『破滅の刻』スポイラー:優秀なマナレシオとリセット可能なデメリットを併せ持つ加虐持ちゾンビ 投稿日: 2017年6月26日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 186 Comments 6月26日、国内ショップ「TEAM MINT」より7月14日発売の新セット『破滅の刻』収録カードである《アムムトの永遠衆》が公開されました。 公開カード 3マナ5/5という圧倒的なマナレシオと引き換えに相手が呪文を唱えるたびに弱体化するゾンビが登場。攻撃さえ通ればデメリットを一旦なかった事にできる他、加虐のおかげでサイズ減少後にもライフを削りに行ける優秀な1枚です。 ソース TEAM MINT 独占先行プレビュー『マジック:ザ・ギャザリング ― 破滅の刻』!! スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
強い(確信)
暗黒の儀式から唱えたい
思ったより弱くならなそう
一回唱えられてもタフネス4あるし
確定除去やこいつより重い除去はそこまで気にしなくていいと思うけど、木端や闇の掌握1枚で落ちるからこの辺の採用率が次環境でどうなるか次第で活躍度合いが変わりそう。
つんよー、やりすぎだろこれ
平成の包囲サイ感ある
かわいい
これは強い。
まあ、リリアナの破滅の巻き添えで消されそうだけど。
ゾンビの3マナ域が優秀過ぎる。極限まで弱体化しても加虐でライフを削りに行けるのは強い。ゾンビロードで威迫を付与しても良いけど、他のクリーチャーを展開したり強化する能力でないから部族デッキとしてのゾンビデッキには入らなさそう。
グッドスタッフ系のビートダウンだと強そうに見える。
まあ強い
4枚積め
たといチャンプアタックでも止められれば3点、もし通ればサイズが戻る訳だから押し込み力はあるね
ゾンビよりは例によって赤黒のピーキーなアグロデッキで使いたい
※6
逆に昭和の包囲サイって何だよ
これは掌握と啓示を積んだ白黒コンが逆に流行る(予言)
ゾンビデッキに入りそう
3マナ圏は競争率高いからどうなるかわからないけど
んーでも基本は3/3か4/4くらいのバニラだし微妙じゃね?
ゾンビ、クロコダイル、デーモン、のクリーチャータイプ詰め合わせ感
※4
とはいえ闇の掌握で落ちない3マナ生物なんかほとんどいないしな
対策のためにミシュラのガラクタと魔力変を再録してください。オナシャス!
赤のブロック阻害クリーチャーと合わせて使いたい
平成もう終わりそうなのに草
ええやん
かなり弱まっても3点削れるのは変わらんしな
これは平成の包囲サイ
これは21世紀のファイレクシアの抹殺者でしょ
まあ暗黒の儀式は無いけど
蠍の神を出す時に、これ自身が死にかける良い頃合いになってそう
平成の包囲サイ強くない?
平成の包囲サイとかいう意味不明でクセになるワード
平成終わりそうだし、四捨五入して平成の包囲サイだな!
加虐は戦闘ダメージですか?
シナジー無視でライフを削り取る赤黒アグロと
実質タフネスは4みたいなもんか
※17
けど現スタンの3マナ域って、cipやpigでお仕事したり、その後のプレイ(土地置いたりゾンビ唱えたり)でアド稼げる生物ばかりなんだよね。赤白人間のサリアや守備隊みたいな例外もあるから、そういったアグロデッキなら需要はあると思うけど。
あと※4はちょっと訂正します。「これの採用率が上がったら木端や掌握が定番除去になるかも」という方がメタの変遷的には正しいね。
MTGは平成定期
※28
加虐はダメージですらなくライフルーズ能力
これがバニラとかいう意味不明な評価
加虐は能力によってライフを失うなので戦闘ダメージではないです
そもそもmtgの歴史は平成しかない件について
問題はゾンビデッキにおいて巨人、王を押しのけられるか否かだな
シナジー無視して赤黒アグロに入れた方がいいかもしれん。加虐3でブロッカー無視できるはヘリオンにはないメリット
加虐はPWを削れないのがなぁ
赤黒マッドネスの3マナ域にすんなり入れられるカード、
ローテ後はジャンドハゾレトデッキに入れられそうじゃないか
加虐と相まって良いデザインになってるな、これは強い
素のタフネス5が偉い
素直にハパチラと組ますこと考えたほうがよくない?
