味あるのかな? スレッショルドみたいにパーマネント10個コントロールしてるなら強力になるだけでも良い気がするけど、統治者みたいに都市の承認自体に効果があればよかったのに
1ターン目:軍団の上陸
2ターン目:結束のカルトーシュ
3ターン目:武器作り狂
でパーマネント10個達成できるから、おそらく白黒系トークンが最も都市の承認を得やすいアーキタイプだと思う。
4マナでフィニッシャー級のAscend持ちが来たらワンチャン。
宝物溜めといてって事でしょ?
※75
すまんが詳しく頼む
最近の布告は全員に飛ぶのが増えてきたな
»86
カタンの発展に似てる気がした。
資源貯めてレベルアップ的な。
もしくは桃鉄とか。
※89
状況によって強くなる除去ってだけだから元々が楽しい部類のカードではないと思うよ
これは吸血鬼勢力の固有能力で、承認を得るには各種族ごとに別条件があるとかないかな…。流石にそのためにキーワード能力複数出すわけないか
>>91
たぶん状況によって条件満たしたり満たさなかったりを把握するのが
プレイアビリティに問題ありってことになったんじゃね?
墓地の枚数や種類数えるのに比べても
パーマネントの数なんて特に増減しやすいし。
都市の承認を持ってないならば、という条件がないから複数取れるよね?
複数あって意味あるかは知らないけど。
青黒コンだとインスタント布告がなかったからこれは嬉しい。終盤は土地10くらいは並んでるし
プレイヤーがそれぞれ「都市の承認」を得られるなら紋章でも良さそうだけど、統治者みたいに新しいマーカーになるのかな
※100
まだ都市の承認除去が存在する可能性はあるし…
※94
75じゃないけど書くと、
57はトークンで達成出来てるような状況=達成出来るほど
大量トークン生産出来てる時点で
勝ちだろ、と言いたかった
でもおまえは文章を読んでないのか読めないのか、
撃ったら勝ちだろwwwと取った。そしたら75に何言ってんだ
って言われた。当然の流れ。
「都市の承認」、紋章みたいに得るんじゃなくて、スレッショルドみたいに都度参照する方がゲームは盛り上がるんだけどな
相手がクリーチャー並べて圧倒的不利な場から、こちらが全体除去打って更地に戻したのに、相手は「都市の承認」を獲得済みだから、その手札から出てくる呪文も強力なままとか、逆転が難しくなって萎えるわ
場がどんどん転換してシーソーゲームになるのがマジックの醍醐味なのに
いったん達成しちゃったら、宝物トークンを消費すべきか否かの(スレッショルドとフラッシュバックの関係みたいな)戦略性もなくなるし
ウルザの激怒みたいなキッカーコストが重い呪文かミジウムの迫撃砲みたいな超過付きに似た使い勝手になりそう。
積極的に達成狙いたくなるぐらい強いカード出たら、製造とかも使われるだろうし面白そう。
スカラベの神への対処にならないのでノーセンキューですわ
他カードとの兼ね合いでインスタントタイミングで都市の承認を得ることが重要だったりしたならその限りではないけど
※105
自分も承認得ればいいゾ
※107そもそもスカラベ処理するために使うカードじゃないからな、仕方ない。
※108承認得ても相手の承認消えるわけじゃないから、105の懸念は消えないゾ
マジックの醍醐味は相手のやりたいことを全て邪魔することなんだよなぁ…
インスタント除去ってだけで十分じゃない?(適当)
否定的ってか嫌ってる意見が多いがそんなに新しいシステムが嫌なのか?
普通に面白そうな機能なのに。
既に圧倒的有利な側が更に有利になるだけなのがなぁ
承認を奪えるようにならないとただの死体蹴りだろ
ギデオンの紋章ほどの理不尽さは感じないな。そもそも達成条件厳しいし。
こういうキーワードは クエスト>(何々を達成)みたいにキーワード化して
色んなセットで使ってほしいなぁ
コントロールデッキで使うなら宝物トークンが手っ取り早いよね。
宝物の地図が値上がりするかな?
