『破滅の刻』公式プレビュー4日目:蛇トークンを生成する緑の「超督励」と変則サーチカード
日本時間の6月23日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより7月14日発売の新セット『破滅の刻』プレビューウィーク4日目が開始となりました。
プレビューカード
![]() |
動画プレビューカード
![]() ソーサリー [神話レア]あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXである異なる名前のクリーチャー・カードを最大X枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーをシャッフルする。 |
日本語版初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
ロナス最後の抵抗 – マジック米公式サイト
FRIDAY NIGHTS: SPOILS OF WAR – マジック米公式サイト
『破滅の刻』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
心温まる性能ですな、姐氏。
2マナ5/4ってパフォーマンスいいけど…
今だと蹴られて終わりだからなぁ
X=2が一番コスパよさそう
最後の抵抗シリーズはそれ自体が軽いのはいいんだけどそのターンに唱えるスペルや能力が全部強制エコーになるのはなあ…
結果的に微妙なのでは。
3ターン目に1マナアクションしか取れないこと鑑みても2マナ5/4は破格すぎぃ!
プッシュ?聞こえんなあ
2マナなら2枚、3マナなら3枚サーチか
いまいち効果的な使い方わからん
2ターン目に5/4てエルドラージかよお前
神話の方は1年後くらいに無限コンボがみつかるかGG級の盤面ができあがる奴だ
前のめりなデッキだったら5/4トークン面白いね
ロナス(本体)とか象さんと合わせて、スタンで緑単ストンピィ…ないか
東屋持ってこれないんか、残念
2マナと早いターンに動けるならアンタップしないデメリットも最小化できるし4積みされるカード。プッシュされるとはいえ放置したら死に直行はさすがに強い。
最高だわ、最後サイクル大好きw
アモンケットブロックは後々に色々できそうなカードが多いから好きだわーw
異なる名前と見た瞬間、EDH用かという感想しか出なくなった
最速で出してかつ返しで除去されなければ相当強い
後引きしたら使いづらいな…マナクリ使うデッキならまあ
ラザケシュ強いんだけど
GWにボコボコにされてワニに食いちぎられて4ぬのは
切ないね
青緑スペル組めるぞこれ
言われてみれば、強制エコーか。アルビノトロールよりは強い、と考えればありかな。
緑の二マナで5/4の強制エコーは、モダン以下ではタルモゴイフに敵わない、、、
スタンダードでは、強い可能性がある。
エルドラージが高速でファッティ出してきて強すぎるんだけど!→じゃあ、他のデッキでも出せるようにしよう
う~ん、この・・・
こういう除去されて終わりだからリスキー……みたいなカードは嫌われる傾向ありそう、でも見た目のインパクトはすごいね
X神話の方はモダンで侍臣とドルイドを一度に揃えられるのが良いですね
>>19
こんなところにまでエムラクール様の影響が…?
四肢切断で祝福されし完成くんが振るわなかった過去とかを思い出すと
プッシュのある環境でアンタップ阻害するこの子がどれだけ頑張れるか……
いやでも、やはりコスト2マナは偉大だよなあ
1ターンに2回以上使いたい……
3ターン目に使うだけで6マナ5/4になるのヤバいな
緑の神話かー
ロナスの勇者用に4枚欲しい
この5/4は評価難しいね。
決して弱くはないんだけど、使えるデッキあるんだろうか。。
ダブルシンボルじゃなくて、シングルと無色だったら強かったのにな
1ターン目に森出してラノワールのエルフ
2ターン目に土地出してエルフと森で最後の抵抗
3ターン目に森1枚だけタップ状態、土地出してエルフと合わせて3マナ確保
いけるやん!
X=2で侍臣と献身のドルイドサーチか
他にも探せば色々できそう
クルフィックスの予言者みたいなのが来たらまた変わるんだろうけどこれ単体だと構築で使うにはリスク高すぎるよなぁ
なおリミテ2ターンは即死なので辞めろください
選定された行進を早く着地させて、これを三連発すれば5/4が6体。
軽くコピーするカードあったっけ?
リスクの割りに黒のプッシュと青のバウンスに弱い
メインに入れたいカードではないなあ
>>29
嵐を活用しよう!
マナコストXじゃなくてX以下にしてくれ
歩行バリスタ持ってこれないのはつらい
※31
そう言えば!
土地だけアンタップされないからマナクリで唱えるのも確かに下だとやれそう。
神話のXサーチはどう使うのがベターなんだろ?