コイツにカウンター乗る時にハパチラさん反応する?
反応しちゃう
黒単ゾンビ強化。墓地追放と全体除去意識していこう。
※40
するよ。こいつの先行プレビュー記事でも療治の侍臣、ハパチラ、スカラベの巣、潰滅甲虫との組み合わせが紹介されてる
逆に包囲サイが平成のスラーグ牙だったんだよとマジレスしたくなる。
ええやん
永遠衆ってファイレクシア的改造ゾンビにエルドラージ的戦闘時の誘発能力をボーラス様がアレンジて組み合わせたモノなのかね
アムトトでも良いならドラゴンとかも永遠衆になれるんかね
つっよ
ノンクリーチャーデッキの難易度がまた上がるね!(白目
※15
戦闘破壊するためにブロックしても3点ルーズなのにバニラとはこれいかに
素敵
ゾンビデーモンクロコダイルの詰め込み過ぎ感もグッド
※49
ウッソ…ムラガンダの印刻買い占めなきゃ(白目
《療治の侍臣/Vizier of Remedies》場にいれば問題ない
デメリット?なのか?
シナジーがありそうだし 流行るカードになる可能性 十分にありますね。
良いカードだと思います。
これは平成の抹殺者
抹殺者も平成なんですがそれは
ネゲター生きとったんかワレ!
打ち取れるサイズにしても3点持ってく図々しさ好きだわ
平成の皇帝クロコダイル
デメリット緩すぎで雑に強い
黒黒黒でも許される性能だろ
や、弱いだろ。
ただつよやな
タフネス3くらいにしてやらんと疫病吹きさんが可哀想だろ
疫病吹きと大差無いだろ
騒ぐ程強くは無い、塩っ気に汚染され過ぎ
ゾンビクロコダイルデーモンの雑な感じ好きだから4枚買うわ
これがラザケシュってことにしようぜ
赤黒アグロ使い続けてるけど、雑に入る性能ではないなと思う。
赤黒アグロは3マナ生物を何種類も採用できないから、他の生物押しのけてまで採用されるかは正直疑問。
可能性は感じるから勿論試すけど
疫病吹きとは単体での仕事量が雲泥の差です
包囲サイのテキスト見直して来いと言いたい
比べる事自体失礼
強い!とは言ってない。
良いカードだと思います。
最近はアドを稼ぐカードが多すぎる気がするので、こういった雑な脳筋カードは好きです。
ゾンビ、マイナスカウンターシナジー組めるなら普通に使われると思う。
加虐3は相手にすると厄介ですね。
クソザコナメクジになっても討ち取ったら三点ルーズ
スルーしたらサイズアップはやらしい
でも着地してターン帰って来たら大体縮んでそうだからなー
永遠衆は試練達成者ではなく、ボーラス様が、ショップで見かけて気に入ったクリーチャーを買い占めてラゾテプ加工してるらしい。
※66
生きてればの話な、4ターン目に呪文2つなんか普通にあり得る
死にやすいのは確実にこっち、実質3マナ3/3な
序盤に出せればかなり強いな
終盤に出ると賑やかしになりそうだが
とりあえず3点ルーズにどれだけ魅力を感じるかが採用の分かれ道になりそう
このカードのどこらへんが雑な脳筋カードなんだ?
使うタイミングからデッキの編成までかなり面倒くさい一枚だろw
ここで評価されるカードは弱い(確信)
※71
死ぬに際しての仕事量だけ話してどうすんだよ
そもそも疫病吐きと比べること自体が謎
平成の複雑な脳筋カードってこと?
丁寧な脳筋カード
オマケつき脳筋カード
※75
疫病吹きと大差無し
謎ならテキスト見て来い
これを並べて守り抜く青黒かグリクシスのクロパ作りたくなっちゃう….