他の色の都市の承認カードも見たいね
嫌ではないけど、イクサランの反転する10種のカードと比べてもワクワク感で劣る
達成条件のパーマネント10個も、先に達成している側が有利なわけで、有利な側がさらに有利になる能力って使われにくい(均衡している場で有利を作ったり、状況を逆転するカードが優先されるから)
むしろ、墓地にカードが7枚とか4種とか、本来ならゲームにあまり関係ないどうでもいい条件を目指す方が面白いし、妨害もされにくい
口で説明するの難しいけど、実際にプレイしてみれば、なんでイマイチなのか分かると思うよ
都市の承認メカニズムがそのままティムールや赤単にすんなり入るようなデザインだったら不満に思うのもわかるよ。でも実際はティムールも赤単もパーマネントを横並びさせるのには不向きなアーキタイプだからね。
カラデシュがスタン落ちしたら、次のセット次第だけどプッシュが落ちるから黒の主力除去の一つになると思う。
プッシュが1マナでこのカード3マナだから比べるのもどうかと思うけど
海賊→宝物、吸血鬼→兵士、恐竜→土地?ってフレーバーなのかな?
とすればマーフォークはなんだろう
都市の承認デッキvs都市の承認デッキでなら先に条件達成した方がそりゃ有利なんだろうけど、それを言うとアズカンタの墓地7枚条件も副陽の先打ちも先に達成した方が有利に変わりないからね。
それよりも都市の承認デッキが既存のトップメタデッキと渡り合える力があるのかどうかの検証の方が先だと思う。
逆転するのが楽しみなのにって話なら他のリソースを削ってでも都市の承認で逆転を目指すって選択肢のカードは絶対出ると思うしそういうのは楽しい筈だぞ。
いや確かにこのカード自体は死体蹴りだけどね。
全部がこんな感じなワケは無いだろと。
仮にこの条件が吸血鬼サイドの承認の条件で統一だった場合、最低でも後3陣営の承認パターンが有る筈。
・吸血鬼→横に並ぶからパーマネント10個
と仮定するなら例えば、
・海賊→奪うイメージだからライフか手札の差が圧倒的な状態
・恐竜→蹂躙するイメージだからクリーチャーのパワーが圧倒的な状態
・マーフォーク→良く分かんないイメージだけどとりあえず圧倒的な状態
・・・・あれ?全部死体蹴りじゃね?
同じブロックの部族も宝物も横に並ぶから相性いいし、アグロからコントロールまで達成可能でいいと思った(小並感)
都市の承認カードにトークンだの紋章だの書かれてないからオブジェクトじゃない=複数獲得も破壊もないんじゃない?
まあそもそも都市の承認そのもののルールが良く分かってないから、実はどちらか片方のプレイヤーしか得られなくて、維持にもなにか必要でエンド時とかにチェックされるって可能性もあるよね。Ascend自体はキーワード能力としてこの内容固定っぽいけど、クソ重生物とかで着地したら承認もらえたりするかもだし。
う〜ん笑
まず、都市の証人がわからんことにはなぁ。。。
承認を出すカードに何も書かれていないってことは、一度出たら消えたり奪われたりはしないんじゃないかな。承認を消すカードが刷られれば別だけど。
承認を出す効果だけを持っていたり、逆に承認がある時の効果だけとかもあるんだろうか。
承認状態は終盤膠着した状態で撃ったら強いけど2体しかいない状態では普通の布告除去。
3マナの布告が強いかというと…環境に破壊不能やジュゴン持ち次第でしょ
素の時は強くも弱くもない
パーマネント10個は厳しいだろうとは思う
※104
いや、土地も数える関係上トークン4・5体でも達成できるが、それって展開は出来てるがもう勝ってる状況じゃないだろって言いたかったんだが
トークンなら軍団の上陸や備蓄品等置き物も多いから、特に盤面有利取れてなくても達成はありえるわけだし
>>124
複数のプレイヤーが得られるって公式で言われてるよ
土地5個&1/1トークン5個が並んでる状況で勝ち確はさすがに無いわな
うーん・・・これだけじゃ何とも言えないけど、都市の承認をつかったら、都市の承認がなくなるとかリソースに使うカードがあるんじゃない?
