『アモンケット』スポイラー:変則的な墓地対策能力を持った軽量アーティファクトクリーチャー
日本時間の4月5日、海外サイト「PureMTGO」より4月28日発売の新セット『アモンケット』収録カードである《Watchers of the Dead》が公開されました。
公開カード
![]() アーティファクト・クリーチャー – 猫 [アンコモン] Watchers of the Deadを追放する:各対戦相手はそれぞれ自分の墓地から2枚のカードを選び、残りを追放する。 2/2 |
自身を追放することで相手の墓地にあるカードを選んだもの以外追放させるアーティファクト・クリーチャーが登場。単体で完結しているようなカードに対しては効果は薄そうですが、複数枚を跨ぐ昂揚の達成等は積極的に妨害できそうです。
んー
相手に選択権のあるカードは何ちゃら
ん~
おまけで1ドローさせて欲しい(強欲)
これを場に出すだけで昂揚に睨みがきくのはいいな
タイプを2種類もってるカードが増えてどうなるかは気になるが
2枚残ったらわりかしきついんちゃう?
まま、ええわ…。
…うん
変則的っていうからどんなもんかと思ったらめっちゃ変則的で草
コレジャナイネコ
にゃーん
自分のモダンつがいコードに入るなこれは。
漁る軟泥だと早期に出さないと睨み効かせられなかったからこれはありがたい。
せめて一枚にして欲しかった。つーか、このコストならトーモッドの墓所と同じ能力でもいいくらいだと思うんだけど。普通のファクトにして
2マナ2/2でこの能力ならええやん
一番追放したいものを追放できないという不具合
これは昂揚メタですね・・・
エムラ解禁しよっか、じゃあ
余波は多分インスタントとソーサリーしかないからこれ使えば昂揚は確実に止められるはず
にゃーん二体で2/2、2枚残して追放だから一体が一枚ずつ見張ってんのかしら
もう昂揚全然使われてない上にたかり屋には無意味という絶妙な使いにくさ
イラスト、階段上っている人と比較するとかなりでかいな
本当に金線の使い魔クンと同じ2/2なのか?
インスタント&ソーサリー分割カードとアーティファクト・クリーチャーの2枚を残されたら昂揚途切れないし、昂揚対策にはならないね
殴れてこれなら悪くないね
地味に昇華者の弾補充になったりする?
残りってことは3枚以上ないと意味ねえってことかよゴミ
猫がお掃除したぞ! 紛争だ!
歩行バリスタとソーサリーインスタントで四種類なのが残念
昇華しやすくはなるな
うーん弱いなぁ
墓地対策というより青巨人対策っぽいのがまたなんとも。
エムラ解禁しろよマジで
たかり屋もフェリダーもギデオンも禁止にならなかったくせに、エムラが未だに禁止されてるの意味不明だから
※27いうて二つも残せればまだなんとかなる感。今のスタンはそれ以前の問題だし
いや、まあ・・・うん。あとでまとめて紹介で良かったんじゃないかな。
墓地対策じゃない
死儀礼かえして
アモンケットも戦ゼンブロック落ちを前提にした開発だっただろうしスタン禁止のテコ入れ来るかな?
というかギデオン落ちろ
死儀礼は一生レガシーから出てこないでほしい。
2マナ2/2の茶生物ならこんなもんじゃないかなという感じ。
絶妙に墓地対策として信頼おけないところが調整の結果ってことかな。
EDHで楽しそう。
各対戦相手と書いてある色が合うか無色のカードは見るたびに胸が高鳴る。
モデルはバステトかな?
起動に1マナかかってもいいから全部追放して欲しかった
全然駄目、というか何でこんな頑なに墓地対策刷らないんだろう
どうせ下環境に手出せば散々対策されるし、それでも墓地利用のデッキは結果出してるじゃん
針とトーモッドは早く再録した方が良いよ
cipでいいだろ
こいつの被害を受けるのは、戦墓の巨人みたいな、数を参照するやつだね。。ゾンビデッキへの死体蹴りがにどい。。
ピンポイントで墓地のカードを排除できる方が・・・・・。
即席用にも搭乗(こなみ)にも使えて2/2でおまけ付きならいいじゃないか。
無色2/2で能力持ちとは…時代は変わるね
たかりやのせいでコントロールきついのに墓地対策を刷ってくれないのは何故なのか。いや、たかりやもだけどコントロールへの風当たりきつすぎだろ
たかり屋が1回だけ帰ってこれるのがどう評価されるかかな
1G 熊..
