『カラデシュ』公式プレビュー8日目:伝説のクリーチャー・オビアと白の拘束系オーラほか
日本時間の9月15日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより9月30日発売セット『カラデシュ』の公式プレビューウィーク8日目が開始されました。
本日は霊気装置を量産する伝説のクリーチャー《造命の賢者、オビア・パースリー》と白の拘束系オーラ呪文《領事府による拘禁》、アーティファクトを墓地から戦場に戻す《復元》の3枚が新たに公開されています。
プレビューカード
![]() |
|
![]() |
![]() |
日本語版初出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
改革派の長 – MTG日本公式サイト
ARTIFACTS MATTER – MTG米公式サイト
『カラデシュ』のストーリー – MTG米公式サイト
『カラデシュ』カードイメージギャラリー – MTG米公式サイト
復元悪用できる気がするがさて
さーて何を復元するか
絶妙なタイミングって名前ちょっと面白い
領事府による拘禁以外にカラデシュでテキスト欄にプレインズウォーカーのマーク写ってるカードって何かあったっけ?
何か意味があるのかな?
※4
おそらく「注目のストーリー」っていう、ストーリーに密接していると思われるカードにマークが入ってる
他のカードだと、伝説の土地にマークがあったはず
あの11マナのやつは復元で釣り上げればいいのか
オーラの能力的にママンやばそう
オビアおばあちゃんでなんかできないかなあ。
謎の石の儀式と相性いいし緑系でトークン並べられれば…
領事府による拘禁はブロックは禁止しないのか
赤青リアニアーティファクトが流行るわー絶対流行るわー
おじいちゃんなのかおばあちゃんなのか
11
年取るとどっちかわかんなくなる人いるよね
12
たぶん11は紹介文に彼女って書いてあるのに妻って書いてあることを指してるんだと思う
拘禁は滑りと一緒でパンプスペルも封じられるのが面白いね
オビアの2つ目の能力は能力解決時のクリーチャーの数でXが決まる、でいいんだよね?
オドリックの十字軍ではなくて
俺達だってカラデシュが発表されたときは双頭の斧を持った巨大なレオニンの登場なんて想定してなかったよな
4マナのリアニメイトがついにきた
レオニン・・・カラデシュにはいないんだろうな、多分。チャンドラのサポートに来たってことはその前にラヴニカで居残り組と接触するストーリーが公開されるのかな。
>>14
それで正しい
☆/☆のトークンを出す場合はテキストが微妙に違うはず
白以外の各色にレジェンドいるから白にバラル君来そうな希ガス
>>4
「Story Spotlight」は以前「Pivotal Moment」って呼んでいたカードのことで、
それが何であるかうまく示せてなかったからPWマークの透かしと「Story Spotlight」って記載付けて分かるようにした
http://markrosewater.tumblr.com/post/150013980598/what-is-the-significance-of-the-watermark-on
http://markrosewater.tumblr.com/post/150018561253/i-think-i-know-the-answer-but-just-to-make-sure
まーた白だけ優遇されてる…
カラデシュで青赤に人権無いとか何考えてるんだよ
下の能力が重すぎて、劣化アナフェンザの伝令にしか見えない
向こうも全然使われなかったのに…
赤使いもそうだが、カウンター好きな青好きはそろそろキレていい
アナフェンザの伝令はインスタントタイミングで起動できないのが弱すぎたからじゃ
あれ、巨匠強くね
拘禁いいね
呪文捕らえ出してから拘禁でピン除去完封できる
無私もあればなお良し
拘禁の除去を打たせにくくするところはいいんだけど平和なべ的な効果はブロックはされるし搭乗要員にはされるしでいいとこなさそう。
かなり使いずらいカードと見た。
オビアおばちゃんも悪くない性能に見えるけど、悠長過ぎるかな
トークン系に1〜2枚差しておくと面白いかもだ
これは母さんの分!
これは私の分!
そしてこれは・・・父さんの分だァーッ!!
※23
もうみんなモダン以下にいってるからいいんじゃね、ってウィザーズも思ってるよ
まだスタン辞めてない奴はこれからも辞めないしね
領事府による拘禁面白いな
絶妙なタイミングでスケベしに来たで!
今知ったけど白のエンチャントやばない
1マナ1/2レアで期待したけど、うーん微妙
x/x体製造は強いだろうけど、重いなぁ
リヴァイアサンの日本語名かっこよすぎぃ!