ああ、『このゲームの間』とあるから、それはないのか・・・・。
・
となると、スレッショルドみたいに有利な状況が有利になるだけなので、ゲーム的には単調になりやすいな・・・。
有利な側が云々言ってるが、土地も換算する以上パーマネント10個並んでいる=有利な盤面とも限らないんだよなぁ
相手も自分も達成してるなら派手なゲームになりそうだけど
このカードだけ見ても先に達成したほうが勝ち確のつまらんカードに見えるけどねえ
先に達成すれば相手のクリーチャー半分に出来るわけだし
土地も数えるならマスデス積んだランプデッキに使われるかな?
※121
このカードの効果が死体蹴りというより、達成条件のパーマネント10個というのが死体蹴りになりがち
この条件だと、カードの効果が工夫されてても、単調なゲームになる
むしろ、ゲーム開始時は都市の承認を得られるけど、パーマネントが7個になると都市の承認を失うとかの方が、ゲームとしては面白い(フレーバー的に意味不明だけど)
死の影みたいに、葛藤が起きる仕組みの方がどちらも楽しめるゲームになるんよ
※135
土地も含むのを意図的に無視して見ないふりしているよね
置物エンチャントやファクト、それに宝物とかも含むんだし
10個超えている状況が勝っている状況なんて限らないし死体蹴りとも限らない
とりあえず、都市の承認が死体蹴りの状況でしか機能しないと言っている奴は、WMCの動画でも見てきたら?
赤単は別にしても、パーマネント10個並んで拮抗している状況なんて多いぞ
※102
紋章でもルール的に問題はないだろうけど、紋章はそれ自体が能力を持ち、都市の承認は単独では何もしないから、区別したかったんじゃない?
死体蹴りは言い過ぎにしても、おしなべて有利な側がいっそう有利になることには違いない
大筋を離れて、「常に、絶対に、死体蹴りとは限らない」って反論されてもさぁ
単なる言い争いしたいのか、議論したいのか?
言い争いしたいだけなら、どーでもいいわ。ゲームやってみたら、「こりゃ単調や」ってみんな分かるよ
いやだから、動画見てみればいいんじゃない?
エネルギーミラーなんてお互い土地含むパーマネント10以上なんて普通だよ?
むしろパーマネント並んでないときの方が一方的な展開になりがちだけどね
他でも中速デッキなら、無理して達成しようとしなくてもよくある
あと、10達成して即座に仕掛けようとしたら除去でケアされる可能性もあるし
有利な状況云々と言っている人は、元祖アジャニとかの事例と混同して考えちゃってるんだと思う
それらは場に干渉する能力ではないから、不利な状況では役に立たない。かと言って数的有利な状況では、ほとんどの場合既に有利なんだから必要ないという評価(当初は)
対して、これは除去。しかもそのままでもマナコスト相応の上、承認達成後の効果も強力ではあるが圧倒的優位を作り出すようなものでもない
さらに言えば、Ascendはパーマネントを参照しているので、達成=クリーチャーの数的有利 ではないということも留意しなければならない
このカードだけを見れば、達成出来たら楽しいが、達成に躍起になるほどのものでもない。くらいなもんだと思う
イトリモクの時も、どこかで似たような議論あった気がする
トークンデッキならクリーチャー4体余裕だし、ゲーム長引けば4体並ぶのは普通とか
さらに、イトリモクそれ自体がクリーチャーを手札に持ってこれる特殊なキャントリップ付きで手札は減らないし、ひっくり替えればガイア! こりゃ強い!!と
そして現在、イトリモク250円…。
その上で、イトリモクの方はティミー層をかなり楽しませたけど、今回はそれすらも感じないから、いかがなものかなと
イトリモクの成長儀式はそれそのものがかなりのテンポロスだからなあ
あれはデッキそのものを歪めるから全然別物だと思う
昔、R&Dの多くがルール文章読んで面白そうに見えないと思ったにも関わらず、動かしてみたら意外に奥深く、後にスタンで再録された賛美というメカニズムがあってだな。
まあ、とりあえず競技で結果出せるかが肝でしょ。勝てるかどうかは面白いかどうかの一部だし。
これ自体は専用デッキ組むほどじゃないし結局3マナインスタ布告で除去する対象がいるかどうかだけな気がする
今だと布告で処理したいのはハイドラ、ハゾレト、数はいないが暴君、ギデあたりかな
ただの3マナ布告は重いから膠着状態のときの承認をメインに使うカードだと思うけど
それならそれで川の叱責とかの方がサイドとしては優秀そうなイメージ
とりあえずコントロールとアグロが使うカードではなさそうだね
否が応でも都市の承認をクソゲーメカニズムってことにしたい奴が各所に出没してるな。書き込みがんばってるねぇ!
