『霊気紛争』スポイラー:《虚空の杯》《罠の橋》等24枚中22枚のMasterpiece Seriesが公開に
日本時間の12月25日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより1月20日発売の新セット『霊気紛争』収録版Masterpiece Series”Kaladesh Inventions”全24枚中の22枚が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度のクリスマスプレビューはなんとKaladesh Inventionsの後半部分に。なお掲載されていない43番および45番の2枚のカードについて公式側は今後のプレビューで明かされていくと発表しています。
イラストアド高い
ワームとぐろちゃんが展示会場からはみでてますが大丈夫ですかね・・・
羽ばたき飛行機械かよ…
市場が荒れるようなとんでも枠を隠してるとか?再録できる奴でマナクリくらいのやつって何かまだあったっけ。
針のデザイン神
未公開のはカラデシュに存在することが判明するとストーリー上のネタバレになるものとかかな?
45番が《次元の門/Planar Portal》とか《Planar Gate》あたりで43番に《Phyrexian なんとか》が入るとか
番号見ながら考えるとファイレクシアのドレッドノートか処理装置とかかな?
ドレッドノートは再録禁止だし処理装置はわざわざ渋るもんでも無さそうだが
そーいや接死の1号絆魂の2号は?
おい誰だワムコ作ったファイレクシア人は
ペインター使ってる身として丸砥石は揃えねば・・・。
収録内容もそうだけどフォイルの仕様が気になるなー。日語パックは変わらず部分フォイルだといいんだが。
日本語版から出るFOILがアレな使用なのって「日本の湿気」を考慮して反りにくいやつにしてくれてるからだったりして。
砥石ってなんだっけ…?ってイラスト過ぎる
フレーバー的には適合の宝石とかが来そうな気がするけどスタンリーガルでも問題ないから違うかな
リミテ壊れ多過ぎ
そして羽ばたき飛行機械に草しか生えない
針ぐらいスタンにくれよ…
ほとんど旧ミラディンブロックのカードが占めてるなw
豪華すぎんだろおおおおおおおおおおおおおおう!!
チャリス、爆薬はぜひデッキにいれて使いたいわ
おおおイラスト綺麗だなぁ
マスターピースの元ネタカードから一捻りしたイラストほんと良いな。「そういう解釈できたか!」って感心する。
っていうか芸術品のはずなのにボチボチ爆弾系のが混じってるんですが大丈夫なんですかね??
どれも良い雰囲気だが
特に針や剣のイラストが素晴らしい
MTGのイラストもまだまだ底知れないな
※12
FT読む限りだと、多分「何やっても機械止まんなくなっちゃったから何か再利用の方法見つけなきゃ」からの丸砥石(回転研磨盤)なんだろう。研ぐというより潰しそうだけども
単純に名前順で針から白金の天使の間に存在するアーティファクトは4種しかない。
よって45番は《疫病沸かし》or《疫病のマイア》or《Planar Gate》or 《次元の門》の4択。
てことは《Planar Gate》かなあ。
まきまきエンジンがさらにうんこっぽく・・・
やめてくれそんなイラスト………
俺が使ってるMUDの値段が上がるじゃないか……
欲しくなるじゃないか……
まさかのワムコトークンが44、45に来るなよ・・・来るなよ・・・
黒の万力のイチはなんか布団干すときに使うアレに似てる
羽ばたき飛行機械くんの場違い感
マスティコアや火薬樽、ライオン瞳のダイヤモンド等歴代の名カード達が再録出来ないのはやっぱさみしいなあ・・。
再録禁止リストマジ害悪だわ
単純に新弾のカードでは?
今後のプレビューでって言ってんだから霊気紛争の新規カードじゃねぇのカラデシュのギアハルクみたいに
残りの2枚は霊気紛争に収録のやつでしょ
ああ、でも霊気紛争のカードなら番号的におかしいか。
端の方にくるはずだし。
真髄の針の阿頼耶識感。
飛行機械くんはpauperで使ったら場違い感がより一層出て面白そう
結局マスピだけかいサプライズは
どうせ当たらないしマジでどうでもいい
※36
当たるまで引くんだよ!
