[スタンダード]『イクサラン』の新カードを採用した白青コントロールがMO競技リーグ5-0
9月26日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、『イクサラン』収録の新カードを採用した白青コントロールデッキのご紹介です。
前環境より存在した《副陽の接近》コントロールのローテーション対応版となる本リスト。新セット導入の節目につき正確にメタゲームを捉えたリストかどうかは判断の難しいところですが、来る次環境を十分に予感させる内容となっています。
デッキリスト
5-0:白青コントロール プレイヤー:JRaffe | |
---|---|
2:《異臭の池/Fetid Pools》 2:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 7:《島/Island》 7:《平地/Plains》 26 lands 0 creatures |
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》 3:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》 4:《燻蒸/Fumigate》 3:《啓示の刻/Hour of Revelation》 4:《検閲/Censor》 4:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》 3:《選択/Opt》 2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》 2:《鉤爪の切りつけ/Slash of Talons》 4:《至高の意志/Supreme Will》 4:《霊気溶融/Aether Meltdown》 34 other spells 1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》 |
仮想敵として設定されているのは、ローテーションによるパーツ変更がほぼ行われない赤単アグロとティムールエネルギーの2つでしょうか。両方のアーキタイプに刺さる《燻蒸》がフル投入されている上に、前環境ではサイドボードに取られることが多かった《啓示の刻》までもがメイン採用されています。
新たな戦力である《残骸の漂着》は破壊不能を持つ《熱烈の神ハゾレト》や任意に呪禁を得る《逆毛ハイドラ》に対して有効で、特に対赤単アグロ戦においては相手クリーチャーの約3分の2が速攻を持っているため(警戒されるまでは)効率の良い除去として活躍してくれるでしょう。
《思案》や《定業》のような青系コントロールの「積み得」枠として期待される《選択》は今回3枚採用。地味ながらも2枚分ライブラリーを掘り進めることもできるため、《副陽の接近》フィニッシュとの相性も良好です。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
アズカンタが一番美味しく使えそうなデッキだと思ってたがサイドボードに1枚か
そこまで必須ではないんだな
おお、ばあさんや、恐竜はどこかのう…
※2
おじいさん、まだリアルでは新しい環境になってもいないんだからしばらく様子を見ましょうね
個人的には恐竜も結構強いと思ってますよ
全体除去増し増しで暴君がまるで刺さりませんね・・・
誰もが使ってみようと思うデッキの一つだけど、いきなり5-0するのはスゴいわ。
敵が少ないのも追い風なのかな?
暴君が暴落
残骸の漂着はモダンのパスとマナリークよろしく、検閲と至高の意志との相性悪そうなんだけどなぁ…
副陽だしライブラリを掘り進めるバリューが高いからいいのかな
呪禁に対する警戒度MAXじゃな。
まだ分からんけど、これ暴君4kで予約した人涙目パターンなんじゃ…。
アズカンタがサイドに1枚というのがすごく意外だったけど、これ啓示の刻でまとめて吹き飛んでしまうんやなぁ…。現状のメタがティムール優位だから啓示の刻が多く採用されてるんだろうけど、啓示の刻が採用されないメタになるならアズカンタや排斥のような置物を採用した型もいずれ出てくるんだろうな。
新環境で早速コントロールが5-0とは
なお他の5-0デッキはティムールエネルギーとか打撃体だった模様
環境初期には赤が流行るって聞いたんですけど!?
Optは結局モダンではどうなの?
5-0ライン
青緑赤エネルギー×2
青緑エネルギー×1
白青副陽×1
赤単×1
だから、一応赤が流行ってはいるな。環境初期はマジックの4色のうち赤が最も結果を残しやすいわけで。
打撃体が5-0は意外
削剥が減るなら確かにやれそうではあるが
※14
1人去ってる…青が多いわ
焼け野原戦術は普通に強いんだけど時間かかるのがね
とりあえず強迫つっこんどこ
なんか機体やPWを落とせることも考慮すると、今の環境ならメインに強迫入れるのもアリな気がしてきたな
全体除去増し増しもネタがバレるまでだからなあ。ティムールだとほぼ確実に貫き構えられるし
強迫メインは対エネルギーにどうなんだろうと思ったけど、霊気との調和抜けば相手事故るかもわからんな
>21
ティムール使っている身としては、
1T目に調和(エネルギー2個)
2T目に召使い(エネルギー4個)
3T目にハイドラ(CIP発動時に3個)
と動きたいから、
土地が事故ることより、ハイドラのCIPでエネルギー獲得時に除去を打たれたら、
調和の分のエネルギーが足りなくて呪禁を付けられないことのほうが痛いな
それを嫌って後回しにすると、相手の土地が伸びてどうとでも対応されかれないし
※20
結局カウンター構えるんだったら呪禁関係ねーなw
3マナ域と4マナ域が微妙な動きだからアグロに押し込まれるぞこれ
???「おまえんち、おっばけや~しき~」
それカンタ
環境初期は赤単を逆手に取ったら5-0
※7そもそも検閲とかは後半腐るし、ラスパス撃つまで時間稼ぎしてくれたら後は山掘るだけで十分だろ
啓示の刻 買い占めてる奴いて笑
呪禁クリーチャー メタって全除去くるのは予想通りの展開
ただこのタイミングで紹介されてほしくなかったな〜。
金曜使おうと思ってたのに…
明日のフライデーからもうローテーション後?