だが無意味だ。
イトリモクはクリーチャー4体並べる前提条件と裏面のマナ加速がデッキコンセプト上で二律背反してるから弱いカードと言える。
今回のインスタントもパーマネント10個の達成条件と相手のクリーチャーの数を減らす能力が噛み合ってないからデッキとしてまとまらない可能性が高い。あまり積極的に採用されるカードではないと思う。
承認貰えるときって割と盤面有利な時だと思うんだよなぁ
10個以上パーマネント持ってるけど相手のクリーチャーがいっぱい並んでるってあんまり無い状態だと思う
布告系だから一番除去したいものには触れ辛いし
イトリモクは専用デッキ組んでみようかって気になる面白カードだったけど、コレ使うなら別の確定除去で良くね?って気がしてどうにも
※148
富の享楽くらいか…自身がエンチャントだから水増しになるし狙った生物落とすより数落としたい場面もあるし
スラムの巧技や約束の刻なんかも承認の条件に大幅に近づけるから相性良さそうだな
パーマネント10個で土地もカウントするって言っても、それなりに有利な状況だものね。
それでどうしようもない時は、もう負けてるし。
承認をどんなデッキでも奪い合わせれば面白かったかもね。(強いとは言ってない。)
承認得るのは狙えばわりと楽に達成できそうだけどこのカードはパーマネント並べた後に唱えたいカードじゃないな
承認デッキのサイド用だろう
他の承認持ちに期待
エンチャマニアには朗報
領事府の権限やら野望試練おきながらファイナルアセンション承認を目指せる
都市の承認は、WOCがしっかり調整してればこそ、つまらない効果にしかならない
つまり、都市の承認を得た場合に効果を強力にする分、条件を達成してない時は効果を弱める必要がある(そうでないと、完全上位互換になって、壊れカードになるから)
紹介されてるカードだと、パーマネント10個あれば効果が増える分だけ、悪魔の布告が1マナ重くなってる
序盤で、布告を打つタイミングが1ターン遅れるデメリットは、パーマネント10個で効果がアップするメリットより小さいから、使われないカードになる
(もしくは、完全上位互換の壊れカードが出て、頻繁に使われるか)
チェイナーの布告みたいに、フラッシュバック付く代わり、ソーサリーになりましただとちょうどいい塩梅だけど、
壊れカードを出さないためにと、条件未達のときのマイナスを保守的に調整しすぎてるし、
そもそもパーマネント10個というのが条件としてはイケてない
草
終盤強くなる布告除去とかいう評価に悩むものをいきなりぶっこまれたから
なんかいろいろ論議を呼んでるけど
結局のところフレーバー先行のリミテ用メカニズム兼たまに長期戦用サイドボード
みたいなところに落ち着くんじゃね?
