『カラデシュ』公式プレビュー10日目:全収録カード公開 2マナカウンターや手札破壊など
日本時間の9月17日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより9月30日発売セット『カラデシュ』の公式プレビューウィーク10日目が開始されました。
本日はトークンを2体生成する《霊気装置の展示》やアーティファクトを打ち消せない追加2マナ要求カウンター《革命的拒絶》、クリーチャーを落として占術を行う手札破壊《過酷な精査》などを始めとする全収録カード264枚が公開されています。
新規公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2マナカウンター、マナリークの下位互換ではあるが今のスタンでは十分及第点だな。青白コントロール組むかな。
自然の流儀つえー
警戒まで与えてくれるのか…
緑は除去の色だな(確信)
注目のストーリー
緑のエネルギーマナクリとアンコ天戸、エネルギー地勢で多色組みやすいし
最後にエネルギー収斂デッキ組むのもありか?
忍び寄るカビさんお帰り。酸スラ先輩だったら最高だったけどね
はい、青終了。
この前のコラムでさんざん青に悪いことしたみたいなこと書いといてなんなんこれ。
馬鹿にしてるな。プレイヤーのこと。
スタンのプレイヤー人口減ってくれ~
革命的な弱さですね
>革命的拒絶
ライブラリーアウト狙えそうなカードはなかったか、残念。
次の環境の1マナハンデスは村八分かー(老人並の感想)
青のコモンに親和(アーティファクト)がいるぞ
ただでさえ「今の青はジェイスと反射ハゲしかいない」とか言われてたのに、ジェイスが落ちて代わりに得たものがゴミカウンターばかりって、これ確実に青は絶滅するな
魔性の教示者や行き詰まりの罠のイラストで笑いを取りにきてるの草
神話のカードパワーゴリ押しなだけで、ろくにワクワク感も無く、こんなにただただ失望するフルスポも久々だな。
信頼できる仲間に魂の絆能力が付いてないのはもしや信頼されてないのでは?
いや、2マナカウンターとしては及第点の性能だろう
流石にリークと比べれば劣るものの近年のカウンター水準からすれば優秀な方だよ
うーん、違法ではないが不適切なハンデス。
>13
ぶっちゃけ最近のパックは
ほとんどそんな感じだった気がする
青の軽量カウンター、黒の2マナ除去、赤の本体に飛ばせる軽量インスタント火力、緑の1マナマナクリ
この辺が全部消え去ってただの殴り合いゲーになりそうなのはかなり嫌
全体的に機体を出すために調整されてる気がする
ニッサの顔どうにかならんのか
青にとっては塩カラデシュですわ
全体的に絵の彩度が高いね
マナリークくれとまでは言わないけどさぁ
条件が要求マナかどっちかだけで良くないですかね
望み過ぎですかそうですか
終わったなマジック。
本来あるべき「活躍するコンセプトを押し出すために、よく練ってデザインする。」って形じゃなくて、
「このコンセプト活躍させたいから、その邪魔をするほかの除去やカウンターをゴミにする」
っていう形になった。
今回の暴挙でスタン離れる人多そう
生物に撃てる2マナカウンターが来てくれてホッとしたけど置物環境なんだよなぁ
カード化の前にストーリーに出るとは
アジャにゃんもテゼレットも早計ですなぁ
青の土地以外アンタップするインスタントはあれやな………等時の王笏で刻印して、3マナ以上出せる状態やと無限マナやな
行き詰まりの罠、ニッサちゃんのお顔がやばい・・・
劇的な逆転は下の環境でありますよ。これ
行き詰まりの罠のニッサのゴリラ感すげぇな
マナ増えてライフロス無くなった骨読みって言うか色的に占術2になってインスタントになった予感か
黒ハンデス助かるけど、環境的にプレインズウォーカー消えたのが痛過ぎる。あえてそうしたのだろうが。
全マイナスはリミテでヤバイ。
タカシオヤドカリという名の全国のタカシさん大興奮のクリーチャーもおるな
重い黒デッキの味方・魔性の教示者があるだけで満足
謎石とアンタップでめっちゃマナ出た()
青厨落ち着けよ。
茶色もカウンターできる or 茶色は無理だけど③要求
とかだったら青使いもまぁみんな納得して、別に強いわけでもなくちょうどいいだろうに。
どうしてこんな簡単なことができないのか。
霊気紛争ではE缶の不足する世界でE缶を使わない機械として
からくりが出るんだろ?
なんで環境がカンパニーだらけで失敗したと言ってたのに
それ系の怪しげな挑戦刷ったんですかねぇ
かなり弱体化されてるけど
こういう系から嫌な匂いしかしない
チャンドラのデレかわゆす
これで次環境はアグロ同士の芸のない糞みたいな殴り合いのみの環境になりそうだな!!
カンパニーとドロコマは環境ぐちゃぐちゃにしたけど、コンバットに関しては読み要素が多くてマジックらしさがあった。
今期からはそんなのもない、土地事故のあるデュエマみたいな、デュエマの下位互換みたいな環境になりそう
まあ悪くない軽量カウンター、回復ラスゴ、ドビンとそれなりに揃ったから青系コントロールは組めそうだな
条件付きとはいえ軽量カウンターを刷ってくれたのは素直にありがたいよ
アーティファクト次元だから期待してたけど、機体と巨人出したいだけのセットだな。
あとチャンドラくじ。
んー、Kaladesh Inventionsも1カートンに1.5枚だし霊気拠点買って終わりかな。
E缶コントロール奪取は地味につよそう
1マナハンデスええやん!強迫落ちるからショボくれてたオレ歓喜!カラデシュ様ありがたや〜
乗っ取り、
“それが機体ならクリーチャーになる”が抜けてる。
乗っ取ったが操縦の仕方がわからんとか間抜け過ぎる。
マナ増やしても搭乗2くらい付けようや。
EDHザダ姉貴のパーツが増えて嬉しい…嬉しい…
1マナ占術付きハンデスは相手の手札を見てから占術ができるので、普段の占術よりも戦略的に大幅強化されている
>>40 ほんとそれな。神話クジ。
エクスペディションもBFZで想像以上に出にくいことみんなわかってるだろうし、ゼンディカーエクスペディションより価値無いもの多いから
今回売上やばそう。
っていうか箱買いする人はそうとうドブにすてることになる。
霊気紛争でまともなカードくること願うわ
盗んだ機体で走り出せそうなカード多いな
猛然たる報復のチャンドラ乳盛りすぎィ!
カーチャン死んだりしないよね
逆にテゼレットボッコボコにしてボーラスのところに送り返したりしたら笑う
魔性の教示者ってライフロスとかないけど、これって今の黒のカラーパイの範疇なんかな
他に同じようなカードあったらすまん
そういや導路の召使いが地味に強い気がするな
2マナ2/2+(E)全色マナクリってのは構築級に見える
革命的拒絶に感謝しなきゃいけない時点でもう詰んでる
こりゃもう半年はスタン放置だな
2マナカウンターと聞いておおおおってなって実物見たらマナ漏出の下位互換だった
悲しい
魔性の教示者はもう何回も再録されてる
お約束カードなんですがそれは
闇の請願があったじゃろ
>>22
とはいっても前者だと
親和(そもそもの見込みが甘すぎた)、
Moma(致命的なカードの見逃し)、
ローウィン~ミラ傷の超インフレ時代、
みたいな黒歴史を再発させる恐れがあるから
それをさせないために開発期間がものすごく長くなる。
そして今ローテーションが3ブロック2パック制で早くなってきてるからそれだと間に合わない。
だから後者のような特定の種類のカードパワーを犠牲に推したいギミックを
そこそこの強さにする、ってのは理に適ってると思う。
まぁ僕も青好きだから気持ちは分かるけど。
>>54
すまんな……
慮外な押収が注目のストーリーになってる
集められた発明品を全部テゼレットが押収しちゃうみたいなオチなのかな?
最近だけでも来世の警告や闇の誓願がありますね
もう否認4・虚空の粉砕4で十分じゃね?それより軽量ドローがゴミな方が問題
>>56
なるほどなぁそういう事情もあるのかもしれんな。。。
とはいえこれも後に、本格的に青の「一人去るとき」として黒歴史として語られそうな気もする。
しかし今回ばっかりはここのコメ欄みても、青への迫害っぷりに関してかなり満場一致感あるな。
なんつーか○戯王的なカードバランスの調整の仕方なんだよなぁ。
これ使えって出されてる感じ、MTGって道具を渡されてどう使うか楽しむゲームだったのに開発期間短くなってそういう複雑なデザインしなくなった
個人的に次環境のイチオシカードは密輸人の回転翼機
意外と評価されてないけど、ラスアナやチャンドラに狙われない3/3飛行は相当なプレッシャーを与えられると思う。どんな色のデッキにも入り得るし。
あと、チャンドラとニッサの価格は少ししたら逆転するんじゃないかと思う。一度戦場に出てからのプレッシャーはニッサの方が数段やばいし、白誓い経由で即奥義というのが他と比較できないくらい強い。
チャンドラは+で自身を守れないし、重ね引きしたときに手札で腐る。
今は青白スピリット使ってるけどスタン楽しいよ。
文句言ってる人がどれだけスタンで青やってるのか知らないけど。
>>63
賢いやつはみんなすでにチャンドラよりニッサ押さえとるで。
何に使うか考えもせずにとりあえず神チャン神チャン言って、とりあえず4枚予約で無駄に金ドブに捨ててるのみると草が出、出ますよ。
ニッサはたとえ墓地に置かれても、2枚目のニッサで墓地から回収できるからね。器用貧乏のチャンドラよりも強いと思います。(個人的主観)
スピリットじゃなくて青系コントロールが組みたいの!!!!!
コントロール奪うのええやん。
とはいえニッサもガン積みするタイプのカードじゃなくて、ミッドレンジやコントロールが2枚積む感じだろうから、
活躍しても今の予約値段とそんな変わらんと思う。
チャンドラは過大評価も良いところ。
ランプデッキでは引っ張りだこだろうけどね。
>>67 唯一の救いは、4マナインスタントの占術2・2ドロー・2E缶獲得
のドローがコントロールではそこそこ使いやすいことだな。
ただE缶使う青系コントロールを、リストみても全然パーツなさそうなのが残念極まりないが。
ろくなカウンター撃てない不満たまった青使いがウィザーズ社にカウンター撃ちまくっててちょっと不憫。
レガシーやれば皆救われる(FoW高騰不可避)
あれ……既に黒と赤が出てた、色マナ要求する起動型効果を持つアーティファクトサイクル……他のがいないんだけど……。
アーティファクトにしては強めのサイズに、墓地から復活や手札交換なんかの何か出来そうなデザインじゃなくて、平凡以下のサイズに警戒とか飛行とか接死とか威迫しか付与できないリミテ用しかいないんだけど……?(後何故か赤だけ2枚ある)
青白スピリットは
青系コントロールだとでも?