相手にオマケ付きハンデカード
除去コンのフィニッシャーに据えようかな
※69
討ち取ったら3点ルーズじゃないし、スルーしてもサイズアップというより元に戻るだけだし
ハパチラと組ませて
ハパチラの刻印で守って
接死トークンばらまいてみたい
とりあえず下で虚空の杯と併用して試してみるか
最近黒触ってなくても余裕で木端+微塵入れてるデッキ多い
出したら死ぬだけ、貴重な3ターン目をコレに費やすのはリスクしか無い
一見デカくても信頼性のないカードは大抵使いづらいんだよ
「除去打たれたら弱い」勢は永遠衆並みのしぶとさある
むしろ除去撃たれても強い奴がどれだけいるんだよスタンの3マナレアの
半分以上が除去撃たれても強いならこいつは弱いってことにしてやるよ
多人数戦なら一瞬で死にそう
67
包囲サイに親でも殺されたのか?
熱くなるなよ、向こうは多色でこっちは単色なんだから皆の遊びに付き合ってやれよ
相手の手札が空だと強かったりハンデスとの相性が良かったり、ニクサシッド思いだした
単体だとちょっと物足りなさがあるな
ハパチラさんとか蠍の神とかの-1/-1カウンターシナジー、あるいはトランプル付与とか、何かしら欲しいところ
厳粛メインから入れてカウンター乗らないデッキ作ります!
どう考えても蓄霊か木端+微塵1枚で即死がいただけない
出た時に何もせず返しのターンで死亡確定率高いなら弱いと言わざるえない
おまけに下手すりゃプッシュで死亡に掌握まである環境に活躍は無い
新しい言葉を考えた。
フロンティア世代のファイレシアの抹殺者だ。
※75 ※79
多分君ら吐きと吹きでアンジャッシュしてるで
蓄霊、木端で落ちない3マナ生物って誰だよw
神様?なるほどなー
街の鍵あたりでアンブロにして殴ってればいいじゃん
これとロナス神とか並んでたらマジックが嫌いになっちゃいそう
※97
んじゃあ神様の方が強いんだろ
自分で答え出したな、おめでとさん
まぁ一番の答えは「無理して使う必要すら無い」だけどな
普通に良カードやん
アグロにちょっと入れてみようかなって思える性能してる
木端を引き合いに出してる人がいますが、そもそもスタンダードで木端で死なない3マナのクリーチャーは数える程しかいませんよね。
霊気圏の収集艇 3/5
領事府の弩級艦 7/11
耕作者の荷馬車 5/5
平和歩きの巨像 6/6
バントゥ 4/6
ケフネト 5/6
ロナス 5/5
の機体と神を除いたらこれだけですよ。
好戦的な巨口 4/5(実質2/3)
城塞化した塁壁 0/6
復興の壁 0/6
波に漂うもの 0/5
狼の試作機 5/5
古代ガニ 1/5
不快な集合体 */5
レアは狼の試作機だけですが…そんなにこのカード弱いですかね?
書いてることは真っ黒けなのにシングルシンボルなのは嬉しい
>どう考えても蓄霊か木端+微塵1枚で即死がいただけない
そんなことを言いだせば、ギセラやカリタスですら『どう考えても蓄霊か木端+微塵1枚で即死』するカードなんだが
重要なのは『蓄霊か木端+微塵1枚で対処できるかどうか』じゃなくて
『蓄霊か木端+微塵で対処を強いられるかどうか』だろ
そしてこいつは対処を強いることが出来るカード
こいつが弱く見えるなら加虐3を過小評価しすぎなんじゃないかな?
縮んでも殴ってれば勝手に相手のライフ減っていくんだから強いと思うけどな
>>107
加虐は3あると強いね
例えばこいつが3/3とかになって相手に4/4いても、殺したところで3点通せるわけだしな
※96
あ、本当だ・・・
なんでインベのアンコの話してんだろと思ってたわ
まあ吹きだとしてもこいつと同じはないけど
値段は同じくらいになるかもしれないが、運用はまるで違うし
焙り焼き1枚で死んでた先頭に立つもの、アナフェンザはさぞかし弱かったんやろなあ
チャンプが通じないって時点でこの上なくウザイと思う。
一回殴れれば3マナの仕事としては十分かと…問題はゾンビデッキの3マナの層が厚いってとこかね。
しかし3マナパワー5が2体とか、アモンケットおかしい。
カンパニーから5/5が出てくるって考えたら強く感じる?(感じない)
加虐3も返しのターンで即死したら恩恵受けれんしな
そもそも3マナと1ターン使って3点しか与えられんなら使わんわ
弱体化した形でブロックされたらアムムト確実に死ぬと言う現実
返しにギデオン唱えられても騎士トークンで相打ちまでには猶予二回あるけど?