森の代言者まがいのクリーチャーが代表カードになると予想。
たしかに代言者のような軽量クリーチャーにAscendついたら強いだろうな。
序盤はそこそこに戦力として働き、終盤はAscend達成してフィニッシャーになれる。都市の承認を得るために自分自身をカウントできるから呪文と違って無駄になりにくいし、大いにあり得ると思う。
どれだけ必死なんだよ
3マナおまけ付きインスタント布告除去なんて定番だと思うが
肉貪りは強すぎたし3マナが適正だわ
終盤にサイズアップする森の代言者よりも、強襲持ちの遺跡の略奪者とかの方がアドを稼げる良いカードなんだけどね
まあ強いと思うなら、イトリモクを予約で高く買ったみたいに、またカードショップに寄付をしてあげなよ
これ単品で見るなら現スタンでインスタント布告は3マナが適正なんだから単純にAscendのおまけがついてるってことで良いでしょ。変に構成いじらなくていいぶん餌食よりめんどさが無くて自分は好きよ。使われ方も餌食と似たようなもんでしょきっと。
都市の承認を得ると火力が本体含めて割り振れるようになるX火力とか出そうな予感。
他にも都市の承認を得たら1マナ3枚は流石に無いとしても2マナ3枚とか。
承認を得たらコストが下がるとか有りそう
「このカード/メカニズムは強いというのはおかしい」と
「強いか弱いかは別として、弱いとするとしたその判断基準がおかしい」との不毛なすれ違い
>承認を得たらコストが下がるとか有りそう
パーマネント10個ある状態で下がってもねぇ・・・。
5マナとか10マナ規模で下がれば別でしょうけど、それよりも普通に承認を得たなら+3+3修正を受けるとか、能力が使えるとかいうパーマネントがあるんだと思うよ。
・
問題はそれで面白いかってことよね。(その手のカードは承認デッキじゃないと使いにくいし)
新たなスレッショルド問題にもなりそう。
※156
>紹介されてるカードだと、パーマネント10個あれば効果が増える分だけ、悪魔の布告が1マナ重くなってる
違う。現環境ではソーサリー布告2マナ、インスタント布告3マナが適正マナコスト
その上の付加価値としてAscendが付いている
長文は結構だが、論の前提がまるで違う
※156
餌食は、3マナ インスタントの昂揚付き
さらに場をコントロールして1体に縛れば、PWまで生贄を強要できるメリットも大きいし、それでも3マナ インスタント
そもそも布告は、PW全盛の環境では、かつての悪魔の布告やチェイナーの布告ですら今だと相対的に価値が下がっていて、強めに調整する必要がある
君の主張だと、悪魔の布告やチェイナーの布告の当時よりも、現環境は布告の基準が高いということだけれども、その根拠を一切説明してないね
もとい、158ではなく、168でした
悪魔の布告は現代でも強すぎるカードではなかろう
3マナインスタントで布告+おまけが適正であると言える
スタンに存在しないカードを基準に環境を語ることがそもそも間違い
強さってのは相対評価で決まるもの
何マナだろうがどの速度だろうが布告除去という時点で今のスタンではもはや有効ではないと思うが。相手の5マナフィニッシャーを打ち漏らしたらそこで敗北必至やぞ。
※169
それは悪魔の布告に迫るコストのカードが出ていないというだけで充分だと思うが
餌食も含め、3マナ+αのカードはアンコかレアに寄っている
単純に+α分をレア度と鑑みたら、基準となるべきコモンでのマナコストは3マナになるんじゃないかと思うんですが如何か?