スタンが紙だとモダンへの新カードの供給が絶たれて困る
いい加減血清の幻視と手練に加わる程度の選択肢は追加してくれよ
モダンで活躍するコントロール用のスペルが全然ないんだけど
>73誰もそんな事は言ってない。
パーミッション以外にも目を向けなよ。
海外ではどういう反応なんだろうな、この青迫害。
さすがにクレームめちゃくちゃ行ってそう。
正直青好きとしてはこれ以上見てられないから、ここまでやるならいっそ今後青っていう色を無くしてほしいんだけど。レガシーにはもう充分青のスペルあるから新しいのいらないし、もう冗談抜きでで『1人去る時』してもらって構わないわ。
昔ながらのパーミッション戦略は多分、豊富に青のカードがあったとしてもミシュランが環境に存在する関係でどっちみち厳しいと思う。
青白でボードコントロール系にして、ドビンを各種インスタント除去と否認で守る戦略ならまだワンチャンあると思う。青の機械巨人を唯一の生物枠にすればアドも取れるし、それにドビンはヴェンセと違ってどの能力も単体で機能する。
ウィザーズもやりかたが上手いなぁ
スタンの環境やカードパワーに不満を持たせてモダンに流れるプレイヤーを増やし、モダン需要を増やしてショップ等二次販売業者のご機嫌取りながらモダマス2017を売ろうって作戦だな、俺は騙されないぞ!
>75
いやいやなんでそうなるん?
青いじめがひどいなって話をしてる
ところに青を含んでるってだけで
全く別のデッキタイプの提案して
パーミッション以外にも目を向けろ
とか謎の反論キメられてもなぁ。
カードタイプ問わずに序盤に構えられる2マナカウンターってだけで結構嬉しかったんだけど
良くも悪くもアリものでやりくりするのがスタンだと思うんだけどなあ
回復ラスゴもインスタンドドローも青巨人もいるから俺は青白で組みたくなった
※77
他のデッキがミシュランを使うことができるということは同時にパーミッションもミシュランを使うことができるということです
青は死んどけ
打ち消し使いたきゃ下に行きな
下の環境でだいたい無双してんだから、スタンダードぐらいおとなしくしとけよ
※81
たしかに。だとすると必然的に青緑か青赤になるけど、どっちがええんやろかね~。個人的には青緑の方が対応力高そうとは思うけど。例によってトラッカーとニッサでドローの恩恵あるし。
でも今の青使いが使いたいのは青白や青黒でねっとりいやらしくちまちまアド取って20ターンくらいかけて攻めていくデッキだろ?わしにはわかる。
別に青いじめとか存在しないけどな笑
黒もインスタント除去と全体除去奪われてヤバい。
コントロール使いたければ下環境しか無いな
※85
お前は何もかも分かっていない
行き詰まりの罠のニッサさん顔やばいっすね…。
>>80
いやだから「アーティファクトでない」がなければ、ここまで文句でてないって。
どこをどう見たらカードタイプ問わずなのか。
※88
詳しく解説求む
(無ければ否認する)
意思の激突ですら弱いと思っていたが、まさか意思の激突より弱いカード出されるとはな。
黒白系コントロールなら大分パーツあるけどね
青白じゃないとやだってんなら知らん
ラスアナとドビン並べるだけのエスパーPWデッキじゃいかんのかね。
っていうか批判だけじゃなくて次環境でどういうデッキ組む予定なのか、構想を語って聞かせてくれ。今がスタンで一番楽しい時のはずだし。
狼ロボと機体入れてコントロール耐性を上げたりアーティファクトシナジー(主に無許可の分解)を入れた吸血鬼マッドネス組みたい
タルキールのフルスポ直後もこんな感じだったな
なお
包囲サイを叩きつけるのがみんなの望んだ環境だからね
成し遂げたぜ。投稿者:変態糞自動機械
中隊も落ちたし、青赤辺りで古き良きコントロール組めそうな気がするのは俺だけ?
前の環境ですら青赤エルドラコンとかいたし、十分目はあると思うが
ミシュラ、革命的拒絶、蓄霊稲妻、風への散乱、天才の片鱗、腹黒い意志、SOIジェイスにOGWチャンドラに青巨人、サイド用には儀礼的拒否…全然アリだろ
青いじめとかw
フルスポ見ただけで五色の強弱がわかるほどのプレーヤーでもないだろうに
無色しか触れない1マナカウンターと、無色を触れない2マナカウンター
風への散乱や虚空の粉砕見ればわかるけど条件無しカウンターは3マナからってデザインにするんだろ
んで、ドローも青の役割からは奪う
ここ最近の青迫害においてさえ、今までマナリークの下位互換はなかった。
計算された放逐(ORI)→リークが3マナになったけど、魔巧で占術2はそこそこ。まぁわかる。
呪文萎れ(BFZ)→1マナ増えたけど、4マナ要求は結構やり手。まぁわかる
革命的拒絶→①Uで2マナ要求で且つ茶色触れず←!!!?!???!?
ふた回り下位互換と化してて草も生えない
あのイラスト魔性の教示者かw
やたらアーティファクト保護してるくせに緑に3マナゲイン付きアーティファクトエンチャ除去あげてるのはなんなんだろう
青にはまだ波に漂うものがあるからそれ使ったデッキ作りたいな
相手よりひとまわりタフネス増えるのって結構重要だと思うんだけど
簡単だよ
開発が緑贔屓だから。
うーん、頑張ればWUベースのタップアウトコンは組めるかねぇ?
マトモなカウンターがない、ドローも弱い、となるともうコントロール=BG系でいいになっちゃうのが不満だ
お互いがマナカーブにそってクリチャーを追加してどんどん盤面を汚くしていく環境が終わったかと思ったけどそんなことはなかったぜ。
放逐にもディスカード付けられててなんだかなー
マッドネスという言い訳もあるんだろうけど
パーミッション組まなくて分からないから聞きたいだけど、この2マナカウンターがマナリークだったら次のスタンでパーミッション組めるの?
パーミッションが組めないのはドローカードの問題でマナリークの有無じゃない気がするんだけど
誰がパーミッションを組もうなんて話をした???
行き詰まりの罠のクソコラ感www
マナリークじゃなくても余裕でパーミ組める
ドローも普通に質のいいの多いし
というか今のこのプールで青ネガキャンしてるやつはなんなんだ
領事の盾護員がコラに見えるのは気のせいだと思いたい
青のカウンターはスタン基準だとリークは強すぎるのにリークと比べてるやつはなんなの
ちょっとは落ち着けよ
っていうか今までずっとコメ見てきたけど、そもそもまともな青使いってこの中に何人もいないだろ。ただ捌け口にしてるだけで具体的な議論にもなってないし、それで青使いとかおかしな話だわ。実は赤使いだろ
少なくとも直近で青が強かった時を思い出すと、スフィンクスの啓示に時を越えた探索とかいう環境随一のぶっ壊れドローが存在してたんだよなあ。
それを踏まえると天才の片鱗は実に丁度いいパワーレベルだと思う。
革命的拒絶も劣化マナリークとか言って叩きまくってるけど、実際に相対したら多分無茶苦茶いわされるぞ?
ネガキャンというか2マナカウンターって言われたから期待して
その落差に耐えられなかった
カツご馳走してやるって言われてお腹減らしていたら駄菓子のカツだった感じ
いやこれまでも革命的拒絶より数倍つよい「意思の激突」っていう、中略の下位互換カードがありましたし。
青しか使わないカジュアルなプレイヤーは苦しいだろうな
他の色が強いなら他の色で組めばいいし、それでも青使いたいなら試行錯誤して勝てるデッキにしよう
中隊来るまでは青の2マナカウンター大暴れしてたよ
つーか今の環境で青強かったらみんなスピリットしか組まねえから。
宿命の決着ってチャンママの脂肪フラグ以外の何物でもないじゃないですかヤダー!
120
活躍はしてたけど別に暴れてないけどな。
っていうか嘲笑と中隊は同時なんですが。
嘲笑の程よい活躍から、今後は追加コスト月の対抗呪文がローテーション落ちごとに来るのかなーとか期待してたけど、
それで出てきたのがまさかのあのキャンセルより弱い糞カウンターだからな。
ほんとプレイヤー達をビックリさせてくれるぜ!!
悪い意味で。
言い方悪かったね
反射魔道士が来るまではって言えばよかったのかな
領事府による拘禁の効果からすると、ママンはチャンドラの攻撃に巻き込まれて死ぬんじゃないかと予想
いつの時代も青を語るやつはねちっこいな(当方赤単のDEBU)
青はタコでがんばれよ
そもそも新セットのフルスポ見てワイワイしてる中で何時までもネガるのは
デッキ組むのが好きな人間からしたら、怪しげなコンボを叩きつけられる環境がようやく帰ってきた喜びで一杯だぜ。
とりあえず機械巨人釣り上げてコピーして20点飛ばすんでヨロシク。
教示者wwww
異界月の時も、弱いと騒いでいた人がいたけど、本当に弱かった?
弱いと騒げば、MTG評論家としてなかなかだと勘違いしてる層がいるんでしょ
カラデシュのカードが活躍始めたらpgrしてあげればいいさ
崇高な飛行士が風圧でおっぱいの感触を感じてにやついてるように見えるんだが
異界月は弱いというか期待はずれだった。こっちが勝手に期待していた部分もあるけど、部族強化って言っておきながらスピリットと人間しか強化しなかったのはあんまりだよ。ゾンビ、吸血鬼は他の次元でも強化できる余地があるからいいけど、狼男はイニ次元でしか強化できないでしょ。
虚外の押収がそこそこ強そう。影響力の行使が使われたことを考えると悪くないと思うがどうだろうか?
宿命の決着で「おっ」と思ったけど後見は落ちたんだったな…
昨日まで青弱すぎまた緑白環境かと思ってたけど
フルスポで一気に青強化されてうれしい限り
でも赤黒相変わらず微妙だなあ
>>72
私もそれ思った。青か白か緑を起動型能力で使う、レアのアーティファクトは霊気紛争まで持ち越しなのかな?
カラデシュいいね最後までこの中でどんなデッキを組もう、このカードはどうやって使うんだろうってカードばかりだ。
革命的拒絶強くね?劣化マナリークとはいえ追加2マナ要求は現スタンダードでは破格
アーティファクト打ち消せないデメリットも環境次第だし、中隊も落ちるし、弱点さえ他の色で補えばコントロールいけるで!
