『破滅の刻』スポイラー:ターン中にカードを捨てるたびコストが減るアーティファクト生物 投稿日: 2017年6月27日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 66 Comments 日本時間の6月27日、海外サイト「ManaDeprived」より7月14日発売の新セット『破滅の刻』収録カードである《Hollow One》が公開されました。 公開カード 《Hollow One》(5) アーティファクト・クリーチャー – ゴーレム [レア] Hollow Oneを唱えるためのコストは、このターン中にあなたがサイクリングしたか捨てたカード1枚につき(2)少なくなる。 サイクリング (2) 4/4 ソース First Strike(ManaDeprived) スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
3回サイクリングで0マナ4/4?
2枚捨てて1マナか
こいつやホネツツキみたいなカードは夢があるけど永遠衆アムムトみたいに最初からでかいやつ使った方が良さそうでな…
これでレアか…..
ゼウスなら相性良さそうな気もしない
こいつ自身もサイクリング持ってて、イナズマで落ちないタフ4
リビングエンドにワンちゃんある?
表情がじわる
アーティファクトなのか….
壊れそうだなぁ….
こういうの好き。絵もかわいい
リビエンの2マナは重いからサイズが相当大きかったり回避能力や強い能力持ちじゃないと入れたくはないかな
一ターン目 山、炎刃の達人
二ターン目 森、首絞め
三ターン目 燃えがらの林間地、首絞めで手札3枚切ってアタック、第二メイン狼の試作機、Hollow One
よし!
2マナずつ減ってくのにマナコストが奇数なのがモヤモヤする
ハロウィンに見えた人、先生怒らないから正直に名乗り出なさい
サイクリング多用するドレイクデッキでなら有りかも
でもそうすると海蛇と枠奪い合いそう
クリーチャーが弱い色だと強そう
コイツにかかるコストって結局、
・サイク1回+3マナ=4マナ
・サイク2回+1マナ=3マナ
・サイク3回+0マナ=3マナ
ってなるからそんなに軽くはないな
せめてサイクが色付きでいいから1マナならリビエンでオサムシと交換したかもしれない
こいつを軽く出すためにメインでサイクリングしてマナ使ってたら世話ないから、入るとしたら赤黒吸血鬼みたいなこいついなくてもメインで手札捨てる必要があるアグロデッキだけなんじゃない?
マナコスト重いのに軽く唱えられるアーティファクトか
巨像の新しいフレンズだね!!
安堵の再会と現出と組み合わせがよさそうか。
機知の勇者から1マナ4/4か
無色で大きさも十分あるし強いかもなあ
別にサイクリングしなくてもルーターやコストで捨ててもいい
両手首を失って困惑するアントニオ猪木にしか見えねぇ
16
巨像のマナコスト軽減って
クリーチャーではないファクトのコストじゃなかったっけ
※16
巨像を軽減できるのは非生物アーティファクトだけ。
モダンなら信仰なき物あさりと合わせて赤1で出せるね、その動きが強いかは別として
墓地に札が溜まるデッキ構成になるから探査生物とか昂揚絡めた中堅生物連打するデッキは面白そう、こいつ自身も昂揚のエサになるし
通りの悪霊サイクリングして蛮行で二枚捨てて着地…う〜ん…
コプターと一緒に使われる想定でデザインされたんだろなって思ってしまう(遠い目)
しんこな+レイスで0マナや
ピンと来おへんやろ? 1ターン目に4/4が4体いうても^^^^^
葬送の影とか死後の放浪で使いまわせるし、共鳴者やルーターの豊富な下の環境なら2ターン目に普通に出せるし、サイズも悪くない。モダン以下でも使えるカードかもしれない。
確かにモダンなら信仰なき物あさりと通りの悪霊で1ターン目から唱えられるな
26みたいな動きできれば全盛期のエルドラージみたいだな。可能性はどの位か分からんが…
蛮行+これでエターナルだとGGやな。
まぁ軽くなる奴は大概強い
現出デッキでの採用はどうか?コジリタ墓地に落とすために安堵の再開とか憑依された死体とか採用するデッキだし、軽減から軽く出せればその後の深海鬼もすぐに出る。
腕からキャノン砲撃ちそう
ウドちゃんいつからファラオになったん?
「捨てた枚数の数」に誤りがなければ、
3T目に安堵の再開うったあと1マナでキャストできるな。
あとは手札を全部捨てる系のカード。
あとはファルケンラスの後継者出して返信コストで捨てて…。
炎呼び、チャンドラで手札全部捨てれば0マナいけるやん!?
ヘリがいなくてよかった。
Hollow One「天野く~ん」
噛み合うデッキがあればって感じだけど基本バニラだからなぁ。できるかわからんが三ターン目ぐらいにこいつが安定して並んだりするデッキ作れると強そう
下環境で一瞬流行りそう
マイアの処罰者みたいな働きは厳しそうだけど、妙なコンボデッキを生み出しそうなポテンシャルは感じる
昂揚したいけどバリスタがあってないデッキが墓地肥やしにつかうとかは?
モダンのグリセルシュートや、レガシーのリアニメイトにサイドから投入すると地味に活躍しそう
検閲2回サイクリングします。1マナで着地
傲慢な新生児と安堵の再開で2ターン目も行ける?
金属製の巨像だと参照されないんでしたね、勘違いした書き込みをして申し訳ないです
ゼウス、ドレイクの安楽地、昂揚、現出、マッドネスなどなど、色々なギミックをサポート出来そう。ええオモチャやこれは。
ドレイクの安息地デッキだと相手ターンにサイクリングすることの方が多いから使いにくそう
致命的なひとおしに引っ掛からない、有能(適当)
意外とシナジーは豊富だから化けるかも?
バザールオブバグダッドで1ターン目に出せるね
あと一応空虚自身でも1ターン目に3枚以上捨てられる
狼の試作機「呼ばれた気がして」
出すだけなら簡単だけどコイツのためにデッキに手を加える程でも無いんだよな所詮は4/4バニラだし
傲慢な新生児×2とか、壌土のドライアド→首絞め(手札2枚)とか、出そうと思えば出せるけど…うーん
機体対策ついでに割られそう
手札捨てまくって最速で出すのが強いってんなら、マッドネスとかもっと使われてそうなもんだからなぁ。これ自体のサイクリングがちゃんと意味を持つようなデッキで使われるべきな気がする。
下の環境で悪さしそう。変成でサーチしたりすれば新しいデッキになるかも。
※10
そういう反応含めてパワー調整の一環なんでしょうなあ
金属像の時も、10マナだったら4ターン目に出せたのに、ってモニョってた人居たし
でもサイズは4/5か5/4にして色を付けてほしかった(無色だけど)
不気味なクリーチャーやな…
リアルに目の前に現れたら絶叫する自信しかない…
ロッテストロールスタンにこないかな…
造反者をしまってた棺桶か
なんか、人捕まえて中にいれそう
燃え立つ調査とかゴブリンの知識使って運ゲーしよう
運よく1ターン目に4体出せればかまどの魔除けでも使って2キルできるぞ
トランプルあればヤバかった。
言うて俺が悪鬼悪鬼悪鬼コレ4メム2金属ガエルってやったらジャッジ呼ぶでしょ?
精神爆弾
シャドウもアーキタイプ確率される前はロマン言われてたしこれもモダンで何かしらある気がする
マナコスト軽減は危険と何度言ったら
1t燃え立つ調査から大量展開してみたい(小並感)
4マナだったらかなり印象違って見えたなこれ