トップ8入賞選手
1st Place:高橋 優太
使用デッキ – 白青タッチ赤奇跡
2nd Place:村上 和弥
使用デッキ – カウンタートップメンター
3rd Place:原根 健太
使用デッキ – オムニテル
4th Place:佐渡 海
使用デッキ – アド・ストーム
5th Place:佐竹 志太
使用デッキ – 白青赤石鍛冶
6th Place:森永 洋介
使用デッキ – 青赤タッチ黒デルバー
7th Place:八十岡 翔太
使用デッキ – オムニテル
8th Place:梅原 啓
使用デッキ – 青赤緑デルバー
タソガレちゃん的には、高橋選手の決勝のプレイスタイルはどうなの?
あれはジャッジが悪いでFA
形式的にでも注意していればこんな事にはならなかった
ジャッジもあそこで口出したらもっと放送出来ない状況になるのが解ってたから注意できなかったんだよきっと
つまり悪いのは彼が決勝卓につくのを阻止できなかった他の参加者(FA
またリニューアルと同時にコメントのガイドラインについても変更が行われています。ご確認下さい。
高橋をHareruya prosから解雇して、
もっと評判のいいプロを四人目にしてほしいな。
現時点で実績が高橋に及ばなくてもこれから高橋を追い抜けばいい。
津村やヤマケンがいいプレイヤーなのに本当に残念。
トモハルもあれから今のところ再犯ないしプレイはにこやかで高橋とは正反対。
むしろなぜあの三人と高橋が並んでられるのかがわからん。
まあさすがに高橋が店員してるのぐらいは許すよ。
でもショップ公認プロクラブに置くのは問題だと思う。
ここまで叩いてるのって
どうせ結果も出してないのに性格だけ悪い下位互換みたいな誰からも必要とされない奴なんだろ
同属嫌悪ってやつ、京都で即初日落ちでもしたんだろ
・放送マイクを通してからでも聞こえる舌打ち
・処理でゴネる(相手の独楽能力がスタックに乗ってるのに「(ブレスト)解決いいすか?」)
・ニヤニヤしながらトラッシュトークで探り入れてくる
・そのくせ対戦相手から話しかけられても無視
擁護の余地のない不快な要素のオンパレードなんだよなあ
それについて言及した人に人格攻撃で「誰からも必要とされない奴なんだろ」とか言っちゃうのは高橋ズムを感じる…
この人ショッププロなの?見苦しくない?っていう素直な感想
フィーチャー以外ユニフォーム着ないとか、試合中の態度が悪くてバッシングされるとか
プロ()
高橋プロ()は予選ラウンドでも反則紛いのどシャクりしてるから……何であの人ショッププロなんだろな
三田村さんが引退した原因のくせにのうのうとやってて見てて不快。一番応援したくないプレイヤー。
注目度の高いGP決勝であの態度は無いわ
生放送見てるだけで不快なんだから対戦相手はもっときつかっただろうな…
※6
結果とか成績かんけーなくね?
客観的にどう言う人物像であるかそれぞれの思いをコメントしてるわけだから。
あんなプレイスタイルで店の看板背負っているのがイメージを悪くしてることには変わりないやん。
MTGが強ければ何やっても許されると思ってるところが子供だよね
どんな手をつかおうが…………最終的に…勝てばよかろうなのだァァァァッ!!
―――― カーズ
次のお祭り会場はここか
※11について詳しく。
※18
過去の大会でこいつのイカサマ(反則?)のせいで二人とも失格になった。
たしか明言はしてないけど、これがきっかけで三田村さんは引退したと言われてる
もともと利用してないから、この件を見て自浄が働かない店は
更に色々な人が利用しなくなる方向に向かうといいな
○れる屋も多少はグシャ橋さんに対して改善しろと言えるようになるだろう
イカサマというか、本人の弁を用いるなら
「最終局面で考え事するために手札シャッフルしようとしたが、手札がないので土地を手札に戻してシャッフルした」
「それを三田村氏が投了したものと誤認し、手札を公開して感想戦に移行しようとした」
「投了していないことを伝え、両者合意のもと試合を続行した」
これに対しジャッジが「試合終了後に試合結果をねじ曲げた」という判断を下し、両者失格とした。
※21の者だけど決定的なの書き忘れた
「土地を手札に戻してシャッフルしてるうちに敗北のプレッシャーでわけがわからなくなり、気づいたらその土地カードを握りつぶしていた」
まぁ、俺は手札シャッフルしたことないんで考え事のためにカードシャッフルってのはピンとこないんだけど、場のカードを勝手に手札に戻したあげく握りつぶしたら、そりゃあ試合終わったと思っちゃうかな…
土地を手札に戻したりなんかしたら試合終わったと思われるだろうね。
今回の試合も負けてたら土地握り潰してたのかね
プレイを見てて不快になるってのが正直な感想
前記事からだが四国モックス本当に京都にいたらしいな
動画見たけどこういう風にプレイングすれば優勝出来るんやね。
見習わせてもらうわ
晴れる屋からしてみれば今回の日本初レガシーグランプリは
レガシーをさらに盛り上げて高額カードの需要を高める商機だったのにな
肝心の決勝が放送事故レベルで原因が身内というね
晴れる屋のサイト、ダウンしてる。
身内共々ぐだぐだですね。
※25
サイドイベントでジャッジやってた
本当、見苦しい戦い方だった。