『Unstable』スポイラー: 『未来予知』より《蒸気打ちの親分》が逆再録、セットの一部概要も
日本時間の7月23日、コミコン・インターナショナル2017会場より2017年12月8日発売のジョークエキスパンション『Unstable』の使用アートおよび収録カード《蒸気打ちの親分》が公開されました。
会場パネル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『未来予知』タイムシフトより《蒸気打ちの親分》が黒枠のままジョークセットへと逆再録(ソースによればこのカードと基本土地のみが黒枠とのこと)。さらに同じくセットに収録されるキャラクター5人のビジュアルもお披露目となりました。
またパネルでは本セットに含まれる要素として
・リス
・凝縮された創造性
・フルアートの基本土地
・セット単体でドラフト可能
・からくり
・Foil仕様のトークン
の6つが挙げられています。
ソース
[Unstable] Steamflogger boss – Reddit
Pictures from the Unstable panel at SDCC. – imgur
親分はもはやノーマルなマジックの枠には収まり切らなかった、ということか…
全次元約5000兆人のからくりファンもこれにはがっかり
銀枠故に結局からくりが入らないオチもありそうで怖い
これはあれだな、アモンケットのパンチカードの応用でからくりトークンを物理的に組み立てるやつやな?
だからなんだという気もしなくもないが
総合ルールの枠に収まるような器ではないのさ
Unstableではなくアンステーブルって書かれてるってことは日本語が発売される…?
からくりのカードが他にも黒枠だったら面白いな
ルール注釈のないカラクリを組み立てるカードが入ってやっぱりよくわからないオチ
これはどう遊ぶセットなの?新規勢に教えてエロい人!
※9カード効果読んで爆笑するセット
銀枠エキスパンションなのにエターナルで使用可能な黒枠カードが入ってるというネタもしてきそう
あれ?アンシリーズなのに黒枠なのか。じゃ他にも黒枠で入るカードがあるのか、それとも全体が黒枠の初のジョークセットになるのか?ついでにタルモも入れてくれりゃ
アンシリーズに収録されたにも関わらずトーナメントリーガルな形で再録される(時系列は逆だが)という異例すぎる経歴を辿ることになるのか
これエキスパンションシンボルとテキスト欄の透かしの絵柄から察するに、創造と破壊が今回のテーマかな。その一環でからくりの組み立てがフィーチャーされたと。
ルールを壊さないけど通常セットでは収録できないようなトンチキなカードが黒枠になるのかも
エキスパンションゴイフとか
フレイバーが”Don’t quit now, we’re almost done. Then we’ll build another one!”にかわってる、このbuild another oneの意味するところはまだ黒枠に再録する可能性も
マローはいつかアン3を出したいとよく言っていた
マローはユーザーかのからくりの質問に度々言及していた
よもや両方を同時に成し遂げるとは恐れ入ったミライシフトこわい
既にトーナメントリーガルで刷られてるから銀枠で刷るわけにはいかなかった
って生放送で金子氏が言ってた
まさかのアンシリーズで親分再録という。
何気に格下げされてない
アンカードをトーナメントリーガルで出すのはデュエマで実験してたからアンだけど黒枠はあるかもしれない
foilトークンはむしろ通常エキスパンションでもやって欲しい。foil枠食うとリミテ的に上手くないからトークン枠で出現する形で!
これまでも封入されてた基本土地は黒枠だったから何も問題は無いな
>>6
>言語:英語
http://magic.wizards.com/ja/products/unstable
からくりはジョークだったのか。。
からくり関係は黒枠で収録されてエターナルに影響を及ぼす可能性
結局からくりは駄目だったってことか
つまりジョークセットのカードもモダンに混ぜてよいということだな(錯乱)
黒枠ってことはこれの基本土地ってスタンとかに使って大丈夫な感じ?
これ基本土地期待していいんだよね?