いやこれは難しい
強い理由も弱い理由もどっちも納得できる
確実に除去の的になるだろうしミッドレンジで本命守るための弾除けにはなるんじゃない
除去られないならないで殴ってれば勝てそう
強いか弱いかより
こいつに合うデッキが環境に上がってくるかが重要だと思うがね。
破滅の刻はコントロールに全振りしてる印象だから、環境初期だとボコボコにされそう。
※114
どこからギデオン出てきた?てかまたギデオンギデオンかな?
アムムトの除去の流れでも何故かギデオンの話出てくるし
蓄霊は追加のエネ使わせるからそんなに損した気しないけど、木端で落とされたらトレード的に損するってのが引っかかるポイントかな。確かに今のスタンの3マナは大部分が木端で落ちるけど、cipやpig、起動型能力で落ちてもトレード的に損しない生物は多い。そういうの無しで使われてる3マナ圏はサリアやゾンビロードみたいな生きてるだけで得できる生物やターンが返って来たときのリターンが大きい生物だよね。こいつは後者よりだと思うけど、能力的にぜひ採用したいと思えるデッキは赤黒のアグロぐらいなんじゃないかと想像する。
こいつに、除去撃ってくれるならイーブンなわけで…
今後の環境次第では、前線で活躍できる良カードなのは確実。
3マナなのに、除去耐性無くて?すぐ仕事しない?
結論・弱いってのは何言ってるのか意味不明だけど
可能性は十分ある。加虐3が強いのは言うまでもない。むしろそれが強い。
黒緑だと追跡者という巨大過ぎる壁が存在するからな…もう落ちるけど。
先手三ターン目に出されたら地獄やん
硬いこいつに土地少ないころに1-1交換なんて厳しいし(霊気拠点+蓄電稲妻の4点と誘発カウンターとかでは殺せるけど)、火力(誘発マイナスカウンター)+小型生物とか差し出さなきゃ止められへんし、止めなきゃそのまま昇天やんけ
加虐ってトランプルでぶち抜いても誘発するっけ?
それならロナス様と組ませて黒緑.ジャンドカラーのアグロなら活用できるか?
こいつの為に木っ端入れさせられるて選択肢を迫るだけで役割が持てるわ、たかだかクリーチャー1体にリソース割かざるを得ないみたいな状態に持っていけるってだけで強いよ
除去打たれて除去されたあげく1アクションされてイーブン?
笑うわ
米123
気になるンゴねぇ
※118
後攻3ターン目にこいつ出した返しにギデオン出されたらってことだろ?
よくある展開じゃん
返しのターンで即死したら よりも余程具体的な例えだと思うけど
そもそも返しのターンで死ぬってただ除去撃たれただけじゃね
まず、ブロックされたら誘発3点ルーズ
その後の戦闘ダメ
トランプルなら貫通ダメ適用ですな。
戦墓の巨人&ゾンビロードでゾンビデッキの3マナは埋まってるし、赤黒アグロで採用されるかどうかってところ
赤黒アグロの本命は4マナのハゾレトだとして、その前の3マナ枠は流動的だし、コイツが採用されるチャンスはあるんじゃね?