布告系が環境的に弱いとは自分も思ってるし、もっと強くしても良いんじゃないかとも思うけど、調整する必要があるのと現在の基準がこうだというのはまた別
もっと強いのが適正だと思うんなら、マローにメッセージを送るがよろしい
そもそも156の論理がちょっとお疲れの刻に書かれてるんかな~という気がするので、そこから各々が論を展開していくのは危険な気がする
というか156の人は、その前の発言を見ても「Ascendがゲームをつまらなくするシステム」という結論が先にあって、後付けでその理由探しをしているように見える。
面白味のないシステムというならまだわかるけど、Ascendがあるとつまらなくなるというのを無理やり通すために、強引な理論を持ち出している感じ。
156の人は某サイトでも似たような持論を展開して指示が得られなかったから必死だったんだろう。承認欲求が満たされなかったから都市の承認を否定しに行ったのか、頓智が効いている。
平日の日中でもずいぶん活気があるようで
一時的にパーマネント10個でいいからこそダメ押しのカードにはならない
最初は宝物ためたり1/1トークン増やして承認を得たりするような弱いパーマネント増やして承認を得るってのが基本でしょ
パーマネント10個=自分が有利な状況っていう前提がまず違わない?
フラッドしてたり相手にはもっとパーマネントがある場合もあるんじゃない?
>パーマネント10個=自分が有利な状況っていう前提がまず違わない?
>フラッドしてたり相手にはもっとパーマネントがある場合もあるんじゃない?
・
構築の場合、その状況にならないようにデッキを組むんだよ。
そういう状況になってる段階で負け。
だからリミテ向きではあるけど、リミテならエンドカードなんていくらでもあるから、特段、これが面白いかというと・・・・また別の話になる。
これだけ伸びるという事は強いんだな
なんというかオーバーキルな感じ。
パーマネント10個というのが・・・。
でもこれインスタントか。
自分のクリーチャーも生け贄に捧げられたら燻蒸にささやかな抵抗が出来たなあ。
※177
どこのサイトか、具体的には言いませんって言うのはなぜ?
流血高名知恵カード勝ってる側がより有利になるメカニズムなんか無限にあるだろ
滅殺みたいにじわじわなぶり殺しにするようなやつは駄目だと思うけど
※174
[168]で言ってた「違う。現環境ではソーサリー布告2マナ、インスタント布告3マナが適正マナコスト」って、ホントいったい何が根拠なの
その基準を示すような布告系のカードは出てないというのなら、どうやってそれが基準と知ったの
餌食から、インスタント布告2マナが本来の基準で、高揚のオマケと生物を掃き切ればPWを対象に取れる分だけ1マナ重く調整されたとハッキリ分かる
インスタント布告3マナが適正マナコストだとすると、餌食は完全に基準を超えた完全上位互換ということになるけど、あれを基準超えの壊れカードと思ってる人は君だけだろう
餌食はレアだから基準越えだったと言いたげだけど、悪魔の布告はコモン、チェイナーの布告はアンコ
コモンやアンコが[168]で主張する基準をとっくに超えちゃってるよね
当時はPWがなかった上に、コモンやアンコが[168]の基準を超えてるって、いったい何、、、
旧枠時代の基準で話すなら、悪魔の布告があった頃って対抗呪文が現役なんだけど、今レアの不許可よりコモンの対抗呪文が強かった時代の話をする意味あるの?
問答無用に生物生贄にさせる2マナのインスタント布告って肉貪り以来約5年出てないからね。条件付きはともかく、インスタント布告は2マナだと強すぎるから何かおまけ付けて3マナってのが今の基準でしょ。スペルが強かった昔とはわけが違う。そのうち取り消しや発射みたいに3マナでインスタント布告だけのが出るよ(白目)
スタンでは大災厄と比較して、
ミッドレンジでは対コントロールへのハンデスとして大災厄、
コントロールではインスタントで後半は複数除去できるこっちって使い分けになりそう。
※186、187
>その基準を示すような布告系のカードは出てないというのなら、どうやってそれが基準と知ったの
それを※174で示したと思いますが読み取れませんか?