正直革命的拒絶はメインから最速リリーやアヴァシンとがめられるから十分だろうと思う。
呪文萎れだと後手でリリーが止まらんのが不安だった。
マスカン考えずひたすら打ち消ししたい青コン使いの気持ちは分からんでもないが。
2ターン目:回転翼機
3ターン目:耕作者の荷馬車
4ターン目:高速警備車
5ターン目:2マナで金属製の巨像、ウギンの聖域サクってさらに金属製の巨像、運が良ければさらに3体目の金属製の巨像
という動きを思いついたのでパーツ買い漁ろうと思う
別にマナリークあっても青コンが強いとは思わんがな。
古き良きコントロールなんて結局気持ちよくなりたいだけのデッキであって、tier1になれるデッキじゃあない。
勝ち負けはそれほど重視してないコントロールスキーがスタンにあるそれらしいカード集めて組んでるだけ。
※141 テラリオンとプリズムも買っておくといい。
※143
おK!
でもサブプランとして4~5ターン目にエンジン始動で瞬殺するプランも予定してるから機体多めでデッキ考えてる
マナリークがスタンで強すぎたって公式で言ってんのにそれに近いレベルのものを求める奴がいて青使いはやばいな
青厨の駄々っ子ぶりには引くわー
まるで知性をかんじませんよ
おっと、俺も青使いだが全員が全員革命的拒絶に嘆いてると思ってもらっちゃ困るぜ
むしろ久々の汎用…かどうかは環境次第だが、2マナカウンターに心躍らせてるわ
>131
それな。黒弱すぎ云々言われてたけど、結局一番増えたのは黒緑昂揚だったしな異界月。
カンパニー? あれは前環境からトップメタだったから割合は変わってないだろ
(強化パーツから目をそらしながら)。
なんだかんだ言ってヤソも次環境は拒絶使ってると思う
別に収録内容はこんなもんかって感じだが
それよかEカウンターとか狭いカテゴリでしか使えないギミックがでてきたのが嫌だわ
どっかのゲームみたいにデザイナーズデッキまみれにならんといいが…最近のウィザーズには不信感しかないからな
劇的な逆転のイラストが神
風のドレイクのイラストほんとすこ
ミラージュに入っていてもおかしくない
シルムガルの嘲笑が来た時、こんな強いカウンタースタンに刷っていいんかと思ったけど、それでも環境1強みたいにはならなかったしな。リークに近い性能を望む声は分からなくはない。というわけで稲妻とは言わないんでどこにでも撃てる火力ももう少し望んじゃだめですかね。ウィザーズさん。
青弱い青弱い言ってる奴らアホじゃねーの?確かに今回のカウンターは弱いけど、ドロソはしっかり強いじゃん。天才の片鱗も革新の時代も。
大喰らいの完全上位互換おるやん
>153
4マナ4点インスタントがあるが、それじゃダメなのか?
ヤソが「カウンターにはなにも期待しない」って言ってるのに「カウンター強いだろ」って言ってる人は、「自分は殿堂プレイヤーよりもMTG上手いです」って言ってるようなもんで、痛すぎる。
もちろんプロが全部正しいって訳じゃないけど、イゼ速のコメント欄の名人様()よりはマシだろ。
密輸人の回転翼機械に変速の名手を搭乗させて
紅の豚ごっこするわ
※156
インスタントで本体にも撃てる1〜2マナ火力が欲しい(意訳
でもまあ、今の赤は相当に強いソーサリー火力が揃っているから無くても問題はないんだがね
>159
俺も欲しいから、スタンでは2マナ2点割り振り使ってる。点数は他でカバーするつもりで。
望むなら2マナ本体のみ3点インスタントが欲しい。
革命的拒絶も天才の片鱗も悪くないやん!!
なぜこっちから公開しないのか
結局X打ち消しが消えるのは不安ではあるけど……
カウンターが弱くなってるのは間違いないのに、青使いが高望みしてるみたいな物言いする奴達すげえな、どんだけ青に恨みあるんや
ローテーションありきのスタンで同じようなカード同じようなアーキタイプばっかりっていうのもつまらないでしょ
むしろ青コン使えない時期もあるぐらいの気持ちでいいと思うんだが
>>162
青使いに恨みはないけど、自分から激しく自虐してればそりゃ目立つし叩かれるという当然の結果でしょ
宿命の決着と猛然たる報復って同じ場所?
赤チャンドラを巡って黒リリーと緑ニッサが鎬を削る
ジャンドも真っ青のカラデシュに乞うご期待!
エキスパンション内で自己完結した能力が多すぎて、全体を俯瞰して見るとあまりパッとしないですね…。一部を除いたカードが弱すぎる。
リアルタイムに遊んでいたウルザや旧ミラディンブロックの印象が強すぎたせいもあるでしょうけれども。
結局PTの結果待ち状態よね
青組みたかったけど哀しみを背負ったので白黒コンに何足すか考えよ
青がそれでも環境に上がってくれると期待したい…
人間デッキは消滅しちゃうのかな
白はドワーフ推しだし
>>162
実際高望みしてるでしょうよ。今あるパーツでやり繰りしようともせずに、スタンでマナリーク級のカウンターを望んでるんだから。
一部の青使いさんにはその自覚が無いのかもしれませんがね。
初心者にサイとかカマキリを連打されて負けるのが今のマジックなんだよね
初心者が二度とカードを握る気を無くすくらいガチガチに打ち消し除去ロックするのが古き良きマジック
どっちがいいの?
>>166
今現在バント優勢だしジャンド押しはありでしょ(緑に目を背けながら…)
罠の絵がニッサが問題出して解けずにチャンドラが悶絶してる絵にしかみえねぇ
濃霧っぽいのキター!2マナだけど!
※171どっちも嫌だからこのままではいられないってことだわね
マナリーク級なんてだれも望んでなくね?リークがスタンで強すぎるってのは分かってて、それの1段階弱いの期待してたけど2段弱いのが来てがっかりって話でしょ。ただドローは結構いいから青コンはイケると思うんだよね。
国内だけじゃなくって海外のプロプレイヤーも今の青はカウンターもドローも弱く一人環境についていけてないから早急にどうにかすべきだって言ってるのに
青は高望み!自虐!ってもうやべえな……w
スタンもドラフトも面白そう。
でもモダンで遊んでいると、このクッソ低いカードパワーのセットは箱で買いたくない…!
君が初心者に負けたのをマジックのせいにしてはいけない
革命的拒絶で騒いでるのは数名だと願いたいわ
青好きとしては普通に革命的拒絶は嬉しいし使うよ
リークの下位互換ってのが気にくわないんだろうけどリークなんて来たら環境こわれるし
なんだかんだ最近はどの色も欲しいもの貰えないなかやりくりしてるんだよ(白以外笑)
ドローも全除去も強いの来たし、PTでコントロールデッキが現れる程度には強いと思うけど、コントロール使いは全部強いカードでないと死んじゃうの?
神童ジェイスの活躍で青のドローに慎重になり他の色でカードアドバンテージを得る手段を増やしたってコラムで見たな
>>180
あらゆるデッキを何が何でも否定し続けるデッキが組めないと死んじゃう病じゃね、半分マジで
白以外とか言ってるけど、緑黒高揚系とか白抜きデッキも普通に活躍しとるやんけ
批判してる方がしっかり理由とか最近の環境について書いてるのに
それに対してあるものでなんとかみたいな
ふわふわーっとした反論や人格否定並べただけで
仲裁した気になってるっぽいのがやばい
SOIでもEMNでも黒で全く同じようなこと言ってる奴いたし恒例行事みたいなもんなんだろうな
とりあえず5/3機体と機械巨人打ち消せないのがやばすぎると思いました(こなみかん)
※163
同意だな
同じようなカード同じようなデッキが続くスタンダードなんて絶対面白くない
DTK-BFZ-SOIの時と比べてだいぶ色バランスは戻ったとは思うけど
数年前インスタントでできたことがだいたい同マナ域だとソーサリー行っちゃったのがね
青に関しては色の役割的に今のスタンの真逆行ってるから、打消しやドローとかよりもっとスタンにあった別の役割が欲しいところ
青が強過ぎると面白くないけど
生物が強過ぎる今もう少し強くてもと思うわだわね
2サイクルより3サイクルのがやっぱいいかなーって思えてきた
SOIとかストーリー短く感じたし
まぁ変革が大事なのかもだわよね
ま、コントロールのデッキパワーが下がればコントロール用に割かれるサイドの枚数も少なくなるしFNMレベルなら戦えるでしょ
環境?そんなんプロに任せろよ
サイとカマキリ連打ってどういう状況だ笑
それはともかく、そんな環境トップのカードを初心者に連打されて負けるのはプレイングか構築が致命的に悪いだけだよ
ところでついに
キャンセルより弱いカウンターが
現れたわけなんだけど
それに関してはどう思う?
※187
たぶん一番の解決策はそれだよね
昔定番だった土地破壊がそれ目的のカードはすっぱり消えて
せいぜい重いカードのおまけみたいな扱いになったみたいに
果たさせるつもりの無い役割とかいう負債を背負わされるのが一番辛い
よしんばマナドレインとアンリコがスタンで刷られたとして
デッキの多様性は本当に上がるだろうか
青って取りあえずカウンターって感じで枠が埋まって自分で考える箇所が減っちゃうから
弱めなカウンター複数入れてどれが環境に合ってるか考えさせるほうがおもしろいって判断なんじゃない?
生物はただ強でもシナジー考えて入らないってこと多いし
※192
正直そうでもないとスタンの参入しやすさと各色の格差を両立するのは難しいと思う
ただ、さすがにキャンセル+ちょっとしたおまけ程度の打ち消しぐらいは許されて欲しいってのは心情だけどw
243トランプルが一番強そう
プロプレイヤー達ですらこの青の迫害に半ギレ状態なのに、
青は高望みしすぎとかいうやつなんなん
プロがどーとか書いてる人達は自分の意見を持ってないのか?
例えば八十岡プロは「カウンターが弱い」とは発言しているが決して「新環境の青コントロールが弱い」とは一言も言ってない、単に往年のカウンターマニアとして残念だという意見を書いてるだけだ
それを曲解して青冷遇!と騒ぐのは確実に間違ってる。次環境のアーキタイプバランスの視点から今回のカウンターを批判してるプロがいたら教えて欲しいわ、謝るから
機体デッキは白赤(t黒)かな
もうちょっと搭乗で能力を発揮する生物が欲しかったけど
※197
「プロプレイヤー」が「青」の冷遇に「半ギレ」しているソースください
>>198
もうさんざん自分の意見書いたんで。
俺のIDたどって読んどけ。
※201
だからプロが青冷遇を嘆いているソースくださいな、カウンターの冷遇でなく
往年レベルのカウンター来ちゃうと俺の機械医学的召喚デッキが最強になっちゃうからね 仕方ないね
いやツイッター見ろよ。
今の青の問題って、
青が中心色になる多色デッキが一切ないんだよな。スピリットですら白中心だし。
何かに青が加わる(しかも主にクリーチャー)って形でしか使われてないのって相当やばいと思うんですけど(名推理)
自分で書いた「プロがどーとか書いてる人達は自分の意見を持ってないのか?」ですら読めない人間がいるみたいですね・・・
204が言う通りツイッター見て
プロが言ってるから絶対に弱いんだよ!!!