弱くないけど居場所があるかは微妙。自分も最初は赤黒アグロみたいなライフレース重視のアグロで採用されるくらいで、あとはメタ次第と見てる。コントロール視点だとどうせ生物は全部落とすし、着地させても問題無い分、驚異度は低い。
シングルシンボルだしグリクシスやエスパーにしてバックアップしたら結構嫌らしい気がする
賛否両論かと思ったら弱い言ってんのほぼほぼ一人だこれ
木端1枚で死ぬクリーチャーなんかいくらでもいるやん
環境次第だよね〜。
なんか卑屈な方いるけど…
〜たら、〜れば、言いだしたらキリないし
総合的に見ても、種族、マイナスカウンターシナジー、パワータフネス、加虐、
レアって感じの良いカードだと思う。
良カード
ロナスでデカくしたらブロックされてもされなくてもやらしくて最高だな
PWに攻撃しても、被ブロック時の加虐はプレイヤーのルーズかぁ。
PW守りにくくなるのは守りにくくなるけど、守るだけなら守りにくくならないわけか。
ミントと言えばクソザコカードプレビューなのに今回比較的まともなカードで草
加虐3があるから強いと思うけど。
ただ、使われるかはどうかはまた別の話で、3マナ域のカードが渋滞してるからゾンビデッキには厳しそう、という話かなー。
どこかで出てたけど、クロックパーミみたいなコントロールデッキでサイドに使われそう。後半に3マナという軽さのお陰でカウンター構えやすいし、高いパワーと加虐3で相手にプレッシャーかけられるし。コントロール相手なら相手は除去もだいたい抜いてそう。最悪序盤に出して壁役とかでも良いのでは?
大半の方が、可能性を感じてる良カード。
1人の方が弱いゴミ除去される1ターン無駄3マナクリーチャーの動きとして弱すぎって言ってるでOK?
ミントクジでお馴染みのミント…
二段攻撃を持ったら、初撃でカウンター回復して二撃目は5点フルで入るな?
そもそもぬいぐるみみたいで可愛いからあつめよう
こいつの一番の強みは戦闘ダメージ与えるとカウンター取り除くとこな気がする
これのせいでこいつのサイズ縮めてもブロックせざるを得なくて加虐で3点喰らうor除去撃たざるを得ないって状況が発生しそう
またホモ同士でプロレスしてる…
大丈夫。活躍してもしなくてもイゼ速が褒めてたって言ってあげるから
※142それな。サイズ下げても放置できないし、貴重な除去をこいつに使う、場合によっては除去の種類までこいつに合わせる必要があるし、コントロール使ってるときに出てきたら発狂しそう。ソーサリーならともかく、2マナインスタントでこいつ処理できるのって掌握かカウンター余ってるときの蓄霊くらいだしね
ロナスとセットでブンブンされる俺が目に浮かぶわ
よく分かんないけど、強い弱い抜きでも、初見で「使ってみたい」と思わせてくれるキャッチーなカードよね
結果出したらすぐ手のひら返すから
逆に強い言ってる奴ら多いのはここ位なもんよ
強い強い騒ぐ程のカードかって書いたらこの反応だしな
更には包囲サイとタメ線なんて書き込み見たら反応せざるえないやろw
はっきり言って使わるのはお試しの環境初期だけ
それ位見抜けなきゃ始まらんわ、しかしこれが包囲サイとは恐れ入ったわ
ゾンビサポートでゾンビデッキ、加虐とステ高で赤黒アグロ、マイナスカウンターで黒緑
どこかに居場所はあるやろ
※112
相手エンド前カンパニーからコイツ2体こんにちはしたら草
これは普通に強いカード
居場所云々は既存のデッキを考えることしか出来ないだけ
反チャンが最初居場所無かったのと同じようなもの
色が黒なことと活躍が環境に左右されやい部類なカードであることが懸念材料だけど、カードとしてはかなり強いし普通に使われると思うぞ
でもこれだけ議論になったということは活躍するな(リリアナの破滅を見逃しながら)
結果的にこういうP/Wが強くておまけ付きのクリーチャーを除去しなければならないから除去積むんだろ?
こういう黒のデメリットありのクリーチャーは5cg時代にデレローでさえ入ってたもんだ。
3~5色デッキにサイドかメインでダブシンでもないから入れたら面白いじゃないか。
2T目に金属ミミックでゾンビを選ぶのもいいじゃない
強いカードだと思うけどさすがにサイはねーよサイは
まあ入るデッキさえあればカンフェンザくらいのカードパワーはあるんちゃうか
カードしてはまあまあ強そうで下馬評それなり
相手依存はいただけないけどうっかりコントロールが着地させるとこれだけで殺されかねないからサイドには入りそう
抹殺者みたいな感じで
昭和の包囲サイと比べると、cip3点ドレインとトランプル欲しい
十万馬力だ 鉄腕アムムト〜
正直よえーと思うわ
ローテーションしてゾンビの3マナ域が空いたらワンチャン?