またイラスト部分がフォイルになってるのと、なってないのの2パターン?
有用なカードしかねえ!(一部から目をそらしつつ)
薄々気付いてたけど、こういう枠を設けたことで、下環境で使われてるようなカードはもう普通に再録する気はないんだな。
本当にガッカリもいいとこ。こんなやり方に未来を感じない。
戦争と平和の剣はどこぞの主人公が持ってそうなイメージでカッコいい!
なお本来の持ち主は……
あああああああああああ針がスタンに帰って来ないよおおおおおおおおおおお
下環境向けの再録はモダマスもエタマスもあるじゃんか
(前回の収録内容と値段と供給量からは目をそらす)
布団干すときに使うアレで大草原の川
コンスピラシーはお手頃価格・大量供給の割に下環境向けカードも入ってたような。
ワム子と電結のイラストは初期の方が良いと思う
モダマスとかコンスピは普通のセットじゃないからな
俺が言いたいのは、この先は前のように全体的にカードパワーが上がるようなこともないのかもなってこと
布団干すアレってなんだと思ったら確かに布団干すアレにしか見えなくて
墓に草生した
※32
マスピは再録とか関係なく番号振ってるけど
罠の橋は普通に刷って欲しいんですけど
荒廃者とかどう考えてもスタンに戻せないのいるし・・・
もう囲いとか谷の再録前提で作られたスタン環境も御免こうむりたい
イメージ的にはテゼレットが集めた発明家に作らせた傑作なのかな?
ということはラシュミの発明(新カード)が間に入りそう
Plane で始まる次元移動装置とか来そうだね
わかるよ。俺もこの先パワーカードが刷られる事はない気がする。
少なくとも軽マナの強カードはまず無いだろうよ。
プラ天ヤバイ欲しいヤバイ
真髄の針を見るにカラデシュって想像以上にサイバーなのか?
羽ばたき飛行機械いいなぁ
思考囲いを採録したらスタン環境歪めたじゃん
絶対ないとは言い切れないけど下環境での強力カードの採録は
相当慎重になってるでしょ
親和こわれちゃ~う(財布的に)
とにかくパック買えーって感じだな
慎重になるのは結構だけど反則スレスレのパワーカードがないとそれはそれで退屈なんだよなあ
かと言ってあからさまにスタンのカードのパワーが落ちてるのも頂けないけどね
ちょっと前ならスタン落ちのデッキにモダン用のカードを足してモダン参入、とか出来たけど今はまるっきり無理だし
囲いとか谷とかは確かに歪めたかもしれないけど新規を増やしたのも確か
やっぱり始める人は賞味期限長い方が嬉しいし
タイタンいいなあ!
精神と肉体の剣、かっこいいンゴねぇ…
どんどんインフレさせてMTGというゲームを崩壊させよう
隔離するタイタンかっこよスギィ!
アブザンアグロみたいに誰でもカードパワーだけで勝てるデッキがあったほうが人口増えるよね。
どう考えてもちょっと前がインフレしすぎてただけなんだよなあ…
バントカンパニーで人口増えましたか?
バントカンパニーはアブザンより明確に難しくて下手だと普通に勝てなかったからね。ミラーとか特に。その点続唱ジャンドとアブザンアグロはぶん回りやすいしぶん回れば誰でも勝てたし上手じゃなくても楽しめたよ。
タルキールは他のデッキもそれなりに強かったから安デッキでもそこそこ戦えた
バントカンパニーの時は他の選択肢ほぼなかったでしょ
スタンのカードパワーが落ちてる・・・?冗談かな?
テーロスから始めたクチだけど囲いや谷見た時は「うへ、これ4枚集めるの…?」だったよ
なぜマスピのスポイラーでスタン談義になるのか
コレガワカラナイ
まぁどうせ出ないんだろうけど実用どころを揃えてきたな
囲いとか谷は脳死では強くないから新規と古参の差を広げただけでしょ。
>>50
カラデシュでは機械巨人がアルファベットではなく白から順に1~5まで、再録のAether Vialは6以降だから再録かどうかは関係してるよ。
マスピ正式採用前のZendikar Expeditionsはサイクルごとに番号が振られてるけど、それでも1~5は新規のバトルランド。
確認せずに思い込みで否定するのは良くない。
新規カードかもしれんけど、43は危険な櫃、45は次元の門かなあ。
新規カードってアナウンス来たね
隔離するタイタンと白金の天使のイラストがかっこよすぎて漏れそう
トロンの財布に厳しいマスピ
「本音を言えば、我々はそれが表に出る日が来ないことを願っていた」
タイタンはフレーバーもいいっすねぇ…
隔離するタイタンって何を隔離しているの?