更に例を増やすなら、ここのコメントでも挙げられている肉貪りは下位互換とは言えませんが対戦相手へ使う場合はデメリットがあります。
つまり、デメリットなしの2マナシングルシングルインスタント布告は(少なくともギルド門侵犯時点では)開発は許していないと取ることができます。
>餌食から、インスタント布告2マナが本来の基準で、高揚のオマケと生物を掃き切ればPWを対象に取れる分だけ1マナ重く調整されたとハッキリ分かる
分かりません。
当時の環境に対処するために、能力を変えずに対象範囲を拡大することはよくあることです。
>インスタント布告3マナが適正マナコストだとすると、餌食は完全に基準を超えた完全上位互換ということになるけど、あれを基準超えの壊れカードと思ってる人は君だけだろう
思っていません。
餌食を賞賛するような記述は一切しておりません。
基準が3マナならレアで完全上位互換が出ることに何か疑問がありますか?
>悪魔の布告はコモン、チェイナーの布告はアンコ
コモンやアンコが[168]で主張する基準をとっくに超えちゃってるよね
はい。
WotCは以前からスペルを強くしない方針だと明言しています。
それ以前のカードが基準以上なのは当然です。
以上になります。よろしいでしょうか。
もうwizardさんにこのカードは強いか弱いか聞きに行けよ
はやくフルスポこないかな(鼻ホジ)
カラデシュ・アモンケットが落ちた後のスタンなんてどうなってるかさっぱりわからんのに、今から強さについて話するなんて気が早いなあ
ID見るのめんどくさいから、長い議論する時はコテハンつけて欲しいなぁ
こうやってあーだこーだ言ってるうちが一番楽しいのよ
このカード1枚でもうしゃぶり尽くした感あるな
長文が気持ち悪すぎる
次の公開は25日ぐらい?
なんだかんだ相克のカードも見向きもされずにエネルギーがトップとってそう
201コメントまで到達 \(^o^)/
赤単脳「都市の承認とか関係ないまま、さっさとゲーム終わらせればいいんだよ」
赤単じゃないにせよ、都市の承認のために宝物トークンを貯めるなら、それを使って一刻も早くプレインズウォーカーを叩きつけた方が、勝利に近づく。
今の環境だと、コントロール系ですら、スカラベ神やPWを早く置くことを選ぶ。
おそらく1/1トークンばらまく系か、土地が並ぶデッキでしか使えないんだろうな。
それにしても次のカードのプレビュー遅いっすね…去年の今ごろはもう少し情報出てた気がするんだが。
アブザントークンでなら都市承認はクリアできそうだな
トークンデッキは全除去マシマシだしコレ使う利点があんまり無いのがな
都市の承認・トークンデッキが完成したとしても、現状のエネルギー系や赤単に勝てないようならいずれ都市の承認メカニズム自体が使われなくなっていくわけで、いや~厳しいっすねぇ…。相当強力な地力を持ってないと。
都市の承認は、紛争とも相性が悪い
秘密の備蓄品と選定された行進があるアブザントークンは、紛争で逆にパーマネント増えるけど、キーカードが揃わなかった時が難しい
今のまま完成しなくてもヴラスカまで繋ぐことの方が、完成した時にパーマネント10個達成で大勝ちすることより重要
たった1枚の情報からデッキを語るとか、手のひらセットしてるとしか思えない。
まあ現状のトークンデッキには入らなそうだけど。
パーマネント並ばせるのを推奨したいならなぜフェロキドンなんか刷ったんだ
まあエネルギー云々は小型セットだけで超えるの無理だろうし、イクサランは次のローテ後にどうなるか考えたほうが前向きになれそう。まだ全然出揃ってないけど
※210
機械化製法「パーマネントが全部生物じゃなきゃいけない理由はないんやで」
富の享楽「そやそや」
侵入者への呪い「生物が並ぶなら俺の方がえげつないぞ」
カード1枚って言っても、キーワード能力は明らかになってる
しかも、現環境で10個を一番並べやすいアブザントークンですら、不利な場では燻蒸。環境によらず厳しすぎ
承認を達成しやすいデッキに入れるかどうかじゃなくて、インスタント布告を必要とするデッキが承認を達成できるかどうかが判断のポイント。
破壊不能とかプロテクションとか呪禁みたいな生物がメタに出てくれば使われるだろ