ここのコメ欄の奴より強いプロが言ってるから間違いない!!!
流石にこれは
こんな言い争いしてるくらいならプロキシで青or打ち消し中心のデッキ組んでフリーで回して実感確かめたら?(鼻ホジ)
※205
横からだけど誰のツイッターを見ればいいのかぐらいは教えてもいいんでない?
と言うかシンプルにソースを出せと言われてるだけなんだから中途半端な対応をする必要は無いと思うんだけどな。
まともな青好きプレイヤーが少なすぎて悲しい。
青が中心になる多色デッキが存在しないって、今までのスタンだって主力色になれない色は何かと一つや二つはある。
それが今回は青(黒も怪しい)だったってだけで、今まで青が弱かった期間は神ジェイス登場前のジャンド時代ぐらいだから青が弱い環境に慣れてないんだろうな。
※204
渡辺プロ「ウィザーズカウンター嫌い過ぎ」
八十岡プロ「拒絶はワンチャンあるかも。でもカウンターにはもう期待しない」
この2人の意見しか見てねーけど、特に青冷遇については書いてなかったが?他には誰を見るべきなん?教えてほしーわ
>206
米欄ちゃんと読んだ?
青カウンター弱すぎ!
→青はこんなもんでいいだろ高望みするな!
→いやプロも弱いって言ってるし
実際弱いだろ。
って流れじゃん。
君の言うようなプロ様万歳脳死奴
どこにいるんだ?
Twitter見てて見当たらないからソース要求してるのにTwitter見ろよとか
青が強かったのは、ベテランが青を好んで使ってたからであって
カードプール自体は他の色と変わらなかったか、むしろ弱かった(カウブレは除く)
今はあまりに差がつき過ぎて、プレイングがどれだけうまくても青主体では勝てない
生き物とかPWが強くなってるんだから、カウンターやら除去も相応に強くないとアンフェアですよね?って思うんだけど、ここの青嫌悪勢からすると受け入れられないんだろな
あと青が冷遇されてるかどうかなんてPT、GP、SCGの結果見てりゃ分かるじゃん、存在してねえよ
公式大会の結果や実績のある内外のプロプレイヤーの発言を鑑みて客観的に今の青が弱いって言ってんのに、青は弱くないって人たちはそのソース頂戴よ、実際に青が結果出してるところをさ
でも配られたカードで遊ぶしかないやん?
本当に危機感を覚えてるならウィザーズにメールの一通でも送るか署名でも募った方が建設的だと思うよ、ここに書く必要はない
楽しもうとしている人たちの邪魔だけはしないでくれ
※211
正確には
→いやプロも青弱いって言ってるし
実際弱いだろ。
→そのプロって結局誰なんだよソース出せよ(イマココ)
って流れだと思うけど違うのか?
※215
なんと言うか「今」の青と「カラデシュ」の青が混在していないか?
少なくともまだカラデシュは世に出ていないから「今」の青とは呼べないと思うんだが。
※215
論点は“青が弱く無い”ではないと思うぞ。
スタンで青がどれくらい有意義か?
俺はそこが一番大事だとおもうんだが。
反論は受け付ける。
カウンター弱い=次の青弱いと断定するのはおかしい
まだ新環境始まってもいないのに
まぁヤソも溺墓の天啓を強い言ってたこともあるし評価なんで使われるまでわからんよ。ただ正誤は別として自分の中でカードの価値を理由を付けて評価していかないと上達しないよ。別に間違えたら反省して次に生かせばいいんだし
>217
初めは青のカウンターの話だった
けどそのうち環境の青の話になり
カウンター弱いってのはヤソがTwitterで言ってるけど
新環境的に青が弱いって言ってるプロはどこにいるんだよ←イマココ
こんな感じに見えますよ僕は。
カラデシュのスポイラーだけ見てるとぶっちゃけ黒よりは青強そうなんだが。
ミラ傷時代は全く使われてなかった闇の掌握だって今は大活躍なんだから、マナリークの下位互換でも活躍するかもしれないよ。
実際、意思の激突は使われたじゃん。
まあ某太陽のお店の記事でも「スタンダードの青いカードは《反射魔道士》と《ヴリンの神童、ジェイス》だけ」みたいな冗談が飛び出す程度には青主体のデッキは見ないよね。青赤幻視ぐらい?カラデシュ以降はまだ分からんさな。
これ序盤でもマナリークとして機能しないよな
アーティファクト消せないのは厳しいんじゃないかと思う
文字での争いはほどほどにして
決闘で白黒つけようぜ
>>222
あの時闇の掌握が使われなかったのは、同環境に某1マナ-5/-5があったせいなのだが?
※224
中盤まではリークと遜色ないと思うけどね、実際ルーンスナッグや誤算も構築で使われたわけだし
ただ、アーティファクトを止められないのは明確な欠点だし環境に増えれば他カウンターに取って代わられそう
「単純に性能のみを比較してカウンターは従来の物より極端に弱い」
これは間違いないと思いますし、渡辺氏も八十岡氏も同様の発言をされています。ですが
「革命的拒絶が次の環境で使用されない」
もしくは、
「次の環境に青主体のデッキが存在しない、もしくは極端に少ない」
これについては未だ個人の憶測を超えるものはなく、仮に正しかったとしても現状でこれに対する批判意見を糾弾できるほどの説得力はないものと思われます(もちろんこれこれこういうデッキがあって、それが中心になるから青が活躍できないと言った具体的なプランの提示は歓迎です)。
カードの強さは環境に照らしあわせてこそ。
それを踏まえた上で皆様発言していただけると幸いでございます。
そもそも青の打ち消しは「仮想敵のどの呪文を消したいか」をあらかじめ想定した上でデッキに入れるものなので。「私は相手3ターン目ラスアナを確実に消したいから否認4を積む」、みたいに。じゃあ否認はクリーチャー呪文を消せない劣化対抗呪文なのか?ということになる。
追跡者に新ニッサ、徴募兵、ニッサ誓い、昂揚関連
ちょっと緑のドロー及びサーチが今のスタンは充実しすぎてる気はするね
環境が高速化して噛み合ったカードをすぐにでも持ってこなきゃいけないのに
青でデッキから運任せに数枚引くだけでは割にあわないのかもな
>>226
知ってるよ、喉くび狙いもあったしな。
今は闇の掌握しかないから使わざるをえないのと同じで、軽いカウンターが革命的拒絶しかないんだからそれを使わざるをえないし、革命的拒絶が活躍する可能性はあるって話だろ。
闇の掌握が使われなかった理由の話なんてしてないよ。
ダークジェスカイが一年前暴れて、今年の春にもエスパードラゴンがそれなりの結果出してるのにな
4積み汎用カウンターは強すぎるから出さないのを理解しろよー
※226
使われなかった理由はそれじゃなくて破滅の刃と喉首狙いでしょ
四肢切断は沼を入れるデッキがそもそも環境に存在してなくて黒が一人去るときやってた頃だぞ
白と緑の4積み汎用生物はいろいろ刷ったけどな
カウンターは強すぎるからではなくカウンター主体のデッキが増えるとイベントの時間が長くなるから刷らないのだと何度言えば
4マナラスもカウンターも本音はそういう理由だろう
カウンター好きのベテランは初心者の脳筋デッキに負けたく無いんだろ。
ゲートウォッチの誓いに雲散霧消みたいの無かったっけ?それ使えば?
カウンターとドローを弱くしたら青の存在意義がないのでは
クリーチャーの色である白と緑のデッキが活躍してるのは生物が強くなってるからで、青が息するためにはある程度の質のカウンターとドローは常に環境にないといけないと思う
最近地元のフライデースタンの参加者が激減してるから、青のことだけじゃなくスタン衰退の危機感はすごくある
青って相手のデッキ、心理戦で勝るために
インスタントを打ち消す
クリチャーを打ち消す
っていう限定的な打ち消しを環境を見ておりまぜるってことだと思うんだけど
なんかもうなんでもカウンターできる脳筋カウンターが欲しいっていう雑にカウンターしたいだけならレガシーでもやればー?って思う。
そもそもPT2日目位まではあらゆるアーキタイプあるんだから極端に弱いことは無いだろ
どのレベルの話をしているんだ
カウンター主体のデッキじゃなくても盤面膠着して長引いてるよ?
SOIのGWトークン同型みたいにさ
色んなカバレージにも書いてるけど、トラッカー徴募兵、もしかするとカラデシュの生命ニッサもだけど緑が青よりドローさせてくれるでしょ?
生き物は当然青より強いし、打ち消し以外のお株を全部奪ってる状態
じゃあ強いバウンスかカウンターかオリジンジェイスみたいなパワーカードがないと青が一人去るときだよってことでしょ?
昔みたいに打ち消しとラスで盤面コントロールするデッキがまたやりたいとまでは言わないけど、中隊スタン落ちして脳筋殴り合いばっかりになるのが嫌だとは思う
ドビンと燻蒸見てると青白コン組めない事もなさそうだけど違うの?戦ゼンとイニ影ブロックってそんなにドロー弱かったっけ?
ここでクッソ汚く言い争っている人たちが、スタンから出てこないでいてくれている事が正直嬉しく思う。
管理人さんが出てきてイゼ速は危険な領域に突入する…!?
青のお家芸であるカウンター、バウンス、ドローのうち、カウンターとドローは相手とのインタラクションを拒む動きなのがまずい
それ対抗呪文ね。エンド?じゃあ蓄積した知識キャスト。よし、ラス間に合った。
自分で使っててもイケナイことしてる感あったし、やられるとゲームしてる感じしなかった
今は対話拒否コントロールを使わなくても良いからかなりマシになったよ
※242
それならリリアナと対抗色土地を使える白黒コントロールでよくない?
カウンターとか除去って、むしろ対話の代名詞だと思うけど
対話しないデッキはコンボデッキでしょ
今の生物だすね生物だすね生物だすね生物だすね土地と一緒に殴ってライフ0だねとかいうのが対話デッキなの?
さすがにご冗談をだろ……
強力クリーチャーを多数展開して古参のベテランっぽい人が打ち消し間に合わず対処出来ずに踏み潰されて苦い顔してるの見るの本当に気持ちいい
ウィザーズの市場調査でもクリーチャーが強い方が好まれて売り上げも良くなるという結果が出たらしいからこのながれはしばらく止まらないと思うよ
青好きはレガシーでもやってなよ
独楽ブレスト打ち消しやり放題だよw
カウンター無くても青は強い
カウンターがしたい?白黒をどうぞ!
ドローがしたい?緑をどうぞ!
パーマネント奪いたい?それは対戦相手が楽しくないからダメです!
タップアンタップ?白をどうぞ!
飛行?白をどうぞ!