それとも隔離されているタイタンなの?
変わり谷は酷かったな。変わり谷に対処する方法で一番簡単確実ローリスクなのが自分も変わり谷を使うというね。それに比べたら思考囲いなんて可愛いもんでしょ
まさか当時100円だった隔離するタイタンが今やマスターピースとはね…見習いたい
EDH禁止カードが混ざってますね…
白金の天使めっちゃかっこええ…
なんだこの美しさは
鋼のヘルカイト欲しかったのに‼︎
※89
機体になったヘルカイトに期待しよう
電結の説明が省かれてるのあんまり好きじゃないなぁ
他のキーワード能力も全部注釈ついてないしシンプルでいいと思うよ。フレーバーも嬉しい。
ファイレクシア製のものが混じってるんですがそれは大丈夫なんですかね
羽ばたき飛行機械に草生えた
なるほどなぁ ナイス再録
ワームとぐろ先生はファイレクシア製の危険品のはずでは?
テゼレットがファイレクシアから持ってきた可能性が・・・
いっそのこと親和で使われてるパーツを全部マスターピースに再録して欲しかったなぁ(モダン親和使い民感
別にワームもとぐろもファイレクシアと全然関係ない単語なんだしたまたま同じ機能のメカが作られただけということで
絆魂ついてるのはカラデシュの機械って設定を考えるとどうかと思うけど
黒の万力なつかしい・・。昔使ってたわ。
バイス君はいるけどラック君がいない・・・。
ライオンの瞳がなかった(憤怒
知らない人がいるのか・・・
ライオンの瞳は再録禁止だぞ
24枚中22枚と言うことは
残り2枚は霊気紛争のカードですかね
ハートオブキランと思ったけど
伝説のは入らないかな
こんだけアーティファクトあるんだからワクショ再録しようぜ。
再録禁止?
なら名前代えて4マナ出そうぜ。
まず、最近のスタンのカードパワーが低くないとか言ってる人は、旧ゼンディカー、ミラディンの傷跡、旧イニストラードの頃と比べて見てくださいよ。
全然話にならんレベル。
そして俺は、これらの頃を超えるカードが登場して欲しいんじゃない、この頃に出たカードと同レベルの新しいカードが欲しいんだ。
それは1セットに少しずつでもいい。
特にここ何年かの全体的なレベルでの弱体化(調整)は本当に退屈でしかない。
103みたいなのが遊戯王とかにいるからインフレ起こすんだろうな
米104
そのあたりだとヴァラ、カウブレ、デルバーブレードと今でも余裕で戦えそうなデッキがいるんだけど
※104
少しずつは出てるだろ、少しずつ…もっと欲しいけどさあ…
個人的にスタンのカードパワーは低く調整してほしい。それかシナジー前提の環境とか電波カードで実用的なの含まれてるとか。スタンのセットで下環境に影響与えるのは2~3セットに土地除いて1、2枚あれば十分でしょ。そういうのは統率者とか特殊セットで出す方がいい。モダマスも再録だけじゃなくてモダン以下でのみ使える新カード刷ればいいのにと思う。
ま、まっとうなデッキを自ら避けるひねくれ者の意見だけどね。
>>105
しかし、現実問題として採録禁止カードを死文化させる方法のひとつではあると思うな。
強いカードは麻薬と一緒やぞ
際限なくインフレを求めてしまうんや
際限なく求めてるんじゃなくて禁断症状が出てるんだよなぁ…
ソースの英語のニュアンスにいまいち自信ないけど、残り2枚のって今後プレビューされるってだけで新規カードとは言い切ってないと思うんだが、それが合ってるなら《次元の門/Planar Portal(8ED)》再録のネタバレ防止って説はまだ生きてるよね。しかしMasterpiece+正式な再録ってアリなら針のほうがしてほしい
通常版が値下がるから売ないとな
ラヴニカへの回帰以降強いカードはいくらでもあるだろう
明確に変わったのは2マナカウンターの弱体化くらいだ
※104
スタンで禁止カード出したブロックと同等にしろとか誰も同意するわけがないんだよなぁ
旧イニは禁止に絡まないように念入りにメカニズム咎めすぎてゴシックホラー(笑)とか散々ディスられた挙句、奇跡とかいうそびえ立つクソで台無しになったのにまたやれとか誰得なんですかねぇ・・・
再録禁止のカードの公式戦での使用を禁止にすれば
コレクション以外の目的で所持してる人が手放して値段が安くなり
金ないプレイヤーもコレクションしたいプレイヤーも全員幸せに…?