パワー倍加ロボは削剥と救済の恩寵で止まるし
呪禁はマスデスで止まるし
コントロールは否認で止まるし
これもうわかんねぇなぁ(思考停止)
※24
至高の意思、残骸の漂着、冷気溶融、天才の片鱗で14枚
オプト込み17枚なら十分でしょ
全体除去かなり枚数割いてるし3~4tで稲妻の一撃圏内にでもならない限り全体除去とライフゲインで凌げる
モダンだとオプト入りブルームーンが5-0してた気がする
青系死の影はまだ試してないから分からないけど
29
激昂やら呪禁やら聖域やらのおかげで単体除去を信頼してる奴はほとんどいないから大差ないで
»32
選択や天才の片鱗はアグロ相手だと何もしないカードとして数え無いと意味が無い。
霊気溶融は2マナ域のカードとして数え無いと2マナ域も微妙になる。
一応、漂流の残骸を増やすという手段が有るけどその場合要らないのは啓示の刻。
他の色のコントロールデッキ作っても、突き詰めていくと副陽に帰結してしまってつらい…
残骸の漂着は4マナが偉いが、強迫がぶっ刺さるから赤単より赤黒アグロが良さそう
ボブも取れるし
初心者がコントロール使うと大会運営が大幅に遅延するから
プレイのスピードに自信がない人はアグロを持ち込んで欲しい
プレイ時間に関しては、コントロールよりも
コントロールを相手にするアグロデッキの方が時間かかったりするんだよなぁ
»35
単に薫蒸を四積みするだけなら探検デッキで十分だよ。
着地したPWにどう対処するんだろ
>>40
ぼくぎで
>>40
そこに啓示の時ってカードがあるじゃろ?
燻蒸までたどり着けば大体勝てるからな
アグロって何を差してるかわからんけど
ミッドレンジメタった構築だと思うからメイン赤単はきつそうだけど
※8
注文確定ボタン押した直後に後悔するカードだからセーフ
全除去か・・・ハンデスします
全体除去ソーサリーの枚数から見ると残骸の漂着はほぼハゾレト専か
赤単にすぐひき殺されそう
ライフとハンドアドの取れるドビンさんは…どこ…ここ?
一応タッチ黒なのか
※23
ローテ前から既に機体やミラーのチャンドラ対策にカウンターとってたからやることはあんま変わってないぞ
ミラーの削剥、蓄電稲妻、チャンドラ、栄光をもたらすものを躱せるクリーチャーってだけでそもそも強いんだし
※49黒マナ要求するカードないから、どっちかっていうと土地としても使える2マナ1ドローインスタントって感じでない?島カウントも増えるし
49マナも要求すんのかと思ってしまった・・・。
米51・52
ちゃんとリスト見たら確かに黒マナ必要なカードなかったわ、早とちりだった
環境初期から連日副陽が5-0してるけどもしかしたら不味い環境になってるんじゃね?
28日のMOのリストだとアズカンタ4枚入ってるね。でもたぶん4枚積むと手札で渋滞するから、農場市場の市場とセットで使うことが前提なのだろう。
赤単や赤絡みビートのサイドに暴れ回るフェロキドンがかなり多く見られる。副陽が7点ゲインで逃げ切るのを阻止できるから、今後は定番のサイドカードになると思われる。早めに確保した方が良さそう。
恐竜も5-0してるな
これには暴君もニッコリ
赤単はセスマンが何とかしてくれる
あいつは信用していい
>29
暴君メタってるわけじゃねーぞ?
これより使いやすいのを作ってみたけどアグロにボコられるから無理。
特に黒絡み。強迫される。
やべーなここ最近の猛者ニキの出現率