青がやりたい?レガシーをどうぞ!
カウンターも除去もドローもハンデスも全体除去も精神隷属器もある「無色」という色を適宜タッチすることで手広く対処が可能という
カウンターとか除去を打つ側は対話している気になれるけど、
なけなしの4マナを注いでやっと唱えたぼくのさいきょうの切り札を汎用性の高い2マナ確定カウンターで殺される側からすると一方的に見えちゃう
唱える前から確実に殺されていたことが可視化されて萎える
熟練者なら相手に除去を打たせるとかハンデスで抜くとか考えられるから対話になるけどね
白黒打ち消しとかどこの世界線ですか
ま、なんにせよ
管理人さん、スポイラーの記事更新お疲れ様でした!
青に新しいカラーパイが必要って事だね。
果敢、タイムウォークよろしく。
フライヤー強化は良く無いし、
占術か呪文バウンスか?
マナ縛りは赤だしな。
除去は各色にあってもカウンターは青にしかないからヘイト稼ぐのは仕方ないが、歴代青白の糞カードは決してカウンターではなかったと言いたい
どちらかというと糞なのはドローだった
青不遇だ!って騒いでるやつは自分達が特別だとでも思ってるのか?
今までだって何か一色だけ使われない事なんていくらでもあったろうに(ついこの前までの赤とか)、カウンターが弱いだの中心色になれないだのつまらん理由で不遇だと訴えるのは違うんじゃないの?
それでも納得いかないなら自分が満足するカードが出るまで下の環境でもやってればいいじゃん
まあみんながプロ並みに早くプレイできる訳じゃないしなあ。
ボウリョクタマラン
※255
次元の混乱/Planar Chaos
んで結局何デッキ組む気なんだよおまいら
ドビン
ライフゲイン付き全除去
2マナカウンター
コントロールのパーツは十分揃ってるだろ
文句言ってる人は一体何が不満なのかわからん
単にカウンターがちょっと劣るだけでドローもクリーチャーも置物も今回の青は平均以上に強い
青よりむしろ黒がひどい
その平均低すぎやしませんかね…
一人去るとき
※257
いや別に使われない色は適宜不満を言えばいいだろ
青だけ泣き寝入りしなきゃならん理由が分からん
というか霊感にエネルギー2つと占術2つつけてもらっといて一人去るときってここの青使い弱すぎでは…?
青のファンにとって、青の本当の役割はドローでもカウンターでもなくて対戦相手を否定して屈服させることなんだよね
だから、フェアなカードプールを渡されても話にならない
特定のカードが弱いとかアレの劣化とかすぐ考えちゃう人はスタンダード向いてない気がする
真の青使いはWWKとRTRでもやや不満
βとウルザ並のプールでようやく納得する
タルキールで禁止クラスのカード2枚も刷ったから過敏になりすぎたのかな
M12くらいのカードください(青並感
機械巨人が止まらない2マナカウンターが環境に存在できると思ってる人は居るの?
現環境に不満のあるかたは是非EDHを始めよう!
そしてPCとカメラでネット対戦だ!
(EDHのネット対戦民が少なくて、同じメンツでグルグルしてるんだよなぁ、新規プレイヤー増えてくれー)
黒が一人去った時のカードプールを知らんのか
成し遂げた自動機械のイラストめっちゃほんわかする(*´∀`)
青に殺意のある役割与えないと結局特定のカウンターやドローのためにタッチする色になってしまう
カウンターでガチガチに固める戦法が排除された以上、代わりの戦法を青に与える必要がある
※274
それは3マナ以上のカウンターでやれよ
カードの役割ってそういうもんだろ
クリーチャー同士の殴り合いをさせたいなら
青にそれ用のカードをもうちょっと増やしてくれても・・・
特徴でもあるパワーマイナス修正を生かしたナイスデザインないかな
アンコの霊気溶融?なんかは得られるEがもう少し多いかキャントリが付いてたら使ってたと思う(ワガママ)
ドロコマ落ちるし、霊気溶融は使われそうよね
公式が最近の青はいまいちでしたって言ってからのカウンターが思ったより弱そうって不満はわかる。しかし以前から言われてた2マナは制限ありで3マナ含めた選択肢を出すというのは実行されている。火力も2マナボルトはこなかったけど選択肢は一応ある。緑のマナ加速はあまり変化なかったけど弱いわけではない。黒の除去の選択肢と墓地対はどこだよ
青や黒が弱くなるだけならいいよ
緑を強くしすぎなのがな
黒はホントやばい
何したら良いのかさっぱり分からないレベルで弱い
打ち消しの質が下がるのは仕方ない、ドローもパッとしないけどプレイアブルであればいい
せめて現代基準に沿ったクリーチャーをくれ
新しく割り振られたパイの果敢なんか今回追加されたの1枚だけだぞ
果敢だって赤や緑のほうが優秀だからな
ギデオンの誓い、ニッサ、緑巨人あたりを中心に据えた緑白トークンが環境支配して終わりだろうな
ギャザは2色のゲーム
逆に考えるんだ。霊気紛争かアモンケットで優秀なカウンターが収録される兆しだと…。いや、まじでBFZの穴を埋めるカウンターこないとまじで青死ぬよ。
カウンターだけが青の仕事じゃないだろ
E缶のコントロール奪取とか面白そうなカード来てるじゃん
赤白ウィニーが環境初期は流行りそうね。ドワーフと構築物入れる都合、副官の価値下がるから抜くのもアリか?デバラ、サリア、機体と3マナ域も候補多くて悩むな
優秀なクリーチャーにマナ加速にドロー
しかし対するカウンターや除去は弱体化とか
黒青はカジュアルの色だから
ガチマジックがやりたければ緑白を使え
※289
だからさ、カウンターの適正コストの話もそうなんだけど
白や緑が1~3マナの生物でこっちを殴りきれる以上、
コントロール奪取が5マナとか話にならんわけよ
影響力の行使とか教団の歓迎とか使ってみたことある?
相手が何もしなかったらドロー何かしたら除去かカウンターなんて許されるわけないよね
>288BFZスタン落ちないから。
カウンターだけが青の仕事じゃないけどじゃあ他は仕事できてるの?
ドロー?ライブラリー操作?コントロール奪取?他は?
今の青ができてる仕事って何?
スタンダードの青って、これからもずっと脇役だと思うよ
モダンもだけど
青が主役になれるのはレガシー以下だけ
つーか単色デッキでもなきゃそんなもんじゃね?
青の強い生き物
タコ、呪文捕らえ、嵐追いの魔道士、秘蔵の縫合体
生き物弱い色なのに結構いたわ
話が極端だなぁ
なんでカードアドバンテージ1位に緑がいるんだよって話だよな
流石の俺も多色を持ち出して青が強いとは恐れ入った
黒の2マナ除去ってタップ破壊だけになるのか
純正青生物で強いのが一体も居ないという皮肉なんじゃね
赤緑エネルギー組みます!
拒絶、霊感、鶴、青巨人は構築で通用するように見える
他色の全体除去と合わせればそんなボロクソ言う程じゃないと思うが
なんでウィザーズは青を弱体化したの?
始めて3ヶ月の僕にも教えてください(1マナで3枚引けるカードとかあるのは知ってる)
鶴は最低でも15枚はアーティファクト入れないと厳しいから難しそうだけど…
天才の片鱗は悪くないよね
あかのエネルギー除去と合わせて使いたい
青巨人は次期スタンのインスタントを検索してあっ…(察し)ってなる
劣化リークはマナカーブ順にたたきつけるだけのクソデッキにブレーキかけられるから言うほど悪くないと思うよ、獰猛無しの頑固否認もたまに使えてたしね
※299
青単色で強いやつ挙げてよ。
青黒「やっぱり今度も、負ける戦争だな・・・!(カトル並感)
で、実際のところ
青は現スタンダードでどれくらい使われてるんだ?
カラデシュ参入で青使われるデッキは多そうなの?
2色以上デッキになるようなデザインのエキスパンションっぽいけど、まさか青単作りたいって言ってる人いるの?
また信心みたいなシステム来ないかな。単色化にもメリットがあるいいシステムだったよね。
スタンの青に関してはまあサブカラーてことでもういいんじゃない?生物もドローも緑の方が強いし、対応力も白の方があるし。サイドで幅広くクリティカルなカード取るための名脇役ってことで。今回は天才の片鱗が強いからそれはメインで使えるだろうし。
現スタンの青は「ジェイスと反射しかいない」ってプロが皮肉ってたくらいだから、次期スタンの青は絶滅するよ
間違いない
昔ブレストとかカンスペとかあった時代青使いに嘲笑されながら頑張ってた弱い色使いもいたんだから今の青使いも頑張って!w
青単信心は良いデッキだった。青にはカウンターよりもビートダウン性能高いクリーチャーがほしい。緑がカードアド稼いでる間に殴り勝っちゃえばよいんだし。
バントカンパニーと現出を青にカウントしちゃいけない決まりでもあるのか
純粋なコントロールもエスパードラゴンが居たしなぁ
俺はタソガレが今の青についてどう感じてるのか聞きたいわ
アド稼いでる間に殴り勝つってそれ完全に緑が青にやってきたことなんですよね
青が不遇、青が弱い、だから何なの?
弱いなら使わなきゃいいじゃん
文句があるならやめりゃいいじゃん
昔は昔はっていうならレガシーでいいじゃん
打ち消すことがそんな楽しいのか?
デッキが青くないとそんなにつまらないのか?
何で青が弱いとこんなに盛り上がるの?
正直黒だって十分弱いでしょwww
※317
現出とかクラッシュはまぁ現行スタンの青って感じだけど
バンカンは完全に白緑タッチ青でしょ
青が弱いというよりスペルが弱いよね。まあこれはスタンダードをそういう環境にしてるから当然なだけど。その結果一番あおりを喰らってるのが青ってだけで(次点が黒)周りは最終的に生物で殴りあう環境に飽きて下に行っちゃったし、そろそろ俺も潮時なんかなあ。でも機体やエネルギーのギミックは楽しそうだし、結局お金を落とすんだろうな。
呪文捕らえはカンパニー落ちてもかなり活躍すると思うんだがそんなに白が入っているのが嫌なのかね?