しかし、ミラ剣全部カラデシュに存在している事になった訳なんだけど、
それだけに限らず荒廃者とかミラディン産のアーティファクトがいっぱい
カラデシュにあるのは、果たして偶然なのか、テゼが持ち込んだのか……
なんにせよもうミラディン、いらないな(結論の飛躍)
金粉の水蓮あると思ってたんだけどなぁ。
低マナ域のスペルの調整は気を使ってるだろうけど低マナ域の生物は全体的に高性能になってきてるでしょ
昔は一部のパワーカードが狂ってただけ
スタンダードが初心者への入り口であり、かつての複雑さが参入障壁となっていたことを考えると今の調整は妥当。
時のらせん前後から参入した私が言うんだから間違いない。
昔のスタンと比べても、1マナのパワーカードとかは少なくなっても
2マナのカードとかPWとかは現スタンだって相当いいもの出てるよ
戦乱のゼンディカーはまぁ・・・あれはエルドラージ専用ブロックだから・・・
戦ゼンもエルドラージ以外だとギデオンとかニッサとかいるんだよなぁ
まあ、ゲートウォッチのカードが目立つけど
※122
戦ゼンブロックって意味ね
再録禁止って、別名同型も上位互換も禁止じゃないっけ
求めだしたらキリが無いよ。セット全体のカードパワーは徐々に上げてはガクンと落としながらを繰り返してるから
ウルザスサーガまで上げてマスクスで落とし
そこからミラディンまで上げて神河で落とし
新ミラディンまで上げてイニストで落とし
って感じ。勿論単体で強いカードはいっぱいあるから、ブロック単位で見たらって意味だけど
再録禁止はちょっとしたデメリットつけて代替可能なカード刷ればいいんじゃね
forkと余韻がありならだいたいのカードは置き換えできそうだけどな
※112
https://twitter.com/blakepr/status/812753358016561152
記事じゃなくてこっちでAERのカードって明言されてる
売上対策かもしれんが、このバラマキで今度はマスターズ系の売上は減らないんだろうか…
※125
なるほど
そういえば公式記事でもそんなようなこと書いてたな。
※129
プレ値販売が当然扱いの間は心配するようなことでもないんじゃない?
