MOスタンダードリーグ:《選定された行進》によって盤面を埋め尽くす白黒トークンが5-0
6月14日公表のMOスタンダードリーグリストより、白のエンチャント・カード《選定された行進》を採用した白黒トークンのご紹介です。
プロツアーにてSam Black選手が持ち込んだものの、苦手とする霊気池の流行により6-4という惜しい結果に終わったトークンデッキ(こちらはアブザンカラー)。しかしその天敵が退場する来週以降、この分厚い壁を突破できるアーキタイプはそういないのではないでしょうか。
デッキリスト
5-0:白黒トークン プレイヤー:hyphon68450 | |
---|---|
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 4:《進化する未開地/Evolving Wilds》 7:《平地/Plains》 3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 5:《沼/Swamp》 2:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》 25 lands 3:《選定の司祭/Anointer Priest》 |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 3:《燻蒸/Fumigate》 2:《心臓露呈/Lay Bare the Heart》 1:《徹頭+徹尾/Start+Finish》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 3:《選定された行進/Anointed Procession》 2:《排斥/Cast Out》 4:《秘密の備蓄品/Hidden Stockpile》 1:《吸血の儀式/Vampiric Rites》 24 other spells 1:《選定の司祭/Anointer Priest》 |
序盤は《選定の司祭》や《聖なる猫》のチャンプブロックで時間を稼ぎつつ、隙を見て《選定された行進》を設置。中盤以降は墓地に送られたクリーチャーの不朽能力や《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》をトリガーに一気にトークンを生み出し、大量の展開とライフゲインを同時に行い勝利へと繋げます。横並びのデッキながら墓地のカードや非クリーチャーパーマネントが中心となるので《燻蒸》のような全体除去が採用できるのも魅力ですね。
《秘密の備蓄品》は継続的にトークンを生成しつつ不要牌を弾け、かつ複数設置が無駄にならない至れり尽くせりのカード。不朽持ちを生け贄に捧げることで無理なく紛争を達成しましょう。チャンプブロッカーを生け贄に捧げてももちろん問題ありませんが相手ターン中だとトークンが出ない点には注意が必要です。
#GPOmaha preview pic.twitter.com/Z55OHrAdBY
— Sam Black (@SamuelHBlack) 2017年5月28日
《ウルヴェンワルドの謎》が搭載されたりと、GPオマハを経てBlack選手のリストも更に進化を遂げている様子。改訂後はトークンデッキの動向をお見逃しなく。
その他の使用カード
![]() |
![]() |
![]() |
ふーん凄いなーと思って見てたら出てきたMOの画面で腹筋やられたww
並びすぎじゃ!
フライヤー止まらないんだよなぁ・・・。
※2
真意号ならプッシュで落とせるし、改定後はフラッシュのような細いデッキも減るだろう
問題はグローリーブリンガーとかアヴァシンかな?
焼け付く双陽とチャンドラで
流しても流しても湧いてきますぞ、そもそもギデオンいるしね
重めのフライヤーは司祭のゲインで実は耐えれちゃったりするからなぁ
おいでよワサワサ
賞罰の天使なんかを不朽させても面白い動きするみたいね。
行進買ってきた日に、こう言う記事見かけると組みたくなる。
行進並べてから司祭を不朽させるとライフがえらいことになるんよな
このデッキに風案内のエイヴンを入れたくて試行錯誤してる
4マナは割と採用圏内だな
白黒の二色に纏めたほうがマナベースに余裕ができるんだよね。
三色だと4T目の《選定された行進/Anointed Procession(AKH)》をプレイしたいのにタップイン土地しかないって事が多くて…
司祭を上手くケアして、呪いのエンチャ貼ったら…
ヤヘンニさんのうま技が光りそう
歪める嘆きも無いし撃たれたらアヘ顔ダブルピースしそう
それ以上に鞭うつ触手がキツそう
こーいうの見ると貯蔵機一枚入れたくなる
フライデーで隣が使ってるの見たらライフが11対1192とか偉い数字になってた記憶がすげーあるわ。
そもそもメイン薫蒸3のデッキに全除去効くわけないんだよなぁ。
聖なる猫この手のデッキの他にも色々組み合わせ次第で使えそう
スタンで苦花を見ることになるとはなぁ…感慨深い
この間FNMで使ってる人いたけど、場のトークンが数百体、ライフが何百で~とかやってたな。何でそんな状態で持ちこたえてたかって?対戦相手がラストホープの奥義決めてましてね…。最終的にはラストホープのコントローラーがゴンティで行進奪って盤面ゾンビまみれになってたな。
あれは何て言うか、結局負けちゃったみたいだったけどすげー楽しそうだった。
※20
なんだよその状況…(驚愕
さっきアブザンで同じようなデッキ組んでみたけど、これおもろいわ。
黒単ゾンビ相手で、15ターンくらい6/6のゾンビ10体くらいに殴られ続けてたけど、最終的に60体くらいの霊気装置と人間トークン出てきて、ライフも118点とかになって勝った。
使ってる人間だけど、序盤耐えから行進貼って、全除去織り交ぜながら盤面制圧が勝ちパターンなんで、除去を温存するプレイングが大事なデッキかと思う。特に全除去で流せない飛行持ちの機体がキツいので、そこを落とせる除去は大事にした方がいい。
あと基本序盤に攻められるサイズはないので、生物展開された後にPW出されると落とせなくて奥義まで行かれやすい。司祭がいればだいたいライフがすごい事になるから平気な事もあるけど、※20で触れられてるリリアナの奥義とかは物量で上回られちゃうから対策必須。
何回もMOで当たってるけど
よっぽど運がよくないと5-0無理ってくらいに
線が細いよ
赤緑打撃体も処理ミスったら一発でいかれちゃうしな
オケチラ「ガタッ!」
むしろSamBlackのが気になる定期
※16
>ライフが11対1192
いざ鎌倉
そこまで行ったなら投了してもいいのに
白緑トークンは?
pwとか機体辛そうなら苦渋の破棄をどっかにいれても良さそうだけど…重いかな?
※26
「おめーの席ねぇから!」
>>28
最近の学校は1185年って教えてるらしいよ、おっさん