モダングリクシスデルバーくらいのデッキがスタンに存在してもいいと思う
トップメタの多様性に貢献する
※318
228にも書きましたが、個人的な意見を少々。
もちろん自分もカウンターの明らかな弱体化は感じていますし、現在のクリーチャーとプレインズウォーカーを主体とするウィザーズの方針を少し残念に感じていることは紛れもない事実です。
ですが『カラデシュ』参入後のスタンダードの青に絶望しているかと言われれば全くそんなことはありません。《集合した中隊》が消え、ソーサリータイミングで動くデッキが増えれば《革命的拒絶》を採用するようなデッキも十分に成立しうると考えています。実際今青赤エネルギーコントロールを試作中で、《亢進する亀》や《霊気溶融》、《蓄霊稲妻》や《革命的拒絶》で序盤をコントロールし中盤は《風への散乱》や《腹黒い意志》で対応、最終的には《奔流の機械巨人》や《炎呼び、チャンドラ》に繋げ、相手の切り札は《慮外な押収》で奪う……といったデッキを最初のFNMには持ち込むつもりです。サイドにはもちろん《儀礼的拒否》ガン積み。
恐らく次の環境は自分の最も望んだものにはならないでしょうし、今の方針で売上が落ちるようなことがなければこれからもスペルの応酬をするような環境はスタンダードには訪れないでしょう。それでも限られた中から気に入るデッキを作って、あるいは探して使う。それが自分のマジックとの付き合い方、楽しみ方です。
タソガレ氏に拍手
パチパチ
ウィザーズの戦略は古参がやめてもそれ以上に新規が増えればいいって考えだろうし、売上は今が一番だからね。青使いの古参が望むような環境には売り上げがよっぼど落ちん限りは戻らんと思うぞ。
325
流石イゼット団 かっこいい
下いけとか気軽に言うけど、スタンがこのザマじゃまともなスペルがモダンに入ってこないんだけど・・・
遅いコントロール向けのカードは永遠に過去の遺産に縋れとでも?
ウィザーズはハッキリ言わないけど今の開発の方針理解しない人はスタンから去れって感じだよね〜
んー、不満というか問題はやっぱりオリジンジェイスと反射以外の青でデッキの中核になるカードがないってことだと思う
純正青デッキはいろんな意味で怪しいとは思うけど、極論反射とジェイス入ってない青いデッキなんてほぼないし、あっても結局どっちか入れとけばみたいな状態
それをどうにかしてほしいんですよ
別に2マナで強い打消しとかなくてもいいよ、けちとかみたいにこれでデッキ組もうってなるカードが出ればなあ
青好きの皆さん、モダンとレガシーでお待ちしておりますので早くいらっしゃいませー(俺氏M15が落ちて以来スタンやってない赤アグロ使い)
ここのコメント欄ってガイドラインによって管理人が自由に編集できるのね、初めて知ったわ。
コメントが必ずしもそのコメント本来の意味合いというわけではないのね、違和感があるコメントがなぜあるかがようやく理解できました。
いい呪文がない上にデッキのテーマになるカードが青に無いからほんと嫌な感じ。
カラデシュはギミック自体は悪くないのに、カードの質が悪い意味でハースストーンみたいな殴りと叩きつけのバランスになってるな。
リミテは楽しそうだがスタンは寒そうだなあと。
売上が高いからといって面白い訳じゃない。デッキが少ないからといってプレイが面白くない訳じゃない。そういう見方を教えられたのはmtgだったんだけど、この流れが長く続くならそろそろ構築は潮時やろな。
でも現状の青は問題ないから文句あるなら下行け、青は望みすぎだなんだって叩かれるからな
青(というかコントロール)と他色(というかビート)はもう別のゲームやってるくらいの認識でいたほうがいいかもしれんね
共存はできんしWotCにもそれを調整する能力ないわ
カラデシュの初期ロットのパックにはエネルギーカウンター入ってないらしいね
エネルギー・コントロール組むなら行き詰まりの罠もいいかもしれないね。絵柄のせいでネタ臭ハンパないけど、うまくいけば3回以上使える転倒の磁石になるし、それにPWを複数ターン縛れるのはPWというカードの性質上かなり嫌らしい能力と思う。
米320
自分が青使わないからそう思うだけでしょ。思考停止の殴り合いとか国産のTCGでやって欲しいわ。カウンターはまだしもせめてドロースペルは何とかして貰わないと青系コントロールに未来はないわ。。とはいえ、5マナの2枚引かせてくれる女子はかなりいけてると思うがね。
というか青もアレだが黒が終わりすぎてないか
2マナ除去が弱体化した代わりに全除去もらってたのにそれすら無くなった
異界月以降でプレイアブルな黒単色のカードって下手すると片手の指の数で足るんでは?
>>338
タップインスタートだから対ナヒリが課題になるけどな!
割と本気で次は赤白あるいはマルドゥが隆盛しそうだしナヒリ対策は急務になりそう。
とりあえず「思考停止の殴り合い」とか平気で言い出す選民意識が凄いな。
管理人さんみたいに、デッキ考えて実際に試して新しい環境に合わせて調整するという、TCGの基本すら行う前に、
カードプール見ただけで「戦えない~弱い~引退する~」と愚痴言うとか、
一体誰が「思考停止」してるんでしょうね?
白赤カラデシュランド来たし工匠ウィニーかなあ 見習いとか見所さんありそうだし
後はぼちぼち考える
ナヒリはメインに入れられるアーティファクト破壊カード(しかも複数回使える)だから、自分がアーティファクトデッキ組むなら意識した方がいいね。PWに強いビークルカードに強いPWだから今後見かけることが増えそう。
※339
強い青いカードがない=未来がない、ことの方が思考停止なのではないでしょうか?
何がしたいの?
青いカードじゃなきゃマジックできないの?
ドロースペルがなきゃマジックできないの?
クリーチャー並べて殴っちゃマジックとして認めてくれないの?
何で?
青冷遇の人たちは、なぜ揃ってそうやって言うのでしょうか?
並べるデッキはコントロールより頭使わないだの脳筋だの言われているのが不思議でならない
コンバットするのとコントロールするのを比べると、前者のほうが状況が複雑になりがちで自分は頭使っちゃうんだけどな
スタンどころかモダンですら、青系コントロールデッキは長らく死滅してるよな
ボードコントロールという名のミッドレンジならあるけど
ウィザーズは本当にそれでこれで良いと思ってるの?
祖先の幻視解禁でコントロール復権なんて言ってたけど、全く実現しなかったしね
ウィザーズに文句があるなら英語で言えば?
WotCはボードを整えてフィニッシャーをさあプレイするぞという時にそれが無条件で墓地に行くことはストレスでしかなく、好ましくないってはっきり断言してる
だから「打ち消し」って概念はそもそも失敗だったと考えてるんだろうな
目指してるのはどちらがより美しく質の良いボード構築ができるかを競うプレイ
言うなればお邪魔のないぷよぷよみたいなモン
で、場に出したフィニッシャーが1Wで追放されるのはウィザーズ的にはOKなんだよなぁ
基準がさっぱり分からん
コメ数すごい伸びてるから
色んなデッキのアイデアが出てるんだと思ったら、
青絡みのgisugisuしたコメが多くて悲しいぜ……
何を言っても今更カードが増えたりしないんだし、
ウィザーズから与えられたカードプールで
何ができるかみんなで考えようぜ!
……と言ってる自分がまだいいデッキ思い浮かんでないんですが。
ボウリョクサイコウ
300コメ超えたのは高橋優太が優勝したGP京都15以来か
生物殴り合いに収束、多様性の減少に対する危惧が多いという事ナンダロネンのジャーマン
「思考停止の殴り合い」なんてリミテをしたりアグロデッキを使った経験がありませんと言ってるようなもんだろ
高速警備車や楕円走行車に無私の霊魂乗せて殴ると相手はブロックするの激しく嫌がるだろうからそういうデッキ組んでる。無私の霊魂がいなくなったらエンジン始動で。
あと密輸人の回転翼機が2機並んでるときにエンジン始動で飛行10点パンチって思いのほか実現性高くてかなり良さげ。おススメ。
とにかく次環境は「エンジン全開だぜぇ!ヒャッハーッ!!」言いながら車をぶつける暴力デッキが楽しそうだと思うんよ。「パワーブースター・オン!!」でもいいけど。
パーミはプレイング簡単な部類だよな、ビッグマナよりは難しいと思うけど
ミッドレンジ同士の試合はかなり難しい、カウンターバーンが個人的には一番プレイング難しいかな
ちなスタンくらいのカードプールでの話ね
とりあえず、これから青のスタンダードにおける意義について話したい人達は※228と※325にある管理人さんのコメントを踏まえてみてね
十数年ぶりに復帰したけど、青単かそれに準じたメガ・パーミッションはもう組めないと思うと悲しいような気はするなあ。
青単メガパーミがスタンで(強いデッキとして)成立することって今までの歴史見てもかなり稀じゃない?でもカウンターの種類自体は豊富だから今でも一応組めなくはないけど。
世の中にはトーナメント志向なプレイヤーもいればカジュアル志向なプレイヤーもいる。
トーナメント志向なプレイヤーは個人の好みこそあれ強いデッキを使うから今のプールでの最大効率を考える。カジュアルなプレイヤーは個人のこだわりや好みが優先だから、自分の好きな色やカードタイプが他に比べて弱ければ不満が出る。
不満がありながらも我慢してそのプールで楽しむ努力をするか、不満が解消されるようウィザーズ含め外に向けて声高に叫ぶか、あきらめて楽しめる環境に移住するか、まあその辺の選択になるよね。
僕にわかだけどアンコの占術できる赤白おっさん使いたい
ごっついおっさん達がマシンに乗って爆走するデッキ作りたい
つむじ風の巨匠と抽出機構3枚で無限トークンやりたいな。抽出機構は1枚出てればパンハモニコン、サヒーリで水増しできそうだけど所詮ファンデッキかな
強い色
弱い色
そんなの人の勝手。
本当に強いプレインズウォーカーなら
その色で勝てるように頑張るべき。
なおカラデシュ前のスタン環境
※345
青いデッキじゃなきゃ立てなかった立ち位置があるし、ウィザーズのよく言う正常な環境の五つのデッキタイプの中には青の打ち消しを前提にしたデッキもある。青が弱いって嘆いている中には思考停止でカンスペ要求ドロソはブレストがいいとか思っているのがいるのかもしれないけど、それは正直少数派だと思う。
クリーチャー並べまくって相手をボコボコにするのもマジックだと思うよ?でも打消しを準備しながら全体除去とPWで盤面コントロールするのもマジックだし、古典的なクロパもマジックでしょ?片一方全肯定で残り全否定なの何で?青がないとマジックできないのとかいうけど、打ち消しのないマジックなんて極論デュエマと同じ、別に同じようなカードゲームなんて他にもある。
片一方が露骨に優遇されるようになったんだから、青にもバランスとれるような打消しか、それか殴り合いに参加できるような優秀なクリーチャーが必要、結局そこに帰結するよね。
あと黒はもうちょっと強くてもいいと思う、軽い除去が無理でもデッキの中心になる強いフィニッシャーはダメなんですかね
カラデシュがアーティファクト推しってのも理由の一つだよな。
アーティファクトのカードが多くなるからその分各色のカードは少なくなるし、多くのレア枠をアーティファクトに割いてるから各色のカードパワーは下がる。その結果弱い色が弱いままで、ローテーションで得られるものがほとんど無く失うものしかないって色が出てくる。
当然のようにスペルは一番割を食うし、スペルが強いと言われている(現環境で実際にそうであるとは言っていない)色や強いスペルが無いと成り立たないデッキは被害が一番でかい。
ちょくちょく黒の弱さが嘆かれてるのに否定コメントがないのが1番ひどいわ
なんだかんだで人気の青とひとり去る時の違いですかね
物は言いようで青は一部の使い手の言動が鼻につくから
こんなにレスの応酬が続いて伸びたのさ
黒はそんなに反感を買うようなことを言ってないもの
赤に新しいカラーパイを与える前に、青に新しいカラーパイを与えないとヤバいだろ
打ち消しをここまで否定するんなら
ただでさえ今メインとなっているクリーチャー戦では青は最弱だってのに
※368
ホントに弱いからしゃーない
青の頼れる2マナインスタント除去、霊気溶融。
パワー4以下を無力化。E缶も付いてくる。ドロコマもいない。
霊気溶融をお忘れなく。
なおアヴァシン。
>>372
除去はしないんだが
よし、今なら青のカードは安く買えるな!