というかプレ値販売に対して公式がある程度問題として認識しててわざとやったように見えるけど
羽 ば た き 飛 行 機 械 ( 神 話 レ ア )
個人的にはカラデシュ人が作ったトリスケリオンと空虚への扉が見たかったかな
※125
ミラ傷→イニスト間だけ下げ幅だいぶ小さいな
てかブロック単位だけで見ればまだしも、スタン全体だと青白ばっか強い環境のままとか(いかんでしょ)
※124
上位互換は禁止していない。
プロフェシーとか闇の隆盛とかでさらにガクンとパワー下げられてる過去もあるしな。今後に期待
※125
上がりきってるブロックが全部アーティファクトメインという・・・、つまりカラデシュ後のアモンケットでまたカードパワーが落ちる可能性が
※136
当時のファクトがヤバすぎて陰に隠れ気味だがウルザズサーガはエンチャントブロックだったり
補充とかあったからわかってる人はそこそこいてると思うが
※135
プロフェシーはともかく、隆盛は言うほど弱くはないと思うんだよな
エターナルレベルのKPある前後のエキスパンションが頭おかしいだけで、モダンで使えるレベルのカードはおおい
プロフェシーもウルザの大量禁止後クリーチャー主体に切り替える途中だったから弱いというよりアンフェアな壊れたカードは作れなかった
極論WotC的には参入敷居の低いスタンが面白く調整されてればカードパワーが低くたって全く問題ないよな。俺もスタンとリミテしかやらないからそれでいいけど。
旧イニストブロックでCP落ちたって印象ないなぁ
テーロスはわかるけどw
日本公式サイトでもカード公開されたね
プロフェシーは言い訳のしようのないゴミレアの山なので擁護できまセーン
テーロスのカードパワーの落ち方もすごかったよな。適当に昔のカードを1マナ増やして再録して占術1つけただけの雑なデザインも多かったし。
※117
ミラ↑ディン↓だとふざけんじゃねぇよお前!新ファイレクシアだろォ!? (法務感)
※141
ブロック単位で見れば実際カードパワーは落ちてたよ。
瞬唱、ヴェリアナ、リンリン、かがり火あたりは強かったけどね
※140
下環境に食い込めるカードがないってことは下環境の停滞を招くから
全く問題ないって認識ではないと思うよ
勿論、スタンやリミテのバランスを優先したいだろうけどね
旧イニストで弱かったら他のブロック何があんねんって話になるな
下で強いカードが多いセットだったと思うのだが
>>146
デルバーターミナス天使への願いストーニー教区墓所這い
グリセルシガルダカリタツたまくつ孔蹄ガヴォニーケッシグ
トラフトマニアック旧オリヴィア炎過去サリア修天・・・
細かいとこだと他にも下環境で活躍してる奴いるけど?
カードパワー低いって言われる神河にも下環境で使われるカード山程あるんだから、そらあるだろ。
※149
今見れば使われてるカードあるけど当時はモダンが出来たばかりだったし
その前の傷跡ブロック(特に新たなるファイレクシア)がもっと強かったよ
※151
φマナ筆頭に凶悪システム満載の傷跡と比べられても
?ミラ傷→イニスト間でカードパワー落ちたかどうかが論点じゃなかったのか?
イニスト自体が弱いブロックなんて誰も言ってないし思ってないと思うんだが
てかイゼ速の常とはいえ、延々記事と関係ないことばっか話題にしてるのもどうなんだろな
※152
だから傷跡→イニストラードでカードパワーが落ちたって話
※154
だから傷跡がマジック全体でみても上位に来るぐらいのパワーのあるブロックで
それに比べると劣るだけでイニスト自体は平均レベルの強さのブロックじゃないのかと思って
今見たら論点ずれてますね
すみません
プレリではばたき飛行機械出されたら笑う自信ある。
そのはばたき飛行機械にエンチャントつけられて撲殺されたら
「流石、神話レア。つえーッス」って言いたい
>>151-154
デルバー瞬唱リンリンヴェリアナターミナスグリセル他
どれも登場直後からエターナルで結果出してる
新φと比べても決して排出数は劣らないよ
瞬唱の魔道士とかいうマジックの歴史を見ても超がつくくらいのぶっ壊れカードが通常レアで収録されてるセットで、部族シナジーもありフラッシュバックもあり歴代最強の青の1マナ生物がコモンにいたのに、カードパワー落ちた印象は個人的には全然無いかな…。
あ、闇の隆盛は駄目です。
隆盛もサリアや狩達、ミケウス、檻、墓所這いと結構あるんだよなぁ…
アンコ以下にも未練ある魂や思考掃きとかあるし
自分がどの色を使っているか、どのフォーマットで使うかの目線で評価が変わるんじゃないかな
青はそのまま下の環境に持っていけるカードがいくつも刷られる一方で黒は1人去るときと言われるほど悲壮感が漂ってたし
つか「ミシュラのガラクタ」欲しかったなー
まあ「ガラクタ」って名前が駄目だったんだろうけど(あと「ミシュラ」もか?
>>161
どっちもだろw