友達とワイワイ剥いてドラフトーんで美麗土地ーなら最高なんだけど…
ついでにタルモも収録してくれ。銀枠フォイルの価格がどれくらいになるか見てみたい。
そっちかよwwwwwwww
28
基本土地はこれまでのアンシリーズのものも今回もスタンモダン等で使って構わない
基本土地はゲストアーティスト的な感じでロジャーディーンに描いてほしいけど流石に無理か
せっかくの銀枠なんだからからくりは3D龍解みたいな感じになって欲しい
合体カードもアングルードが初出やし、
枠からはみ出るデザインも思えばアングルードがずっと先にやってた。
からくりもワンチャンあるで。
・Blacker Lotusのように、カードの原型を止めない効果が過去にあった
・アモンケットブロックにて、石材カウンターや-1/-1をカードから切り取って使えるようにした
・親分はからくりを2体「くみたてる」能力
…………もしやからくりはペーパークラフト作らせる気じゃあるまいな
銀枠の中に強黒枠入れるなよなぁ、パック高くなっちゃうだろ
アンベイションとかもいらんぞ
タルモやデルバーのパロディカードはでそう
Greater Morphlingみたいなやつ
ペーパークラフトはマジでありそうだな
今の絵柄でジョークカードつくるとハースストーンそっくりになるのな
二段目の二枚なんてそのまま、パンダレンとメカで出てきそう
おい何だこのゴミパンダは?
ペーパークラフトを組み立てた上で5体のからくりを”合体”とかやってほしいなそこまでやるなら
時のらせんで銀枠含む全てのセットから再録するというのが時を越えて実現する流れ
『リス』
すごいBlizzardぽい
ジョークエキスパンションになって急にハースみたいな絵柄なるの何で…
※46
世界観によるアートの統一性が取っ払われてるからじゃね
ハースというか海外アナログゲームとかでよく見る絵柄になってる
まさか銀枠出身だったなんてww
でもやっと答えが出たな。
カラデシュのペーパークラフトみたいにトークン枠にからくりのペーパークラフトの材料が入ってるは本当にありそう。
他にも「Black Lotus」が「公式戦で使えない形で再録」と言ってシャドーアート用の一式集めたらシャドーアートBlack Lotusが作れるとかもあるかも。
予想:foilの中に3Dホログラム仕様が出てきそう
※49
もしかしたらデュエマのマスターカードとか他TCGでよくあるレリーフ加工があるかも。
基本土地が、avonなら本気出す。
>>51
おめでとう。John Avonって明かされた
http://markrosewater.tumblr.com/post/163319306028/magic-panel-info
同じ感想の人がちらほらいたわ……。
からくり来た!? さすがにエイプリルフールじゃない! ……からの、アンシリーズというがっかり。
加えて、ジョーク系の絵柄になった途端、ハースストーンと見分けがつかなくなる所も……。
か ら く り
そういや一時期暴騰してたなこれ
暴騰したときに買い漁った人が一番泣きを見る再録方法ですね(歓喜)
あぼん土地ならそれ目的で剥く人多いだろうな。なにげに1枚200円とかになるし、なかなか後から揃えるのも大変なんだよな
デュエマでやったテキストだけのカードとかやりそうじゃない?
※57
それ元ネタがアン2(アングルード)にいた
「もっとすごい変位種」なんやで
からくりははじめから(未来予知の段階で)アン用のシステムとして用意されてたのか?
それとも普通のセットで採用しようと思ってたけど無理そうだったからアンに回したのか?
>>59
最初は採用する気すらないただのネタ枠
http://markrosewater.tumblr.com/post/149590856433/maro-good-evening-new-to-tumbler-first-posting
ここでマローが触れてる、ジョークってネタ晴らししたアーロンの記事はこれかな
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/are-you-future-2007-05-04
ちょっと、疑問だけど、銀枠かつ、シャドーアートを作れるようにパーツバラバラ印刷で公式戦では使えないという形で再録禁止カードの収録は可能?
基本土地買い漁らないと…(使命感)
※53
絵柄がハースストーンぽいのは分かる。基本mtgは絵画的なイラストで、スティーブンキングの小説みたいなストーリーってイメージだけど、アンシリーズは漫画やディズニーアニメ調なんだよね。
まあ、本編でもゲートウォッチはアメコミっぽさはあるけど。
???「スゲェ…逆再録かよ……エイヴンの思考検閲者かよ…」
64
逆再録はわりと何度も行われてるぞ
アンヒンジドはある程度アナログ絵だったが、今回フルデジタルのイラストになってハーストーンになったな。
親分を二人で眺めながら、「これが意味を持った時、どこかで再会して対戦しよう」
そう誓った高校の思い出・・・
モチロン嘘だけど、対戦してみたいのは本当
※67
お前はあの時の・・・田中か!?
あ、冗談と書き忘れてた。