こんなところで質問するのもアレなんですが、アンコにある霊気溶融(エンチャント-クリーチャー)を、
機体やミシュランがクリーチャー化した時に付けたとして、ターン終了時にクリーチャー化が解除されたらエンチャントも剥がれちゃうんですか?
※375
エンチャント(クリーチャーか機体)なので機体につける場合は大丈夫
ミシュランは土地に戻ったときに不正なので状況起因処理で剥がれる
別にこのプールならカウンターありきのコントロール組めるだろ
パーミは強いカード多いと下手でも勝てるデッキになるから、このくらいでもいいわ
機械医学的召喚は何気にとんでもないこと書いてあると思う
※378
クロックパーミ的に可能性を感じてる。
公開された青のカードを「弱い」というヤソさんも、自身が開発したTCGでは色の役割を青から殆ど譲って他の色に与えるようにしてる位青に与えられた役割は多様性、強いものが多い。
青は長い歴史で見ると禁止カード、高額になったカードを最も出してる色だから元々慎重になりがち。
神童が他の色を巻き添えにカードパワーを下げさせる事態を起こしたばかりだから、今は特に慎重過ぎる位慎重になってると思う。
後、青と言えばアーティファクトもかなり関わりがある印象が強いから、全体的に既存のアーティファクトの概念から外したと見えるカードが多いカラデシュだから青がアーティファクトの色とは限らない印象を作りたいんだと思う。
機械医学的召喚はテストプレイしてみたけど、インスタントソーサリーを多用するデッキの構成上マナカーブを低くする必要があって、出てくるトークンのサイズが2/2とか3/3と小さいので相手の大型飛行に押し切られることが多かった。必然除去単の構成になるので機械医学的召喚を唱えるまでに手札が尽きてしまうのも難点。下の能力も、機械医学的召喚を設置した後6枚も呪文唱えないといけないので起動自体がほぼ不可能だった。
個人的な使用感だけど。
コメントめちゃくちゃ伸びとる
なんだかんだいって、新スタン環境楽しみ
何気にっていうか神話レアだしね
出したチーンのスキを何とか出来れば強いと思う
書いてあることがどんなに強くても、実際使ってみて初めて「能力が噛み合ってない」ことに気づくからプロキシ作ってテストプレイしてみるのは必要に思う。
今なんかチャンドラすごい高いけど、能力が噛み合ってないので当初の超高評価は覆ると思う。というかもうそうなりつつあるのかもしれないが。
※383
なんか恥ずかしい打ち間違いした、
×チーン
◯ターン
チーン終了時w
チーンじわじわくるww
実際チャンドラよりニッサの方が書いてあることは強いように感じる。まだテストプレイとかしてないただの印象だけど。
ドローゴーしてカウンター構えて相手が動かなきゃドロースペル唱えるなんてマローがもう許さないから。残念でしたー。
チーン終了時wwカラデシュの技術能力なら電子かは不明だけどレンジは作れそうww
俺のチーン!!
ティッシュをドロー!鼻をチーン!
チーン人気杉
ぎでの誓い出しとけばニッサちゃん即奥義かませるよね
ニッサの復興撃ったら土地+3ライフ+7にハンド+3とかもうこれわかんねえな(アド厨歓喜でちゅう)
チーンでみんなを笑顔に…
スゥルタイ季節機械医学的召喚with新ニッサが楽しそうな気がする
※381 手がかり付きカウンター入れた?
あれ一発+青巨人で8枚やで。
正直売り上げが上昇したのは殴り合い主体にしたおかげというより、神話レア導入やネットの発達や、コロコロの漫画連載当時に子供だった人が大人になる時期ってのが割と大きそう
※395
何故かクラッシュバンディクー5が思い浮かんだ
テゼレットを振り回してブン投げながら冒険するニッサという構図で
少し前に青単プリズンが結果残したじゃん
弱い弱い言って騒ぐよりどうやったら勝てるか考察する方がよっぽど有意義だし楽しいと思うの
※396 訂正。9枚やったわ。
仮組みしたけど、メガパーミじゃない青はかなり強いぞ
脳死でカウンター、ドローしかできないやつが文句言ってるだけじゃないのか?
ミッドレンジ使いとしてはエネルギーに期待してたけど
蓋を開けてみれば機体ブンブンするアグロが有力そう
青が弱いと言うより、青+アーティファクトという前提で調整されてる気がする。
旧ミラディンと同じ匂いがするわ。親和(アーティファクト)のコモン蛇とか、どう見てもクムラックスだし。
※401
白ウイニー王八十岡さんの悪口はやめるんだ
青が他色と組むなら白か赤だが、無私の霊魂をどうするかだな
カンパニー落ちて青白スピリットと青白or赤青コントロールは追い風だと思うよ
で、黒はどうすればいいの?
※401
いやだからメガパーミしたいんだというのに
パーミッションを脳死呼ばわりするのもやめてくれる?
祝400〜!!
もうアグロもミッドレンジもコントロールも全部脳死デッキってことでいいんじゃない?(哲学)
メガパーミは公式が存在を許さないから、スタンでは暫くは作らせてくれないよ
クロパで我慢しな
※407
無理難題を叫んでわめくのが脳死なのであってメガパーミが脳死ではないと思うぞ。
一応現状、手酷い失敗、否認、革命的拒絶、呪文萎れ、虚空の粉砕、とカウンターの数は豊富に揃ってるし、クリーチャー対策も月への封印、岸の飲み込み等のカードがある。ドローはジェイスなり疑惑の裏付けなり使えばいいし、フィニッシャーはマゴーシのスフィンクスを使えばいい。
ただ、私は環境最初期にメガパーミを組むような馬鹿な真似はしないね。ある程度環境が固まってから上位デッキにメタを張ってデッキ作る必要があるし、マスカンがどのカードか判明しないのに受けのデッキを使う道理なんてないしな。そのへんわかってない青使いには私は容赦なく「反論」させてもらう。
あるもので我慢しろよ
こっちは石の雨10年待ってるんだぞ
パーミッションもランデスと同じ運命なのか
メガパーミしたいのにカウンター弱いからスタンつまらん、みたいな意見にはそうですかとしか言いようがないような
そんなこと言ったらバーンするには火力足りないし、メガハンデス組むにもハンデス弱いし、ポンザするにもまともなランデスないし
そういう極端な話じゃなくて、クリーチャー強くしてるのにそれに対処するスペルを弱くしてるから、青や黒(と赤)がクリーチャーの色である緑や白と比べて弱体化してる、しかもその流れがどんどん顕著になって行ってるっていうのが多くの人の共有する意見じゃないかな
劇的な逆転のツンデレすこ
高速警備車やばいな…赤緑エネルギー速攻にも入るし、白赤ビークルにも入る。例によってPWにも強いし、次環境を定義付けるカードになりそう。
と思ったら売り切れてた
まぁスタンのカウンターなんて取り消しのおまけ付きで十分何だけどね。実際はドローが重要だよ。RVR前後もカウンターはイマイチだったけど青白コンは強かったし。今回は4マナ2占術、2E、2ドローも来たし無色打ち消しもある。虚外の押収とも相性いいしこれ以上は高望みだよ。
実際のところ、青黒はテゼレットが来る霊気紛争用に出し惜しみされてるんじゃないか?
3ヶ月待てば他の色と遜色ないカードパワーになるよきっと
…さすがにイニ影→異界月の前例は繰り返さないと思いたい
緑だって1マナのマナクリいないしランパンもない
赤だって稲妻の一撃ないしな
カードパワーが昔に比べて抑えられてるのはどの色も一緒だっての
たしかにストーリー上青黒のパワーカードが出し惜しみされてるのは感じる。エネルギー使うカウンターやハンデスやドレインが有りそうで無いもんで。他にも例えば相手のエネルギーをドレインするカードとか、エネルギー12個で追加ターンとか、火薬樽のリメイクとか来ると思う。
確定事項として今後テゼが出るんで、むしろ安いうちにテゼと相性良さそうなカード集めておくのも手。
さすがにエネルギー12個はないと思う。シンボルの数が分かりにくくなる。現状最大の8個でも見にくい。
別に起動コストはエネルギーのみでなければならないというルールはないんだから、マナ等の他のコストとの組み合わせが妥当では。
それに、人気が出れば他の次元でも使えるように、カウンターの名前を霊気に変更しなかったって言ってるから、デザインの余地は将来に向けて残すだろうし。
※419
緑はマナクリもランパンも必要ないほどの低マナ生物の質と、青が問題にならないほどの生物によるアドがあるんだよなぁ
赤はカラデシュで露骨なテコ入れされたけど、言う権利はあるわな
前環境は青以上に不遇だったし、その前のサイ祭りの頃は青と一緒に不遇だったし
イニ影期の赤は強いかはさておき火力に代わる赤の「ウリ」が用意されてたが、今回の青は単に過去カードの下位互換みたいなのをぽんぽんぽーんと投げられただけ
強い弱いじゃなくて「使ってみたい」とか「楽しそう」が足りないのがまずい
青はテンポ稼ぐのはいいんだけどそもそも低マナ域のクリーチャーが弱いから意味ないんだよな
諸々稼いだアドバンテージをドローに変換することも出来ない。
デルバーでもいたら多少話は変わったんだが
※421
一応エネルギー使うカードには(E)の後に「(エネルギー・カウンターN個)」って注釈入るから、何個エネルギーが使われようと問題ない。見づらい見づらくないは個人の主観でしかないし。
無いもんは無い
これがわからないのなら、スタンはできない
これで終わる話だと思ったが、そうではないらしいな
現代マジックの青って、他の色と比べた時に強い部分が殆ど無いよな
カラーパイとは何だったのか
※420
確かにエネルギー使う呪文を青のカラーパイにすれば面白いかも。
2マナカウンターもエネルギー2個得て、Xエネルギー支払いとか。
クリーチャー強くするなら
2マナ1/1ブロックされない、エネルギーで1/1修正とか。
※423
今までなら強い弱いはともかく、一応単体でも下位互換にならないようにされてるようなカードが昔のカードの下位互換になってるんだよね
具体的には失跡とテゼレットの野望なんだけど、今までならこの手のカードは色拘束緩くするなり気を使われてたわ
新キーワード能力持ちならともかく、ありふれた効果のカードで下位互換を作らないようにするのは(マジックの歴史から考えて)もう無理だろう
せいぜい同型再販がやっと、ましてや上位互換なんておいそれと刷れるもんじゃない
※430
失跡とテゼレットの野望はシングルシンボルにするだけで下位互換でなくなるのがヘイト高い
後者に至っては1マナ減らしても普通に上位互換でないのが凄いわ
初心者向けPWデッキにすら熊の上位互換な1Gで3/2が入っているというのに
おいそれと刷れないとはどういうこと?
