『霊気紛争』公式プレビュー3日目:使い切りのアーティファクトサイクル「器具」が公開に
日本時間の1月5日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより1月20日発売の新セット『霊気紛争』プレビューウィーク3日目が開始されました。
本日は墓地に置かれた際に1ドローが可能な各色の使い切りアーティファクトサイクルである「器具」が新たに公開されています。
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
INCREMENTAL IMPLEMENTATION – MTG米公式サイト
『霊気紛争』カードギャラリー – MTG米公式サイト
ヤヘンニのオカマ口調により日本語シングル価格が暴落するのであった
青器具だけ強すぎないかと思ったけど3マナなのね
ヤヘンニは片言みたいな喋り方でいくのか
翻訳チーム無能
1マナであるのが肝な気がする
青と黒はenervateとcremateで1マナにしてくれ
カマホモというより
復讐に燃える未亡人みたいだわ
呪文爆弾サイクルを思い出すサイクル
爆片破再録されれば最高の餌なんだけどなー
いやな予感がしてたけどストーリーがかっこいいだけに反動が。
ヤヘンニ・・・・なぜ・・こんなことに・・
オカマ口調はともかく「繊細さの時期」って辞書から取り敢えず引っ張ってきました、みたいな訳ちょっとどうなの
「細かいこと気にするのやめた」ぐらい意訳しても良い気がするけど
鎮定工作機「あれ?エムラクールさんどうしたんですかwww?殴らないんですかwwwww」
ヤヘンニ女の子説
鎮定工作機強い
翻訳は戸田奈津子を使用したのかな?
何故性懲りもなく雰囲気を損なう翻訳をするのか。「繊細さの時期」ってなんやねん
ヤヘンニ女の子説は流石に草
翻訳班もう許せるぞオイ!もう許さねえからな~(豹変)
危惧していた事態が起きてしまいましたなぁ…
翻訳がどのタイミングで行われているかは不明だけど今回は現在進行形のストーリーにおける人気キャラだけにキツイものがある
器具は爆弾サイクルみたいでかなりイイな
だが名前がダメだ。悪意器具、獰猛器具ってなんやねん
羽ばたき飛行機械は、どのへんが羽ばたくの?
緑と白の器具はリミテの紛争の種としてかなりお世話になりそうな気がする。設置コスト安いし。
青と黒はアドはとれるけど相応に設置が重いのが気になる。
そして赤はなぜプレイヤー限定なのか、クリーチャーに撃てたら除去りつつ1ドローできるからダメって判断なんだろうけど……
「ねえ、遊びの時間は終わったのよ」くらいじゃないのかね。subtletyの訳し方は微妙だけど。
ヤヘンニは巧技のフレーバーもオカマだったよな
次元橋の楽しいEDHのために作りましたわぁ…って感じ、好き。
ヤヘンニだけは英語版使うわ
マジで翻訳した奴許さんぞ、というかマジックの公式ストーリー見るだけでもこうなクソ翻訳するわけないだろ
なんなんだこれ
キャンセルの上位互換すこ
鼓舞する彫像でエルドラージ5マナくらいで出そうぜwww
mtgやめようか迷うレベルでヤヘンニの日本語訳はガッカリ。これからは英語版集めようかな。
Tezzeret’s Touchの日本語訳が「接触」じゃなくなってる。
フレーバーに合わせてるのかもしれないけど個人的にはどうかと。