Xが大きいとサーチ先の種類は多くないだろうし、Xを小さくすると今度は探せる枚数が少なくなる
やっぱりモダンで献身のドルイド侍臣薄暮見の3枚の内2枚にアクセス出来るカードとして使うのが一番か?でも結局サーチした後唱えなきゃいけないんだよなぁ
無限マナあれば勝てるカードが緑のサーチなのでEDH用かとおもわれます
雑に4枚積まれそう
X含みや軽減前提のカードと組み合わせればそこそこ柔軟にサーチできるが
それなりのマナを払ってまでして何を持ってくるかだな
先手2Tに唱えられたら強いけど、ダブシンがキツいし後手で打ちたくない
2ターン目にすでに最後の抵抗っていうの笑える
※18
2ターン目にプレイしたタルモを3ターン目にパワー5にするにはかなり偏った構築が必要だから役割が全然違うよ
カウンターカンパニーの場合、4マナソーサリーで2体引っ張ってきて、次のターンに2体出してコンボ決める感じになるから、やっぱりインスタントで直接出せるカンパニーやコードには敵わないよね
夢があるカードに間違いないから、期待はしたい
X=2以上なら手札を増やせるから、そこに注目してはどうだろうか
手札増やしてお得なクリーチャーデッキって何かあったかな
アルビノトロール的なもんと考えると見た目よりも結構やりそうだな。
EDHでもあんまり活躍しなさそう
序盤弱いし10マナくらいあって孔蹄のビヒモス持ってくりゃ勝てるって時でもこいつじゃどうにもならん
絵の勢い的に速攻持ってそうだけど普通に酔うのね。
※32
x=0でおk
※45
0枚サーチして、どうぞ
モダンエルフでx=3で大ドルイド、エズーリ、永遠の証人、群れのシャーマン、再利用の賢者から3枚用途に合わせて持ってくるのはどうか。
エルフなら展開まで出来そうだけど。
プッシュニキがいっぱいいるなぁ~。カット等でも除去できるけど…。
ロナスの最後の抵抗強い。
対戦相手:抵抗でエンド
自分:展開、プッシュしないでターンエンド。
対戦相手:土地置いてアタック→プッシュ→顕在的防御
とか普通にあると思う。青緑ならディスペルも使える。
※48
ありそうな光景すぎて
最後の抵抗は強い。
絶対に対応せざるをえないカードは強い。
裏をかえせば黒でないとすごくツライとゆーこと。
プッシュはほぼ絶対4枚のカード。
使わせてなんぼ。
獲物道から速攻持たせる赤のクリーチャー、2T目に最後の抵抗、速攻五点パンチ!までは見えた。
※48
なんでメインでプッシュしないんだ?
プッシュされたら即負けレベルのテンポ損なのはどうかと思うけどね
プッシュがデッキに8枚入れれたら弱いんじゃね?w
それか都合良くプッシュ引きまくれたら弱いと思うわ
なお顕在的防御も1マナの模様
顕在的防御構えながらなら十分強いと思うよ。3ターン目でも5/4は十分でかいし、相手に対するプレッシャーになる
プッシュもあるけど青のバウンスにも白の一時追放にも弱いしデメリットでかいから俺は使いたくない
ハマれば強いのはみんな分かってるでしょ2マナ5/4だし
ファイレクシアンネゲーターにショック撃たれたようなものやん
気にすんな
プッシュと掌握で落ちるから実質8枚は十分可能なんだなぁ
黒以外だと2ターン目に出されたら結構対処に困りそうではある
メタ上位が必ず4枚採用レベルじゃなきゃバウンスなんて使わんでしょ
白の追放除去も主なところは停滞の罠か排斥だし返しに除去されないマスト除去って時点で十分
プッシュはキラン号とか他にも的たくさんだしまあ何とかなるやろ
※57
つまりGGというやつだな
いまだに除去されるから弱いなんて言ってる奴いるのか
通電の喧嘩屋と8枚体制でパワー暴力できるかな?
こいつは、アンタップできないデメリットあるから除去されたら弱いっては事実だろw
※59
石の宣告を忘れなく
青緑なら顕在的防御構4枚、払拭1枚で5枚で守れるよ。
緑単やら緑赤でケンラ使う事を考えたら面白いと思う。
ガヴェインがプッシュしてるんだぜ?w
懐かしいね。昔も除去が軽い時期は出てすぐ仕事しないクリーチャーに出番は無かった
ここまで高効率でトークン出せるカードは画期的
カオスドラフトとかで居住と組み合わせたい
つ、つええ…
血怒りの喧嘩屋君と競合するか別々の道を歩むか見物じゃん
サイクル全部に言えるけど2ムーブ以上したらさらに弱くなるってとこがねー
2ターン目に打てたらまぁ強いけど2ターン目以外打ちたくない
サーチするほう、自身を追放が無いのはやばくないか
超督励付くと2マナ5/4でも結構渋くなるんだなぁ
環境内でどういう位置づけになるかは分からないけど面白い
※48は単なるプレミ…
土地以外のマナソースが用意出来る緑でこの軽さならどうにでも出来そうだけどどうだろな
後続を切らせたくないから外すか、通れば勝ちだと強気に使うか、はたまたアンタップ出来ない事を解決する手を探すか
どうせプッシュされるから5/5がよかったなぁ(欲張り)
※48
なぜフルタップしているスキがあるタイミングで除去を打たないんだ……
何万回も言われてるけど3ターン目以降はどんどん重くなっていって、2ターン目に出しても除去されると負けに直結するテンポロスを引き起こす恐ろしいクリーチャーだよ。除去されたら負け、されなきゃ勝ちみたいなギャンブル好きな人なら使えばいいんじゃない。
モダンの緑単ストンピィでベイロスの代わりに採用できそう。
三ターン目には怨恨着けて殴ったり、蔦や顕在的防御で守れたりできる。
こんなカード採用するデッキなら5、6ターン目くらいには手札消えてマナも余ってるでしょ
支払い強制のエコーだと思うと、いまいちな気がする。
居住があればなぁ…
モダンの緑単ストンピィなら4T目は殺しに行くターンなんだけど1マナしか使えなくて大丈夫?
ロナスの名を冠するカードで美学を損なってまで歪なP/Tを設定する辺りに熱心なテストプレイを感じずにはいられない
※80
2ターン目始動ができるから確率的にはそんなに変わらないよ。
モダンならマナクリ使えばデメリットは軽減できそう。