※149
>強い強い騒ぐ程のカードかって書いたらこの反応だしな
書いてないだろw
強い弱いの是非は別にしても君の書き込みの意見はハッキリ言って理由になってない
そのくらいの考察眼しかなくて見抜けなきゃ始まらんとかブーメラン過ぎるのよ。
包囲サイの流れにしたって、マジレスしてるのは君くらいだよ?
書いてあることにそのまま反応するんではなく、もっと行間を読んでから書こうぜ
焼き尽くす熱情か緑カルトーシュつけてひたすら殴ろう!(脳筋
包囲サイって名前を聞くと涙腺が緩む
懐かしすぎワロタ
返しのターンならギリ3点全体火力で焼かれないからゾンビでサイド後にワンチャン入れるかも
3マナパワー5で、なぜかモーニングタイドのヤスデ団を思い出した
あぁリリアナの敗北もあったな
てことはサイド後すら見込みねーって事か
マナ域も入るデッキも全く違うけどなぜか《放浪する森林》を思い出した。あれも定着すれば強いし《反射魔道士》消えたから活躍すると言われて、結局機体に《無許可の分解》でテンポ取られたりでたいして使われないまま消えるのか
リリアナの敗北があるからチャンスないとか次のスタンに黒生物ないってこと?
流石にないわ
まあ、活躍するかはわからんが、KP自体は高いだろう
性能的にも抹殺者をイメージしてるのかね
サイがサイがとうるさいが
昔のサイのマナコスいくらだったか忘れてはおやんか?
返しに相手が何か呪文唱えるから実質4/4くらいの性能だと思うけどな
狼男出してターン帰ってきて即変身なんてケースほとんど無かったし
まあ4/4でも十分強いけど
>>146
こいつにロナスの起動役はあんまり任せたくないな
パワーが確約されてないから不安定過ぎる
このタイプhs強いか弱いかなんて流行りと他のカード次第だから、今断定してる子は胡散臭い。
それにしてもクリーチャータイプにトキメク。
加虐がついていたり、トランプルつけて攻撃通してカウンター取り除いたり、なかなかに味わいがあるいいデザインだと思う
平成の包囲サイとかいうから弱く見えるんだ
平成の訓練されたアーモドンと言えばゲロ強に見えるだろ(^o^)
※168
ごめんなサi(3点ドレイン
スラムダンクがドリブルしてるだけでちっちゃくなってしぬからワニかわいい
スラムダンクなんてデッキはメタに上がる力ないからダイジョーブ。
お前ら気づいてないようだが、こいつゾンビ・クロコダイル・デーモンがついてるんだぞ。たったサイしかしか持ってない包囲サイくんと比べるなんてアムトトくんが可哀想だろ!
※171
強いか弱いかは関係なく評価できるぞ。
使われるかどうかは、今じゃ判断むずかしいけど。
ハパチラと一緒に出したら、相手が呪文唱える度1/1出るんか?
平成の包囲サイとか明らかにネタで発言してるのに
「サイに失礼だ」とか「サイほどのカードパワーねぇよ」みたいなマジレスしてる人、空気読んで
※181
アタックしてブロックされて加虐3点ルーズさせるんじゃね?
環境によって使われるかもしれない微妙な強さやなあw
※179
出る
2T目にハバチラ、3T目にコイツ出されるだけでも十分面倒だわ
プロキシで試してみたけど、そんな強くなかったぞ。
相手にドロースペルやら除去やらを撃たれたり、クリーチャー展開されるついでに小さくなるからダメージなかなか通らなかった。
ダメージ通って元に戻っても5/5で殴るのは次のターンだし……
このカードは大して使われないよ!間違ってたらそこの木の下に埋めてくれて構わないよ!
緑地帯の暴れ者ぐらいには使われると思う、特定のアーキタイプで枠があったりなかったりするぐらい