対の守り猫・・・SCP-531を思い出すわ
色問わない熊に効果薄くてもメリット能力付いてるんだから、
昔よりクリーチャーの質がぐっと上がってるんだなって思う。
ずっと待ち望んでた墓地対だけど、”変則的な”に嫌な予感がしたら、案の定のコレジャナイ感……。
昂揚すら潰しきれないのは流石に擁護不可能。
アーティファクト・猫とかドラえもんかよ
彼らはミイラ化室?への入り口を守護するよう言付かっている、かー
最低限の戦力になりつつ、昂揚妨害構えられて、マナ無しで紛争達成にも使える。器用で個人的にはアリだなぁ
相手が選ぶ
中途半端に残すくらいなら1枚対象にして追放の方が良かった
※51
なにそれこわい
二言目にはギデオンしか言えないオウム君はいらないよ。
分割カードもサイクリングも来る訳だし大して妨害になってないのがなぁ
そもそもなんで無駄にマナレシオが若干良い感じにしてんだよそれなら効果をもう少し良くしろよ
中途半端にこれだけ刷ったことで他の墓地対策は刷られず、結果昂揚が大暴れするところまで見えた
ミイラギデオンまだ?
とはいえまぁ…サイドに2かな
これで墓地対策した気でいるならウィザーズの頭はやばいな
他にもちゃんとしたのがあるなら悪くはないがな
こいつだけに言及すれば無色の2マナ2/2メリット能力持ちだから弱くはないだろ
まさかこれ刷って墓地対策しましたよって言うほど愚かじゃないだろうし
忘却蒔きと合わせて使えばええんやろか
名前負けしすぎてんよー
サイクリング+見事な復興とか潮からの蘇生とかの対策なのかね
要りません
※60
「我々はこのカードが墓地を利用するデッキに対して効果的に働くと信じています」
今の開発ならこれくらい言いそうだから怖い
2マナ2/2が散りゆく横で堂々と復活するたかり屋
犬死
無駄なカード枠だな
相手に選択権があるカードは弱いという良い例
いやまあこれ以上強い墓地対策刷ったら不朽も余波もゴミ能力になっちゃうからね……
なかなか悪くない落とし所だと思うけど
アーティファクトクリーチャーとしては破格のスペックなんだが
墓地対策強すぎても面白くないし、ちょうどいいんじゃない
対策できない方が面白くないと思うんですけど
なんで脅威>>>回答にしたがるかね
墓地対策にしても墓地調整にしてコンボ狙うにも追放領域増やすにしてもなにもかもが中途半端すぎる
猫蛇といい猫推しかよと感じだけど、よく考えれば古代エジプトと言えば猫だったにゃあ
カードにゃいようについては、墓地にドカドカ落とす重墓地利用デッキが暴れまわったときのための保険っぽいし、「たかり屋の対策になってない」とWotCに言っても「これはエムラクール対策です」と返されるだけでしょうにゃ
アモンケット開発時にスタンで3枚禁止とか影も形もにゃかったんだよにゃ
なんやこれボールウォッチャーかよ
最近はギミックに対しての対策を甘めにしてるけど、その結果が今の惨状だと考えると、無色にするより白とか黒にして、もうちょっと墓地対策として強くても良かったのではないか……
っていうか墓地対策刷るの自体が遅すぎだわ。ちょっと強いギミックに対して弱めの遅れた対策じゃなくて、
強いギミックに対して強い対策を先に仕込んでおく方が今までのMTGではバランスが取れていたんだが。
1マナで墓地から3枚追放の黒のインスタント来たで
これは弱い
墓地対策強くしちゃうとせっかくの不朽とか余波がね・・・
オデッセイの頃にあったら超優秀クリーチャーとしてもてはやされたんだろうな
あの時はスレッショルドもあったし、能力持ちクリーチャーの基準が2マナ2/1だったからなぁ