『Unstable』スポイラー:ライブラリーを4つに分割した状態でゲームを行うアーティファクト
日本時間の11月16日、海外サイト「GatheringMagic.com」より、12月8日発売のジョークエキスパンション『Unstable』収録カードである《Split Screen》が公開されました。
公開カード
![]() 《Split Screen》(4) Split Screenが戦場に出たとき、あなたのライブラリーを切り直し、その後4つのライブラリーに分ける。あなたのライブラリーが参照されるなら、それらの中から1つを選ぶ。 |
研究室の偏質狂で勝てる?
4つに”均等に”分割するとは言ってないから4つ目のライブラリーをを0枚にしておけば偏執狂で勝てるはず
これ2枚目出たときは、分けられてる4つのうち1つをまた4つに分けて、戦場から離れるときもその1/16×4を1/4に戻すので合ってる?
パンハモニコンと一緒に出したい。
ふざけてはいないけれども
ルールに乗っ取った対戦に耐えうることのできないような
決してスタンで出せないみたいなカードおおいね
※3
それでいいと思う
合ってるかどうか聞くのは無意味だ
これのトークン押し付けてデッキバラバラにしてやりたい
※6
サンクス
確かに「合ってる」かなんてアンには無粋だったわ
じゃあ2枚目が出て1/16×4と1/4×3になってから1枚目が離れたらどうなるんだ?普通に1/4×4になるだけ?
大量にコピーすれば(相手にバレるけど)好きなカードをドローできるようになる?
※9
相手と決めなさい
出たとき効果解決前に戦場離れたらどうすればいいんだろう・・・
はやくこれプラス通常パック
混ぜたシールドやりたい
モダン神は予言していた…?
※12
一番上が裏のライブラリー4つでそのまま続行だね
出てしまえばライブラリー破壊されないし、偏執狂で勝てるしで強いなぁ
よっつに別ける≠1/4・4
ってことでいいの?
1つを5枚10枚25枚12枚とかに分けてもいいの?
単純に誘発スタックに《More or Less》で4->5にすれば5つに分けられそう
すげえおもしろそう
※17 誘発能力がスタックに乗ったらパーマネント書き換えても意味ないな。でも唱えるのに対応してスタック上のこれを書き換えれば行ける
これフェッチ切ったときにライブラリー選んで「持ってこれる土地ありませんとか」てなって爆笑するやつでしょ
確かにサーチしようとすると博打になるなw
※20
爆笑した。
レイヴンの思考検閲者はこの未来を予知していた……?
これ、離れた時の誘発をもみ消されたらどうなるの?
選ぶのが呪文のコントローラーだったら無意味だけどライブラリー破壊対策に一つの山は空にしておいた方が良さそうだね
>>23
パーマネントが場を離れてもCIPの影響は残るからライブラリーは分割されたまま。ライブラリー参照、トップ公開は常在型能力だからSplit Screenが場を離れるとこの能力は適用されなくなり、ライブラリーのトップは裏になる。また、ライブラリーは自由に参照できなくなり、Split Screenの場を離れた時の誘発能力が揉み消された時点でバベルがライブラリーを分割するようにそれぞれのライブラリーに順番を付けて、ドローするライブラリーを決める必要がある。ライブラリー自体は一つなので、シャッフルの際に1:0:0:0に山分けすれば元通り。たぶん。まあ、詳細はアナウンス待ちでいいんじゃないの?どうせアンシリーズだし
あれ?
これってライブラリーアウト4倍速になるのか?
…と思ったけど、N枚・0枚・0枚・0枚にされたら無意味か
ライブラリーが参照される時にそのうちの一つを選ぶんだから、デッキ破壊もどれか一つの山にしか飛ばないんじゃないの?
というかこれ、奇跡とか独楽相殺とめちゃくちゃ相性良さそう
相殺は確かに超強いな
>>25
ライブラリーを自由に参照するまでが1つのEtB能力だから、これが戦場になくても自由に選べるはず。
ところでこれ、deal it into fourだから1枚ずつ配る形で分ける(≒等分される)んじゃないか?
未来予知を張って別のゲームに…
不均等にだってdealは出来るだろう
ダメージなんかの振り分けのルールでは1点以上(カウンター一つ以上)振り分ける必要があるからこれも0は出来ない気がする