スタン環境の青と黒は少し救済されてくれと思ってる側だけど、大昔から考えて青と黒のデザインってかなり強い所からスタートしちゃってるから、今後も含めて均衡のための弱体化はしょうがないと思うんだよな
現実的には青と黒を救済するってより、緑が単体でやっていいことに制限を付けるだけで良いと思う
具体的にはドローとクリーチャー除去(格闘含む)は無くした方が良い、もしくはかなり大振りなものである方が良い
前者はいわゆる除去・補助スペルが弱くなってるのにドローが出来て後続を簡単に用意されてたら他色からしたら割に合わん、後者に関しては緑は生物の質で他色より優位なんだから戦闘の仕方で工夫するべきだと思う
※433
緑のカラーパイが墓地利用からドローになってる気がする。やはり土地以外のアドは気持ち悪いよな。
格闘は苦肉の策だったんだろうが、未だに違和感あるのは俺だけ?
※407
万能カウンターとドローばかりのデッキは脳死と言われてもしゃあないやろ
技術や駆け引きが介在する余地がかなり少ないやん
万能カウンターとドローばかりのデッキだろうと、対ビート、コントロール、コンボ、同型でそれぞれ考えることが違い、サイドボードまで含めてマッチング次第で難しさも簡単さもある。ビートだって同じ。序盤マグロのデッキ相手にしたバーンはひたすら本体を狙えば良くて簡単だけど、ビート相手には火力の使い道が繊細で頭使うようなもん。安易に脳死なんて言ってたら「使ったこと無いんだな」で話が終わる。
今は青や黒や赤が弱いんじゃなくて、緑が強過ぎるんだと思いました
なお白は常に万能である
緑は一通格闘が意味わからん
ドローの色をこれ以上強化してどうする
※435
それいつ頃の話? ここ4、5年のスタンの話だとしたら、それで駆け引きできないやつはさすがにお話にならないというか想定してるレベルが低すぎる
あ、コントロールや打ち消しが初心者に嫌われるって話につながった…
※439
ここ4、5年のスタンにそもそもメガパーミはないんだよなぁ
メガパーミって聞いて大体の人が想定するのはUS-MMだし、あれなら脳死パーミ言われてもしゃーなし
青使いからすると
スタンの大会で自分だけレガシーデッキ持ち込んで
ドローとカウンターの華麗な駆け引きで無双したい、というのが本音
今のスタンだとそれは難しい
前にも出てたけど、どの時代にも弱い色はあったはず
今は青が弱い時期で、青使いだかコントロール好きだかの声がでかいだけなんだよなぁ
みんなは気にせず4色(3色?)のスタンダード、やろう!
みんなが言いたいのは、青が弱いだけなら許せるけど、緑が強すぎるってことじゃ無いの?
青はデメリット付きの除去だけのに、緑には除去がある。ドローが得意な色なのに、緑に負けてる。クリーチャーはもちろん負けてる。しかも青はカラーパイ的に場に出たエンチャントやアーティファクトはカードが失ってしか触れない。
最強色の緑と組もうにも、青に出来ることが少なくて、他の色が緑と組んだ時より弱い。だからタッチで使うことになるけど、使えるカードが反射くらいしかいない。しかもその時点でマルチ。
緑のドローが弱くなるか、青のクリーチャーが生き残れば勝てるくらいに強くなれば、まだマシかと思います。
別に今の状態でも、スタン人工が減らない(増えてる)なら良いんだけどね
イニ影辺りから目に見えてスタンやる人減ってるから、みんなやらないなら自分もいいやってなっちゃう
でもカラデシュからどうなるかは出てみないと分からない、カンパニーは落ちるんだしね
※441
ドローゴーのどこが華麗な駆け引きなんですかね…
スタンが減ったかはよく分からないけどモダン人口は増えたなー、嬉しいけど素直に喜んでいいのか微妙なところ
いろいろ言われてるけど別にカラデシュでは緑ドロー関連何も問題ないのでは
ただ自分は一方的な格闘は定着して欲しくないなぁ(使う分には便利だけど)
除去が今弱いだけに尚更。普通の格闘自体はまぁいいんじゃないかなって思う
ただ全体的にカラデシュはドロー少ないな・・・青もうちょい引けていいだろうに
ジェイスの創意をあそこまで弱くした理由ってあるの?
誰かしらん?
>>445
(都合の良いカードが引けるかどうかの)駆け引きって事やろ
霊感+αの天才の片鱗を使ってカラデシュのウリである
エネルギー・カウンターを活用したデッキを作れということなのだろう
ジェイスの創意みたいな単純な複数枚ドローをそのまま再録したら
天才の片鱗より使われるかもしれないし
元々ドローに関して緑は青の次に得意な色(wikiより)の筈だから、現代マジックにおいての緑はボードアドを得にくい特徴を強調していくべきじゃないかな。勿論、青には緑よりも優秀なドローを用意してあげた上で。
白入りだったとはいえドロコマは1対2交換ができる緑のカードだったし、死霧の猛禽だのカンパニーだの除去撃たれても1対1交換にならないカードは如何なものか。
※448
インスタントにする、デメリットを消す、コストを減らす
この内二つを適用してようやくジェイスの創意や集中になるっていう
時期尚早かもしれんが、2セット3ブロック制に無理があるような気がする
基本セットがなくなったし、ローテーションも早くなってるから、4~5ブロック制の方がカードプールが広くなるし、それぞれのカードが使える期間も長くなるし、あと最悪特定の色が極端な悪さをし出した時にテコ入れもしやすいと思う
それぞれのカードで遊べる期間が長くなるから今より多少高額でも投資する気になりやすいだろうし、スタン環境におけるアーキタイプによるジャンケンも機能しやすくなると思うんだがな
※453
ローテ早くした理由の一つとして
環境の回答が見つかってアーキのジャンケンが成立しなくなるよりも先にローテーションを回すため
というのがあるので、そもそもジャンケンがまともに機能することはありえないとウィザーズ自身が結論出してる
うるせえ青使いどもはさっさと下の環境においで
デュアランを安くしてくれれば・・・
モダンやろうぜ、デルバーとかそれなりに安く組めるゾ
問題はモダンのビートが優勢すぎて打ち消しイマイチ弱い(;_;)
※454
むしろ逆なのね、ありがとう
よく考えたら片鱗強過ぎない?
ほぼ創意と霊感の上位互換じゃん!
啓示も6マナ以下では片鱗のが強いし。
時探査とも互角の効果ではなかろうか?
自重すべき!(錯乱)
※459 三丁目に行き詰まりの罠出して
四丁目に構えながら片鱗打って
五丁目に全体除去打てば
PWだろうがビートだろうが大体黙るよ。
プロキシじゃなくて早く本物のカラデシュでデッキいじりたい
そもそも論としてクリーチャー強くしすぎ
ローテーションがあるから大きなインフレを起こさないってのも魅力だと思ってるけど最近はマナレシオ高すぎて気持ち悪い
コモンのシングルシンボル2マナで3/2や実質2/3が存在するって…
そのせいでコントロールが対応する前に殴り殺させる、スペルで対応するより自分もクリーチャー並べたほうがいいって状況になるんじゃないかな
じゃあ自分もクリーチャー並べれば良いやん
開発側がさせたいことを考えてデッキを組めってヤソも言ってたで(白目)
2セット3ブロック制好まないの同意だなあ。修正の効かせにくさもそうだけど、今回のエネルギーのように、せっかく各ブロックで新しいキーワード能力が生まれても、たった2セットだと新しいアーキタイプとかが生まれるまでもなく過ぎていってしまって悲しい。2セットにすることでメカニズムの質を上げてるらしいけど、せっかく調整して世に出したキーワード能力とかメカニズムは、もっと長く大切にして欲しいなあ。スタンが生物同士の殴り合いばかりになってて辛い、、、。もっと色んなアーキ見たい、、、。
箸休めとして基本セット的なの挟めばいいのにって思う
異界月とかついこの間PTやってなかったっけ?とか感じる。ゼンディカーからずっとエルドラージだったせいもあるけど、すげー一気に消化したな、て印象。
※465
基本セットは評判悪かったから廃止されてもしゃーない
中身のほとんどが再録で新規メカニズムがないから既存プレイヤーがあまりパック買わなくて売り上げも大変よろしくなかったし
追跡者とかいう自己完結クリーチャーがなぁ
土地加速ドロー加速カウンターモリモリで最初から最後まで優秀
まさに今の緑を体現するクリーチャーだわ
ビートダウンとコントロールのバランスは旧ラヴニカからローウィンを行き来するぐらいが丁度良い気がする
カラデシュでアーティファクト環境になるし今こそ恐怖系の軽量除去を収録すれば黒にもバランスの良い援助になるのでは!
現代MTGにおいてコントロールデッキが存在することは許されない
存在するとしたらミッドレンジがボードコントロールしてるだけ
スタンどころかモダンですらコントロールデッキは絶滅危惧種だ
※467
俺はスタン落ちが早いのが嫌で、あまり買わなかった。
それが今では‥、
青絡みコントロールは、1マナドロー、4マナラスゴ、2マナ何でもカウンター、コイツ達があってやっとトップメタになれるくらい生物ブッ壊れだよー(。-_-。)
というか喉首狙いで良かったんじゃないのかな、と思うけどね
機体にも機械巨人にも触れないから目玉を潰さないし
おーまだ論争やってたのか
終わらない戦いがここにある
こんだけ伸びたのは初めてかの?
リミテでも構築でも開発が意図した正解デッキを組まなきゃいかんのがどれほどつまらんか。
スペル弱め、クリーチャー超強で、次も生物叩きつけ合いだけの環境か。つまらん。
古き良きMTGよどこへいった。
※479
古いセットが使いたいならば下の環境でどうぞ。
※479
次はノーガードの自動車ぶつけ合い環境です。残念でした。(生物環境とは言ってない)